chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 令和

    明日から元号が変わりますが、 自分自身は全く変わっていく気がしていないのです。 自分に好転していくようになればいいなと思います。 一応、新たな気持ちで進んでいきます。 今日は、この辺で終わってお

  • 「はたらく」について

    「はたらく」とは、 「はた=周囲」を「らくにする」にする事らしいです。 「周りの人を手伝う=楽にする」ことで、 はたらく意味を持つことです。 ただ、 「はた=周囲」といっても、遠くの人ではなく、

  • ブログをはじめて

    ブログをはじめて、1か月以上経ちました。 大したことは書けないのですが、 毎日続けるのが大変でした。 ゴールデンウイークにも入りましたし、 少しゆっくりしながら、 ブログもぼちぼち書いていきます。

  • 「言葉」について

    「言葉」とは、 万能であり、完璧でないものです。 人に何かを伝える時、 大きくは伝えられるけれども、 細かい専門的な事については、なかなか伝わりにくいです。 専門的の人で、素人の人に伝えるというこ

  • 「よく学び、よく遊べ」

    「よく学び、よく遊べ」を書きます。 これは、 学びも、遊びもバランスよくすることが一般的かなと思います。 ただ、バランスといっても、 できる限り、学び(仕事)を精一杯して、 そして、 休みの日等に

  • スキップ

    スキップをすると運気が上がるらしいです。 最近、思い出しました。 どこかの本に載っていたと思われます。 実際、 スキップをしていないのですが、 想像するだけで、気分がよくなった感じがします。 運

  • ブログの文字の大きさ

    ​​​​​​最近になって、ブログの文字の大きさなどの 機能を知りました​。 なので、今日は、 文字の大きさを少し大きくしてました。 ​少し見やすくなりました。 また少しずつ、勉強します。​​

  • マズローの5段階欲求(自己実現理論)

    マズローの5段階欲求(自己実現理論)を書きます。 人間の基本的欲求は、 下から順にランクが上がっていきます。 ⑤が一番欲求が満たされるとされています。 ⑤自己実現の欲求 ④承認(尊重)の欲求  ③社会

  • 5W1H

    「5W1H」について書きます。 文章を書くときに必要なこと6つです。 6つを上手に使うとわかりやすく表現できます。 ①When(いつ) ②Where(どこで) ③Who(だれが) ④What(なにを) ⑤Why(なぜ) ⑥How(

  • 自由について

    自由について書いてみます。 自由に誰でもなりたいと思います。 けれども、その自由が 「自分のやり方」で縛っていることってないですか? 楽しみは、記念日の時だけとか、 喜べるのは、目標に到達したとき

  • お酒について

    お酒について書きます。 自分はお酒の対して、いい記憶を持っていなくて、 最近は、ほとんど飲んでいませんでした。 しかし、 お酒を飲むことを「禁止」している自分に気づいたので、 今日は少し飲んでみま

  • PDCAサイクル

    よく仕事などに使われる、 業務等改善方法の 「PDCAサイクル」 について書きます。 ①Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する。 ↓ ②Do(実行):計画に沿って業務を行う

  • ヒーローズジャーニー(英雄の旅)

    最近、知人におすすめの映画を教えていただいたときに、 気になった「ヒーローズジャーニー」というのを、 少し書いてみます。 「ヒーローズジャーニー」は、 ①天命 ②旅の始まり ③境界線 ④メンター ⑤悪

  • 一番気持ちのいい状態とは?

