今回も引き続き金潟すぐみちゃん制作です。 僕の方が年下なので"すぐみさん"の方が良いのか......? んなこた置いといて、手足の合わせ目を消していきますよ~! まずは太もも クリアランス確保の調整はしていますが、そのまま接着剤流すだけですね 足首の方はゲームと見比べたところこの分割ラインがデザインとして入っているので、このまま! ラクでありがてぇ~! 爪先の可動部はクリアランス調整してます。 時系列は飛ぶんですが、武装の肉抜きと合わせて爪先の肉抜きはエポパテで埋めています。 スネ辺りも可動部のクリアランスを調整、接着。 膝周りは、膝を先に合わせ目を消してから上下の関節を接着します。 上の黄色…
今回からはメガミデバイスの「金潟すぐみ」を制作していきます! 今までもコトブキヤの美少女プラモはちょくちょく買ってきたんですが、塗装までしてガッツリ作るのは初! 記事を書いてる時点では制作開始から2週間以上経ってるんですが、割と苦戦しとります😇 制作内容の予定としては、とりあえず頑張ってゲームに寄せていく感じで... とはいえ一部のディテールと肉抜き、合わせ目ぐらいっスね ゲームの方ではプラモ発売記念ピックアップで当ててますので、3Dモデルをグルグル見ながら作れるので何とかなるはず!! はず!!!! 近所の模型店で買ったら透明な袋に入ってました。 今まで買っていた家電量販店ではなかったんですが…
今回は戦国アストレイ完成! サクッと4日で制作できたので楽しかった... てことで画像どうぞ~! 目次 写真 カラーレシピ 写真 前後から。 赤はメタルレッドに艶消しで、白はグレー強めなものを選んでみました。 刀。 全身のディテールは白いパーツのみ彫り直してるんですが、それでもアストレイ複雑で大変だった..._(:3 」∠)_ パケ絵を参考にポージング 緑の部分は付属のシールを貼っただけなので、ちょっと安っぽさが...w 三角の部分のお陰で自分でメタリックシール切ったりマスキングしたりが厳しいのが辛いw 粒子発勁! 平手を切った貼ったして再現しています。 腕はジャンクのブルーフレームから1本貰…
今回は戦国アストレイ~!! 模型店行ったらあったので買っちゃいました、再販してたの知らなかった... ファイターズトライからガンプラに入った人なので、ファイターズ2作は思い入れ補正込みで最高に好きです てことでまずは制作! 仮組みです ダメだ、カッコよすぎる..._(:3 」∠)_ アストレイ元々そこまで超好きな機体でもなかったんですが、戦国はむっちゃ好きですわ... アンテナのゴツさもなんですが、脚のボリューム感とスリッパの薄さが好きですw 早速改造。 何故かブルーフレームの右平手だけあったので、実験も兼ねて切った貼ったして粒子発勁のハンドパーツ作ってます。 ちなみに発勁が変換できなくてわざ…
MG パーフェクトストライクガンダムVer.RM #1 制作
今回からはMGパースト制作です! プレバンでストライカーパックを買って届いたのが2020年の12月なんですが、ようやくストライク本体を買ったので制作開始です_(:3 」∠)_ 制作プランは特に無いので、とりあえず良い感じにディテール追加すれば良いかなって... とりあえずストライク本体をパチ組み 以前にも作ったんですが、やっぱ良いキット...! クオリティとコスパが高すぎる... 早速ディテールを入れていきます。 めっちゃ見にくくてアレなんですが、スジボリをメインに。 フロントアーマーの上の方はプラ板で凸を作ってます。 色々とすっ飛ばして下半身終わり← 途中写真が!多すぎて!!選ぶの面倒なんで…
お久しぶりです! ソシャゲやってたら1ヶ月経ってました!!! 友人にFGOに誘われたんですけど、1ヶ月ずっとやってましたね... お陰で終局特異点クリア、現状では1.5部の半ばです...w 沖田さんめっちゃ好き。 てなことは置いといて、今回はバルバトス。 いつも通り大したことはしてないので完成記事のみです。 では画像をどうぞ! 目次 第6形態 第5形態(地上戦仕様) カラーレシピ 第6形態 まずは第6形態でグルっと。 基本ストレート制作で、初の試みとしてチッピングを施しています。 割と上手くいった......はず...! アップで。 フレームはしっかり5色使って塗り分けて。 ピンク部分はシルバ…
今回はウイングゼロの完成報告です! 前回の記事で1週間で完成させられたら...とか言ってたんですが、3週間かかりました← 合間にRG2個作ってたからね、仕方ないね......_(:3 」∠)_ そちらも後ほど投稿しますw では画像をどうぞ! 目次 素立ち ポージング カラーレシピ 素立ち とりあえずシンプルに1枚 パッと見て分かる改修点としては、カカトの延長ですね。 既にスタイリッシュだったこのキットですが、更に足を長く見せています。 あとは細かく全身にスジボリを追加したんですが、キットのままでもディテール細かいので分からないね... 翼を展開して5枚 撮影時のライティングに気を遣ったので胸の…
お久しぶりです! 1か月ぶり!!_(:3 」∠)_ 今回はMGゼロカスです ゼロEWよりゼロカス呼びの方が好きです てことは置いといて、作業内容を まずはカカトのハイヒール化 元のカカトの取り付け場所をズラし、プラ板で延長しています。 片方だけやって半年ぐらい放置してたせいで苦労しました← 次は翼 下が加工後、上が加工前。 大きい翼の小羽根も先端を削り込んでいます。 そして手首 受けがABS、手首がKPSなので抜くときにねじ切れかけてしまい、装着したまま穴開けて軸打ちしてますw ボールジョイントは適当に削って多少ユルく。 リアアーマー。 スラスターっぽい部分を削ってディテールアップ。 真ん中に…
今回はダブルオーセブンソード! いつも通り無改修の全塗装です。 では画像をどうぞ! まずはフレーム。 今回は全体的にMETAL BUILDを参考にし、金属風のガンメタとメタリック成型色風のメタリックグレイで塗装しています。 お次は本体! 青と赤の外装には紫のパール塗料を吹いてみました! 光に当てないと分からない程度に吹いているので、画像でも一部のみ紫になっています アップ。 実はかなり前に手を付けて放置していたモノなんですが、その時の名残で胸周りに軽いディテールアップが入ってますね...w さほど違和感は無いかと思ったのでそのまま採用していますw お次は武装。 セブンソード/Gの名の通り7本+…
今回は「MGシナンジュ」! ストームブリンガーと同時にちょいちょい進めてたんですが、ようやく完成。 大した改造はしていないので完成記事のみになります。 とりあえず本体! 赤は朱色っぽいものを使ってみました。 鮮やかで良い... アップ。 円グレーびーんぐの塗り分け死ぬほど大変でした...w デカールはVer.ka用のものが手に入らなかったので、他のVer.Kaから流用してそれっぽく。 再販してクレメンス... ビームライフルで。 全身や武器の動力パイプは(ほぼ)全てライトグレーに塗り分けています。 我ながらシールドのライン上手くいったな... バズ。 脇に抱えてる感じが好きですw センサーはH…
今回はストームブリンガーの紹介です! 正直めちゃくちゃベーシックに作ってるので書く内容が無いのが困ったところ...w ホントはストームブリンガーF.A.だったんですが、好みの都合で素のブリンガーとして作っています。 てことで書くことも無いので以下画像! ぐるっと4枚。 見える部分のみゲート処理し、良い感じに塗装しての簡単フィニッシュ。 特にディテールアップもしていないので、白の塗り分けで情報量を増やしています。 というか元デザインが良いので誰が作ってもカッコよくなるよねw アップで4枚。 センサーは付属シールの上にHiQのオーロラブルーシールを貼っているので、2枚目の襟横のように青く偏光します…
今回はストームブリンガーです! 前回言った、片手間に作っているものですね ちなみにストームブリンガーと言っていますが、ホントはストームブリンガー"F.A."だったんですよねw こちらを買ったのは良いもののFAカラーがイマイチ気に入らなかったので、新規パーツは全て除去して通常カラーで塗っているので実質は素トームブリンガーです とりあえず見える部分のみゲート処理をして、頭だけ彫り直しをしています 素でカッコイイので手抜きがバレにくいんすよ!!! フレームの塗装。 メカサフをメインに、部分部分でメタリックを使っています そして現状。 記事を書く10分前に撮ったものw スマホ版Lightroomで本物…
クスィーの完成から1ヶ月、ようやく次の作品の進捗のアップです! お次はタイトル通りνガンダム。 3回目なので今回は方向性を変えて、ディテールダウンでの制作にしてみます とりあえず脚から始めたんですが、右がビフォー、左がアフター。 片っ端から凹凸を削って盛ってで消しておりますw 黒い部分は黒い瞬間接着剤ですね 非常に見やすくて便利。 流し込み接着剤も黒いのに変えようかなぁ... 肩なんかも瞬着で埋めて、スリットはプラ板で埋めています。 股間ブロックは凹凸が大きすぎるので、プラ板を貼ってから瞬着です。 そして現状はこんな感じ! 半身しか終わっておりません_(:3 」∠)_ ファンネルのことも考える…
