chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 多忙

    今度はエイサーが来るそうだ。とにかく今年は忙しい。受験生数は減っているはずなので、負担は軽くなっていると思うのに、働く人も少なくなっているらしくて、とにかく日程がタイトなのである。しかもネットの向こう側で配分している人たちも少ないらしくて、とにかくなんでもきゅうきゅうな感じ。これどの立場、どの役割の人たちもキープできる働き方なのだろうか?多忙

  • 気になる続き

    だんだん咲き始めた。先日近く郵便局に記帳しにいった。ATMがないので窓口に頼むことになる。待っていたら、会社員風の男性が来て「この間収入印紙買って領収書に1万円てかいてあるのですが、これがきてたんです」と2000円の収入印紙(たぶん)を見せていた。「これどうにかなりますか?」のところで私の用が済んでしまい、そのあとが気になって仕方がない。ちなみに領収書は手書きなので、絶対そこの郵便局のものでたぶん筆跡で誰が書いたかもわかるはず。気になる続き

  • 走る別荘車中泊の旅(2023) #1春の西伊豆

    こちらも新しく入った。旅チャンネルで面白そうな番組が始まった「走る別荘車中泊の旅」さっそく録画して見てみた。その都度キャンピングカーを借りて旅するらしい。いつもヒロシのぼっちキャンプを見ているので、移動の車中でほとんどしゃべらない映像に思わず「しゃべらんのか~い」と突っ込みを入れた。改めてずっとヒロシがしゃべっていることに気づく。途中道の駅みたいなところに寄って、テーブル出してご飯を作るという感じで、ながらで見るには楽しいかも。走る別荘車中泊の旅(2023)#1春の西伊豆

  • ユミの細胞たち(2021)第3話まで

    何年か前に植えた春菊が自生している。観たいと思っていた「ユミの細胞たち」が始まった。初回をユミの細胞たちと思わずに、適当に流し見していたので、最初にアニメの意味がわからずついていけないかと思った。主人公の前髪の長さが気に入ったので、今自分も短くしたい衝動に駆られている。アニメの意味がわかると、恋物語に胸キュンなのだ。毎日放送してほしい。ユミの細胞たち(2021)第3話まで

  • 豪雨

    ブラックベリー夜中から突然の豪雨。朝もちょうど通学の時間は土砂降りだった。いったん止んだのだけれど、明日にかけてどんどん降るらしい。そろそろ梅雨入りなのかも。ちょっとした合間に庭仕事をしたいのに、なかなか出られる天気にならない。ひと雨ごとに伸びる草丈。豪雨

  • 80日間世界一周(2021)第1回

    子どもがいたら子どもをだしにして絶対買った。勧められて「80日間世界一周」すごく面白かった。原作はジュールベルヌで映画もある。80日間で世界一周ができるか賭けをすることになり、都合3人が旅にでる。続けて2回目も見たかったのだけれど、アマゾンプライムでは1回目無料で、2回目からはWOWOWで何かしなくてはいけないらしい。今は仕事が多忙で調べる時間がないので、後日策を練る予定。80日間世界一周(2021)第1回

  • マイあさ! 6時台後半ニュース/マイ!Biz:長田麻衣「Z世代のジェンダー感」

    こちらも新しく入った。買わず。先日起きる前に聞いたラジオ。マイあさ!6時台後半ニュース/マイ!Biz:長田麻衣「Z世代のジェンダー感」このコーナーはビジネスの場でのZ世代について放送している。Z世代がジェンダーという言葉を毛嫌いしていたら嫌だなと思いながら聞いた。6割以上が学校で教育を受け、高校の規則でおかしいと思ったら思うだけでなく変えていく力を発揮している。ちょっとほっとした。マイあさ!6時台後半ニュース/マイ!Biz:長田麻衣「Z世代のジェンダー感」

  • ステキな片想い(2015) 19、20

    新しいのが入ったので、これは買った。「素敵な片思い」この枠の前は長い(たぶん1年くらい)連続ドラマだったので、てっきりこれもそうだと思ってみていた。きょう書こうと思って調べたらすでに最終回。だから内容が単純だったのか。ただ芸能事務所のワンマン社長が自社のタレントを好きになるという話だった。俳優の人気にあやかった感じできっと作ったときはこれでよかったのだろう。次回から何が始まるのか、調べておかないと。ステキな片想い(2015)19、20

