chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
A級放浪計画 https://nebukurou.com

登山のノウハウや登山道具のことを書いているブログです。 北海道への移住体験記を生かして、北海道移住の現実についてもお伝えしたいと思っています。

寝袋!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/08

arrow_drop_down
  • 写真絵本『黒部の谷の小さな山小屋』行く人も行った人も

    こんにちは、寝袋!です。 今回紹介したい本は、写真絵本『黒部の谷の小さな山小屋』です。 個人的に黒部の谷には思...

  • 要注意!おにやんま君と偽物はココが違うのです

    こんにちは、寝袋!です。 アブやスズメバチを近づけない対策として、「おにやんま君」がアウトドアで活躍しています...

  • ヒグマとツキノワグマ、どっちが怖い?

    こんにちは、寝袋!です。 日本には2種類のクマがいます。 北海道に居生息している大型のヒグマ 本州と四国に生息...

  • 【初心者Q&A】登山のとき腕組みをするのはどうして?

    こんにちは、寝袋!です。 「登山の時、どうして腕組みをしている人がいるんですか?」 「なんのために腕組みするん...

  • 【登山歴ウン十年】初めて聞いた山の挨拶に思わず振り返った話

    こんにちは、寝袋!です。 私にはホームグラウンドの山があります。 標高は1,000mにも満たないのですが、花が...

  • 山座同定ってなに?見えている山の名前を調べることです

    こんにちは、寝袋!です。 初心者の方、山座同定って聞いたことありますか? 「頂上で山座同定を楽しんだあと下山に...

  • 山を味わうために移動を大切にする人

    こんにちは、寝袋!です。 職業柄、いろいろな登山者と出会います。 「出会う」といっても、すれ違うとか挨拶をする...

  • BCバックカントリーとゲレンデ外滑走を一緒にするな

    こんにちは、寝袋!です。 冬になるとニュースに飛び込んでくる嫌なニュース。 「バックカントリースキーで遭難し・...

  • 登山道具を買わなくなったので

    こんにちは、寝袋!です。 私事ですが、最近登山道具や登山ウェアを買う機会がぐっと少なくなりました。 良い道具が...

  • メキシコで3ヶ月暮らした猛烈な雨男の話「帰ってきても晴れ男」

    こんにちは、寝袋!です。 山はもちろんキャンプや釣りなどのアウトドア系の趣味を楽しむ人、そしてその仲間には、き...

  • 「初めて・失敗したくない」鳥海山はどっちまわりがおすすめ?

    東北大人気の鳥海山。初めて登る人は鉾立からが多いです。では、2つに分かれる千蛇谷と外輪山は、どっち向きで周回するべきなんでしょう?私は猛烈に「千蛇谷で登り外輪山から降りる」ほうをおすすめします。同じようで違うんです。なぜ?どうして?理由はこれだ!

  • 「キャンパーVS登山者」話がすれ違う原因はただ1つ

    自然が好きで楽しむ事は同じなのに、キャンパーと登山者って案外話がすれ違うことが多いです。道具もそう、料理もそう、良いと感じるものが、なんか違う。そのすべての原因は、たった1つ、それぞれの目的が違うからなんです。理解できなくて当たり前ということです。

  • 「安心米」を山で使う・・・思いがけない発見!

    「安心米」というアルファ米のシリーズがあります。有名他社とはどう違うんだろう?いい?悪い?そう思って使ってみたら、意外な発見がありました。熱湯5分で出来るアルファ米のメリットは冬山!調理なしで出来る「安心米おこげ」は行動食!同じように見えて違いってあるものですね。

  • ご家族に登山者の情報を伝えるときに心がけていること

    ご家族に登山者の情報を伝えたことありますか?私は何度か経験あるのですが、これがなかなか難しい。ご家族はすぐに「遭難=死」と連想してしまいます。どうすればご家族が冷静に聞けるのか?どのように伝えるのが優しいのか?私の考えるポイントを2つ上げてみます。

  • パタゴニア製品「在庫なし」のときに手に入れやすい2つの解決法

    パタゴニア製品で欲しいアイテム、カラー、サイズが「在庫なし」だった場合、どうしてますか?それであきらめて妥協するのはもったいないですよ。公式サイトを使って、やってほしい2つの解決法があるんです。在庫通知メールは簡単なので絶対にやって損はありません。

  • 一般人が考える「登山に対するマイナスイメージ」の誤解と真実?

    山に登らない人が登山に抱くマイナスイメージ。とんでもない勘違いもあれば、事実に近い正しいものもあります。これまで聴いてきた登山のマイナスイメージをまとめて紹介して、分析などしてみました。どうして登山は誤解されやすいのか?その理由がわかった!