今回はクスィーの撮影し直した黒背景Ver.です!! 説明に関しては前回してるので今回は画像のみ、要するに手抜きです← 前回の記事はこちら! ではどうぞ! 以上となります!!! ちなみに背景はハイミロンを使用しました。 ライティングが難しくて苦手_(:3 」∠)_ フォトショの力を借りてこのクオリティなんで、カッコイイ(主観120%)作品を下手に撮る才能だけはピカイチです←
こんにちは!!! 劇場版閃光のハサウェイを公開日に見れてハイテンションなtonerinです!!! なら公開日にブログ投稿しろよ!!!!! ごめんなさい、忘れてました ......はい、今回はHGのΞです! 久々に大型HG作ったんですが、ホント大変でした... 白塗装が苦手なのに大量に塗装しなきゃいけないのが大変で大変で(;´∀`) てことでまぁ、ご覧ください! 目次 本体 武器 ポージング カラーレシピ 本体 まずは本体のみ。 カラーリングは劇場版ではなくROBOT魂を参考にし、フェイスと胸のアンテナを変更することでそちらに寄せる形にしてみました。 ただ一部は劇場版デザインな部分もあるので、そ…
お久しぶりです!!! ホントに久しぶりの更新です......w 最近は中々モチベがプラモに向かなくて作業の進みが遅い遅い... 大体ウマ娘のせい← 今回はタイトル通りクスィーなんですが、久々の大型キットということもあって尚更作業が進みませんw ちなみに制作開始は発売日である4/25。 一ヶ月以上経ってますね......w ようやく完成の目処が立ってきたので投稿する次第であります 記事にしたのに未完成のまま終わってるものがいくつかあるので、そこだけは気を付けてますね← 長くなりましたが制作風景をどうぞ! さっそくお顔の改修。 仮組みした姿は撮ったんですが、肩アーマーの向きを前後思い切り間違えてい…
今回はRG GP01fbの完成紹介です! 塗装が終わったらまた記事にすると言いつつ、モチベ不足で完成まで放置してました、ごめんなさい!!!!!! ウマ娘が面白いのが悪いよね!!!! 120連爆死したけど!!! てことでまぁ、さっそく紹介をどうぞ! <目次> コアファイター画像 本体画像 本体画像 装備状態 ポージング カラーレシピ コアファイター画像 まずはコアファイターです。 基本的には塗装しかせず、白は一部2色に塗り分け。 バーニアのメタリックが中々に効いてるかと...! 初めて使った塗料なんですが、かなり気に入りました! 本体画像 まずは前後から。 白を一部塗り分けたとはいえ、流石はRG…
エアブラシを新調した話 / クレオス「プロコンBOY WAプラチナ0.3 Ver.2」
お久しぶりです、tonerinです! フルバーニアンの塗装が終わったら報告するとか言ってましたが、終わらなさ過ぎて別記事挟みます! 今回はエアブラシを新たに購入しましたので、それのご紹介です! 購入したのは、クレオス製の「PS289 プロコンBOY WAプラチナ0.3 Ver.2 ダブルアクション」。長い 今まで使っていたのは同じくクレオスの「PS264A プロコンBOY WA ダブルアクション」だったので、それの後継機かつ上位機種に当たるものなんですかね...? ちなみにこちらは貰い物なんですが、既に廃盤のようです 1年ほど前に塗料を入れたまま落としてしまい、変な所に塗料が入ったまま無理矢理…
3ヶ月ぶりの投稿です、tonerinです! 以前作った百式で燃え尽きてスランプ気味で..._(:3 」∠)_ とりあえずクオリティは無視してでも完成品を作らないとマズいと思い、無改造全塗装で作りますw タイトル通り、今回作るのはコチラ ガンダムチャンネルでジオンの残光を見て0083にハマり、ついに買ってしまいました... RGゼフィランサスもアリだったんですが、こちらが好みなのでFbを。 RGなので手を加えなくてもカッコイイっすからね! とりあえずパチ組みしたんですが、ほんとカッコイイっす... ディテールが細かいので彫り直しをしないとスミ入れで悲惨なことになりかねないんですが、今回は目立つ前…
ども、tonerinです! ようやく百式&ドダイ改が完成しましたので、ご紹介致します! 一週間前にTwitterに載せたんですけどね!! いやー、一ヶ月かかりましたね... もちろん良い作品になったので自分は大満足ですが...! なんなら過去イチかっこいいっすw 今後10年、これ以上カッコイイ百式を作れる気がしない... てことで画像をどうぞ! まずはグルっと。ライティング下手すぎィ! アップで。 全身のエッジのシャープ化し、スジボリ等でディテールアップしています。 シルエットは変えずに情報量を増すイメージですね! 腰中央ブロックとサイドアーマー、両肩にはメカパーツをジャンクから持ってきて取り…
久々の連続投稿です、tonerinです_(:3 」∠)_ 今回も前回に引き続き、百式の制作。 前回の最期で塗装するって言ってたじゃねーか!って感じなんですが、画像を数枚載せ忘れましてw なのでそれを載せつつ、塗装に関しても少々書いていきます。 脚フレームの改造です。 右がビフォー、左がアフターコロニー 合わせ目消しをした後にシリンダーを切り離し、細い部分をランナーに入れ替えるのみ。 地味な工作ではあるんですが、綺麗に色分けが出来るのでやってみました。 画像だと黄色いランナーですが、塗装後にシルバーのテープを巻いて金属感を出します。 あと指の付近に穴があるのですが、ここはメタルパーツに置換します…
お久しぶりです! 一ヶ月ぶりです! 今回はHGUC百式の制作。 セットでドダイ改も制作します! ホントは一か月前から制作していたのですが、まぁ進捗が地味で(;´∀`) ようやく完成目前まで持って来ることが出来ましたので、記事にする感じです。 では作業に移ります! とりあえずの仮組み。 プロポーションいいよね_(:3 」∠)_ NAOKIさんのアレンジ大好きですw ハイクオリティなキットとはいえ合わせ目は多々あるので消していきます。 バインダー下部とバズーカのグリップは八の字に切って後ハメ加工、後で瞬着を使って固さを調整してハメ込む予定です。 早速のディテールアップ。 まずはアンテナの交換です、…
今回は「ガンダムVer.Ka」の完成報告となります! 安定のストレート制作で特筆する工程が無いのでブログには書きませんでしたが...w ちなみに11月10日には完成してました、書くのめんどくさかったんです ではご紹介します! 本体のみで。 カラーリングもめっちゃ普通w 頭と前腕、武器などの合わせ目消しのみ施しましたが、それ以外は素組みですね。 アップ。 デカールは付属の物がテトロンシールだったので、HGUCユニコーン用の水転写デカールを使用。 ちょい小さいですが、まぁ良いかなとw 目はホイルシール、メイン、リアカメラはシールの上にUVクリアジェルを乗せています。 フル装備で。 デザインはめちゃ…
今回は「FA:G フレズヴェルク」を組み立てたのでそのご紹介になります! なので組み立て中の画像はありません← ってことで写真を_(:3 」∠)_ 前後から。 定価7000円ほどとお高いのですが、ボリュームが凄い... FA:Gは旧スティレットとアーキテクトのみ組んだことがあるのですが、ボリュームはそれらの倍ぐらいあるかも。 アップで。(スマホ撮影なので画質が...w) この胸のクリアパーツに押さえられてる感のある造形がコトブキヤだなって感じで好きです( 素体のみで。 なんでスク水なんですかね 可愛いのでオッケーです 武装片手に 刃のクリアパーツの端が薄すぎてグラデーションに見えるレベル。 ブ…
今回は「RGνガンダム」が完成しましたのでご紹介します! 今回は二回目。 なので前回とは雰囲気を変えて制作してみました! 前回のものはコチラ tonerin.hatenablog.com ではご覧ください! 目次 フル装備 本体 カラーレシピ フル装備 フル装備で前後から。 全体的にガンダムNT-1を参考にヒロイックなカラーリングに変更。 赤い部分を減らすことで安っぽさが無くなったかと思います。 また白は6色で塗り分け、黄色はキャンディ塗装に。 アップで。 デカールは全てガンダムデカールを使用しました。 そこそこ良い感じかな...?w またレッドチップも使ってディテールアップをしています。 目…
今回は「パチ組みでも(比較的)綺麗なゲート処理」のご紹介です! 先に言っておきますが、この方法でゲート処理をするぐらいなら全塗装をした方が絶対にラクですw 今回はポージングを楽しむがために無塗装仕上げにしたんですが、若干後悔しております← とりあえずご紹介していきますねw 使用した道具 薄刃ニッパー アルティメットニッパー ペーパー(400,800,1000,1500) コンパウンド(粗目、細目) 以上となります。 正直アルティメットニッパーだけで良い感は否めない...() 実践 今回はHGクロスボーンガンダムを組み立てました。 特にゲートの白化が目立つ黒いパーツで見ていきます。 とりあえず薄…
