ノンフィクション!? 反抗期高校1年生男子と 中間反抗期小学4年女子と ワーキングママの日々の様子です♪
登校拒否!? 反抗期!? 仕事が終わらない? コロナーーーー! 毎日毎日 バタバタと過ぎていく。 だけど、書き留めます。 将来の子供たちが このブログを読んでくれる日の為に♪
山へドライブへ行った休日の我が家 早い時間から おにぎりピクニックしたわけですが~ そのあと、 宝物を発見!! 山菜です。 見えますか?? 見える人には見えるらしい♪ 宝物。 帰宅後 山菜の天ぷらそばランチ この日は 朝もモリモリ食べて、 昼もおいしく食べて、 おいしいものは人を幸せにする! 再確認した 休日でございましたとさ。 小さな幸せ 見つけて行こう!!!!!!!! おーーーー! それでは、また。
山が再び呼んだので・・・ 引きこもり子供たちを連れて 朝早く 山へドライブに行きました。 休日。 朝早い すがすがしい空気に この空気のどこかに コロナウィルスが 潜んでるのか。。。と とても 不思議な気持ちを持ちながら ドライブ。 山桜が咲いていたり、 川が流れる音が聞こえたり、 田植えの前 田おこしの後を鳥たちがついて歩いていく姿に 癒されました。 学校のある時の だるだる兄妹たちは 朝ご飯を食べるまで めちゃくちゃ時間もかかる上に、 量もほとんど食べません。 しかーーーし! 早朝にもかかわらず、 外で食べるとなると?? 二人とも餓鬼のように 食べましたーーーー おにぎりと 漬物と、卵焼き…
学校がお休み中 気になるのは 廃棄されてしまう給食食材。 ニュースで 小松菜などが山積みに廃棄される様子に 胸を痛める筆者です。 農家の嫁だから。。。 そして 我が家子たちも気にしているのは 牛乳。 学校がないと、ほぼ牛乳を飲まない我が家。 このままでは 牛乳が減らない。 牛乳を搾ってもらわないと、 牛さんは 苦しい。 苦しい。 胸が張って苦しいはず。 胸を痛める筆者です。 母乳で育てた 冷凍母乳を与えながら 仕事を筆者だから。。。。 搾乳されない痛みをしっています(苦笑) 下手すりゃ熱が出ます。 というわけで、 我が家も 牛乳を飲み 牛さんを守る会を発足しました!! 家の中だけですけどもね。…
我が家のルールで 週末の ゆったりした時間帯 夕食後に映画やアニメを家族で観る。 兄sakura(15)が 受験生の時期は 自粛しておりました。 が、なにせ 外出自粛な今は 時間があるあるある~~。 というわけで、 映画 見放題♪ 子供たちと観たい映画は沢山あるのですが、 あえて、 ここは今 これ!! ナウシカー! 妹momo(9)は 「コロナだから マスクいるみたいだね~」と ナウシカの様子を見ながら言ってました。 そう、そう なのよ。 そこよ そこよ。 いっぱい 考えてほしい。 そして 深く考えてほしい。 見つけてほしい 自分の中での答え。 それでは、また。
コービック19 ↑言ってみたかった。 アウトプット アウトプット(笑 子供たちの間ではやっている鬼滅の刃 「むざん」と言ったら死んでしまう・・・ みたいに コロナって言うと死んでしまう。。みたいな気持ちに なっております。 チ~~~~~~ン さて、気を取りなおして 記事! 2020.04 例年のごとく 春の 習い事の整理を今年も行いました。 今年はコロナの影響もあって、 習い事のスタイルも変わってきたことは 先日も書きました。 ネットで授業 ネットでレッスン www.sakumo-blog.net コロナも影響もしかりですが、 こうやって時代は変わっていくのかもしれないなぁ って 思います。 …
3密 回避 「3密」と聞くと 「隠密」を連想し なんだか 時代劇っぽいな~って思う筆者です。 こんにちは。 みなさんは 3密=隠密 ってなりませんか? どーーでも良い話ですね。 さて、週末も 3密をしないために、 我が家も頑張っております。 この週末 天気が良かったので、少し体を動かしたい!! だけど、人のいるところには行けない!! ということで~~ 海 人っ子 ひとりおりません。 あるのは 海と・・・・ 砂浜だけ。 砂浜 なんか 黒い。。 はっ!! これは!! 砂鉄だね♪ 小4の娘と 少しだけ 理科 夫 帰宅後 砂鉄を精製(大げさ) うむ。 3密回避&自主学習 遂行完了! それでは、また。