  • スペシャルな登山・・・下山後なにかが薄れていく寂しさ

    印象深い登山を終えた後、脳みそに刻まれた刺激や体感がまだ新しい、記憶や思い出というには早すぎるとき。筋肉痛などの痛みは、登山の記憶を呼び起こしてくれるありがたいものなんですが、それがどんどん薄れて消えていく寂しさ。登山者はみんな感じてるんじゃないかな?

  • 9割の人が快晴の山を楽しんだその日、朝は荒れていたのです

    こんにちは、寝袋!です。 初夏の2000峰での話です。 その日は天気予報は良かったのに、実際はガスで真っ白でし...

  • 神アイテム弱点分析「テルボンヌジョガーズが苦手な登山とは?」

    もともとはジョギング用パンツなのにいろいろな用途に便利だということで大人気の神アイテム「テルボンヌジョガーズ」。ただ、使ってみてわかったのがじつは弱点もあって、とくに登山には向いていないのではないかということ。その理由を解説します。あなたが使う用途で評価が変わるでしょう。

  • 「山のパンセ」登山者のふとした空き時間に読んで欲しい本

    詩人の串田孫一さんが山で感じたこと、考えたことを簡単な言葉とすぐれた感性で表現している名著です。登山者なら時代関係なく心にグッとくる言葉が多いです。脳みそを通らずに心に直接染み込んでくる・・・上手な書き手というのはこういうことかと。登山者の空き時間にこの一冊。

  • 道東に登山者のオアシスあり。それを西別小屋という

    西別岳や摩周岳の登山口にある素晴らしい山小屋「西別小屋」。地元の方々、山仲間の尽力で維持されている素晴らしいこの場所をぜひ紹介したい!トイレ、水場、寝具等、ご利用の際は情報を読んでマナーを守って利用しましょう。感謝の気持ちがわいてくるあったか~い場所です。

  • 三毛別羆事件の再現現場で思ったこと「登山者は行くな」

    日本最大の獣害事件として有名な三毛別羆事件の再現現場です。アクセスや道中に一緒に見てほしいものをご紹介します。観光客にはただのスポットも、登山者には何倍も怖く考えされる場所です。あまり知りすぎると怖くて山に登れなくなっちゃうよね~。

  • 雪渓にある「赤」に注意!「ベンガラじゃなくて雪氷藻類かも」

    雪渓の上に描かれた目印をご存知でしょうか。ベンガラという顔料を使って道迷いを防ぐために描かれています。でも、そのために、雪渓の上にある「ニセモノの赤」に迷わされることもあります。その正体は氷雪藻類というのですが、それはどのように見えるのでしょう?

  • パタゴニアのR1が廃版?「そんなことはないと信じたい」

    長年「神アイテム」として君臨してきたパタゴニアのテクニカルフリースR1。近年はバリエーションも増えていましたが、なんと一番ベーシックなR1が廃版になるのか?と登山者を中心にファンがざわついています。ウソであってくれ!パタゴニアさん頼みますよ!

  • 登山道でゴミ見つけたら拾うべきですか?

    山でゴミを見つけたら拾うべき?教科書通りの答えは必要ない。実際のところどうすればいいのでしょう?山はきれいでいてほしいけど、全部拾うほど聖人にもなれないし、汚いものは拾いたくない気持ちもある。登山者の実態調査に自分の場合も合わせてお話します。

  • 完全防水?ゴアテックスなのに撥水スプレーするべき理由

    完全防水のはずのゴアテックスですが、防水スプレーをしろとアドバイスされます。これはどうしてなのでしょうか?古くなって防水性能が劣化するから?答えは実は防水のためではなくて、透湿性のためです。また、ゴアテックスに使っていいスプレー、撥水と防水の違いも解説します。

  • コレは便利!パタゴニア・リペアパッチの使い方「より強く貼る」

    パタゴニアの隠れた個人的神アイテム「リペアパッチ」。貼るだけで一瞬でウェアの穴や傷を塞げますし、強力な接着力とかわいい形で、修理する作業が楽しめるのも長所です。さらに、貼った後にもっと強くするためのコツも紹介します。

  • 私もいつか遠くに見える山の名前がわかるようになりますか?