もはや二週間が経過していますが、リガズィカスタムの制作です(震え声) しかも前回からスジボリを足した程度なのでもう生存報告みたいになりますね(( とりあえず前回進めていた脚のスジボリを終わらせて捨てサフ。 もう片方の足も終わったのですが、そちらはサフっておりませぬ_(:3 」∠)_ そんで肩の内部ブロックを合わせ目消し。 腕にスジボリをして ミサイルのハッチを制作していきます_(:3 」∠)_ とりあえず、ディテールを削っていきます そしてプラ板からスクラッチ、何も見えませんね(白目) はい、見えませんができましたよ!!! 勢いでなんとかなりませんかね← あとはRGνガンダムをバラして洗ったり…
今回はMGリガズィカスタムの制作です! プレバンで予約していたのですが、ようやく到着。 てことで制作! といきたいのですが、画像のロードがめんどくさいので今回はTwitterをそのまま移植で許して下さい← リガズィカスタム、とりあえず本体フレームの組み立ては完了BJ股関節怖いなぁ😇 pic.twitter.com/YIEFYkUN41— tonerin (@tonerin0514) 2020年9月13日 とりあえず仮組み終わりー可変機構はZほど難しくないので強度は十分なんだけど、不器用すぎてスタンドに取り付けるのに苦戦した←さてどう弄るかなぁ… pic.twitter.com/DHsQm8h0…
HG ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) #完成
今回はORIGIN版ガンダムの完成紹介になります! 制作内容としては、特に目立った改造はせずカラーリングの変更程度。 多少塗り分けはしたものの、ディテールはキットの物そのままですw 目次 各部画像 ポージング 各部解説 カラーレシピ 各部画像 前後から。 フルアーマーガンダム(MSV版)のカラーリングにしつつ、頭部は白にアレンジしています。 今回はデカールを全て純正のガンダムデカールを採用。 デカールにめちゃくちゃ詳しいTwitterのフォロワーさんに教えて頂きつつ、デカール1枚1枚の意味を読み解きつつ貼っていった......つもりです_(:3 」∠)_ 今まではデザインだけを考えて貼っていた…
HG ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版) #1 制作
今回はオリジンガンダムの制作! ヨドバシに買い物に行ったところたまたま再販分が置いてあったので、いったん思考を止めて何も考えずにカゴに突っ込んでやりました← 前回、発売直後に組んだものはこちらになります! tonerin.hatenablog.com では制作! まずは仮組み。 めっちゃくちゃ動くので楽しいですねw そしたら組んだままサフを吹きます。 ガイアのグレーを使用。 っと本塗装の前に、サーベルを加工。 ジェルメディウムを筆で盛って派手にしました。 そしたら本塗装! MSV版フルアーマーガンダムのカラーリングにしてみました_(:3 」∠)_ 細かい塗り分け等もして... 武器等もガッツリ…
今回はヴレイブの制作になります! 前回に引き続き、細かいディテールアップ等になりますねw ちなみに一週間の作業を2記事に収めています、地味すぎて写すところが無いんじゃ... ではまぁ作業をご紹介しますw まずはフロントアーマー裏の裏打ち。 プラ板だけだと強度が心もとないので、まずはパテで埋めます。 多少凹みはあるんですが、とりあえずは埋まりましたねw プラ板を貼れば気にならないのでスルーでw 次は裏打ちのトラスの制作。 背景のカッターマットを見て分かる通り、2mmあるかないかな感じで... この細さは初だったので緊張しましたねw とりあえず仮で重ねてみるとこんな感じ。 パテ→プラ板1枚目→プラ…
今回はHi-νヴレイブの制作! なんとなく欲しくなって買っちゃったんですが(オイ)、ちょうど良い素材が手元にあったので改造しちゃいます( *´艸`) とりあえずお顔の改造。 個人的に顎が長いのが気に入らないので、カットして断面を五角形から四角形に整形。 アンテナも軽くシャープ化しています。 その後頬の部分などもシャープ化しつつ、逆エッジを彫り直したり等地味な作業を...w 次は合わせ目消し。 太ももに目立つものがあったので、しっかりと消しておきます。 ポリキャップを挟んでいるだけなので大丈夫かな?(確信はない 次は切断!!! いやまぁ唐突にどうしたって感じなんですが() まぁ、とりあえず白い部…
figma 八神はやて THE MOVIE 2nd A's ver. レビュー
今回は「figma 八神はやて The MOVIE 2nd A's ver.」のご紹介になります! 商品名にある通り、劇場版2stのデザインでの立体化ですね! とはいえ最後の最後にしか活躍は無かったのですが...w ちなみに前回までは1st版のなのは&フェイトを紹介したのですが、2nd版は所持しておりません← 高かったんだもん!!!( 発売は2013年なので騎士甲冑ver.より新しいですね! クオリティには期待_(:3 」∠)_ tonerin.hatenablog.com では見ていきます! パッケージ前後。 何故か魔法陣は描かれていません、ちょっと悲しいw 個人的に青いイメージは無いのでち…
figma フェイト・テスタロッサ The MOVIE 1st ver. レビュー
今回は「figma フェイト・テスタロッサ The MOVIE 1st ver.」のご紹介です! 前回レビューしたなのは同様、TheMOVIE 1stのデザインでの立体化ですね~ StrikerSの大人な感じもかなり良いのですが、個人的にはこちらが好き。ロリコンじゃないよ tonerin.hatenablog.com パッケージ前後。 いつも通り魔法陣が描かれたデザインで、フェイト感溢れるカラーリング(?)ですねw 付属品。 バルディッシュ3種、ハンドパーツ、交換用髪&顔。 なのはと比較すると、若干少なくも感じますねw 前後から。 目線が右向きなので若干違和感もw スカートは別パーツなので回転…
figma 高町なのは The MOVIE 1st ver. レビュー
今回は「figma 高町なのは The MOVIE 1st ver.」のレビューになります! 前回までStrikerSの三人をレビューしたのですが、今回はTheMOVIEのデザインでfigma化されたものですね! 発売日的にはコチラの方が新しいので、クオリティには期待w では見ていきます! パッケージを前後から。 前回に続き魔法陣が描かれていますね、相変わらずカッコイイw 付属品。 レイジングハート2種、交換用グリップ、アクセルフィン、ハンドパーツ、交換用髪、顔、ユーノが付属します。 ユーノ君......w 前後から。 塗り分けは相変わらず綺麗ですね! バリアジャケットVer.は古いもので手首…
今回は「figma 八神はやて 騎士甲冑ver.」のレビューになります! 前回に引き続き、リリカルなのはStrikerSのデザインで立体化されたものになりますね! なのは、フェイトは既にレビュー済みですので、これでようやく三人が揃いますw tonerin.hatenablog.com ちなみに今回はかなり手抜き撮影なせいで、ポージング写真はほとんどありません() 好きなキャラではあるので、撮影外でポージングさせて遊ぶことにします← 関西弁のキャラっていいよね vividのジークとかも好きやで ちなみに発売は2009年、No.026とかなり前に発売されております(;´∀`) とはいえなのは、フェ…
今回はグッスマさんより発売の「figma 高町なのは バリアジャケットver.」の紹介です! 例によってレビューとは言い難い感じですが← 以前記事にしたフェイトさんはこちらです! tonerin.hatenablog.com バリアジャケットver.ということでStrikerSのデザインでの立体化ですね! ちなみに発売は2008年、No.005と初期も初期、最初期のfigmaですw ただフェイトの方はかなり満足できるクオリティだったので楽しみなところ。 ちなみに「まんだらけ」にて中古で未開封のものを購入しました。 HGガンダムぐらいの値段で買えたので満足です_(:3 」∠)_ 同時に他のfig…
今回はAGE-FXの完成になります! これといってブログに書くような事が無かったので今回もいきなりの完成。 全体的に真っ白に塗装し、AGE-2特務隊仕様をイメージしたカラーリングにしてみました! クールな感じにしたくてファンネルは青系にw ではご紹介致します! 前後から 白は3色使用、ファンネルはキャンディ塗装にしています。 アップで。 センサー類は付属のホイルシールなんですが、まぁ良い感じw ファンネルで。 派手でカッコイイよね_(:3 」∠)_ キャンディ塗装の質感がイマイチ伝わらないのが悲しいぜ... その他ポージングです。 Twitterに投稿した直後にヤフオクにこの説明書いてガンスタ…
【figma】ティアナ・ランスター バリアジャケットver. レビュー