    一番気持ちのいい状態とは、 仏教?では、 心が「空になること」らしいです。 心が「波のない海のように静か」の状態らしいです。 自分にはまだわかりませんが、 ここに指針を記しておいて、 いつか自

  • 「100%自分の責任」という意味

    「100%自分の責任」という意味を考えてみました。 どこかの本で、 「すべて(自分に起こったこと、地球にあるもの⇒万物)の100%が、 自分の責任である」 があります。 ①自分に起こったこと 自

  • パソコンのサイトについて

    知人に紹介してもらった、 「1か月無料レンタル」サイトにて、 会員に入った時の、気持ちを書きます。 まず、サイトには行けましたが、 会員に入るのに時間がかかりました。 理由は、 個人情報を簡単に提

  • 日々の生活の仕方について

    「リストラ等により会社を辞めた場合」 においての生活の仕方について、書いてみます。 ・「できるだけ、会社にいた時と同じ水準で生活すること」 ・「会社からの給料がなくなったからと言って、 いきなり

  • スマートフォンについて

    スマートフォンで情報を見る機会が多いのですが、 スマートフォンの使用について記載します。 最近なのですが、 スマートフォンを使用しない日がありました。 その日は、頭、目の疲れがあまりなく過ごせました

  • 勉強とは

    勉強とは、 「机にかじりついてするもののことだけ」 と思っていましたが、 以前に先輩からの言葉で、 「生きて入れば、すべてのことが勉強になっている」 というのを思い出しました。 なので、最近、 机

  • やめることについての方法論

    「何かをやめたいのにやめられない」 ってありますよね。 禁煙したい、ダイエットしたいなど。 そんな時に、一度試してもらえたらなぁと思います。 あまり難しく考えずしてくださいね。 ①まず、やめたい

  • 本(資格、自己啓発、ビジネス等)を買う時の選定の仕方

    本(資格、自己啓発、ビジネス等)の買う時のコツを書きます。   (※小説等、物語の本は除きます。) ①まず、「表紙、裏表紙」を見ていいのかどうか考えます。 自分の直感で買ってもいい本かどうか感じま

  • 最近、思うこと

    最近になって、やっと 「群れて流される生活」から、 「自分で、決めていく」 という生活ができて来た気がします。 それは、自分で何か進めるときに、 以前の「群れて行動する」時は、 周りの自分に対してど

  • 車の保険について(2)(完)

    今日、ある程度自分で、妥協できるまでの気持ちができたので保険の変更をしました。 なかなか、自分がしてきた習慣で、車の保険を契約してきたので、 内容変更したい気持ちがあったのですが、行動できずにいま

  • 最近、自分にプレッシャーをかけている?

    最近、プレッシャーが強く、気持ちが弱くなってきており、疲れが出てきていました。 歩くことで、少しは楽になってはいましたが、 体に力が入っており抜けていませんでした。 なので、 今日1日、「何もしな

  • 運動不足

    家の中で、頭を使うことが多く、頭が痛くなってきました。 なので、最近、歩くことにしました。 今日は天気も良く、気持ちがスッキリ、 体も楽になってきました。 頭と体をバランスよくするように、 歩く

  • 車の保険について

    先日、知人に車の保険の見直しの検討をしていただきました。 そして、その知人に、 「やるからには細かく検索すること」 も、ありましたので、現在検索しています。 今週中には変更手続きができるのかなぁと

  • 「逃げ道をつくらない」について

    先日、知人より、 「大きいことするのに逃げ道をつくってはいけない」 と、指摘を受けました。 そのことの意味を少し考えがまとまってきた気がしますので、 それを書き記しておきます。 「逃げ道=助かると

  • 資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (13)

    資格試験につい思うこと インターネットの普及前は、職業に従事するために、 資格取得の勉強をする感じだったと思われます。 そして、書店にあまり専門的な問題集もなく、 書店に取り寄せていた感じがします

  • 資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (12)

    何もわからず、初めてから始める人へ いきなり、第3種電気主任技術者の本から始めると 厳しいと思われますので、私の思う手順でお願いできればと思います。 ①第2種電気工事士の筆記試験 ②第1種電気工事士

  • 資格勉強についての勉強方法(第3種電気主任技術者)」についての考察 (11)

    勉強は「習うより慣れろ」と、「質より量」です。 まずは「習うより慣れろ」です。 学生のときは、授業なり講義なりを受けて、 理解して勉強していましたが、 資格勉強は、授業とかが無く、ほぼ独学みたいに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、higashi-nisiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
higashi-nisiさん
ブログタイトル
higashi-nisiのブログ
フォロー
higashi-nisiのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用