    山で出会ったベテランおじさんが、見ただけで遠くの山の名前を教えてくれた。初心者のうちは、きっと誰でも感じた驚きで、不思議だったはずです。どうして見ただけで山の名前がわかるのか?そして、いつか自分も同じようにわかるようになるのでしょうか?答えと理由を教えましょう。

  • 登山靴のソール剥がれを応急修理する方法「おすすめの準備とやり方」

    登山靴のソール剥がれは、道具なしには現場で直すことは不可能です。結束バンドと自己融着テープがおすすめですが、具体的な修理のやり方を解説します。これらは他のトラブルにも対応できるすぐれものですから、ぜひとも荷物に加えてください。軽いし邪魔になりません。

  • 自己融着テープとは?工夫次第でとっても便利なすごいやつ

    もともと電気工事に使われている自己融着テープですが、日常生活やアウトドアでとても便利なものです。まだ知らない人のために、基本的な特徴と使い方を解説します。もっと知名度が上がれば、きっとアイデアが無限に広がって使い方も増えていくでしょう。

  • ビバークってなに?「2種類のビバークの違い」

    ビバークって何でしょうか?一般的にビバーク=遭難というマイナスイメージがつきまといますが、実はビバークには2種類あります。さらには最近は禁断の3種類目も。ビバークについてちょっと勉強してみませんか?

  • 「青春の叫び!」山小屋ノートの面白さ「感動・共感・失笑」

    おもに無人小屋に置いてある山小屋ノート。読んだことあります?あれは何が書いてあるのでしょうか?今度ぜひ探してみて、ヒマがあったら読んでみてください。笑える話、真面目な話、泣ける話、ひとの人生って架空のドラマより面白いものですよ。

  • 【金言その13】厚着か薄着か迷ったら薄着がおすすめ!ただし・・・

    登山口で厚着か薄着か迷ったら、薄着で出発しましょう。旅行では寒くない格好が快適ですが、登山では最初寒いくらいが正しいのです。初心者は寒さに対する恐怖心からついつい厚着になりがちですが、それはおすすめしません。

  • 「小屋番さんの言うことは正しいの?」アドバイスは聞くべきか否か

    小屋番さんって、いつも慎重でおおげさにアドバイスしてきます。緊張して行くと、思ったより簡単で楽に行けることも多いはずです。では、小屋番さんの言うことは聞かなくていいの?言われたより割り引いて考えればいいの?教える側の思いをくみ取って考えてあげてください。

  • 山で「どちらから?」と聞かれたら答えるのは住所?登山口?

    山で「どちらからですか?」と聞かれて、困ったことありませんか?聞かれてるのは住所?登山口? 逆にあなたが聞いた場合も期待した答えが一発でもらえずに、困惑したことがあるでしょう? 私なりの答えと理由、そして、実践している聞き方をご紹介します。

  • 登山で「へつる」「へつり」ってどういうこと?

    登山で使う言葉で「へつり」「へつる」というのがあります。登山者は当たり前に使う言葉ですが、一般の方にはよくわからない言葉のようです。ヘツリとはどういう場所のこと?へつるとは?しっかり覚えて使ってみてください。便利な言葉ですよ。

  • 注意!2022年夏カミホロ避難小屋建て替えのため使用できません

    2022年夏、北海道十勝連峰のカミホロ避難小屋が建て替えのため使用できません。テント場も一切使用できません。間違って行くと大変ですから、情報を確認して計画してください。時期、テント場、トイレなど詳細も要確認です。

  • ミレーのあみあみ「ドライレイヤーは夏に着るべきじゃないと思う」

    「あみあみ」ことドライレイヤーは冬山では「汗冷え」対策に絶大な効果です。では、夏はどうなのでしょうか。汗で体温を冷やせないということは、むしろ逆効果なのでは? けっこう悩む登山者は多いはず。私は夏は着ないほうがいいと思っています。その理由を説明します。

  • 秋田駒ヶ岳で熊に会う場所はここです「一点集中!」

    大勢の人が花と紅葉を楽しむ秋田駒ヶ岳。素晴らしい景観と変化に飛んだ地形が面白く、幅広く親しまれていますが、じつは1箇所だけとても熊に会いやすい場所があるんです。短い区間ですが、そこだけは顔を上げて周囲を見ながら注意してください。地図で詳しく説明します。

  • サンダルで有名なKEENのハイキングシューズってどう?

    サンダルで有名なKEENのシューズ使ってます。失礼ながらサンダル意外のイメージはなかったのですが、使ってみるとさすがアウトドアの履き物ブランド、想像以上にいいじゃん!となりました。もともと旅や普段使いのつもりでしたが、トレッキングでも合いそうです。

  • どうして登山者はラジオで天気図が書けるのか?【方法教えます】

    昔の登山者は、ラジオを聴いて天気図を書いて、登山に役立ててきました。ラジオから流れる言葉で、どうやって天気図という絵を書けるのでしょうか?書き方を説明します。書けるようになれなくても、ぜひその方法くらいは知っててほしい。実はスマホ全盛の現代でも役立ちます。

  • 『室堂ってどっち?』立山と白山で見られる同じ地名の数々

    北陸の山・立山と白山では、同じ地名や似た地名がとても多いです。代表格が「室堂」です。気になったので調べて一覧表にしてみました。そして、どうしてそんな名前が付いたのか?名前の意味は?これから登る人はぜひ読んでから行ってみたら、楽しいかも。

  • 【初心者Q&A】スマホあるから地図っていらないですよね?

