昨日、1ヶ月半ぶりの腎臓内科でした。前回処方された薬、フォシーガは効いたのか? 血液検査と尿検査の結果……様々な数値が改善方向に!!薬価が高いだけあるんでしょ…
ぼんやりしていたら半月以上更新していませんでした。 先日、耳鼻科のオーダーで頭部MRIを撮って来ました。その結果、脳に異常はありませんでした!何より嬉しかった…
2022年もそれなりに本は読んでいたのですが、10月に大好きな作家、津原泰水先生のご逝去の報に接し、そこから一気に再読の波に飲まれてしまいました。 そのような…
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い致します 昨年は腎臓や耳の不調が加わり、通院の必要な診療科が増えてしまいましたが、今年はそれ…
以前、一時的に左耳が聞こえなくなりましたが、昨日は右耳が聞こえなくなりました!! お昼過ぎに右耳に圧迫感があり、イヤーな予感……予感が的中して間もなく右耳だけ…
昨日は総合病院の腎臓内科でした。いつもと違って空腹時血糖を測る為、午後の診察なのに朝食抜きで病院に向かいました。 受付を済ませたらまず採血!スピッツという小さ…
今日は乳がんでお世話になっているT総合病院の分院にある耳鼻科の初診でした。 10月に突発性難聴モドキで近所の耳鼻科を受診した時に「次にこのような事があったら、…
先月亡くなった小説家の津原泰水先生の作品に『玉響(たまゆら)』という短編があります。大好きな作品です。つい先日も読み返しました。 いつまで待ってももう新作は読…
月曜日、眼科に行って来ました。 2週間のお試しで出された緑内障用の点眼薬カルテオロールの効き目や如何に?! なんと、眼圧が下がりました!! 以前から使ってい…
15日の月曜日、外科でのがんの診察の時に先日の突発性難聴のお話をしました。 元々、皿型難聴であったこと。一時的に左耳が聞こえなくなったこと。その翌日、耳鼻科を…
まだ津原泰水先生の本しか読めずにいます。病院に持って行くのも津原先生の本。 さて、昨日は眼科に行って来ました。緑内障の点眼薬が効いているかどうか…… ダメでし…
昨日の夕方の事です。晩ご飯の支度をしている時に耳が詰まった感じがしました。高層ビルのエレベーターに乗った時などにたまに起こる、あの耳を圧迫される感じがしたので…
津原泰水先生の訃報に接してから、右目の下がピクピクと痙攣して困っています。もう2週間になりますが、ストレスの一種でしょうか? 先生、突然消えないで下さい! …
近い内に面白かった本を紹介するね、と言いながら日にちが経ってしまいました。その間に私が敬愛する作家さんが急逝され、しばらく呆然としていました。 津原泰水先生 …
世の中は連休ではありますが、今日は土曜日なので眼科へ。 もう手持ちの目薬が無くなり掛けていたのです。 緑内障ですから、行くと必ず眼圧を測ります。本日の結果は、…
現在4週に1度の間隔で、骨転移の治療薬ゾメタを点滴しています。腎臓の働きが悪くなっているので、ゾメタを通常の80%に落としての投薬しか出来ません。それでもちゃ…
やってしまいました……魔女の一撃!ことぎっくり腰 これで3回目かな? もう慣れたものですが、痛いものは痛い!! 昨夜のお風呂上り、ちょっと屈んだ瞬間の出来事で…
夫のコロナですが、幸いにも軽症で済み今日から出勤しました。心配して下さった皆様、ありがとうございました。 療養期間は長く感じましたが、無事に日常生活に戻る事…
こんにちは。ちょっとブログの更新が止まっていた間の出来事。タイトルの通り夫がコロナに感染してしまいました!気を付けていても、感染する時はしちゃうんですねー 突…
あまりの暑さにスライムになりかけておりました。 その暑さにもかかわらず、各地では豪雨災害もありお見舞い申し上げます。 私はそれなりに元気に(スライムの様に溶け…
こんにちは!今日は肺炎球菌と水痘(帯状疱疹)のワクチンを打ってきました。 今年の春に血液内科で受けた検査で、免疫グロブリンが通常の1/3~1/10しかないこと…
お久しぶりです。 まだ元気に頑張ってます!昨日は乳腺の外科と歯科の掛け持ちでした。 外科が朝イチだったので、8時前に病院到着!1階で受診票をプリントアウトして…
今日は月1回の診察日。なんと朝9時の予約です!朝は体中が痛むのでゆっくりしたいところですが、そこしか空きがないということで仕方ありません。診察の予約が9時です…
軽い認知症だと思っていた姑。なんと、私が骨転移までしているがんだという事を忘れていました!病院通いしているのは更年期だからだと思っていたようです。 ヾ( ゚Д…
月曜日に診察&治療の点滴をしに病院に行って来ました。大きな病院に行くと、ここにいる人全部病人なの?!って、驚いてしまいます。 まぁ中には付き添いの方もちらほら…
