chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジョーン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/11

arrow_drop_down
  • 【サッカー観戦】IJがすごい!

    こんにちは、ジョーンです。 第24回 伊藤純也選手がすごいです。 今年の春、柏レイソルからベルギーリーグに移籍した伊藤純也選手ことIJですが、もうすっかりレギュラーの座を確保し、右サイドハーフを主戦場に試合出場を重ねています。 私の長男の「ジョン也」という名は、IJからインスパイアされて付けた名であります。 詳細は、次でお話ししています。 IJから得た教訓 - 共働き夫婦vs少年サッカー そんなIJですが、先日行われたベルギーリーグプレーオフ第6戦「ヘンク対ヘント」で、スーパーゴール未遂があったそうです。YouTubeに動画がありますから見てみてください!(本当は、動画を張り付けようと思ったの…

  • 【少年サッカー】ディフェンスが苦手

    こんにちは、ジョーンです。 【第23回】ディフェンスについてです。 ジョン也はディフェンスがとにかく苦手です。 私の分析では2つ要因があって、一つは、団子サッカー時代に団子の中で揉まれなかったからだと思っています。ボールへの執着があまりみられません。 団子サッカーについてはこちら↓↓ www.seed3.work 二つ目は、移籍前のチームで守備に関して目をつぶってもらっていたからです。 私が言うのも難ですが、ジョン也は縦への突破が得意で、何気に得点力がありますので、移籍前のチームでは攻撃の部分で重宝されてたんです。 そのためか、チームでは守備に関して個人的に何か指導されたことはなかったのではな…

  • 【少年サッカー】初めての試合

    こんにちは、ジョーンです。 【第22回】 長男の初試合のときの様子です。 準備 長男が初めてサッカーの試合に出場したのは、2年生の時、2学年上のお兄さんたちの中に入れてもらって出たトレーニングマッチでした。 我々もサッカーの試合に携わるのは初めてでしたから、どういう場所でどのように集合し、集合から何時間で試合が始まるのかなど、予測がつかないためすごく不安でしたね。 持ち物の準備をしながら長男に聞きます。 妻「持ち物ほかにないんだよね?」 ジョン也「うん。スパイクと俺だけで大丈夫だってコーチ言ってたよ!」 ・・・「なわけないでしょ!ボールは?弁当も持って行くんでしょ?!?」とか言いながらも準備を…

  • 【少年サッカー】ポジション

    こんにちは、ジョーンです。 <第21回>少年サッカーのポジションについてです。 全日本少年サッカー大会(全小)は、2011年度から、それまでの11人制から8人制に変わったそうです。 私はサッカーに興味を持つまで、ポジションやシステムの違いとその役割など、ほとんど理解していませんでした。 Jリーグや日本代表の試合をたまには見てましたが、11人制であることと、フォワードは点を取る人、ディフェンダーは守る人、キーパーはキャッチできる人、ぐらいの認識しかありませんでした。 ですから長男のサッカーの試合を始めて見たときは、「あれ?人少なくない!?」と思わず妻と目を合わせたことを覚えています。 それもその…

  • 【少年サッカー】GWの予定

    こんにちは、ジョーンです。 【第20回】 ついに20回目となりました。 「続けること」を裏テーマに、今までなんとかやってこれました。いつも読んでくださり、本当にありがとうございます!引き続きご愛顧ください! さて、明日から待ちに待ったゴールデンウィークですね! そして我が家は地獄の少年サッカーウィークが始まります。 TMTMTMオフTMTMTMオフTMTM!? 先日、GWの予定がチームから送られてきました。(TMはトレーニングマッチのことで、練習試合です。オフは休みです。) 見出しにあるようなスケジュールだそうです(汗) マジですか?今年は奇跡の10連休ですよ!? 妻は祝日仕事ですよ!? ウチ…

  • サッカーの魅力

    こんにちは、ジョーンです。(第19回 ) 今回は、予告したとおり、サッカーの魅力についてのお話です。 サッカーの魅力をどう感じているかは、人によって様々だと思いますので、私の個人的な意見として見てもらえると助かります。 では、私が子どもの頃、下手なりに本格的に取り組んだ野球と比べながら書いていきます。 点が入らない サッカーは、最も得点が生まれにくいスポーツだと言われています。 両チームで1点しか点が入らない試合なんてザラですし、0-0で引き分けで終了なんてこともしょっちゅうです。 プロの試合を見ると、得点が入ると選手全員が大喜びして抱き合ったりしてますよね。 大の大人があんなに喜びを爆発させ…