今回はグッドスマイルカンパニーさんより発売されている「figma ティアナ・ランスター バリアジャケットver.」の軽いレビューになります! 前回同様、買ったので紹介するよ的なノリで書いてるので参考にはならない可能性大です(;´∀`) 登場作品は「魔法少女リリカルなのは StrikerS」。 なのはシリーズ第三期のアニメですね! ちなみにStrikerSの4人だとティアナが一番好きです(聞いてない) ツンデレ×ツインテールとかいう最強属性 あ、もちろんブックオフで購入したので中古品になります← テープが切ってあるので開封済みではあると思うのですが、綺麗に閉まって美品なので実質新品!() では見…
【figma】フェイト・T・ハラオウン バリアジャケットver. レビュー 【魔法少女リリカルなのは】
今回はグッドスマイルカンパニーさんより発売されている「figma フェイト・T・ハラオウン バリアジャケットver.」の軽いレビューになります! というかレビューというより「買ったので紹介するよ!」的なノリで書いてるので、購入の参考には微塵もならないかと思います() 最近ドハマり中の「魔法少女リリカルなのは」シリーズの主人公の一人。 そして自分の推し。 バリアジャケットver.はアニメ第三期であるStrikerSのデザインでの立体化ですね! ちなみに毎回言っている気がして若干悲しいんですが、今回もブックオフで購入しました() かなりの美品でしたが開封済み、もしかしたら新品と違う箇所があるかも。…
MG ガンダムMk-Ⅱ アムロ・レイ専用機 Ver.2.0 #完成
今回はMGのガンダムMk-Ⅱ! エゥーゴカラーのものを買ったのですが、ゲームに登場したアムロ専用機として制作しました! まずは素体を前後で。 特に改造はせず、前腕の合わせ目が対象になるようにスジボリを入れたり頭を後ハメ加工したりと、合わせ目消しのみになります。 マウント状態。 装備して。 いやぁ、我ながらカッコイイ...← 肩のデカールはHGディジェ(クリアカラー)から流用しました。 付属のスタンドを使って。 擦れるのを防ぐために無塗装で(めんどくさかっただけ)w SEED撃ち、シールド、パケ絵で。 そして「アムロっぽいポーズ」でw ちなみにTwitterではこれに関して誰にも触れられませんで…
今回はデスティニーガンダム! 以前ハイネ機カラーとして制作したのですが、なかなか色味が気に入らず完成させる気が起きなかったのでリペイント。 ハイネは諦めてシンカラーにしてしまいました← 武装の有無で前後から。 カラーリングは設定通り、ほぼ無改造ですw ほぼというかアンテナのシャープ化ぐらい...w デスティニーってライフルのイメージあんまりない気も。 ビーム系は全てグラデ塗装。 光の翼はハイネカラーに塗った際に塗ったものをそのまま。 では今回はここまでになります!
お久しぶりです! いや久しぶりになる前に更新しろよっ! てのは置いておいて。今回はTRY AGEマグナムの完成となります! 見ての通り今回はオリジナルカラーでの塗装。 「騎士」をイメージしてグレー系に塗ってみました! マントが赤色なのもその影響ですw まずは無武装で。 メインカラーは青寄りのグレーという感じに。 実はAGE-2マグナムSVを参考にしたんですが、イマイチ似ませんでした() 差し色の赤は鮮やか目に調色しています。 ファンタジー感を演出したかったので関節は軽めな金属色で塗り、パールコート+光沢コートで仕上げています。 バストアップ。 目は前回のバンシィ同様にラピーテープを貼っています…
今回は、以前から制作を進めていたバンシィになります! ......まぁ放置していたのを仕上げただけなんですが...← なので一気に完成となります、お許しをw てことで、早速写真をどうぞ! 前後から。 今回はサイコフレームを青に塗装し、覚醒をイメージしてみました! フレームは全てキャンディ塗装。 フレームのみ光沢、それ以外をつや消しに。 目はラピーテープに。 レフ板を使うことで無編集でしっかり光ってくれます。 撮影大変だけどね_(:3 」∠)_ 武装。 はい、小説版バンシィになります! 気分的に小説版にしました← アームドアーマーが余ったのでそのうち使おう... 各部をアップで。 ポージング。 …
今回はトライエイジマグナム!! はい、ビルストは一旦放置。 ちなみにパーフェクトストライクに変更しようか迷ってます← 今のところ胴体までいじったので、そこは共通ですしね。 ってのは置いておいて、トライエイジ! とりあえずまぁ仮組みしますよね。 胸はハメ殺しになっているのであらかじめ取り付けていません。 全体的に太めで自分好み。 スタイルは最高だぁ!! てことで細かい修正。 まずは足裏と前腕の装甲の小さい肉抜きを埋めます。 タミヤ メイクアップ材 ポリエステル パテ 87027 メディア: おもちゃ&ホビー とりあえず手の方はこんな感じ。 足はまだ終わってません(;´∀`) そして肩のAをパテ埋…
今回はMGのビルストっ! え? 「クロスボーンは?」って? いや......あの............浮気でs(殴 ちなみにサブを確認してきたところ、4/20に買ったヤツみたいです 放置しすぎぃ! まぁ自由に楽しくが自分のモットーなんで!! (今決めた) とりあえず頭から弄っていきます! とりあえずbefore。 まぁカッコイイよね... 色分けもバッチリ。 まずはアゴの整形。 ニッパーで切り飛ばしてヤスリがけ、裏はポリパテで穴を埋めています。 これだけでもスタイリッシュになったと思いませぬか?! まぁ自分は満足してるので大丈夫です() そんでもって襟足(?)のフチを薄くしていきますw 左が…
今回はガンプラスターターセットVol.2の完成になります! 制作コンセプトとしては、「ガンダリウム合金モデル"風"塗装」です。 7/21に発表されたガンダリウム合金モデルの詳細ですが、まぁお値段が税込み22万...... 買えるわけねぇ!! しかも予約開始から数時間で終了してしまったそうで。 であればデザインが同じGFTであるVer.30thで安く再現してやれー!!ということですw ちなみにお手軽制作なので4時間ちょっとで完成。 主な加工はアンテナのシャープ化と腕の合わせ目消しのみです。 ではご覧ください! 武装無しで。 あえてメタリックの粒子感を出して塗装したんですが、合金モデルの商品画像に…
今回はスタータセットVol.2のセットの塗装! 以前Twitterのフォロワー様に頂いたのですが、ようやく手を付けますw てことで組み立て。 まぁVer.30thですねw ちなみに今回はライフルとシールドだけ、バズーカとハンマーはそのうち他のRX-78に流用しようかなと。 そしたら早速塗装に取り掛かります。 まずはサフ。 本塗装の関係でクレオスの黒サフを使いました、めちゃくちゃ黒い(;´∀`) ちなみに一部の見えるポリパーツにはプライマー吹いてます。 ちなみに加工としてはアンテナのシャープ化と前腕の後ハメ・合わせ目消しのみ。 ふくらはぎ~スネにかけて合わせ目が出来るんですが、ディテールを跨ぎま…
今回はRGクロスボーンの制作です! とりあえず今回は本体は置いておいて、付属品の制作。 6巻にて、最終決戦へ向かうシーンなのですが、大気圏を離脱するためにビームシールドを使うんですよね。 X3はビームシールドが装備されていないので外付けなんですが、シールドの基部が余っているので制作しようかとw とりあえず基部に穴を開けて1.5mmの真鍮線を通し、適当な感じにペンチで曲げました。 ちなみにこれの制作だけで30分吸われました(;´∀`) そして2.5mmのランナーに穴を開けてブッ挿してこんな感じw っと、今回は少ないですがここまでです。 乾燥待ちの間にプレバンから届いたキットを仮組みしていたんです…
今回はHGUC V2アサルトバスターガンダムの完成になります! 唐突でアレなんですが... 5月頃に購入して塗装をしたまま放置していたので、ようやくスミ入れとデカールを施して完成させました(遅い てことでご紹介します! 青は赤に振ってみました。 以前のBEYOND GLOBALと似たようなカラーリングですねw そして赤にも蛍光ピンクを混ぜているので、使用箇所は少ないながら目立っているかと思います。 金色はつや消しを吹いたことで上品な感じに。 シールドは青白の二色だったので頑張って塗り分けましたw 目は蛍光グリーンにホワイトを混ぜて筆塗り。 正直、光に当てないと見えにくいのでフォトショで見やすく…
今回は引き続きクロスボーンX3の制作を進めていきます! 早速ですがサフ。 赤いラインの部分をラッカーパテで埋めたんですが、最後にもう一度サフを吹いて確認が出来れば新規モールドを彫る予定です。 そして腕部。 ビームシールド発生器をそのまま利用し、プラバンを貼り付けてラッカーパテで整形。 これも平らになるまで盛って削っての繰り返し...... そしたらアンテナの変更。 今までは1枚目の画像だったんですが、よく見たらX0じゃね?ってことで、一度外して接着面の角度を変更、X1より2本の感覚を縮める感じでの改造となります。 先端は尖ってないんですが、この細さでシャープ化すると破損不可避(;´Д`) ヤフ…
