ヨーロッパが大好きな私が、海外移住先はまさかの香港。 香港在住2年目。香港でのワーホリの方法や試行錯誤しながらの香港ライフについて、綴っています。
ワーホリ生活 - T@bihoたびほを使ってキャッシュレスで診察する方法!
今日は香港は晴天。とても暑いです。海外生活が長くなると、どうしても体調が思わしくないこともでてきます。私も夏風邪なのか、症状が長引き直る気配がなかったので、今回ワーキングホリデーで加入が義務付けられていた「海外保険」を利用し、病院に行ってきましたのでレポートをしたいと思います。 症状について 6月中旬くらいの週末に風邪をひいちゃったんですが、その際はのどが痛くだるいな~って感じで、久々に感じるこのだるさだったので、どこにも外出せず、薬を飲んで引きこもっていました。咳も若干出ていて、のどの痛みや乾燥はそれから数日続きましたが、案外早く治りました。意外と香港では急な温度差などで、風邪をひく人が多い…
実は、1番お世話になりたくない「歯医者」にまさかのまさか行くことになってしまったので、ちょっとこちらをレポートしてみたいと思います。 香港の歯医者さん(事前リサーチ) リサーチをすると香港の歯医者代はバカ高い。とれてしまったものをそのまま入れなおすだけであれば、そこまで高くないみたいなんですが、銀歯などになると大きさによってはかなり高くなるようです。 色々と探して、あまり遠くない範囲で日本語通訳がありのところに予約をしました。調べた感じだと、詰め物のみだと大体500KHDくらいですみそうということで、私の場合は、歯と歯の間の白い詰め物がとれてしまって、入れるとしてもちょちょっと入れてもらえれば…
実は、1番お世話になりたくない「歯医者」にまさかのまさか行くことになってしまったので、ちょっとこちらをレポートしてみたいと思います。 香港の歯医者さん(事前リサーチ) リサーチをすると香港の歯医者代はバカ高い。とれてしまったものをそのまま入れなおすだけであれば、そこまで高くないみたいなんですが、銀歯などになると大きさによってはかなり高くなるようです。 色々と探して、あまり遠くない範囲で日本語通訳がありのところに予約をしました。調べた感じだと、詰め物のみだと大体500KHDくらいですみそうということで、私の場合は、歯と歯の間の白い詰め物がとれてしまって、入れるとしてもちょちょっと入れてもらえれば…
日本は記録的な暑さみたいですね。。香港も暑いは暑いですが、そこら中、エアコンがガンガンにかかっているので、あっつい!!と思うのも一瞬。外で遊ぼう~なんて考えなければ、何となく乗り越えられそうな暑さではあります。本当ムシムシしているし、日差しは強いんですが…。 今の時期、個人的に気になる「ダニ」 唐突なんですが、最近気になるのが「香港の虫事情」 香港は湿気が多いので、ダニにとってはかなりの好都合な場所。知らぬ間にポツポツとさされた跡があって、これってダニなのか、はたまた違う虫なのか。。あまり経験がないので、内心焦るばかり。。 ベッドは備え付けなので、余計に気になる…。ネットで布団用掃除機を検索し…
「ブログリーダー」を活用して、Miさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。