  • 【習い事】サッカーと野球の比較

    こんにちは、ジョーンです。 第18回 前回の続きです。今回は習い事と考えたときの、サッカーと野球のザックリとした比較をしていきたいと思います。 さっそく見ていきます。 試合に出られる人数 サッカー8人、野球9人です。 どちらも、基本的にスタメンは上手い子から選ばれると思われます。 前半、後半でメンバーを入れ替えて全員出られるようにしたり、スタメンのまま試合終了まで固定したりと、試合にどのくらい出られるかは、チーム事情やコーチの考え方にかなり左右されます。 実力は度外視して、試合への出やすさだけをみれば、サッカーに軍配が上がると思います。練習試合であれば、サッカーは1日に3,4試合組まれることも…

  • 【習い事】サッカーか野球か

    こんにちは、ジョーンです。 第16回 私は、小、中、髙とずっと野球を続けてきた高校球児でした。といっても、甲子園なんて、奇跡が100回位起こらなければ行けないようなレベルの高校でしたが。 小学生の頃は、プロ野球選手になるのが夢で、テレビのナイター中継を夢中で見ていましたし、好きな選手の打率を翌日の新聞で欠かさずチェックしていた記憶があります。 また前置きが長くなりました・・・ 今回は、習い事(という感覚は好きではないのですが)としてのサッカーと野球の比較をしたいと思います。 長くなりそうなので3回ぐらい続くかもしれません。 私の経験からくる独断と偏見が多分に入りますので、ご容赦ください。 サッ…

  • ショッピング

    こんにちは、ジョーンです。 第16回 ここのところ、サッカーの話ばかりになってしまいましたので、(いや、サッカーのブログだろ!というのはちょっと置いといて・・・)今回は、日常編です。 妻とショッピング 1年の内、ほんの1、2回しかありませんが、妻と二人で洋服などの買い物に行くことがあります。 田舎ですので、ショッピングといえばイ○ンモールに行くしかないのであります。 基本的に私の欲しいものは決まっていて、モール内の目当ての店にいけば、すぐにその物は見つかります。後はそれをレジに持っていけば終了です。 ところが、妻はそうはいきません。 どんな服が欲しいかは事前に決まっているようですが、そこはモー…

  • IJから得た教訓

    こんにちは、ジョーンです。 第15回 シリーズ化するのってしんどいです。いつの間にかそうなってしまったのですが。 書いてるうちに、当初考えてたこととは違った考えが浮かんできてしまったり、調べてると辻褄が合わなくなってしまったりして、修正作業に時間をとられます。 最近前置きが長いですかね・・・ これまで、「長子はサッカーで大成しないのか!?(いや、そんなことはないだろ!)」をテーマに、3つの記事を投稿しました。 スタートはこちら↓↓www.seed3.work それも今回で最終回です。 長男の現状 長男はこの春から新しいチームに移籍しました。今までいたチームとは、素人目に見てもワンランク強いチー…

  • IJ

    こんにちは、ジョーンです。 第14回 再び前回の続きです。前回は、2014年、2018年のサッカーワールドカップ日本代表と、今年のアジアカップ日本代表の長子(兄弟の中で一番上の子)の人数を調べてみました。 (なんか表が見づらい感じになってました?投稿したときは大丈夫だったのですが・・・。一応修正はしてみましたが見づらいですよね?次回の課題とします。) www.seed3.work 調べてみた結果は、2014年は1人/23人、2018年も1人/23人、2019年は6人/25人でした。 3回分の代表メンバーのみの集計ですし、複数回選ばれている選手もいますので、データとしての説得力はあまりないのかも…

  • 日本代表の兄弟構成

    こんにちは、ジョーンです。 第13回 前回の続きです。 前回は、サカイクでたまたま記事になった2013年のサッカー日本代表の兄弟構成を元に、所感を書きました。 その時の構成は、長子が2人、一人っ子は0人とのことでしたが、直近の日本代表までもう少し調べてみました。 あくまでネットから拾った情報ですので、間違いがあったらスミマセン! 日本代表メンバーと兄弟構成 では見ていきます。 表はスクロールするみたいです。 兄弟構成は左から年長者となります。 2014ブラジルワールドカップ ポジション 氏名 兄弟構成 GK 川島永嗣 兄 姉 自分 GK 西川周作 姉 自分 GK 権田修一 自分 弟 DF 吉田…

  • 長男は大成しない!?