どもども、ヤフオクで高額で落札されてテンションの高いtonerinです~w なんとメッサーが20500円で落札されまして_(:3 」∠)_ いや、そんなことはどうでもいいですねw 今回は、前回に引き続きX1をX3に改造していきます。 まずは腕部のIフィールド発生器。 折角なので、ビームシールド発生器をそのまま使うことに。 とりあえず発生器の部分を外し、右端を延長しました。 乾燥が必要なので続きは次回w そしたらハンドパーツにIフィールドを埋め込みます。 と言ってもWAVEのOボルト②なんですがねw 雰囲気が大事なんですよw ちなみにこれ3mmですが、サイズはないものの4mmぐらいあっても迫力が…
クロボン絶賛ドはまり中のtonerinです_(:3 」∠)_ 今回は、RGクロボンX1の改造になりますw いやまぁ、3月に組み立ての記事を出したので今更なぜという感じはあるんですが... 最近クロスボーンを読みましてw(遅い) 当時は何も知らずに安い最新RGというだけで買っていて、ずっと放置していたのですがやはり原作を読むと制作したくなるじゃないですか...? ただし、そのまま作っても面白くない! ということで、無印クロスボーン後半主人公機であるX3に改造したいと思います! まぁHGで出てるんですけどね...? プレバンでRGが出ないか怯えつつの制作になります← あとまぁ主人公視点で作品を見る…
今回はHGUCメッサーが完成しましたので、それのご紹介となります! 上の画像の通り、「ジオン色」で塗装してみました! 「もしネオジオン残党で運用されていたら」という想定で制作しています。 また、アンテナや脚部装甲を追加することで指揮官機という設定にしてみました。 キットの完成度が高いので改修は控え目に、塗装に力を入れています! 赤+茶色だった成型色からガラッと変わり、一気に雰囲気が変わりましたw バストアップで。 見えにくいのですが左肩にはMGシナンジュのドライデカールでネオジオン残党のロゴを。 もう少し大きいのが欲しかったんですが、ジオン機をほぼ組まない人なので手持ちのデカールが無く....…
今回はHGUCメッサーの制作です! まぁ記事を書いてる時点で既に完成しちゃっているんですがね(;´∀`) とりあえず仮組み。 最新キットなだけあって合わせ目が抑えられています、嬉しい。 箱はバイアランカスタムより厚いもののパーツ一つ一つが大きいので組み立てはかなり簡単でした。 早速改造に取り掛かりますよ~!w MGザクⅡのアンテナを取り付け、目には0.3mmの無色Hアイズを埋め込みました。 ピンクの2.5mmが欲しかったんですが、手持ちに無い上に財布にお金がない...(´;ω;`) そしたらパーツを削ってモノアイの可動域を広げます。 あんまし意味なかったのは内緒でお願いします() 全身に丸モー…
今回は「HGBD:Rウォドムポッド」の完成になります! 2日で仕上げたということでかなり簡素な仕上がりになっていますが...w 前後から。 今回は∀カラーで塗装しました! プラスアーマーは∀カラーに馴染むように暗めの赤に。 フルーアーマーウォドム...?w アオリ、俯瞰 アップで 異形すぎてポーズが上手くできなかったので、説明書の1枚のみでw では今回はここまでです! 塗装レシピ Cクレオス Gガイア 下地:Gサーフェイサーエヴォ 茶色:Cマホガニー+Cウイノーブラック数適 オレンジ:C蛍光ピンク+Cキアライエロー+Cマホガニー数適 目:Cスージーブルー+C蛍光グリーン 白:G Ex-ホワイト…
今回は「HGBD:Rウォドムポッド」の塗装になります! 組み立てはすっとばしますw とりあえず仮組みしてみるとこんな感じ。 まぁまぁデカイよね(;´∀`) ってことで速攻でサフに入りますw 購入から4時間_(:3 」∠)_ ところどころ塗れていませんが、気合で本塗装するのでなんとかなります() まずは塗り分けが必要な目のパーツ 調色して青緑を作りました。 そしたらマスキングを。 円形の部分なので付属のシールを使いました。 ドーナツ型のシールだったので、真ん中の穴のシールもマステで固定することで完璧にマスキングをw ではメインカラーの塗装を。 まずは茶色 ちなみにマスキング部分はこんな感じで、か…
【プライズ】FANSCLUB 全力造形「立花響 Ver.2」レビュー【シンフォギア】
今回は、FANSCLUBさんの「全力造形 立花響Ver.2」のレビューです! アニメ「戦記絶唱シンフォギア」の主人公である立花響を立体化した商品になりますね! 1月ぐらいからシンフォギアにドハマりしておりますのでw プライズ品なので本来はクレーンゲームの景品なのですが、そんな技術があるわけもないのでブックオフにて購入してきました() そもそもだいぶ前のものなので既に手に入らないしね..._(:3 」∠)_ では見ていきます! パッケージ。 商品画像が三面と裏には組み立て方が。 ちなみにこれ一部パーツのクリアランスがイマイチで、隠れる部分の接続部をヤスリで塗装を削ったりしつつ組み立てました(;´…
今回は「RGエヴァンゲリオン零号機」改め「RGエヴァンゲリオン零号機・改(TV版)」の完成となります!! キットだと「新劇場版」のカラーリングでしたので、青く塗ってTV版に。 ロンギヌスの槍などを旧キットから流用することで劇中の再現を可能にしました! まずはフレーム! 目を取り付けていないのでちょっと怖いw 拘束具を取り付けて完成!! 黄色から青に変えたのみですが、ガラッと印象が変わりますねw 青は3色を混ぜたのですが、良い感じの色味になったかと思います。 肩の部分のみ新劇デザインなのですが、まぁRGなので多少アレンジがあってもいいよねということで... アオリと俯瞰で 目や頭のクリアパーツは…
今回はRGエヴァ零号機の塗装となります! まずはサフ。 今回はまとめて部位ごとぐらいで吹いていきました。 組んでみるとこんな感じ。 カッコイイw そしたらメインカラーの青の塗装。 ん?黄色じゃないのかって? まぁ.....もうお分かりですね?_(:3 」∠)_ レッド、ブラッドレッド、ダークレッド。 どんどんブラウンを足して暗くしていきましたw グリーン。 ホワイト 画像ありませんがライトグレーも塗りました。 グリーン スナイパーライフルはグレー一色だったので、RGのパレットライフルに合わせてグリーンをメインに4色に塗り分けました! Hアイズの裏にラピーテープを貼ってカット、スコープにはめ込み…
今回はRGエヴァ零号機の制作になります! まずは武装から。 一部武装を旧キット(LMHG)から流用します。 さすがに旧キットということで作りが荒く、押しピン跡が目立ちますのでラッカーパテで埋めます。 何度か削って盛ってでこんな感じに平らに。 更に、ロンギヌスの槍は先端をカットして形状を変更しました。 ついでにシャープになるので一石二鳥w 次はスナイパーライフルの制作。 合わせ目がドーンと出るので、接着剤を塗ってオーバーキル気味なまでにクリップで挟んじゃいますw 目玉クリップが無かったので仕方ない... そしてRGのハンドパーツに対応させるためにハンドパーツやRGのパレットライフルを見つつ良い感…
こんにちは、tonerinです! 唐突なお話なのですが、今回はブログの方針について。 今までは組み立てたガンプラをどんどん組み立てていくのを「毎日投稿」という形で書かせて頂いていたのですが...... しばらくは毎日投稿は辞めようかと思います。 というか今後毎日投稿することは無くなるかと思いますw 理由としては、時間が無いというところでしょうかね... 1記事を書くのに大体30分前後、1キットで5~7記事なので3~4時間程度かかるんですよね。 最近はプラモを細かく制作することが増えたため時間がどうしても無く... 更に組み立てつつの撮影となると正直ガンプラを楽しめなくなってきているところもあり…
今回は「RGエヴァンゲリオン零号機」の腕部と肩部、武装を組み立てていきます! まずは腕部から組み立て。 パーツ数は24個 やはり細かい...! 前から 初号機との違いは二の腕。 初号機は細いラインがインサート成型で再現されていたのですが、こちらは配色が簡単になり全て別パーツで再現されています。 塗装がラクで嬉しいですねw 横から 脚部同様に筋肉質なデザイン。 後ろから 可動域は肘で約180度+手首で曲がりますね! 手首は動かすと前腕の装甲が同時に動くギミックも。 初号機でも思ったのですが、ちょっと気を遣って動かしてやらないと破損に繋がる可能性があるので少々扱いの難しいところですね... 角度固…
今回は「RGエヴァンゲリオン零号機」の頭部と脚部を組み立てていきます! 初号機との大きな違いである頭部の構造が気になるところですね! では組んでいきます まずは頭部。 パーツ数は10個 やはり多い...w 前から 顎や額のイエローがしっかり色分け、目はクリアレッドになっていますね! ただし裏から穴を開けないと外れなくなるので注意w 横から なんとレッドとイエローまで色分け。 横のイエローはアゴと同パーツになっています。 後ろから こちらもイエローがしっかり色分け。 モールドも細かく入っていますね! 上から クリアグリーンも色分け。 ちょっと不気味な感じがありますよねw 次は脚部組み立て! パー…
