chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tactbass
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • KTFスプールにも静粛性を!?

    にほんブログ村スティーズ史上、圧倒的な高精度と静粛性を手に入れた24スティーズ。が、こいつにもまたKTFスプールをインストールし、その高級感を台無しにしているT-REXです(ー_ー;)まぁ確かに軽量ルアーへの対応能力やハイレスポンスなスプール回転など、実戦においては遥かに純正スプールを凌駕するパフォーマンスを発揮してくれますけどね(^.^;とはいえやはりできることならよりノイズレスな方がいいに決まってます。。というわけでKTFスプールにも、純正スプールに採用されているサイレントシステムを組み込んでみました。以前15台分のサイレントシステム用のパーツを購入したのは、こいつらにも取り付けたかったからなんですよね(^^;)すると、やはり純正スプール程とはいかないものの、やや静かになったような、変わらないような(...KTFスプールにも静粛性を!?

  • ネッドリグってなんだ!?

    にほんブログ村いろいろなリグが生まれては廃れていく昨今。もう何年か前にその存在は知ってはいたものの、ふ~ん位に思い流していたリグにネッドリグというものがあります。多分知らない人も多いだろうし、現在使ってるって人も多くはないんじゃないでしょうか。。そもそもネッドリグはアメリカから入ってきたものの日本では火が付かなかったようで、メーカーもそれ用のジグヘッドやワームを作ったのはレイン位でしょうか。。アメリカでは非常にポピュラーでトーナメントでもかなり活躍しており、特にスモールマウスバスに有効との事で興味はあったものの上述したようにそれ用のドーグの入手が難しかったのでスルーしていたのもあります。ネッドリグとは、3"ファットセンコーのようなエラストマー系フローティングワームに、マッシュルームのようなジグヘッドをセッ...ネッドリグってなんだ!?

  • みんな、動かすルアーは嫌いなのかな!?

    にほんブログ村気のせいかもしれませんが、昔は動かして使うようなジャンルのルアーも近年はただ巻きで使う方が人気があるように感じるのはT-REXだけでしょうか!?トップ、ミノーやシャッド、ワームなんかもあまり自分から動かすような使い方はしていないような。。もちろんただ巻きでもいいですが、トゥイッチこそベビーシャッドのウリかと!いずれもただ巻きやネチネチと弱めに動かす人が多いようですが、やはり昨今のスレた魚にはあまりシゲキ的な動きよりもそういった自然な動きの方が効くってことなんですかね?それとも単に動かすのが面倒だから!?(;^ω^)まぁ、確かにそんな使い方の威力も感じてはいますがね。。でもやっぱりトゥイッチやジャーク等はもちろん今でも非常に効果的だし、ナチュラルな動きに反応しない魚のスイッチを入れることも多々...みんな、動かすルアーは嫌いなのかな!?

  • あれ?24スティーズのオイルインジェクションキャップってゼロアジャスターと同じ!?

    にほんブログ村24スティーズにはいわゆるメカニカルブレーキが付いておらず、スプールの遊びはメーカーが出荷した状態から変更ができません・・・これについての不満や解消法は以前記した通りです。が、あともう1点問題があるんですよね。。オイルインジェクションキャップはすっきりしてていいんですが、やっぱりメカニカルブレーキはいぢりたいところです(-_-;)それは以前から述べているように全てのベイトリールはカラーコデネートしているわけですが、24スティーズに対応したオイルインジェクションキャップがほぼ皆無なんですよね(;´Д`)SLPのものは高いうえ、KTFスプールや他のパーツなどと色合いが違うし。。かといってKTFのものはずっと品切れ状態です・・・で、ヤケクソで!?16スティーズなど多くのリールに使われているゼロアジ...あれ?24スティーズのオイルインジェクションキャップってゼロアジャスターと同じ!?

  • goo blog終了!? ブログの引越し作業がわからねぇ・・・

    にほんブログ村gooblogのサービスが終了するにあたり、利用ユーザー達は各ブログサービスに移行しているようですね。。T-REXもせっかく13年程書き留めてきた思ひ出が消えてしまうのは残念なことなので他社サービスにお引越ししようと考えていて、できればWordPressに移行したいと思い一応サイトは立ち上げたのですが、肝心のgooblogの記事を移動するやり方が1mmもわからねぇ・・・そもそもパソコンやプログラムなんてのは全くの無知であり、用語すら何言ってるのか意味がわかりません(;´Д`)gooblogからWordPressへの引越しの記事もいくつか見たんですが、全く自分にはできる気がしません・・・投稿の仕方もだいぶ異なるので難しそうだし。。まだ去年就職したばかりですが、世界一の!?IT関連会社の最終面接...gooblog終了!?ブログの引越し作業がわからねぇ・・・

  • 今年のボートトレーラー車検も問題あり!?

    にほんブログ村今年もボートトレーラー車検に行ってきました。が、未だフォーカスポインターの復帰とはならず、結局WP-298を載せるなら軽トレーラーでいいやん!て話なんですがね(^_^;)で、毎年どっかしら引っ掛かるわけなんですが、今回はトランサムタイダウンベルトの装置がバックランプに掛かり見えないからダメ!っと言われました。。これって数年はいぢってないんですけどね(^_^;)でも何年かに1回ずつ引っ掛かるので!?検査官のさじ加減ってことなんでしょうか(;^ω^)とりあえず外せということなので、持参した工具でF1ピット並みの手際で!?左右共取り外し無事合格となりました(*^^*)というわけでトレーラー本体は引き続き問題なく使えるようになりましたが、フォーカスポインターの船検更新は全く目処が立ちません・・・(-...今年のボートトレーラー車検も問題あり!?