  • 炎のガラス・マイスター(2019) シーズン1の4まで

    品がある。作る系コンテスト番組を探していてたどり着いた「炎のガラス・マイスター」1本30分ないので見やすい。ガラスって割れるのね…を実感する番組でもある。とにかく割れる。ソーイングビーとは違って、課題がざっくりしているので技術の差というよりアーティストとしてというセリフが多いような気がする。まだ誰が勝ち残るかわかっていないので、楽しみにちょっとずつ見ていこう。炎のガラス・マイスター(2019)シーズン1の4まで

  • スーパーマンが帰ってきた プレイバック 444回

    週に1回は稲荷ずしの日。いつ見ても子どもたちが可愛いのでなんとなくつけている「スーパーマンが帰ってきたプレイバック」スペシャルだったらしくて、前に出ていたサランちゃんが出演。9年経つとまるで別人。すっかりお姉さんになっていて最初は誰かわからなかった。結構好きだった家族の中で、不倫騒動で出演しなくなった親子がいて気がかり。日常に密着するのもリスクがあるから貴重なシーンを見せてもらっているのかも。スーパーマンが帰ってきたプレイバック444回

  • 多忙な時期

    可愛いからすぐ売りきれそう。新学年の受験シーズンが始まりつつある。各種模試が始まり、それから添削の仕事の方はオンライン化の影響でシステムが大幅に変わるようだ。新しいアプリを使うのは好きなのだけれど、慣れるまで数をこなせないので時間の余裕をもって臨まないといけない。カリカリしないように、なにかしら対策も立てないと。新年度が落ち着くとすぐ夏休みになる。1年が本当に早い。多忙な時期

  • The Grand Tour(2016)第1回

    新しく入った。アマゾンプライムで見つけた「トップギア」のアマゾンプライム版「TheGrandTour」。いろいろあって降板した司会3人がそのまま出ている。初回は舞台がたぶんアメリカで、観客がずっと立っていたのがすごく気になった。上から落ちてきたジョークもよくわからなかったけれど、しゃべりが面白いのでたまに見るのは気分転換にいいかも。TheGrandTour(2016)第1回

  • ジェレミー・クラークソン 農家になる シーズン3 エピソード4まで

    こちらも美しく咲き始めた。よく見るとかたつむりがいる。「ジェレミー・クラークソン農家になるシーズン3」新配信でエピソード4まで見た。とにかく面白い。でも農家の人たちが見たらどうなんだろう。最新でパワフルな機械があっても、場合に適していないと役に立たない。きのこはすごい勢いで育つ。あと生きものでいないのは馬だけかもしれない。このシーズンが終わるとしばらく新はないので、ちょっと寂しい。ジェレミー・クラークソン農家になるシーズン3エピソード4まで

  • マーベラス・ミセス・メイゼル シーズン1(2017)第1話

    どんどん咲いてきた。「マーベラス・ミセス・メイゼルシーズン1」字幕で見られるとわかったので、まず第1話。何気なく見ていた人たちが2話目から重要なキャストと知り、そういうことだったのねとあとで納得。冒頭のシーンもちょっとしたシーンもあとでなるほどとわかるしくみのようだ。1時間ものなのでなかなか続けて見る時間がないけれど、楽しみ。マーベラス・ミセス・メイゼルシーズン1(2017)第1話

  • グッド・オーメンズ シーズン1(2019) 第1話

    にんじんに蝶々がきた。「グッド・オーメンズシーズン1」お勧めされて観ることにした。凝った出だしで目が離せない。人間の文化を愛している白い天使と悪魔の黒い天使が世界の破壊を避けようと組む話。第1話は赤ちゃんが取り違ったところまで。人間関係を把握していないと、誰が誰で何しているかわからなくなりそう。回を重ねるとなじむはず。黒と白が仲良く話すところがなんだか微笑ましい。グッド・オーメンズシーズン1(2019)第1話

  • 吹き替えと字幕

    ぐみの実はおいしい。きのう勧められた海外ドラマを見ようとしたら、吹き替えだった。が、しかし勧めてくれた人は外国語に堪能なので、吹き替えて見ているはずがない。そこであれこれやっているうちに、言語が選択できるボタンを発見。選択肢はとてもとても多くて、英語だけでも相当な種類があった。今までこれに気づかずに吹き替えだから見なかったドラマがたくさんある。やってみたら、あれもこれも全部吹き替えをはずせた。得した気分の1日だった。吹き替えと字幕