    スマホがとても便利になって、それは登山でも言えることです。地図、GPS、カメラ、ネット、なんでも出来るすごい機械。ただ「それでも予備に紙の地図を持ちましょう」と伝えたいです。スマホ「だけ」に頼らないようにする理由、けっこうあるんですよ。紙1枚ぐらい持ってきましょう!

  • パタゴニア・ブラックホールバッグはなぜ人気なのかを語ろう

    パタゴニアのブラックホールシリーズ知ってますか?私はダッフルとパック32Lを長年使っていますが、その使いやすさや特徴を詳しくお伝えします。雨に強く、頑丈で、シンプルな構造。どんな場面が得意で、どんな人には向いていないのか、そのあたりも知ってから使って欲しい。

  • 使用期限を過ぎた熊スプレーの効果を実際に撃ってみたら

    使用期限を過ぎた熊よけスプレーがあったので、実際に発射して実験してみました。持ってはいても発射したことはないものですから。噴射距離・時間・匂いなど、わかったことを書きます。実際に自分で浴びた登山ガイドの経験談も合わせて、熊スプレーを考察してみました。

  • 【初心者Q&A】標高差と累積標高差の違い?山の難易度が違う

    山の難易度を知る一つの目安「累積標高差」について。「標高差」との違いはいったいなんなのでしょうか?富士山とペテガリ岳、トムラウシ山のデータをもとに、わかりやすく解説します。累積標高差でどうして山の難易度がわかるのか?ちょっとしたテストもありますよ。

  • 日本一低い山『大潟富士』登ってきたよ!なんと標高0mです

    「日本一低い山」と聞いて、どこを思い浮かべますか?大阪の天保山?日和山?それとも弁天山?私は秋田県の大潟富士を推したいです。なんと標高0mです。「0mじゃ平地じゃない?」と思いきや、ちゃんと山の形をしています。その理由や場所など、ご紹介します。

  • 【登山・釣り】アブ対策最終兵器「おにやんま君」の効果は?

    登山やキャンプなどのアウトドアで私達を悩ますアブ。防虫剤や防虫ネットでは防ぎきれず、衣服の上からでもチクリと刺してきます。その悩みを解決する最終兵器が「おにやんま君」です。虫を捕食するオニヤンマは虫の天敵なので、近寄ってこないのです。実際の効果や使い方を紹介します。

  • パタゴニアR1エアの詳細レビュー【サイズ感・R1との違い】

    パタゴニアのテクニカルフリースR1に、R1エアが加わって1年。使ってみた感想を書きます。通常のR1との違いはどうなのか?サイズ感選びの注意点は?使い分けはどういう具合になるのか?迷っている人にお答えできればと思います。R1エアはR0.7というのが私の結論。いいですよ!

  • 筑波山で遭難危機!? 救助要請出来なかった登山者の体験談

    筑波山で遭難者って過去にいたんでしょうか?ケーブルカーもロープウェーもあって、携帯電話も通じて、人もあふれている筑波山。アクシデントで一歩も動けなくなってしまったAさんは、しかし救助は呼べず、苦労して自力で下山したそうです。救助を呼べない恐るべき理由とは?

  • あの「ナノパフ」のパンツ版。パタゴニアの化繊防寒パンツ詳細レビュー

    パタゴニアの定評ある化繊ダウンウェア「ナノパフ」。そのパンツ版があるのはあまり知られていないかも。ナノパフパンツは、軽くてコンパクトで暖かく、そして濡れにも強く頑丈なので、縦走登山や冬山テント泊などにとっても便利ですよ。お尻のパッチが特徴です。

  • 縦走登山で着替え(ウェア・靴下)は何日分持っていきますか?

    あなたは縦走登山にどれくらいの着替えを持っていきますか?人によって違うと思いますし、どれが正解とかではないでしょう。私は着替えは常に1セットです。それでいて、テント場や山小屋では周囲に配慮しています。着替えを少なくしかも快適に過ごすポイントは?