今回は「RGエヴァンゲリオン零号機」の胴体を組み立てていきます! ちなみにRGということで内部フレーム(エヴァだとフレームとは言わない気もw)があるのですが, 以前、初号機はフレームから組んだので零号機は説明書通りに組んでいこうと思います! 初号機の胴体フレームはこちら tonerin.hatenablog.com では組んでいきます! まずは胴体のパーツから! パーツ数は53個 それに加え、「零号機・改」なら11パーツ 「零号機」なら15パーツ追加します。 ※一部パーツは共通 説明書に沿ってまずは改で! 色分けは相変わらずバッチリですねw 初号機とは胸が違う程度。 横から エヴァ特有の腹部の…
今回は「RGエヴァンゲリオン零号機」のランナーを見ていきます! 価格は4500円+税、発売日は2020年6月20日。 ちなみに今回はDX版ではなく通常版になりますw ポジトロンライフル......いらんやん.........() 超有名アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する機体ですが、本キットは新劇場版に登場するカラーリングでキット化されました。 初号機のランナーはコチラ tonerin.hatenablog.com では見ていきます! パッケージ ガンプラのRG同様、CGの高級感あるデザインに。 かなり厚みがあり、ガンプラと比べても相当厚いぐらいですw Aランナー ホワイトの成型色で、外…
今回は「HGUCガンダム」の組み立て時間を計ってみたというだけの記事になりますw ちなみに二度切りのみでの組み立て。 組み立て時間のご参考にでも!w そして早速本題のかかった時間。 なんと1時間を切るという... あのクオリティでこの簡素さはバンダイ恐るべしですねw では以下、HGUCガンダムの画像になります! 手抜きじゃないよ!!!! だーいぶ前に撮影したので下手クソですが許してね(;'∀') では今回はここまで! いやぁ、1時間で組めるってことは1日で24体も組めるなんて神キット間違いないですね!!(ぇ
今回は「HGUCガンダム」のランナー紹介になります! ちなみにHGUCガンダムはNo.021とNo.191(REVIVE版)がありますが、今回は191版! 発売日は2015年7月25日、価格は1000円+税と、既に5年も前のキットなのですね...!w では見ていきます! まずはパッケージ アニメでザクをぶった切るシーンが描かれていますねー! カッコイイ...! Aランナー イロプラで、レッド、イエロー、ブルー、クリアイエロー。 見るからにトリコロールカラーで、すぐにRX-78-2を連想させますねw Bランナー ホワイトの成型色で、各外装に使われます。 ホワイトとはいっても若干緑がかっていて、ア…
今回は「HGガンダム[BEYOND GLOBAL]」の完成紹介になります!! 過去イチで頑張って制作した作品になるので、最後まで見て頂けると嬉しいです! <目次> 素体 装備状態 ポージング カラーレシピ 素体 まずは前後から。 今回は珍しく、全身にスジボリの追加と塗り分けを施しました! そのためデカールは控え目に。 素組み(右)と比べると、かなりカッコよくなったかと思います! ディテールUPのほか、股関節を移植して脚を丸ごとHGUC(REVIVE版)に交換したことで、見慣れたガンダムの体系になったかと思います。 胸部周りをアップで。 腕部をアップで。 肩はMG Ver.OYWのデザインを取り…
今回は「HGガンダム[BEYOND GLOBAL]」の塗装になります! まずは下地。 Gサーフェイサーエヴォを全パーツに吹きました。 イエローはCキアライエロー+C蛍光ピンク ちなみに雨の中吹いたのですが、レギュレーターに凄い量の水滴が(;´∀`) コイツがなきゃ死んでたぜ!w 青はGブライトロイヤルブルー+C蛍光ピンク 若干紫に寄せています。 赤はCシャインレッド+C蛍光ピンク 蛍光ピンク大好きマンなんです← 関節1色目はGニュートラルグレーⅡ+Cニュートラルグレー ほぼサフ色ですw 見えにくいですがマスキング。 塗装後にどうなっているかは次回のお楽しみw ちなみにこの上からC MSファント…
今回は「HGガンダム[BEYOND GLOBAL]」の制作になります! さっそく胴体から制作! とりあえずのスジボリw お腹のスジボリ 最終的にはコクピット部にも入れてこんな感じに。 ちなみにカーバイトの0.15を使っています。 ファンテック 斬技シリーズ スジ彫りカーバイト0.15 スターターセット SB-015SET 発売日: 2016/06/15 メディア: おもちゃ&ホビー 二の腕のスジボリ 前腕のスジボリ 肩のスジボリ MGのOYWを参考にw サーベル先端には真鍮線を刺しました、特に意味はありません() 今回、脚はHGUCを移植するので股関節を移植します。 てことで雑に切ってスキマ埋…
今回は「HGCEインフィニットジャスティスガンダム」の完成紹介になります! 制作や塗装レシピは前回の記事をご覧ください。 特に書くことも無いのでほぼ画像のみになりますが...w ちなみに今回撮りまくったおかげでめっちゃ画像あります() 絞ることなんてできません...() ちなみに、今後の画像全てファトゥムの左右の部分の向きが間違っていますw まぁうん......だいぶショックだけどこういうものだと思って見て頂ければ...() これまた光の影響で白くなっていますがご了承を... ライトが無いので昼に撮影したんですが、まぁ日光で... 誰かライト買って下さ(ry
今回は「HGCEインフィニットジャスティス」の制作になります! 実はウィンダム到着前には完成していたのですがねw なんとなく後回しにしました(理不尽 では制作工程をどうぞ! とりあえず頭の改修です。 写っていませんが定番のアンテナシャープ化に加え、Zっぽい尖ったアゴだったのでシャープに......したのはいいのですが写真のように先端が欠けましたw ただまぁ、個人的に好みな造形になったのでこれで良しとしますw それとバルカンに0.3mmで穴を。 ちなみにこれの作業中にピンバイス折れました(´;ω;`) 細いピンバイスの扱いには気を付けなきゃね... それと写ってないですが胸の上下のバルカンも適当…
HG ガンダム [BEYOND GLOBAL] #5 武器・ポージング
今回は「HGガンダム[BEYOND GLOBAL]」の武器の組み立てとポージング写真になります! いよいよラストですね~! まずはビームライフル! パーツ数は6個 パーツ数的にはリバイブと大差ないですね~ センサー部は裏から押せば取れそうですが確実に大変なので最初から取り付けないことにw ディテールがリバイブに比べ圧倒的ですね...! 次はシールドの組み立てです! パーツ数は6個 こっちはリバイブより多めですw 白いパーツが枠だけだったりと新鮮な感じですw 前から 十字はもちろん色分け、横にグレーのラインが色分けされていますね~! カッコイイw 更に覗き窓の横のディテールはグレーで色分けされて…
HG ガンダム [BEYOND GLOBAL] #4 腰部・脚部
今回は「HGガンダム[BEYOND GLOBAL]」の腰部と脚部を組み立てていきます! まずは腰部から組み立てていきます! パーツ数は16個 初代ガンダムとは思えないパーツ数ですw 前から いつも通りヘリウムコアは色分け、最新キットらしくフロントアーマーは切断するように指示がありました。 そしてなんと! ORIGINガンダムですら色分けされていなかった股間のVマークが! パーツ分け!!! 嬉しすぎるぜ...! 横から サイドアーマーにはグレーが見えてます、カッコイイw 内部フレームの形はちょっと特殊かな? スタンド用の穴は一般的なものに比べ後ろの方にあります。 そして股関節は30MMと同じ構造…
HG ガンダム [BEYOND GLOBAL] #3 腕部・肩部
今回は「HGガンダム[BEYOND GLOBAL]」の腕部と肩部を組み立てていきます! 腕部のアレンジが地味に気になっていたので楽しみですね~ では組んでいきます! まずは腕部の組み立て! パーツ数は13個 リバイブと比べるとそこまで極端に増えたわけではありませんねw 前から 二の腕、関節にモールドが。 前腕はグレーのパーツが露出するデザインで超好きですw 合わせ目は段落ちに。 ※説明書通りに組むとこの状態にはなりません。 横から マルイチはグレーで色分けされていて、袖の部分もグレーが露出していますね~ 手首が傾いているので常時若干前になっていますねw 後ろにもディテールはあるもののグレーがな…
HG ガンダム [BEYOND GLOBAL] #2 胴体・頭部
今回は「HGガンダム[BEYOND GLOBAL]」の胴体と頭部を組み立てていきます! Twitterでは腰が細くてコアファイターがだの何だのと言われていた胴体ですが... 個人的にはめっちゃ好きなので普通に期待ですw では組んでいきます! まずは胴体から組み立て! パーツ数は18個 RX-78にしてはパーツ多めでしょうかw ただ直前にORIGINガンダムが出ているので極端に多くは感じなかったり。 前から やはり変わったデザインですねw 全体的に面が多いイメージ。 ダクトが小さくて奥まっているのも新しい感じですw 肩の関節はBJに。 PCレスなので首はプラになっています、素晴らしいw 横から …
