chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tactbass
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • さっそく スティーズ リミテッド CT SV TW をデチューンしてるし!?

    にほんブログ村全てのリールをフルチューンしているT-REXですが、スティーズリミテッドCTSVTWだけは購入前から絶対ドノーマルで使おう!と心に決めていたのに・・・届いたその日に早くもデチューンを施されてしまいますた。。ぶっちゃけ純正のままが1番カッケーと思ってはいるんですが、どうにもドSなT-REX的には俺色に染めたくなってしまうんですよね!?( ̄▽ ̄;)見た目はサイコーですが、旧CTよりも重いのが許せねぇ~!?狙いはズバリ軽量化です!つってもホントわずかなもんなんですが、カツカツの美学がモットーのT-REXなのです。CTSVTWがリミテッドになって10g増量になったわけですが、その最もたる原因がスタードラグです。大体よく使われているザイオン製で6g、24スティーズで9g、リミテッドCTで11gなんです...さっそくスティーズリミテッドCTSVTWをデチューンしてるし!?

  • そりゃ買うっしょ!? ダイワ スティーズ リミテッド CT SV TW

    にほんブログ村はい、案の定!?ダイワのスティーズリミテッドCTSVTW700XHを逝っちゃいますた(;´Д`)いや、先日記したようにすぐCTもモデルチェンジすることは間違いないだろうし、旧モデルベースでほとんど進化してないし、ダイワのベイトリール史上ムダに最も高っけえ〜し(IMZ除く)、重くなったしと、かなりネガティブなとこが多いのはわかっちゃいるんですがね(´-﹏-`;)それでも買ってしまったのは・・・やっぱリミテッドCTSVTWカッケ〜!!ってことだけです。。それ以上でも以下でもありません!(;^ω^)ほんとタイミングが悪いことに!?ちょうど右巻きのCTを買おうと思っていたとこにリミテッドが発表されたもんで、しゃ〜なしなとこはあるんですけどね!?画像ではわかりませんが、細かいラメ?状のものが散りばめら...そりゃ買うっしょ!?ダイワスティーズリミテッドCTSVTW

  • クソ対応な配達業者が多すぎ!?

    にほんブログ村よもやほとんどの買い物を通販で済ませてしまうT-REX。なかなか店舗まで行く時間と体力的余裕がないため、それこそ電池やペンとかでも通販で買ってしまいます(^_^;)そんな、現状の生活から切っても切れない通販ですが、配送業者によってはかなり不満があります。。中でもムカつくのがポストに投函するタイプのもので、日本郵便とヤマトはポストに雑に入れるため?しょっちゅう荷物が道端に落ちているという・・・当然人に拾われてしまったり、風で飛ばされてしまってもなんの不思議ではありません。クソ対応ですc(`Д´そしてアマゾンの置き配。設定で宅配ボックスに入れるようにしてあるのに、いつもほぼ道端なとこに置かれています・・・荷物が置かれてるちょい上のチャイムには、宅配ボックスに入れるように張り紙までしてあるのに。。...クソ対応な配達業者が多すぎ!?

  • ルアーの送りつけ詐欺!?勝手にルアーが代引きで送られてきただと!?

    にほんブログ村さて、先日ヤマトから着払いで荷物があるとスマホにメールがきました!?はて、確かにネットで注文中のルアーは山ほどあるので心当たりはたくさんありますが!?着払いのものはないはずです。。でも明細にはしっかりと『ルアー』・『3000円』と記されています( ̄▽ ̄;)で、頭をフル回転させて考えてみると・・・あっ!もしかして去年入会した、ラッキークラフトネットワークメンバーの会員契約が勝手に更新されてるのか!?と思い当たりました。で、確かに規約には『メンバーシップの継続は、手続き不要の自動継続となります。』て、書いてありますた。。・・・・・というわけで去年は気になるルアーが特典プレゼントだったので入会しましたが、今年は別に興味もないままにオートマチックにルアーが送られてきたというわけで。。おまけに何が送ら...ルアーの送りつけ詐欺!?勝手にルアーが代引きで送られてきただと!?

  • スティーズ リミテッド CT SV TW 、CT 、24を3台まとめ買いだと!? 巻物はやっぱ右巻き!