お題「#おうち時間」 早いよっ!! と 心の中で呟いてしまった出来事です。 世界コロナショックの中 我が家でも いろいろな変化が起きています。 その中でも 習い事で大きな変化がありました。 3密禁止なので、 娘momo(9)の習い事のバレエも 三密になりがちなため、 自宅でのネットレッスンをすることになりました。 先生も生徒も 親たちも ネットで受けるバレエレッスンに 困惑。 当然です。 だけど、やらねば!! アスリートは 二日動かないと その能力を戻すのに倍の時間がかかるといいます。 ま、 うちのmomo(9)はアスリートではないけれども(笑 さすがに1週間も 体を動かさないと、 やわらかい…
2020.04 コロナショック 今までとは違う考え方が出るようになってきました。 もともと 子供たちは 柔軟なので、「で?」とか「だから?」」と コロナショックにも 対応できているようで、 かたい頭の大人=私は 日々驚くばかりです。 外出自粛をネガティブに考えてしまう 私ですが、 妹momo(9)などは もともと出不精なので 『ヤッター!これで 外にでなくても ママに怒られない♪』 と 喜んでます。 ふ・・。 そして 引きこ)もって 大好きな本とマンガを その時々の好きな場所で 読み漁ってます。 自分の部屋だったり、 私の書斎だったり、 兄の勉強部屋だったり・・。 momo(9)の中では 家の…
2020.04 いつもと同じ春。 だけど コロナウィルスパニック中の 日本です。 外出自粛とか マスクが無いとか できないこと、やれないこと、我慢することとか 頭で考えると イライラしちゃうんですけど。 だけど、 そんな中、何をして楽しもうかと、 「考えないと」と 思えるように 少しだけど、なって来ました。 私は基本的にはネガティブ思考なのですが、 マイ母、 sakura(15)とmomo(9)の おばあちゃんは 年代のせいなのか?? 強いなぁと 思う時が多々あります。 その精神は 兄sakura(15)にも 遺伝してるようだし(笑) そんな 苦しい中にも ”自らの 力量を発揮する” ことを …
2020.04 コロナウィルス自粛中です。 こちらの県は強制ではありませんが、 やはり 関東圏に準じて、お店や行動や自粛しております。 引きこもり虐待 この言葉もかみしめながら 日々生活しています。 仕事も家庭もやはり どこか少しずつだけど 積み重なっているストレスがあることは 実感しており、 それが、弱い者へと向かってしまう恐怖があること 肝に銘じています。 我が家で言うと、momo(9)が一番 年齢的には小さいのですが、 彼女独特のマイペースさが 兄sakura(15)の精神年齢を超えているときがあるので(笑) ときどき 私>momo>sakuraとなってみたり、 兄sakuraの学校スト…
2020.04.06 雨時々強風 世界がコロナ自粛の中 無事に 息子sakura(15)の 高校入学式が行われました。 もちろん! 卒業式に引き続きの 簡素化入学式。 窓全開 換気ばっちりの中の 寒い 寒い サムーーーい 入学式でした。 あまりの寒さで途中 母は腹痛(涙 それでも 息子の晴れ姿を見るために ふんばりました♪ 入学式後は オリエンテーション 息子の行く高校は 3つの学科があるのですが、 それぞれに分かれてのオリエンテーション。 早速 母も絞られました。 今日帰宅後からすぐ お子さんと 将来の進路について話し合ってください。 お金のことも含めて ウソなく、 隠さず、 親の事情 子供…
1か月ぶりに 習い事がスタートしました。 兄sakura(15) 妹momo(9) それぞれが 英語国際交流の習い事をスタート。 momoは バレエもスタートしました。 久々の運動に momo筋肉痛(苦笑) おまけに、マスク着用のまま バレエをするので、 呼吸に負荷がかかって、 いつもよりも ハード。 そして 小学4年生から ロシアワガノワメソッドでは 正式な1年生になるそうで、 本格的に 厳しいレッスンになりました。 ついていけるかな?(苦笑 バレエといえば、 毎年 春に 1年をかけてレッスンしていた 舞台の発表会の予定でした。 だけども 今年は 中止。 延期ではなく中止。 沢山練習して 沢…
小池都知事 心が強いなぁって 毎日 彼女の発言 彼女の行動に 驚いています。 いつも ブレブレな心の持ち主の私には 彼女のツメノアカが欲しいです。 「ステイアットホーム」 そう言った小池都知事に向かって テレビ越しに 「了解!」と 思った筆者です。 普段はバタバタしすぎて 見逃してしまう 春の花たちも ステイアットホームなので、 沢山 目に飛び込んできます。 お花見は自粛ムードだけど、 家にもお花は沢山!! 近いところにも 目を向けて行こう!おー! それでは、また。
「ブログリーダー」を活用して、たかたんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。