    こんにちは、ジョーンです。 第12回 何度か書いてますが、我が家の子どもたちは上から、長男、二男、長女の三兄妹です。 そのうちサッカーをやっているのは長男のみです。 二男はサッカーを本格的にやることはないでしょう。長女はまだ4歳ですが、ピアノをやりたいと言ってますし、妻も多分そうさせるつもりでいるようなので、サッカーはやらないと思います。 今回はサッカー選手の兄弟構成についての話です。 日本代表の兄弟構成 5年ぐらい前(長男がサッカー始めた頃)のサカイクのサイトにあったちょっと古いサッカー記事の話です。 その記事にはこうありました。 2013年の年末に欧州遠征をしてオランダやベルギーと試合をし…

  • 送迎の工夫

    こんにちは、ジョーンです! 第11回 昨日は、長男の習い事と1週間のスケジュールについて書きました。今日は送迎問題についてです。 サッカーを含め、子どもの習い事の送迎って時間をとられますよね? 終わる時間が早くて、場所も学区内ならば徒歩や自転車で往復できたりもしますが、そうじゃないことが多く、親の送迎が必須な場合の方が多いのではないかと思います。 我が家も例に漏れず習い事の送迎は毎日行っています。 サッカーの送迎問題 我々は地方在住ですので、移動はほぼ100%自家用車です。 我が家の場合は、運よく同じ学校の子が同じチームにいますので、その親御さんと連絡をとりながら、行きと帰りをそれぞれで分担し…

  • サッカー少年と習い事

    記念の10回目です。 今回は長男の習い事について書いていこうと思います。 今の小学生って忙しいんですね。我々が共働きなのに習い事をいくつもやらせてるせいでもあるのですが・・・ ひとつ参考程度にご覧下さい。 1週間のスケジュール ・学校がある平日は朝6時~6時半に起床、7時半に家を出ます。 ・学校からは夕方4時30分ごろ帰宅します。 ・以下、各曜日の帰宅後のスケジュールです。 ○月曜日 5時~ 宿題 6時前ぐらい~ 夕飯 7時~9時 空手(二男も) 9時30分~ 風呂 10時 就寝 ○火曜日 5時~ 宿題 6時~ 夕飯 7時~8時 英語の習い事 8時30分~ 風呂 9時30分 就寝 ○水曜日 5…

  • 団子からの脱出

    こんにちは、ジョーンです。 第9回、団子サッカーに関する素人なりの所感でございます。 サッカー素人が気ままに思ったことを書いております。長男と他の子たちとの比較からの推測、憶測、妄想、希望的観測が多分に含まれますので、「何言ってやがんだこの素人は!」ぐらいの感覚で深く考えずに読んでいただければ幸いです。 団子から外れる 2年生になったころの話ですが、みんな相変わらず団子サッカーに励んでいます。 その中には、巧みにボールを操り、団子からボールを奪い取り、ドリブルで団子をかわしてゴールまで行く子も出てきました。 思わず「うまい!」と言ってしまうようなテクニックも披露します。 長男はというと、団子か…

  • 団子サッカー

    こんにちは、ジョーンです。 第8回、今回は団子サッカーについてです。 団子サッカーって? 長男が小学1年生になり、幼稚園の時とは違うサッカースクールに通い始めました。 練習風景を始めて見に行った時のことです。 小さな子どもたちがコーンの間をジグザグに走り抜けたり、ドリブルをしたりしています。 爆弾ゲーム(!!)もやっていました。(恐怖の爆弾ゲームの詳細はこちら。) www.seed3.work そして、練習時間が終わる15分ぐらい前からは、ゲーム(紅白戦)をやって終了となります。 私は野球しかやってこなかったので、サッカーの練習風景というのが非常に新鮮に感じられ、子どもたちも楽しそうに練習して…

  • 長男のプレースタイル

    こんにちは、ジョーンです。 今日の投稿で7回目(7日目)となり、なんとか1週間ブログを続けることができました。 読んでくださっている方がいることがすごく励みになります。コメントくださった方、ありがとうございました。 これからも毎日投稿できるよう頑張っていきます。 今回は、長男のプレースタイルについてです。 長男のスペック 小学5年生 身長・・・142cm(平均より少し高め) 体重・・・32kg(痩せており体脂肪の欠片もない感じ。うらやましい・・・) スポーツテスト・・・A判定(A~Eの内のいいほう) 勉強・・・(笑) 長男、背は平均より高めですがやせ形です。 足は速い方だと思います。運動会では…