    にほんブログ村ここ何年か、ハードベイトでの釣果が著しいT-REXです。実際ハードベイトのみを持って釣りに行くなんてことを何回もやり、去年一昨年とプラグのみで1日100本オーバーの釣りができたりもしました。また別に意図しなくとも結果的にハードベイトだけしか釣れなかったなんて日も多々ありました。で、釣れればタックルもルアーも買い足したくなるってもんです!?(;^ω^)以前述べましたが、基本ハードベイトを巻いて釣る釣りには右ハンドルのリールを使い、ハードベイトでも操作系のルアーは左ハンドルのリールを使います。ワーム系は左一択です。そのため現在所有しているスティーズのベイトリール20台のうち右ハンドルが6台、左ハンドルが14台となっております。が、ここ近年は本当に巻きの釣りが多いため、なんとさらに右ハンドルのリー...スティーズリミテッドCTSVTW、CT、24を3台まとめ買いだと!?巻物はやっぱ右巻き!

  • 激軽!!進化した中華製カーボンハンドル!?

    にほんブログ村ベイトリールのハンドルは、そのほとんどをKTFのカーボンハンドルに交換して使っています。最初はいつものようにIさんに騙されて買わされたのですが、一度使ってしまったのが運の尽き、もはや全てのリールに付いていないとリールを巻くことすらできないカラダになってしまいました!?(〃∇〃)でも本当にそれ程使用感が変わるもんなんですよね!リールの外側にあるハンドルって、わずか1g違うだけでフィーリングがまるで変わってくるんですよね!が、KTFのカーボンハンドルは高い・・・だもんで他のカーボンハンドルも試したんですが、やはりどれもカーボンながら純正よりも重かったり精度が低かったりで、結局KTFが1番良かったんですよね。。そんなわけで新品は高過ぎて買えないので、中古でお安いやつを探してはコツコツと20本以上買...激軽!!進化した中華製カーボンハンドル!?

  • ダイワ コルクノブのベタつき!?

    にほんブログ村先日ヤフオクで購入した中古のスティーズCTSVTW700XH、概ね想定内の程度でしたが、ちょくちょくと手を加えてさらに俺色に染めていってます(´艸`)で、届いてまず少し気になったのがハンドルノブのベタつきでした。ハンドルノブは純正品ではなくクリアコートされたコルクノブに交換されていましたが、これって何かしらのダイワ製のノブですよね?RCSのマークが入っていないので、昔のものか、他の機種の純正ノブなのか詳しいことはわかりません。。このクリアコートコルクノブに交換して使っている人って結構多いですよね?デビュー当時は衝撃的にオサレに感じたものです(#^.^#)その昔、T-REXもこのクリアコートコルクノブが好きでほとんどのリールに採用していた時代がありましたが、なぜかこのコルクノブがやたら高騰して...ダイワコルクノブのベタつき!?

  • ヤフオクで中古リール購入してみたら!? スティーズ CT SV TW 700XH

    にほんブログ村近年まで釣具を中古で買うことがなかったT-REX。新品で買い、それらが傷ついていく様を眺めて想ひ出に浸るのもまた釣りの楽しみの1つと考えていたからです。が、いつからか中古ルアーを買うようになり、極最近になりロッドも中古で数本入手しました。それでもリールを中古で買うことはありませんでしたが、今回初めて中古リールを購入してしまいました(;^ω^)そもそもロッドとリールに関しては、中古で買うとそれなりのリスクが伴うわけです。安価なルアーみたく、まぁいっかでは済まされない価格ですからね( ̄▽ ̄;)さらに近年はロッドやリールは全てヤフーショッピングで買っていましたがとてもポイント還元額が高く、実質定価の40%OFF以上とかざらだったので下手したら中古で買うよりも安い場合も多々ありましたからね。。が、先...ヤフオクで中古リール購入してみたら!?スティーズCTSVTW700XH

  • 安心と信頼の針といえばこれ!? がまかつ セオライズ ハンガー FC-L

    にほんブログ村針といえばがまかつ!これは誰もが認める間違いのないことであり、非常に高評価をする人が多いですよね!もちろんT-REXも・・・違いがよくわかりませんが。。(;^ω^)そうなんですよね、いろいろな魚種でいろいろながまかつ針を使っちゃいるんですが、本当にその良さを体感できないポンコツT-REXなのです(;一_一)価格は高いけどその分長く使えるとか、折れと粘りのバランスが絶妙とか言われますが、普通にポイント潰れるし、伸びてバレるし、なんか本当に価格なりの恩恵を感じられずにいるのです(^_^;)確かに昔のモデルは好きだったものも多いんですがね。。とはいいつつ、また懲りずに昨年1年間試してみたがまかつ針があります。昔は釣り針といえばがまかつ一択的に考えていましたが、近年はいろいろなメーカーのものを使って...安心と信頼の針といえばこれ!?がまかつセオライズハンガーFC-L