こんにちは!今日は私の誕生日です。幾つになったかはご想像にお任せします。まぁ、成人した娘がいるくらいのおばさんと思って下さい。 そんな訳で夫がドライブに連れ出…
先日、血液内科で「免疫不全」と診断され、出来る予防接種は積極的に受けるように言われました。今日は掛かりつけの内科に行ったので、その旨をお話しました。先生も血液…
最近、骨転移を見るマーカー値が落ち着いて来たので、今日の血液検査の結果に拠ってゾメタ(がんの骨転移の薬)の投与の間隔を開けましょうという事になっていたのですが…
腎臓内科の担当医が変わりました。バンザーイ! (正直者) 今度の先生はお若くてもとても感じが良かったです。医師と患者とはいっても、人間ですから相性ってあります…
願い事ですか…… 何かあるかな? う~ん、病気は一生付き合っていかなきゃならないものばっかりなんだよね。乳がんも腎臓も緑内障も免疫系の不具合も、もう完治…
腎臓内科からのオーダーで、血液内科を受診して来ました。まず結論から先に書きます。 治療は無いので本日をもって終診です。 え? どういう事? なぜ血液内科で診…
今日は腎臓内科2回目の診察日でした。前回の検査結果が出ている筈で、朝からドキドキです。だって「あと数年で透析が必要になるかもしれない」なんて言われてたんですも…
昨日、3回目のコロナワクチンの接種をして来ました。今朝方、酷い寒気からの発熱がありまして、今日は1日ゴロゴロしています。 私の場合は3回ともファイザー社製のワ…
私が「気をつけていること」ですか。……なんでしょう? なぁなぁにしないで、家族にも「ありがとう」と「ごめんね」をちゃんと言うことかな? 親しき中にも礼儀…
昨日は外科外来受診日でした。私の主治医は外科のなかでも一番の長老(?)です。 優しくて、前向きの話しかしません。だからお顔を拝見するとホッとします。(先日の腎…
腎臓内科を受診してからずーっとモヤモヤしてます。 本当に私にとっては寝耳に水だったので……透析しなきゃいけなくなるのかな? そんなに悪くなってるなんて気付かな…
やっと腎臓内科に辿り着きました。 ずっと数値が思わしくなかったんだから、もっと早く検査できていたら良かったのに…… 担当医は思いのほかお若い先生でした。この総…
昨日1月31日は外科の定期診察&治療と歯科でした。 まず1階の機械で予診票を出力して2階の受付へ。今回は歯科の予定も考えてちょっと早めに行ったので、午前中に採…
読むスピードは遅いですが、それでも趣味は読書です。様々なジャンルの本が読みたいし、実際に何でも読みます、が!たまーに、どうしても面白く感じられない小説もありま…
今日は眼科で視野検査をして来ました。 結果、視野欠損が進行してしまっていました。 物が見え難い自覚があったので、大きなショックはなかったです。でもとっても残念…
先日、掛かりつけの内科でT総合病院の内科宛の紹介状を描いて頂きましたが、予約が取れたのが、なんと来月の8日!! ほぼ1ヶ月待ちです。 もし緊急性の高い病気だ…
今日は掛かりつけの内科の診療所に薬を貰いに行って来ました。そこで懸案の「腎臓の数値」の話になりまして、やはり一度専門医に診てもらった方が良いだろうという結論に…
初夢見た?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 東京で道に迷ってなかなか目的地に着けない夢でした。夢占いをググッてみたけど、あまり良い夢で…
年末になると、その年に読んだ本の中から20冊前後の本を選んで自分なりのベスト本を決めます。これを始めてかれこれ10年くらいかな? 今年もいろいろ読みました。純…
こんにちは昨日は胃の下あたりが痛くて内科に行って来ました。実は1週間くらい前から胃の辺りが気持ち悪かったんです。病院はとても混んでいて2時間近く待たされてしま…
月に一度の眼科の日!外は晴れたり吹雪いたりの典型的な冬型のお天気。夫に運転して貰って眼科に着いてみたら、なんと臨時休診!ショックです。 というか、ドライアイ用…
今月の診察で心配だったことは、がん以外の不調とがんとの兼ね合いです。 6年前にがんが分かって手術をしました。ですがその2年後に多発骨転移発覚。その頃から血圧や…
今年の始めから12月の本はこれに決めていました。 本好きの本好きによる本好きのための本です。 『ぜんぶ本の話』 池澤夏樹・池澤春菜 まさに『ぜんぶ本の話』。…
今日は眼科と内科に行って来ました。 午前中に眼科に行って、緑内障とドライアイの診察。特筆する事は特になく……ないに越したことは無いですね! めでたし、めでたし…
気が付けば11月も半ばです!みなさんお元気ですか? 何だか体調が優れなくて、11月に読みたい本が決められません。という訳で、最近読んで心を揺さぶられた作品をご…
昨日、定期診察に行って来ました。1,採血2,診察3,点滴4,調剤薬局の順に回ります。全部に待ち時間が発生するので、早く終わっても半日仕事。下手をすると一日掛か…
