心配してくれてる人もいると思うし、飼い猫が失踪したりなくなって辛い思いをしたことがある人がわたしの投稿で気持ちが揺らいだりすることがあると思うのですが、シェアしといたほうがいいような気がするので、ちょっとプロセスを書いておきたいと思います。わさびが帰ってこないことは、過去にもあったので、ある程度は慣れている。アニマルコミュニケーションしてくれる友人にも相談した。いろいろ考えて、可能性は半々というところで、気持ちの整理をだんだんつけていた。もりぞう(だんな)とも、自分の思うことを、ごはんの時間の後などに共有していた。そして、泣いたり笑ったり。奈良の研修から戻ってからは、なんとなく、もういいかな~、あとは帰ってくるも来ないも、わさびの自由、って思って、あまり話さないことにした。そしたら、今日、夕方ぐらいに突然、何に...痛みや悲しみの共有
ヒーリングの研修から帰ってきたら、近所で大規模に木の伐採がおこなわれていました。何か事情があってのことだと思うので、残念ですが見守るしかなく・・・。今朝、その場所から切られたカラマツの枝を拾ってきてヒーリングをしてみることにしました。自然界には目には見えない様々な存在達がいます。高次の存在になるにつれて慈悲深く、ヒーリングをしてみて感じたことは、自然界をヒーリングしているつもりが、実は自分たちがされているんだなということ。その土地の伐採などに関わっている人たちにも癒しのエネルギーが送られていました。春の遅い裏磐梯では、これから様々な植物たちが目覚めるとき。大きな木が何本も切られ、場のエネルギーが全く変わってしまいましたが、またその土地に調和が訪れますように。自然界のヒーリング
奈良から裏磐梯に昨日帰ってきました。雪がだいぶ解けていました。facebookでわさびの動画があがってきて4年前は雪が多かったことがわかる。わーさんのことは、気にかけて心配してくれている人がいるので、シェアを躊躇しましたが、こうやって自然の中でのびのびしているわさびの姿を見るのは、とても嬉しいので思わずシェアしてしまいます。脱走して20日あまり。わさびが去って20日と書くのと、脱走してとか家出してと書くのとだいぶ気持ちが違う。今思うと「もうそろそろ行かなきゃいけなんだよ」と言っていたように感じた瞬間があった。目の状態が悪化し始めたころで、病院にいく数日前のこと。ふと感じたその感覚を思い出すのが嫌だったけど、自分の魂にしっかりつながった状態で振り返ってみた。それに気づいてから約2か月ほどの間、病院にいったり目薬し...瞬間の永遠性
明日に太陽は牡羊座に移動します。そして春分の日。一年のはじまり。一年をどこからはじめるかは、ケルトでは暗い方向に向かう11月だったそう。闇からはじまり後半が光の時期になるという流れも、じっくりと準備ができてよさそうです。直線的でなく、円環的な時間の中に生きていると、もっと柔軟に「とき(時)」を感じることができるんだなと思ったりします。そして円には中心がある。自分がもどる中心があるのです。ただの直線のイメージだと、自分の居場所は???となりますね。時間の認識、空間の認識は自分の世界観、人間観すべてに影響してくる大きな問題です。今日から新しい占星学関係の講座がはじまりますが、占星学も前提となる時空間認識をかえるところが一仕事です。星々に意識を向けることで、頭の中を柔軟にしていけたらと思っています。そういう世界を感じ...時間の認識
わさびの写真で、これが一番好きかな。裏磐梯に引っ越してきたばかりの2010年に、丸二日ほど帰ってこないことがあった。2歳の時。あの時は本当に心配で、私たちも慣れない裏磐梯を歩き回った。林道に入っていって、途中で迷って出てきた道の真ん中にネズミが転がっていて、わさびがいるサインだと思った。でも、戻らなければいけない時間がきて、一度家に戻った後に、夕方もりぞうが見に行くというから、熊が出たら困るからと、一瞬止めたけど、鈴をつけて出かけた。5分もしないうちに、「見つかった」と電話が来たのでした。あの時は、たくさんの奇跡的なことが重なっていた。今思えば、わさびはあの時、裏磐梯の子になったんだなと思った。私にとっては、猫というより精霊のような存在に近い感覚がある。裏磐梯の精霊として認定されたのだ。6年前に10日間戻ってこ...精霊認定
今週末は、2つの講座を終えました。ひとつは『地球暦とケルトの暦』という単発の講座。もう一つは秋からやってきた『植物のかたちとエーテル観察講座』です。いずれも、自然界とのつながりを結びなおすというのが、共通したテーマとしてあり、それが、参加してくれた方一人一人の中に、それぞれ種として蒔くことができていたら幸いです。人間と自然界の存在は、もともとはともに協働し、人間や他の生き物たちの棲み処である地球という場所の、お手入れをしてきました。ある時から、人間は科学と技術という力を得て、もしくは宗教を捻じ曲げて自分に権力を与え、自然界の生き物たちを自分のエゴのために利用するようになってしまいました。その結果が現在、地球で起きている、もろもろの事象であると言えるでしょう。しかし、その絆を結びなおす方法は、実は人間の文化の中に...自然界とのつながりを結びなおす
私は子どものころからこう思っていました。「人間はほおっておいても自分で自分の面倒は見れるけれども、動物たちは人間がケアをしてあげなければいけない存在だ」と。幼稚園にも行く前の話。結局、物心ついたばかりぐらいに思っていたことは、自分の今世の課題となっているかもしれないと、歳を重ねるたびに、そう感じることが多くなってきます。もう一つの課題があります。これも同時期のことですが、拾ってきた子猫がアクシデントで次の日に死んでしまい、「この子は生きていて幸せだったのだろうか?」という想いが残りました。それは、その後、父が癌の闘病を経て亡くなった時にも、同じ疑問が残りました。自分たちも本人も精いっぱいやってきたにもかかわらず。3.11の震災後、重大な局面を迎えた時に、人がどこにつながって決断をしていくか?を、人をサポートする...動物と人間
わさび、ただいま家出中(´;ω;`)最近、お目めの治療に病院(びょんいん)に通っています。昨日もいってきたのだけれど、夜でていってそのまま戻ってこず。見かけたら教えてください。(白黒の猫は複数いますが、黒いところの色薄めです)暖かくなってきたし、春先の恒例行事と言えなくもないのですが…。『俺、つしま』のツーさんのように家出したんじゃないかとドキドキ(-_-;)わさび只今、家出中
【思考することの重要性①】考えるな、感じろ、とか頭ばっかり使っていないで感覚をつかうんだよ、とかそんな言葉、よく聴きます。思考や考える、ということがあたかも悪いことのように聞こえますよね。しかし、ここは誤解なきように理解する必要があります。特に現代の私たちにとっては。簡単に言えば、「考えること」も「感じること」も大切で、要はそのバランスが重要であるということです。そのことが、さらに高次世界、スピリチュアルな世界を理解する土台となります。そこができていないと、時には幻想や思い込みに囚われて、人生の時間を無駄にすることも生じえます。しかし、そんな時期があっても、ある時、ふと気づくことができれば、その体験も大事なことだったと言えるかと思います。私自身は、感覚人間、もっというと、触覚人間なので、考えることは後回しになる...思考することの重要性①
「ブログリーダー」を活用して、anjuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。