  • 前から欲しかったぞ!?シャロー用シャッド ジャッカル ソウルシャッド 58SSR-F

    にほんブログ村現代、最も多く使われているプラグは巻き系のシャッドでしょうか?かく言うT-REXはTHE・ショーワアングラーのため!?未だにシャッドといえばトゥイッチして使うものという時代錯誤が抜けきれないオヂサンなんですよね。。どうしても、巻いて使う場合は根掛かり回避や使い勝手の観点から、タイニークランクをチョイスしがちです(;^ω^)待望のシャローレンジ対応のソウルシャッド58SSR-F!つい勢い余って4個も逝っていまいました。。しかも珍しく新品買いです(~O~;)特に近年はホームフィードがマッディードシャローなとこに変わったこともあり、さらにほとんど出番がありません。どうしても多くのシャッドの場合、潜りすぎてボトムを叩きすぎたり根掛かりがウザいんですよね。。ほんとシャロー用のシャッドってあまりなく、い...前から欲しかったぞ!?シャロー用シャッドジャッカルソウルシャッド58SSR-F

  • そんな糸じゃ釣れねぇよ!? みんな大好き、糸の太さ論争問題!? ( ̄▽ ̄;)

    にほんブログ村動画のコメント欄なんかでよく見掛ける、使う糸の太さ論争。。なんだか他の題材よりも白熱バトルしていることが多いように感じます(;^ω^)まぁ、釣りは趣味でやってる人がほぼ全てなわけで、おまけに十人十色なスタイルで楽しんでいるのだから、自分の好きなの使えよ!ましてや、あ~だこ~だマウントをとったり人に無理強いするもんでもないだろ!というのがT-REXの見解です。太糸で釣るからカッケ~とか、細糸で釣るから上手いとか、そんなのど~でもよくない!?結局みんな自己満なアソビですよ、釣りなんて( ̄▽ ̄;)そんなの行く場所や時期、ボートorオカッパリ、使うルアーや釣り方、使用タックルや狙うポイント、狙うサイズや魚の状態、その人それぞれのスタイルや思想、嗜好や本気度等など、あらゆる条件によって使いたい糸なんて...そんな糸じゃ釣れねぇよ!?みんな大好き、糸の太さ論争問題!?( ̄▽ ̄;)

  • 中華製ルアーの価格がバグってる件!?

    にほんブログ村本来モノとしての材料費だけで言えばルアーなんてそんなに高い値段になろうはずはないですが、そこはやっぱり極小さなマーケットや会社規模を考えれば、決してジャパニーズルアーの値段設定が高過ぎるとは言えないと思います。が、対して中華製のルアーはパクリ品が多く、開発費やプロモーション費などが掛かっていないとはいえかなり安価ですよね!?いや、ルアー価格はもちろんなんですが、大陸からの送料込みの価格にビビってるわけですよ!(;・∀・)ネッドリグで使われるZ-MANのフィネスTRD!?ご丁寧にマテリアルも本家に似たエラストマー系の高浮力素材です(;・∀・)先日ちょっと気になって、ネタ的にも面白いかなと思ってアリエクで購入したんですが、ワーム4点で送料込み1614円、カーボンハンドルが2点で1821円でした(...中華製ルアーの価格がバグってる件!?