  • トップギア インド・スペシャル(字幕版) 2002

    面白Tシャツの続き。Mしかなくて残念。「トップギアインド・スペシャル(字幕版)」「農家になる」のジェレミーが車ジャーナリストで、夫が昔よく番組を見ていたというので探して観た。22年前だが本人がやっていることはあまり変わらない。アイディアマンで無謀なようだ。せっかくいい車で走るのだから、真面目に走ってほしかった。イギリスのジョークはいまひとつわからない。でもこのシリーズは今でも続いているそうなので(出ている人は変わる)探してみてみよう。トップギアインド・スペシャル(字幕版)2002

  • ブラウン神父 シーズン11(2024)第1話

    サンキで見つけた面白Tシャツ。待ちに待った「ブラウン神父シーズン11」一挙放送だったのでとにかく10話全部録画して、まず第1話を見た。キャストが大幅に変わったのも慣れて、前からこのメンバーだったみたいに思える。ちょっと息子にしては大きいかなと思ったけれど、本当はちゃんと年が離れているのかもでしれない。事件が起こっても大会が続くのはイギリスだからか。最近イギリスの番組を見ることが多いので、イギリス系英語かアメリカ系英語かわかるようになってきた(はず)。ブラウン神父シーズン11(2024)第1話

  • ジェレミー・クラークソン 農家になる シーズン2

    きょうは曇り。きのうの豪雨よりはまし。面白くてあっという間に見てしまった「ジェレミー・クラークソン農家になる」シーズン2まで見た。なぜこんなに面白いのか。機械でやれば楽と思っていたのに、全然違った。イギリスの自治体の考え方が新鮮(よくわからない)。ジェレミーのやることが大胆すぎる。牛がかわいい。ケイレブが面白い。とにかくずっと見たい番組だ。ドラマと違って先が全然読めないのも見続けたくなる理由。シーズン3はリリースされたばかりなので、さらに楽しみ。ジェレミー・クラークソン農家になるシーズン2

  • 母の日

    収穫。朝聞いていたラジオがやけにしめっぽい投書ばかりだなあと思ったら、きょうは母の日なのであった。子どもたちから思い思いのメッセージが届いて、今年もみんな元気で安心する。自分の誕生日が1月で母の日が5月だから、うまい具合に半年に1回はプレゼントがもらえる。夫の誕生日は12月で父の日は6月だから、こちらもいい。幸せな1日だ。母の日

  • ソーイングビー シーズン2の1

    きょうは暑い。映画を見ようと検索してみたのだけれど、どれもピンと来ない。結局ソーイングビーのシーズン2にした。前回とは全然違う家で全く違うメンバーで始まる。同じのは司会と審査員だけ。メンバーのどの人も個性的でずっと残ってほしいと思う。いろいろな職業があるものだ。それにしても映画より、こういう番組の方がはずれがないのはちょっと悲しい現実。ソーイングビーシーズン2の1

  • 優雅な帝国(原題)(2023) 第34話まで

    早くもアジサイが咲く。「優雅な帝国(原題」いつもはいい役なのに、えらく恐ろしいDV夫をやっているので、これは後半でいい人にかわる変化の役かなと思っていた。きょう何話かぶりに見たらいない。なんでいないのか、主役だったはずなのにと思い、ネットで見たら降板していた。健康上の理由らしいが、こんなこともあるんだ。次の人が全く全然違うタイプなので慣れるのが大変。優雅な帝国(原題)(2023)第34話まで

  • ハドソン&レックス〜セントジョンズ警察シェパード犬刑事 3 (2021)

    母の日が近いらしい。「ハドソン&レックス〜セントジョンズ警察シェパード犬刑事3」のんびり見ていたらいつの間にかシーズン3になっていた。犬が可愛いので、ほとんと事件の内容は関係なく画面としてついている。あとは英語の勉強になる(はずだ)。全然恋話がないのもすっきりしてよい。ハドソン&レックス〜セントジョンズ警察シェパード犬刑事3(2021)