  • 長女について

    こんにちは。ジョーンです。 第6回、もうすぐ丸1週間です。 今回は、長女についてです。 我が家の子どもは上から長男→二男→長女の三兄妹で、これまで長男と二男について書きました。 妻から、長女についても書かなきゃ可哀想だから書きなさいという指令(?)を受けましたので、長女のことも少し書いてみます。 サッカーの話ほぼありません。 待望の女の子 私としては、子どもは二人でいいかなと思っていました。幸い上の子が二人とも男の子でしたし。 しかし妻はやはり女の子が欲しかったようでしたので、頑張ることにしました! 謎の産み分け方法(酸性とかアルカリ性がどうとかってやつです。ここでは割愛しますのでおググりくだ…

  • 二男はサッカーやらないの!?

    こんにちは。ジョーンです。 5日目です。なんとか毎日やってます。今のところ書きだめはしてません。隙間の時間を見つけてスマホで書いております。 今回は二男についてです。 兄弟でサッカーをやらせたかった! 長男は年長からサッカーやってます。 二男も一緒にやってくれればいいと思ってましたが、小学3年生になった今もやってませんし、これからも本格的にやることはないでしょう。二男が小学1年の時だったと思います。 一度だけ長男が所属してたサッカーチームのスクールに体験入会したことはあります。でもその初日です。 二男はもともと人見知りで臆病なところがあったのですが、長男と一緒にコーチに挨拶し、ウォーミングアッ…

  • 長男がサッカーを始めたきっかけ

    こんにちは、ジョーンです。 四日目になりました。 前三回では、ブログに対する私の意気込みとか、どうでもいいこと書いてしまいましたので、そろそろ長男のサッカーのことを書いていきたいと思います。 ○長男がサッカーを始めたきっかけ これは、私が急にサッカー(観戦)にのめり込んだからです。 私が小学生の時にJリーグができましたけど、「なんか盛り上がってんな~」ぐらいにしか思っておらず、サッカーには全く興味がありませんでした。 大学生になると、付き合ってた女性(現妻)とその母親(現義母)が、鹿島アントラーズにカッコいい選手(増田誓志選手や内田篤人選手です)がいるという超不純な?理由で、アントラーズの試合…

  • 我が家の状況です

    こんにちは。ジョーンです。 第3回は、我が家の家庭環境について、ざっくり紹介します。 ○ジョーン(父) 地方在住 アラフォーのおじさん 土日祝日は休みの会社員 帰宅は19時から22時 高校生まで野球部 サッカー経験なし(お遊びで1、2か月に1度フットサルやってます) ○ママ(母) 土日休み、祝日は勤務の契約社員 9時から15時or16時まで勤務 長女の幼稚園送迎はママ その他子どもたちの習い事の送迎もママ 超運動おんち 小学生の玉入れでは真後ろにしか投げられなかったとか・・・ ○長男 小学5年生 年長のときからサッカーを始め、今も継続中 サッカーは街クラブに所属し、平日週2+土日で活動 他にも…

  • 続けること

    こんにちは。ジョーンです。 ブログ第二回目ですが、今回はこのブログへの意気込みを、自分に言い聞かせる意味で書きます。 「継続は力なり」 どこの誰が最初に言ったのかは知りませんが、日本人なら誰でも知っている言葉ですし、勉強にしてもスポーツにしても、続けなければ成果は得られないってこともわかってはいると思います。 でも、続けることって滅茶苦茶大変じゃないですか!? 子どもに対しては、「自主練毎日やりなさい!」とか、「宿題やりなさい!」とか言いますけど、自分を振り替えると、続けて何か努力してることって何もなかったりします。 少なくとも自分はそうです。 太ってきたから毎晩走ろうと決めたその次の日には、…

  • はじめまして

    はじめまして。 ジョーンと申します。気がつけば息子(長男)かサッカーを初めてから5年が経ちました。 僕はもともと野球少年だったのですが、大学生の時に鹿島アントラーズの試合を生で観戦したのをきっかけに、サッカーの魅力に取りつかれました。 社会人になってからは、アントラーズのシーズンチケットを購入し、ホームの試合には足しげくカシマスタジアムに通うようになりました。 今でもアントラーズを応援してますが、息子のサッカーの送迎などで忙しく、スタジアムにはほとんど行けません(T_T)長男は幼稚園年長の時からサッカースクールに通いだし、今では地域のクラブチームに在籍しています。 この春からチームを移籍したこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジョーンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジョーンさん
ブログタイトル
共働き夫婦VS少年サッカー
フォロー
共働き夫婦VS少年サッカー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用