  • 【トムラウシでテント泊】南沼キャンプ指定地を便利に使う豆情報

    トムラウシ山でテント泊するときに便利な南沼キャンプ指定地。携帯トイレのブースもありますし、水も豊富、景色も最高で素晴らしいところです。ここではもっと詳細な情報を書きます。水場のこと、雪解けのこと、そして、おすすめのテントスペースなど。利用を考えている人の参考になれば。

  • 金言その12「憧れの山にすぐに登るともったいない」

    登山を始めると、きっと憧れの山があると思います。でも「すぐにその山に挑戦しないほうがいい」というアドバイスを送りたいです。経験不足でも案外登れちゃうものですが、一度きりの初登頂は、いくつかのステップのあとに迎えるほうが感動でき、価値があるものなのです。

  • 【通販やスーパーで買える】山で便利なおすすめ非常食5つ

    登山者にオススメしたい非常食ベスト5あげてみました。通販やスーパーで手軽に入手できて、安くて、便利なものを選んでいます。これ全部知ってたら、あなたは非常食マニアと言うレベルかもしれませんね。好き嫌いがあるので、変わり種は家で試食してから使ってください。

  • 「あなたは正しい?」テントポールの正しい収納の仕方

    あなたは正しい方法でテントポールを収納していますか?「順番に折って短くしていくだけでしょ?」言葉にすれば同じなんですが、実は人によってやってることが違うからややこしい。私の体感ですが、半分の人は間違った方法でやってるかもしれません。あなたはどうですか?

  • 【モンベル・ツオロミーブーツ】初めての登山靴に。長所短所伝えます

    初めての登山靴選びは難しい。登山用品店の棚にはたくさんあって選び方わかりにくいものです。モンベルのツオロミーブーツは、初心者向けの登山靴としてオススメしたい1つ。決して上級者でも力不足は感じないはず。長年愛用してきたので長所短所をお伝えします。選び方のコツにもつながるはず。

  • 【遭難ヘリ救助】登山用携帯発煙筒ポッケム【発見される最後の手段】

    登山用の携帯発煙筒が開発されました。軽量コンパクトで防水性もあります。名前はポッケム。ヘリなどに救助される場合に、少しでも発見される可能性を上げる最後の手段でしょう。使い方と実際の煙の様子など御覧ください。発煙筒の持参が登山者の常識になることを祈ります。

  • 【モンベルODワレット】超軽量防水財布「スマホやバッテリーもね」

    登山などのアウトドアで、軽量な防水財布は便利です。私はモンベルのODワレットを愛用していますが、ほとんど完全防水じゃないかという安心感。そして耐久性。現金だけじゃなく、スマホやモバイルバッテリーのケースとしてもオススメです。使い方や長所短所を説明します。

  • 【テント泊登山に便利】ソックオンサンダル愛用中「靴下でOK」

    モンベルのソックオンサンダルは、靴下のまま履けてしかもかかとが浮かないホールド感。もっと高額なブランド物のサンダルに勝るとも劣りません。町中でも人気のようですが、私はテント泊登山の人におすすめしたいです。軽くてかさばらず、これ以上は必要なしですよ。

  • 立山駅から室堂へ速く行くコツ「WEB予約でケーブルカーに乗れ」

    立山黒部アルペンルート、立山駅から室堂までは待ち時間が長く渋滞します。待ち時間を少なくするには、「WEBきっぷ」で「始発便」の予約をすることです。少しでも早く室堂へ行くと、登山計画にも自由がききます。渋滞発生箇所やWEBきっぷの予約の詳細を解説します。

  • 田中陽希グレートトラバース最難関【日高山脈縦走】とは?

    田中陽希さんが挑戦している企画グレートトラバース、残すは北海道の数座のみですが、なんと日高山脈縦走に挑戦するという情報が飛び込んできました。ルートは予想ですが、もしもこのとおりだとしたら間違いなく過去最難関です。日高山脈縦走とはどういうことか解説します。

  • 【移住経験者から】登山のために移住するメリットとデメリットを語る

    こんにちは、寝袋!です。 私は夫婦で本州から北海道へ移住して20年以上がたちました。 北海道の自然が好きで、そ...

  • 【生存性バイアス】私達はまだ遭難の本当の原因を知らないのかも

    登山者の遭難事故に関わる要因として「正常性バイアス」は有名です。でも「生存性バイアス」について議論されることは少ないです。遭難事故の原因は、じつはすべて奇跡的な生存者から聴く話が元で、事故現場から推理される想像でしかないのです。本当の原因はどこに?

  • 山登りはどうして早朝に出発するのか?