  • ベイトリールのスプールベアリングを外すにはこれ!? ダイワ SLPW スプールBBリムーバー2

    にほんブログ村ベイトリールをいぢる人にとって絶対に必要となってくる治具がベアリングリムーバーです。T-REXもKTFの『スプールベアリングリムーバー』とヘッジホッグスタジオの『スプールベアリングリムーバーVer.2』を使っていますが、それぞれ不満点があるためダイワの『SLPWスプールBBリムーバー2』というものを購入してみました。ビジュアル、使い勝手とも今まで使ってきた中では一番好きですが、どうにも許せない点も!?構造的にはKTFに近いですが、ダイワリールに合わせて作ってあるだけあって他の2つのものよりもスプールエッジとスプールシャフトピンの位置関係をあまり気にしないで押し出せるようです。ただ一番メンドイのが、プッシュバーがKTF同様分割式になっているところ。。ちょっと油断するとズレやすいし、ポロッと脱落...ベイトリールのスプールベアリングを外すにはこれ!?ダイワSLPWスプールBBリムーバー2

  • プレ値価格でルアー買っちった!? ダイソー ベビークランクベイト

    にほんブログ村釣具をはじめあらゆるものを1円でも安く買うための努力を厭わないT-REX、ましてやプレ値で買うなんてありえません!が、そんなT-REXが1.5倍の価格で買ってしまったルアーがあります。。それは・・・なんと、それがダイソールアーなんです!?( ̄▽ ̄;)そう、決してダイソールアーが欲しくて買ったわけではなく、とあるルアーと勘違いして意図せずプレ値で買ってしまったのです(;´Д`)ワンチャン、ラパラのクランクかな?と思って買いましたが、まさかのプレミアム価格のダイソールアーですた( ̄▽ ̄;)その日も多忙を極めていたT-REX、ベリーでルアーを物色していましたがその後も分刻みのスケジュールがあったため(あともう2軒ベリーとマニアックスに行かなければならないから!?)、見切り購入してしまったのです(;...プレ値価格でルアー買っちった!?ダイソーベビークランクベイト

  • ダウンショットリグにはこれ!? フジ マルチフックキーパー MHKM

    にほんブログ村最初からフックキーパーが付いているロッドってありますよね。が、スティーズやブラックレーベルに付いているものはマジやめてほしい・・・持ち方のクセもあると思いますが、握った時に手に干渉することが多く本当にウザいdeath┐(´д`)┌だもんでわざわざ切除して使ってる程です。。で、わざわざ市販品のフックキーパーを買って後付けしているわけですが、以前述べたように同じシリーズ、なんなら全く同じ番手の竿を積むことも多いため、瞬時にパッと取りやすいようにあえてリールやフックキーパーの色を変えて判別しやすくしているんですよね。使ってるのはフジのルアー用フックキーパーとダイワのルアーフックホルダーなんですが、以前1つだけ変なフックが付いてるやつを買ったことがありました。なんとなく他のものと同じように使っていま...ダウンショットリグにはこれ!?フジマルチフックキーパーMHKM

  • 超〜釣れる!?ルアーパワーって・・・

    にほんブログ村うわっ!このルアー、超釣れるんだけど!?って思った経験ないですか?こりゃいい!ってんで己のお気に入りルアーになったりするわけですが、ほとんどの場合いつでもどこでも、または何年もの長きに渡ってその効果を実感できることはほとんどないですよね(^_^;)そんな無敵なルアーがあったらこんなにも多くのルアーが登場してないでしょうし、毎回期待して購入はするもののその効果にがっかりし、また新たなルアーを模索するという永遠に答えのないループの繰り返しにも陥らないはずです(;^ω^)発売当時全く新しいジャンルのルアーゆえ破壊的な釣果をもたらせてくれたスラッグゴーですが、現在使っている人なんていないはずなのになぜかその効果はパッとしません( ̄▽ ̄;)とはいえやはり状況がはまればストロングな釣りができるルアーがあ...超〜釣れる!?ルアーパワーって・・・

  • 一番釣りがヘタな釣り人はバスマン!!・・・だと!? その②

    にほんブログ村さて、以前記した記事の続きで、バスマンて本当に釣りが下手なのか!?ということについて考えてみたいと思います。T-REX自身いろいろな釣りを楽しむ中で、沖の乗合船ではシーバス、シイラ、カツオ、アジ、タチウオ、カワハギ、ヒラメ、キス、ハゼ等などに挑戦してみましたが、1度2番手がありましたが他は全て竿頭でした。正直エサでもルアーでも、バスとその魚の特性の違いを考慮して釣りをアジャストさせれば意外となんとかなるもんです。いつも一人でボートに乗っているT-REXは他の人の釣果がわからず己の技量はナゾですが、乗合船だとまざまざとウデの差を思い知らされます。。例えばヒラメ釣りなんか運がほとんどと思われるかもしれませんが、2回の釣行とも2番手とは倍以上の魚を釣ることができました。最初のうちこそヒラメ独特の食...一番釣りがヘタな釣り人はバスマン!!・・・だと!?その②

  • クランクベイトのミドストだと!?