HG ガンダム [BEYOND GLOBAL] #1 ランナー
今回は「HGガンダム[BEYOND GLOBAL]」のランナーを見ていきます! 発売は2020年6月6日、価格は2000円+税と最新かつREVIVEのお値段2倍というRX-78にしては高価なキット... 構造がかなり楽しみですね! では見ていきます! まずはパッケージ Twitterでもちょくちょく見たのですが、AGE感が凄いですねw Aランナー 色プラで、ホワイト、ブルー、イエローのランナーになっています。 B1、B2ランナー ホワイト成型色になっていますね! ちなみにAランナーも同じ色なのですが、若干クリーム色っぽくなっていて、パステル調なカラーリングに。 他のブルーやレッドも同じようにパ…
HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT #6 武器・ポージング
今回は「HGBFクロスボーンガンダムフルクロスTYPE.GBFT」の武器の組み立てと、それらでのポージング写真になります! 武器だけだと記事のボリュームが少ないのでかさ増しですね() では組んでいきますw まずはビームザンバー! パーツ数は4個 今回は数が多いので一緒に書いちゃいますw 海賊の使うカトラスをイメージしたデザインなのでしょうか? 曲線のビームがいかにも海賊って感じで大好きですw ちなみに柄は真っ白なので塗装するとなるとかなり大変そう...w そしてビームサーベル。 簡単な構成なので色々省きますw ちなみに本キットはいつものSB-13ではなく、クロボン用ビームパーツのランナーと同じ…
HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT #5 フルクロス・バックパック
今回は「HGBFクロスボーンガンダムフルクロスTYPE.GBFT」のフルクロスとバックパックを組み立てていきます! フルクロス部分が気になるのはもちろん、RGでは細かかったバックパックがどこまで再現されいてるのかが気になりますね~ では組んでいきます! まずはフルクロスから組み立てていきます! パーツ数は左右分で14個、片側だと7個になります。 これを見るだけで赤いパーツが無いのが...() 前、横から 案の定色分けはかなり甘く、赤いラインはもちろんグレーや先端の黄色いダクトはシールに、スカル部分は目を黒く塗る必要があります。 気になる人は裏側を赤く塗ると更に再現度が上がりますね。 ただ押しピ…
HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT #4 脚部・腰部
今回は「HGBFクロスボーンフルクロス TYPE.GBFT」の脚部と腰部を組み立てていきます! まずは脚部から組み立てます! パーツ数は16個 そこまで多くはない印象です。 前から 膝のダクトはしっかり色分けされていますが、ダークブルー部分はシールになります。 太ももは左右分割ですが段落ちになっているので目立ちませんね! 横から ふくらはぎ~スネは縦に分割されますが、パネルラインになっているので目立ちませんね! ディテールは多少入っているものの追加してあげても良さそう。 後ろから こちらには合わせ目が出来ますね~ ヒートダガーはRGと違いディテールのみで、取り外すことは出来ません。 また、見え…
HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT #3 腕部・足部
今回は「HGBFクロスボーンフルクロスTYPE.GBFT」の腕部と足部を組み立てていきます! RGだと腕部がかなり凝った作りだったので、HGとどれほど違うかがむしろ楽しみですw では組んでいきます! まずは腕部から組み立てていきます! パーツ数は18個 色分けやギミックの影響で多めになっていますね! 前から 肩の丸い部分はシールが付属します。 手首のグレー部分のディテールが好きですね...w 横から 関節には肉抜きが。 肩には合わせ目が出来ますね~ 画像はありませんがビームシールド発生器は可動します。 後ろから 見えにくいですがシールド発生器にはディテールがw パールだと見にくいなぁ... 撮…
HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT #2 胴体・頭部
今回は「HGBFクロスボーンX1フルクロスTYPE.GBFT」の胴体と頭部を組み立てていきます! 以前にMGとRGを組み立てているので、それとの違いも気になりますねー! tonerin.hatenablog.com tonerin.hatenablog.com では、組んでいきます! まずは胴体から! パーツ数は14個 通常版と比べ多くなっていますね! にしてもパール成型色は初めてなのでかなり新鮮でしたw 思いの外キラキラ感があるんですね...! 前から X1と比べ襟と胸、フルクロス部分が新規に。 フルクロスは赤いラインと先端のダクトがシールになりますねw 襟の内側の赤もシールに。 肩のビーム…
HGBF クロスボーン・ガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT #1 ランナー
今回は「HGBFクロスボーンガンダムX1フルクロス TYPE.GBFT」のランナーを見ていきます! うーん、長い...w 発売は2015年4月24日、価格は2200円+税。 「ガンダムビルドファイターズトライ」の準決勝にて「ルーカス・ネメシス」が使用した機体(ガンプラ)となります! ちなみに元ネタである「クロスボーン・ガンダムX1フルクロス」は「機動戦士クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人」に登場した最終決戦仕様のクロスボーンガンダム。 今回記事にしたのはこれを読んで感化されたからですね() キットの内容としては既存キットであるHGUCクロスボーンX1にフルクロスと武装を足し、成型色を変更したもの…
今回は「HGCEウィンダム」のジェットストライカーと武器を組み立てていきます! 今回でウィンダム組み立ては最後ですね~ ジェットストライカーはギミックが楽しみなところ! では組んでいきます! まずはジェットストライカー! パーツ数は19個 わりと複雑なパーツ構成ですね~ ただ色は2色と...w 上から 見にくいですがモールドが細かく入っていますね! 翼の端のグレーや先端のイエローが足りませんが、シールで補えるようになっています。 ライトグレーの上にグレーを塗るので比較的塗装も簡単ですねー! 下から グレーのものはミサイルですかね? 武装2種類が各2つついています。 取り付けるとこんな感じに! …
今回は「HGCEウィンダム」の脚部と腰部の組み立てになります! いよいよ本体は完成! 脚はやはりFineBuildが気になるところですねw では組んでいきます! まずは脚部から組み立てていきます! パーツ数は17個 比較的多めですかね? やっぱ量産機クオリティじゃないよ... 前から 色分けが優秀で、膝とふくらはぎスラスターのグレーやふくらはぎのブルーまでしっかり色分けされていますw 横のスラスター?のお陰でマッシブなシルエットなのが最高ですね! 横から 太ももには合わせ目が出ますが、段落ちにするだけで充分カッコよくなりそうなラインですね~ ふくらはぎのスラスターは3mm穴での接続なので外せば…
今回は「HGCEウィンダム」の肩部と腕部、足部を組み立てていきます! 個人的には肩の色分けが気になっていたんですよね~ では組んでいきます! まずは肩部を組み立てていきます!※画像が横向きです、スミマセン...w パーツ数は6個 カラーリングは複雑なだけあって、そこそこ多めですかねw 表から 特徴的な青、緑、白のカラーリングが成型色で再現されていますね~ 裏から スラスターまでしっかり色分け。 さすがに内側にはディテールはありませんねw 黒で塗りつぶしてやると良さそうです。 次は腕部を組た立てていきます! パーツ数は8個 こちらは少なめ。 FineBuildの恩恵でしょうか? いつもは3、4パ…
今回は「HGCEウィンダム」の胴体と頭部を組み立てていきます! ウィンダムといえば量産機なのにガンダムらしいアンテナが特徴的なのですが、どのように再現されているかが楽しみですねー! では組み立てていきます! まずは胴体から組み立て! パーツ数は15個 パーツ数は極端に多いというわけではいんですが、量産機...?みたいなパーツ数ではありますw 前から 色分けが異常なまでに優秀で、バルカンを除き完璧ですw 写真だと見えにくいですがお腹のグリーンまでしっかり色分けされていますし、ダクトも左右で1パーツずつ。 バンダイさんの執念を感じると共に最初で最後のキット化だから本気なんじゃないかとか思ったりww…