    「山登りってどうして早朝に出発するんですか?」低い山でも高い山でも同じ時間に出発するのを見て、初心者の人は疑問に思います。それは、とてもたくさんのメリットがあるからです。これを読めば、あなたも早朝に出発するようになるのでは? いや、そうなってほしいと思います。

  • パタゴニアのレッドビーンチリ「山どころか家でも美味しい」

    「はあ?パタゴニアの食品?」とバカにしていた私ですが、今ではすっかり気に入っていくつか愛用しています。とくに、レッドビーン・チリはアウトドアで美味しいどころか、家で食べても手作りと思われる超おすすめの1品です。調理方法や量や賞味期限など詳しく解説します。

  • 【絶景裏剱】秘境感は仙人池以上!池ノ平小屋へ行こう!【テント場も】

    北アルプス剱岳の裏側に、絶景の場所があります。というと真っ先に仙人池を思い浮かべる人が多いのですが、池ノ平小屋のことも知って欲しい。まさに楽園かという絶景がそこにあって、秘境感は仙人池をはるかに上回りますよ。いろいろご紹介しましたのでぜひ参考に!

  • 「軽いから」という理由でアルファ米を使うのは間違いです

    「山ではアルファ米、だって軽いもん」と、疑問を持たずに使っている人多いと思います。でもじつは、アルファ米って軽くはないんです。コンパクトでもありません。メリットデメリットがあるので、特徴を知ったうえで選んで使ってもいいのですが、軽いというのだけは大間違いです。

  • 登山に関する「かるた」作ってみました【川柳?】

    山へ行けないヒマな時間や空き時間に、登山に関する川柳っぽいものを作って、50音のかるたを作っていました。一応そろったので発表してみようかな。小学生レベル(以下?)のお粗末なものばかりですが、いくつかでも共感して笑ってもらえたら嬉しいです。こういうことを考える時点で年取ったということか。

  • 長靴で登山したらダメですか?

    山小屋の主人やベテラン、猟師などが長靴で山をさっそうと駆け巡る姿をみて、「長靴のほうがいいのでは?」と質問する人がいます。じつは大間違いです。長靴が有利な面、不利な面をまとめて、最後にどうして長靴はダメなのか理由を解説します。使うのは自由ですけどね。

  • 【感謝】盗難にあった山小屋に、募金するためだけに登る人

    ある無人の山小屋で協力金の盗難事件がありました。関係者一同悲しんで、これからの対策を考えている時、ある人が山小屋へ向かうと言います。その人は山には興味もなく、ただ募金をするために行きたいということでした。ただの募金ではない、その人の思いに感謝感動しました。

  • 登山者に送ると喜ばれる【失敗しない】プレゼントおすすめ3選

    たまに聞かれますが、登山者へのプレゼントは本当に難しいです。専門性が高く、サイズも重要ですし、必要か不必要か、その人によって違うからです。登山靴やザックやウェアなんてほぼアウトです。そこで、たいていの登山者にも喜ばれるアイテムを3つ考えました。登山者へのプレゼントを選ぶなら参考になると思います。

  • 日本百名山一覧表「私感たっぷりな難易度評価とコースタイム」

    日本百名山を一覧表にしていました。読み方や標高などの基本データから、主な登山口や一般的なルートのコースタイム、前泊地、難易度などをまとめてみました。一覧表にしてみると、案外面白いものですね。難易度は本などのものとは違うかもしれません。私感ですので参考程度に。

  • 「ベストシーズンなんてない」季節ごとに違う山登りの楽しみ方

    その山にベストな時期はあるかもしれないけど、登山にはベストシーズンなんてありません。お花だけじゃない、紅葉だけじゃない、どんな季節にもそれぞれの楽しみがあるんです。登山者が夏以外にコッソリ楽しんでいる理由を少し、私の例でお話しします。少しずつ、夏以外にも山へ行ってみては?

  • 登山におけるダウンと化繊の比較「結局どっちを選ぶべきか」

    登山における防寒着を考えるとき、誰でも一度は悩むのが「ダウンがいいか化繊がいいか」という問題です。暖かいけど濡らすとダメ?かさばる?お値段は? たいていはどちらも使ってみて、そして、多くの経験者は結論にたどり着きます。これから買う人、まずは読んでからのほうが幸せになれるかも。

  • 【ほぼ失敗】遭難者を襲う「正常性バイアス」を体感出来るテスト

    登山者が遭難する時、なぜか当たり前の判断ができずに深みにハマっていきます。そこには「正常性バイアス」が働くのですが、それを体験するテストがあります。おそらくほとんどの人が失敗すると思いますが、簡単で面白いのでぜひやってみてください。自分だってそうなると知っていれば、いざという時に役立つかも。

  • テント泊の食事「夜はご飯物、朝は麺類」がいい3つの理由

    山でのテント泊は「夜は米、朝は麺」にするべし。テント飯に正解はないし好みでいいのですが、このコツを知っておけば、初めての人はいいですよ。何がよくて何がダメなのか、その理由を知ってから、いろいろ工夫していってください。キャンプ場と違う山でのテント泊のノウハウです。

  • パタゴニア製品を買うときの7つの注意点「買う前に読んで欲しい」

    パタゴニア製品は、買う前に注意しなければいけないことがあります。サイズ感・フィット感・色の他にも、レビューの読み取り方、用途別の注意、長持ちするからこその注意点など、初めてパタゴニアを買う前に、知ってほしい7つの注意点。長く使ってきたファン目線でお教えしたい!

