なんやかんやでブログを始めて気づけば早1年経過しました。 1周年です! こんな更新頻度でも70記事書いたと思うと感慨深いです。 とはいえ1年で100記事くらいは行きたかったですね。 まあ今後も気ままに更新していくのでよろしくお願いします。 今回も中津市です。 訪れたのは薦神社(こもじんじゃ)です。 漢字がムズイですね笑 こちらが入口。 鎮疫祭でおしんげやって読むんですね。 薦神社とは これを語るにはまず同じ大分の宇佐神宮について知る必要があります。 日本全国に◯◯八幡宮っていう神社がよくあると思います。その数4万以上! それだけある八幡宮のトップオブザトップ総本宮が宇佐神宮というわけです! も…
今回は大分県中津市です。 中津市で有名な人物と言えば誰か分かりますか。 まず出てくるのが福澤諭吉でしょう! 一万円札で有名な人(もうすぐ変わるけど)ですが実は中津出身なんですね。 他に挙げるとするならば黒田官兵衛だと思います。数年前大河ドラマでも取り上げられた人ですね。 この中津にゆかりのある2人にゆかりのある中津城と福澤記念館に行って来ました。 まずは福澤記念館からです! 福澤諭吉について 福澤諭吉は、1835(天保5)年に大坂の中津藩蔵屋敷で、13石2人扶持の下級武士福澤百助の次男として生まれました。1歳6ヶ月の時父と死別し、母子6人で中津に帰郷。貧しくとも信念を持った少年時代を過ごし、1…
日本で最も古い木造建築と言えば何か分かるでしょうか? そうです有名な聖徳太子ゆかりの法隆寺ですね! 歴史が好きな人ならピンとくるでしょう! それでは九州最古の木造建築は分かりますか? なかなか難しいんではないでしょうか。 正解は・・!? 記事の後半で! いつも行先タイトルに書いてるんで今回は露骨に引っ張ってみます笑 その該当の場所に行くために豊後高田市までやって来ました。 豊後高田市は大分県の北部に位置し、 国東半島(くにさきはんとう)西側にある市です。 映画のロケ地になったりする昭和の町や日本夕日百選にもなっている真玉海岸(しんぎょくじゃないよまたまだよ)などが有名です。 豊後高田市というか…
「ブログリーダー」を活用して、dwrさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。