今回は「HGCEウィンダム」のランナーを見ていきます! 発売日は2020年5月23日、定価は1400円+税。 最新キットにしては安めな価格設定ですね~! ちなみにHGACリーオーや30MMに採用されている「FineBuild」が使われているとのこと。 ではランナーを見ていきましょう! まずはパッケージ。 量産機らしく背景にまでビッシリとウィンダムがw でもウィンダムってヒロイックなデザインのお陰で量産機には見えないんですよね...w 彼にもツインアイを......!w Aランナー 安定のイロプラでブルー、グリーン、イエロー、ライトグレーのランナーになっていますね! ライトグレーのみKPSになっ…
HGCE インフィニットジャスティスガンダム #5 武器・ポージング
今回は「HGCEインフィニットジャスティス」の武器の組み立てとポージングになります! ようやくインジャラスト! 武器が多いのでポージングはいつもより多く撮ってみましたw では組んでいきます! まずはビームライフル! パーツ数は6個 かなり簡素なパーツ構成ですね~ ちなみに正式名称は高エネルギービームライフルとのことw 個人的にはルプスビームライフルの方が好きですね(?) 横から パーツ分けが簡素な分組み立てはラクですが色分けが... 銃口手前の黒い部分のピンクのラインはシールで補えますが、グリップ上の丸い部分は塗装が要ります。 丸いのでマスキングが大変そう... 次はアンビデクストラスハルバー…
HGCE インフィニットジャスティスガンダム #4 腰部・バックパック
今回は「HGCEインフィニットジャスティス」の腰部とバックパックを組み立てていきます! いよいよ完成! 楽しみだったファトゥムも一気に組み立てですね~ では組んでいきます! まずは腰部から組み立てていきます! パーツ数は24個 かなり多めですね~ 複雑な機構のためですかねw 前から 色分けが細かく、フロントのダクトや股間のダクトがキッチリ色分けされていますね~ ちなみにフロントは最初から別々に造形されています。 脚を上げるポーズが多いのでそのためですかね? 横から 白いパーツまでしっかり色分け。 サイドアーマーの丸いディテールなのですが、外側の外装とは別になっているので塗り分けは多少ラクできそ…
HGCE インフィニットジャスティスガンダム #3 腕部・脚部
今回は「HGCEインフィニットジャスティス」の腕部と脚部を組み立てていきます! 個人的には脚部の色分けが気になっていたんですよね~ パーツ分けなんかも楽しみなところです! では組んでいきます! まずは腕部から組み立て! パーツ数は17個 HGにしては細かい分割。 にしてもピンクとシルバーなのが新鮮ですw 前から ディテールは割と控え目な印象です。 関節がシルバーなのは特徴的ですね~ 横から 前腕のラインは合わせ目ではなく段差のデザインになっています。 長方形の穴はシールド用ですね~ 3ミリ穴に比べ互換性はないものの見た目はマシなのが利点ですかねw ちなみに肩は段落ちですが肩内部は合わせ目になり…
HGCE インフィニットジャスティスガンダム #2 胴体・頭部
今回は「HGCEインフィニットジャスティス」の胴体と頭部を組み立てていきます! とは言ったものの実は記事にしていないもののジャスティスナイトは組んでいるのですよねw なので頭部が本命にはなりますが楽しみですw では組んでいきます!w まずは頭部から組み立てていきます! パーツ数は17個 HGにしてはかなり細かい印象ですw 前から なんと胸のグリーンのラインが色分けされていますね! 胸の上下のバルカンは色分けされていませんが、しっかり造形。 コクピット周りの色はしっかり分けられてますね! 横から ブラック、ピンク部は合わせ目が段落ちに。 肩は珍しくボールジョイントで、互換性がイマイチですw HG…
HGCE インフィニットジャスティスガンダム #1 ランナー
今回は「HGCEインフィニットジャスティス」のランナーを見ていきます! 発売は2020年5月23日、価格は2200円+税とHGにしてはお高めの最新キット。 去年のほぼ同時期にHGCEデスティニーが同価格で発売されているので、1年でどれだけ進化したかが楽しみなところですね! ......まぁ今回はランナーしか見ないんですが...() では見ていきましょう! パッケージ 背景でデスティニーが大破しているシーンですね! インジャが1番輝いているシーンじゃないかなとw まぁ活躍少ないからね...? とはいえ前後期の主人公機(一応)を同時に撃破しているのでコズミック・イラだと相当強い機体&パイロットだと…
MG FAZZ Ver.Ka #12 ハイパー・メガ・カノン
今回は「MG FAZZ Ver.Ka」のハイパーメガカノンを組み立てていきます! ようやくラスト! FAZZの代名詞ともいえるメガカノン、楽しみですw では組んでいきます! さっそくメガカノン本体を! パーツ数は45個(自信ない) めっちゃくちゃパーツが多いうえに一つ一つがデカいものから小さいものまで大量にあるんですww もう組みたくないww 左側面 旧キットは真っ黒だったんですが、今回は4色で色分け。 ただ、サイズがサイズなのでまだ物足りない感は否めないですw 右側面 白い部分が若干デザインが変わる感じに。 サイズ的に人間のハンドガンくらいありますね...w アップで。 ディテールが細かいん…
今回は「MG FAZZ Ver.Ka」の腰部の装甲を組み立てていきます! いよいよ本体は組み立てが終わりますね~! では組んでいきます! まずはフロントの装甲から組み立てていきます! パーツ数は10個 相変わらずパーツ分けが細かいですw 前から 相変わらずディテールが細かいですw ちなみに真ん中のいかにもビーム砲な部分は武器ではないとのことでw 頭のダミー粒子砲といいダミーなので当然発射はできませんw 裏から 裏打ちがあるので塗り分けがラクで良いですねw 一般的なHG等だとエナメルで塗らなきゃならないのがめんどくさくて...w ちなみにコード部分はPSですがビームサーベルのような柔らかめの素材…
今回は「MG FAZZ Ver.Ka」の肩部と脚部の増加装甲を組み立てていきます! 設定ミスで昨日の投稿忘れてましたw では組でいきます! まずは肩部の装甲を組み立てていきます! パーツ数は8個 パーツ分割が細かくて多いですw 前から 装甲に更に四角い箱を取り付けるイメージ。 箱は簡単に着脱できます。 横から 見にくいですがダクト内は色分けされています。 合わせ目は段落ち化されていますね~ 箱の裏側には裏打ちがありますし、装甲の裏にもそれっぽいディテールがあります。 取り付けるとこんな感じ! かなりゴツくなってカッコイイっすw いかにもFAZZって感じがw これを見ると逆にZZが細く見えますね…
今回は「MG FAZZ Ver.Ka」の胸部と腕部の増加装甲を組み立てていきます! ようやくの目新しい工程ですねw 正直本体はZZで見たばかりだったので、ここからはかなり楽しみです! では組んでいきます! まずは胸部の装甲から組み立てていきます! パーツ数は18個 パーツ形状が複雑ですw 前から 見にくいですが真ん中のセンサー?は全てクリアパーツに。 取り付ける際に肩関節の軸を引き出す必要がありますね~ 取り付け強度は丁度良く、勝手に外れることはなく外そうと思えばパッと外せる程度になっています。 横から ダクト類もしっかり色分けされていますね~ コクピットハッチ前の装甲は若干前に可動します。 …
今回は「MG FAZZ Ver.Ka」の武器とバックパックを組み立てていきます! 武器とは言ったもののメガカノンではなくダブルビームライフルのみですねw 以前のZZガンダムVer.Kaはこちら! tonerin.hatenablog.com では組んでいきます! まずはダブルビームライフルから組み立てていきます! パーツ数は36個 かなり多いですね...w ZZが31だったので、5パーツ増えています。 組むとこんな感じ! 違いとしては成型色はもちろん、砲身部分が丸ごと新規になっていますね~ ZZのものより太く、長くなっているうえに合わせ目は段落ち化されています。 裏から もちろんキャノピーはク…
今回は「MG FAZZ Ver.Ka」の脚部と腰部を組み立てていきます! 以前のZZガンダムはこちら! tonerin.hatenablog.com では、組んでいきます! まずは脚部外装から組み立てていきます! パーツ数は29個 付け根横のウイングがないので正確な比較にはなっていませんが、ZZより1パーツ増えていますねw 横から 差異としては膝ブルーのパーツとふくらはぎ裏の外装。 膝は角が丸くなり若干長くなった程度w ふくらはぎ裏は強化型ZZのものになり、大型になっています。 FAZZだと不要ですが、変形用にスライドギミックも。 前から こう見るとほぼZZなんですよね~w 後ろから 白いダク…
「ブログリーダー」を活用して、tonerinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。