  • 「山で汗をかかないとは?」登山用速乾ウェアでも汗だくになる人へ

    「山では汗をかかないように歩きましょう」なんて言いますが、実際「そんなの無理」って思ってる人も多いと思います。動けば汗は出るものです。速乾ウェア着てても汗ぐっしょりになる経験あるでしょう?でも、それは簡単な意識付けで解決できる問題なんです。汗をかかない歩き方の本当の意味と方法をお教えします。

  • 紅葉の安達太良山登山「周回ルートは時計回りが絶対おすすめ!」

    安達太良山は紅葉の時期はとても混み合います。登山者だけじゃなく観光客も押し寄せますから、登山計画を失敗すると、台無しです。安達太良山を周回コースで登るなら、絶対に時計回りがいい!反時計回りには地獄が待っています。その理由を解説しますので、私のような失敗をしないで。

  • 山頂往復登山「アタックザックをどうするか?」解決パターン3種

    装備を小屋やテントに置いたまま、最低限の装備で山頂往復。そういう時に使うのがアタックザックです。アタックザックにはおおまかに3つのパターンがありますが、それぞれ長所短所があります。くわしく解説しましたので、あなたのアタックザック選びの参考になればと思います。

  • 私の座右の銘『山に謙虚であれ』知れば知るほど世界は広く深いから

    ある山岳警備隊員さんが、山小屋のご主人に言われた言葉を、私は座右の銘にしています。「山に謙虚であれ」ということは、過信なく安全に山を歩くことにもなりますし、何度も登っている山でも新しい気持ちで登ることでもあります。いつでもどんな山でも同じ気持ちで。

  • こんなダメ登山ガイドは嫌だ!【悪質・低レベル・商売根性】

    山で登山ガイドに出会ったことがあるますか?山を熟知して自然との接し方を教えてくれる先生みたいな人たちですが、残念がらなかにはダメなガイドというのもいるんです。「こんなガイドとは付き合うな」「こんな輩は注意してやれ!」という登山ガイドの例を紹介させてください。登山界にこんな人がいたら山がつまらない。

  • 登山と酒とスキットル「常温でも少量でもいい気分」

    私はお酒にはとっても弱い山男ですが、スキットルに強めのお酒を入れて登って、チビチビとやるのが大好きです。お酒もさることながら、スキットルという道具は、そんな気分を盛り上げてくれる素敵なアイテム。材質の違いなどを解説して、あなたにも山と酒とスキットルの世界をオススメしたい!

  • 【初心者必読】登山道のピンクテープの意味は?【注意点】

    登山道にあるピンクテープ。おもにルートが正しいことを教えてくれる目印として使われます。でも、これって正しいのだろうか? そもそも誰が付けてるの? ルート以外の意味はあるの? いろいろと疑問もわいてきます。ピンクテープの基本的な意味、注意点、そしてルート以外の特殊なパターンを解説します。

  • 登山地図に書いてあるコースタイムとは?

    登山地図に書いてあるコースタイムは、平均的な登山者の場合の所要時間です。というのは簡単ですが「それを実際にどうやって計画に役立てるのか」「自分はそれより遅いのか速いのか」など疑問はあると思います。コースタイムの説明と読み取れる知識のコツ、計画の立て方をアドバイスします。

  • 【初心者向け】登山燃料かんたん比較表【ガスVSアルコールVS固形】

    「登山で使う燃料はガスだけじゃない!」アルコールや固形燃料もありますが、ほとんどの人のチョイスはガスです。燃料は優劣があるわけではなくて、それぞれの特徴、一長一短があるので、特徴をまとめて表にしました。ガス以外の世界、新しい世界の楽しみを考えている人は、ぜひ。

  • 【簡単】エスビット固形燃料で自動炊飯する方法【ミリタリー1個14g】

    エスビットチタニウムストーブと、固形燃料ミリタリー14g1個でご飯1合を自動炊飯する方法を解説します。着火したら放置して35分後に食べるだけ!12分しか燃えないエスビット燃料でどうして炊飯が出来るのか?様々な実験を通じて説明します。軽量化に便利な固形燃料の自動炊飯の世界へへどうぞ。

  • 登山中にデジカメ水没(涙)!無事に復活するまでの記録

    登山中に池にカメラを水没させてしまったんですが、仲間のアドバイスをもとにいろいろ脱水作業をしてみたら・・・なんと無事に復活できました。カメラやスマホを水没させたとき、参考にしてください。何をやって何をやったらだめなのか。運もありますが、まだそのカメラ大丈夫!