    にほんブログ村ミドスト・ホバスト・ボトスト・ジグスト・パンスト!?(〃∇〃)等など、今や何でもかんでも〇〇ストって付けがちな風潮がありますよね!?とりあえず〇〇ストって言っときゃ、高等テクで釣ったぜ!って自己満感が高いからなような気がしないでもないですがね(;^ω^)T-REX的には以前何度も記しているように中層での釣りがメインであり、ボトムや障害物に絡めて・・・とかはあまりやりません。。そんなT-REXからすると、細かく名前を使い分けるなんてことは不毛で、ミドストの教祖様である相羽氏が仰っていたようにどんなルアーをどんな使い方であっても中層でフワフワさせるのがミドストだよという見解でいいと思っています。そんな思想のT-REXが、ミドストという言葉が使われ始めた頃から思っていた事に、子供の時からやっている...クランクベイトのミドストだと!?

  • ベイトリールのゼロポジ出しと、キャスト時の静粛性チューン!?

    にほんブログ村さて、以前24スティーズのゼロポジ調整について記しましたが、普通にメカニカルブレーキの付いている機種において同様のことをやってみると!?っていうのも、なんでもこの調整をすることでキャスト時にベアリングが暴れるのを防ぎ、静粛性が増すとかなんとか!?(・。・;別に手持ちのワッシャーをスプールに追加するだけの簡単チューンなので実践してみました。やり方としてはスプールベアリングの下にワッシャーを追加するだけというものですが、何枚か入れて嵩上げしたところ確かにメカニカルブレーキをガタガタに緩めてもいわゆるゼロポジに設定することができました(;・∀・)これならガチガチに締め込まない限り、メカニカルブレーキをいちいち調整しなくても勝手にゼロポジを維持できます(*^^*)たったこれだけのことでゼロポジの維持...ベイトリールのゼロポジ出しと、キャスト時の静粛性チューン!?

  • 最小フラットサイドクランク!? ラッキークラフト フラットクラピーMR

    にほんブログ村トラウト用の極小フラットサイドクランク!?な、ラッキークラフトのフラットクラピーMR。35mm2.3gのミニマムサイズゆえバス釣りで使うにはかなり状況を選びますが、こいつならではの強みもあります。なぜかあまり普及しないフラットサイドなルアーですが、トラウト界隈ではどなんでしょ??まずはこのサイズ感、豆バスからそこそこサイズまでネコソギ食わせてしまいます(*^^*)ハードベイトはおろかワームにも反応しない魚でも口を使わせてしまうことも多いです。ただ広く探るというよりも、魚のポジションが絞れている時に有効なのは言うまでもないですよね。そしてなんと言ってもこのアクション!超ハイピッチかつしっかりとした引きごたえのあるウォブリングで明確に様々な情報を伝えてくれます(^o^)フラットサイドならではの水...最小フラットサイドクランク!?ラッキークラフトフラットクラピーMR

  • 安心と信頼のタイニークランク!? エバーグリーン ピッコロ

    にほんブログ村以前記事にしましたが、エバングリーンのモリゾーピッコロダイブシャローはとても使いやすい優良クランクです。でもダイブシャローって、オリジナルピッコロが発売された後に登場したものなんですかね?パッと見で、こりゃ絶対釣れるルアーっしよ!てオーラがビンビン出てますよね!?(゚A゚;)だとしたらオリジナルピッコロも使いやすい、いやさらに優れているに違いないと思い入手してみました(^^)するってぇと、やっぱりメタクソ使いやすいじゃないですか!ダイブシャローもそうなんですが、釣れそうな動きが魅力的なだけでなく全ての操作においてストレスが少ないんですよね!モリゾーの作るルアーはしっかり本質をとらえたものが多いと感じます。で、自分の作ったルアーをちゃんと使い続けるという至極当たり前のことができないプロ連中が多...安心と信頼のタイニークランク!?エバーグリーンピッコロ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tactbassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tactbassさん
ブログタイトル
釣りバカはただのバカ!
フォロー
釣りバカはただのバカ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用