長年ドライアイに悩まされていまして、それもあって眼科に行ったのですが…… 緑内障の診断が下ってそっちの治療が優先されていました。でも、ドライアイが今でもつらー…
今日は突然「美味しいお蕎麦が食べたいねー」と夫と意気投合。ドライブがてら、ちょっと離れた馴染みの蕎麦店にGO! 着いてみると[新蕎麦]の旗が掲げてあるではあり…
読書の秋、そして芸術の秋に相応しい本はどれだろう?そうだ、今年読んだ本の中にピッタリの小説がある。原田マハ 『楽園のカンヴァス』今月の本はこれにします! ニ…
2週間ぶりに眼科に行って来ました。前回処方された目薬を毎日さしていたので、眼圧が少し下がっていました! 今日は視野検査と隅角を見る検査をしました。 結論から書…
目の調子が悪いなぁ、飛蚊症も悪化して来てるみたいだし、一度ちゃんと眼科で診てもらおう!と思って目医者さんに行ったら……「飛蚊症より眼圧が高い事の方が問題です!…
実はホラー小説が大好きなんです!スプラッターは苦手なんですが、ホラーは大好物。そんな私が夏から秋にかけて読むホラーならこれがお薦め!! 小野不由美 『屍鬼』 …
26日に2回目のワクチン接種後すぐは大丈夫だったのですが、午前3時に悪寒と関節痛で目が覚めました。悪寒で歯がガチガチ鳴るし、体中が痛いし、本当につらかったです…
午前中にコロナのワクチン接種2回目完了しました。もちろん今後も感染予防は続けますが、ちょっとホッとしています。 近所の内科診療所に予約を入れての接種だったので…
今月のお薦め本は髙村薫の『照柿』です。 実はこの本、合田雄一郎シリーズの2冊目なのです。 1冊目の『マークスの山』を読んでいなくても一本の小説として成立してい…
本当に毎日暑いですね。 今日はかかりつけの内科でコロナのワクチンを接種して来ました。ファイザーのワクチンです。注射自体は全く痛くなくて、これだったら採血や点滴…
あなたのにゃんこタイプは・・・ みんなの回答を見るキャンペーン詳細 ( ゚Д゚) 意外な結果!
平成21年(2009年)9月30日(水)午後18時50分ごろ埼玉県熊谷市で起こったひき逃げ事件です。犯人が捕まらないまま未解決事件となり時効が迫っています。
災害避難準備品と同じように緊急入院用の必需品をひとつのバッグにまとめてあります。 今日は中身の点検をしました。下着やタオル類は新品を一度家で洗ってありま…
まだ先の話ですけど(そう思わせておいてね!) 下記の記事には正直参りました。 緩和ケア病棟から追い出される? ケアの現場に持ち込まれた「連帯責任制」(Buzz…
こんなふうに思っていて下さる医師がいるということとても嬉しく思います。 私の主治医のおじいちゃん先生も診察のない期間中にふと思い出してくれてるかな?たまーにで…
1年前、ICTPが基準値を超えました。その時には「マーカー値はそんなに気にしなくていいよ。このくらいは擬陽性」とスルーしていました。 それでも一応、ゾメタの点…
小林廉さまのデザインニット「薔薇のベレー帽」が編み上がりました。ダークブルーの糸なので、なかなか上手く写真に撮れなくてごめんなさい。 それでもデザインがとても…
この病気になるまでCTやPETは聞いたことがあっても骨シンチなんて検査は全く知りませんでした。 放射性同位元素を用いて骨の異常部位をシンチグラム上に描画する核…
前回はザックリ造影CTとゾメタ投与の事を書きましたが、1日目の診察について少し補足させてください。 今回、心配していた肝臓と肺への転移は回避できたものの骨転移…
少々Blogをサボっている間に検査してきました。 初日…… いえ、元々の予定では1日で終わるはずだったんですよ。とにかく2か月ぶりの受診です。 まずは採血。今…
今年に入って3つ完成。Twitterには1度上げた物ですけど、こちらではまだなので自分メモとして失礼します。 ピンクとブルーグレイのロングピッチグラデーション…
病気の話ばかり書いていても辛気臭くなりそうなのでちょっと角度を変えてみましょうか。 magic ring「魔法の輪project」という活動がありまして、手…
最近は芸能人の方々もがん告知を公にするようになりましたね。同じ病気の方やその家族の励みなるなら意味は大きいけれど、ご本人は本当に日本中(世界中かな?)に大きな…
ブログのタイトルの候補はふたつあった。「La Vie en rose」 薔薇色の人生 と、この「Que Será, Será」 意味は、なるようになる。 ここ…
はじめまして、あまぐりです。アラフィフのおばちゃんです。 少々面倒な病気になってしまい、気持ちの整理がしたくてブログを書き始めました。毎日とは決めず、気が向い…
「ブログリーダー」を活用して、あまぐりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。