  • ジェレミー・クラークソン 農家になる シーズン1

    うちの枇杷、今年初。「ジェレミー・クラークソン農家になる」のシーズン1を見終わった。途中でコロナの期間になり、そうでなくても予想外のことが次々起こったのに、イギリスはこんな感じだったのかと、改めて国で対応は全く違ったことを知った。シーzン2も3もあるらしい。毎回どこをとっても興味深いのでずっと続いてもらいたい。ジェレミー・クラークソン農家になるシーズン1

  • 血も涙もなく(原題)(2024) 16話まで

    いつも咲いてくれる。新しく始まった「血も涙もなく(原題)」100話完結というが16話まででだいたいどうなるか読めてしまった。それともここからとても意外な展開になっていくのだろうか。ルビーの指輪のいじめる方が今回イジメられる方。もしかしたら途中でチェンジになるのかも。前に見ていた病院が停電になってからだと魂が入れかわる話は、あんなに見ていたのに最終回がいつの間にか過ぎていた。たぶん2年後くらいに再放送があるはずなので、そのときには最後の方を見ないといけない。血も涙もなく(原題)(2024)16話まで

  • ソーイング・ビー シーズン1(2013)

    一番好きな花が咲いた。なかなかいい映画にあたらないので、リアルショーを見始めた。「ソーイング・ビー」噂には聞いていたが、すごく面白い。わたしは全く洋服に興味がなかったので、中学の家庭科で知識が止まっている。紳士服やイブニングドレス、フィッティングの大切さなど、知らないことばかりな上に作っている人たちの気持ちが伝わってきて、つい力が入ってしまう。楽しみに続きを見ていきたい。ソーイング・ビーシーズン1(2013)

  • ヒョシムの独立奮闘記~Live Your Own Life(2023) 第41話まで

    花の5月。「ヒョシムの独立奮闘記~LiveYourOwnLife」悪役のテサングループのテヒの母親が悪役に見えないので、そこだけが不満。ヒョシムを取り巻く人たちは癖は強いけれど、相手を思って必死に生きている。とにかくみんなに幸せになってもらいたいドラマ。51話で完結らしいので残りはあと10話。謎の失踪したおとうさんがどう絡んでくるのかも楽しみ。ヒョシムの独立奮闘記~LiveYourOwnLife(2023)第41話まで

  • 誕生日

    親戚の50回忌で。きょうはEMIの誕生日。3日が憲法記念日で5日が子どもの日。昔は飛び石連休と言われていたけれど、なんだかんだで4日もお休みになった。前日にゆっくり用意をして当日祝って翌日もゆっくりできる。なかなか会えないけれど、元気なのが何より嬉しい。来年も再来年もこんな幸せな気持ちで祝えますように。誕生日おめでとう。誕生日

  • イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008)

    いつの間にかブルーベリーの実が大きくなっていた。見ようと思いながら機会がなかった「イエスマン“YES”は人生のパスワード」やっと見られた。スマホに時代を感じつつ、なかなか面白かったけれどまさに芸達者なジムキャリーをみる映画。ほかの役はストーリー展開のためにあるので、NCISのふたりも添え物の感じでもったいない。もしロビンウィリアムズだったらまた全然違った意味の映画になっただろう。イエスマン“YES”は人生のパスワード(2008)

  • ローカル路線バスの旅

    もう何度も見ているのだけれど、放送があるたびに見てしまう「ローカル路線バスの旅」。きょうはちょうど歩いているときに地元のバス時刻表を見つけたので、比較のために撮ってみた。なかなかの本数のなさ。最終17時31分はどういう目的で乗る人のためのものだろう。このバス停は市役所のところなので、市役所にお勤めのひとは退勤に間に合わなくて使わなそう。ところで「ローカル路線バスの旅」は何回見ても面白い。いつか自分でもやってみたいと思うけれど、TV撮影のカメラがあるからこそできる気もする。ローカル路線バスの旅

  • ジェレミー・クラークソン 農家になる 第1話

    今満開。アマゾンプライムで面白そうなのが流れてきたので早速視聴した。「ジェレミー・クラークソン農家になる」わたしは知らなかったが、車好きには有名な人らしい。この人が農家になる。しかし日本でいうところの農家とはだいぶ違うことが初回を見るとわかる。なんでも初めてなので1つ1つが面白い。続けて見たいと思う。ジェレミー・クラークソン農家になる第1話

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamadollさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamadollさん
ブログタイトル
EMIとTABOの将棋世界
フォロー
EMIとTABOの将棋世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用