  • 『センス・オブ・ワンダー』たった54ページで自然の楽しみ方が変わる本

    自然が好きで山に出かける私たち登山者ですが、つい見失ってしまう原点があります。それを思い出させてくれる本が「センス・オブ・ワンダー」です。たった54ページ、30分で読み終わる中に、いったいどれだけ「覚えておきたい言葉」があることでしょうか。とくにこれから子供を育てるような若い人に。

  • 私が登山に「らっきょう」を持っていく理由は3つ【ガイドの裏技】

    私は縦走登山に「らっきょう」を持っていきます。食欲増進・疲労回復の他に、もうひとつ大事な理由があるのです。登山ガイド業界では裏技的に使われている「らっきょう」の効果について説明します。運搬のコツも解説しますので、あなたも一度試してみてはいかがですか?

  • 誰がいつ書いた言葉なの?『越えようか私を変える山ならば』

    誰が、いつ、どこで、書いた言葉か知りませんが、印象的な言葉と出会いました。北アルプス仙人池ヒュッテの壁に無造作に貼ってあった紙に書いてあった言葉です。もしかするとあの山小屋の立地条件だから生まれた言葉かもしれませんが、どの山にも当てはまる言葉だと思っています。

  • 【大雪高原温泉】紅葉と登山と沼巡り・・・そして日帰り温泉

    大雪高原温泉は、緑岳への登山口として、三笠新道の登山口として、沼めぐりの拠点として、紅葉の名所として、いろいろな目的の人が訪れる場所です。山奥の1軒宿として日帰り温泉や宿泊も可能で、1年に123日しか開かない温泉は、とくに紅葉の時期は大人気。その魅力や行き方など写真で紹介します。

  • 【今使うとドン引き必死】使われなくなった古い登山用語【死語?】

    山岳部や山岳会などでは、先輩から後輩へ伝えられるために、登山用語も古いものが使われてきました。でもそれが、今は消えつつあります。「知っていても役にたたない」古い言葉、むしろ「今使うとドン引き」な言葉を集めてみました。あたなはいくつ意味わかりますか?

  • ちょっとマニアックな「登山あるある」

    登山は独特の世界。それを楽しむ登山者は独自の生態をもっています。これまでの登山経験、そして出会った人の観察から、「登山あるある」をまとめてみました。初心者よりも経験者向けのちょっとマニアックな「あるある」だと思って書きました。あなたはうなづいてくれますか?

  • ザックの雨蓋ってなんですか? あったほうがいいですか?

    「ザックの雨蓋ってなんですか? あったほうがいいですか?」登山では当たり前のように使われるので、今更聞けない初心者さんもいるのでは?聞いていいんですよ? それはともかく、雨蓋とはどこか、雨蓋のメリット・デメリット、雨蓋なしのザックはどういうものかなどを説明します。

  • 【膝痛・扁平足】登山靴インソール(中敷き)替えてみたら?【切り方注意】

    昔、扁平足気味で膝が曲がる癖があり、登山で無理すると膝が痛くなって嫌な思いをしていたんです。今はスーパーフィートのグリーンというインソールを愛用していて、とても快適です。手っ取り早く正しい姿勢と歩き方を手に入れるのに、インソールに頼っちゃってもいいじゃないですか。切り方のコツもくわしく書きます。

  • ヒルバーグソウロ使い込みレビュー「実戦でわかったこと」

    ヒルバーグの最強1人用テント「ソウロ」を愛用していますが、実戦で使っていくうちにわかった長所と短所を書き出してご紹介します。カタログの数値ではわからなかったこと、いろいろわかってきたんです。気になっている人が買うのかやめるのか、決める参考になればと思います。

  • 私が登山に『塩』を持っていく理由「基本にしてやっぱり便利」

    山登りをするとどんどん体から出ていくのが、水分、エネルギー、そして塩分です。登山者のみなさんはみんなわかっているのですが、それでも意識していないとすぐに不足してしまうのが塩分です。足がつる原因にもなります。私は山には塩を持っていきますが、とっても便利です。使い方を3つ紹介します。

  • 大雪縦走登山の装備全部見せます【全装備・全食料・重量表付き】

    私が6月、北海道の大雪山系を縦走したときの装備を、何から何まですべて紹介します。写真、リスト、そして重さも一覧表にしました。「これが正解」ではないのですが、北海道で同じような縦走を計画している人は、参考にしてください。あなたなら何を加えて、何を減らすか、考えてみてください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、寝袋!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
寝袋!さん
ブログタイトル
A級放浪計画
フォロー
A級放浪計画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用