  • 今季の釣りは絶望!?サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ!?

    にほんブログ村ヤバイヨヤバイヨ・・・今月はイベント等の特注品が多く、完全にオラがお店のキャパ超えの注文を頂きありがたい限りでした。やっとそれらの納品が大体終わり、これからGWとその後に始まる相撲商材の準備に取り掛かれます。まぁ、それでもお店の商品が揃わず、〇〇煎餅まだできませんか?という中毒顧客様が何名もいらっしゃいますが(^_^;)というわけで例年相撲が終わる5月末までは釣りに行けないことがほとんどなんですが、今年はさらに絶望的な事態に!?なんと、誰もが知る某キャラクターのオリジナル煎餅の依頼を受けたのです(;・∀・)まずはお誕生日記念イベント用で爆量の注文を頂き、さらにはそのキャラクターショップで今後とも定番商品として置いてくれるという。。ぶっちゃけ工場の機械で大量生産するべきレベルの仕事ですよ(;^...今季の釣りは絶望!?サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ!?

  • KTFのフィネススプールとネオスプール、どっちがいいの!?

    にほんブログ村全てのベイトリールにKTFのスプールを入れているT-REXですが、その狙いは以前より述べている通りです。で、ダイワ用のKTFスプールと言ってもフィネススプールとネオスプールの2種類があるわけですが、違いはスプールの溝の深さであり糸巻き量です。もちろん人により適性は変わってくると思いますが、T-REXのスタイルには圧倒的にフィネススプールがス・キ♡です\(//∇//)\で、T-REXが使うのは23個中1つだけネオスプールですが、他は全てフィネススプールです。以前何度かネオも買ったことがあるのですが、やはりフィネスに比べ立ち上がりや計量ルアーへの対応能力が今ひとつなんですよね。。じゃあ唯一使ってるネオはなんなのよ!?というと、単純にPE3号を使うリールゆえ、その太さだとフィネスじゃ全然ライン量不...KTFのフィネススプールとネオスプール、どっちがいいの!?

  • ブログ、辞めます・・・goo blogがサービス終了だと!?

    にほんブログ村さて、緩~くやってきたオラがブログも10年を超えたわけですが、継続は力なり!?このgooブログでは320万以上あるブログの中で総合ランキングが100番台、にほんブログ村とかいう検索サイトでも1週間毎日記事を書けばバス釣り部門でトップ3に入るという、かなり信憑性のない胡散臭い結果となっております( ̄▽ ̄;)が、なんと今年の11月でgooblogがサービスを終了するというのですΣ(-∀-`;)ってことは今まで書き続けてきたブログ記事も全て泡のように消え去ってしまうというわけです(;´Д`)様々なブログサービスが終了していく中、ついにgooblogもサービス終了とは・・・(-_-;)というわけで今後このままこのブログを続けていくかどうか悩んでおります。。まぁ別にそんなのスパっと勝手に辞めてしまえば...ブログ、辞めます・・・gooblogがサービス終了だと!?

  • 1つでなんでもできるルアーなんてキライ!?

    にほんブログ村バーサタイルロッドって、なんでも使えて便利やん!て思って買うんだけど、結局大体出番が1番少なかったりするT-REXです(^_^;)やっぱりハードベイトの巻きやジャーク、ワームにも使えるとか謳ってたってそれを高次元でこなすことはムリなわけで、結果中途半端な竿になりがちです・・・だもんで本数は増えるようでも、結局は専門竿を買った方がムダがない気がします。。これってルアーでも同じようなもんで、これ1つでいろいろな使い方ができる!と説明されているルアーは信用ならないんですよね(^_^;)そりゃ普通には使えるんでしょうが、やっぱりマニアとしては中途半端な性能を持たせる位ならとある使い方に特化しているという方が使い分けという意味でも気持ちいいんですよね(*´艸`*)廃盤になってしまいましたが、超名品なマ...1つでなんでもできるルアーなんてキライ!?

  • 世界的にはリールの短いハンドルって人気ないの!?

    にほんブログ村以前述べたように、ベイトリールのハンドルは80・85・90mmの長さのものを用途によって使い分けているT-REX。で、最近お安い中華製カーボンハンドルを購入しましたが、困ったことに80mm長のハンドルってほとんどないんですよ・・・中華製カーボンハンドル、耐久性は全く期待していませんが、それでも価格と軽さを考えると結構魅力的だったりします(^^;)日本でも昔は70mm台のハンドルが標準装備されているリールが結構あったりしましたが、近年はある程度の長さのものが主流になってますよね。ギアやリール本体の剛性や精度は上がったものの、使用するルアーや魚の大型化もありあまり短いハンドルは好まれないんですかね。。それが世界基準となるとなおさらで、ベイトで小さいルアーは使わないのか、大きく力強い魚が多いのか、...世界的にはリールの短いハンドルって人気ないの!?

  • 驚異のロングスライド&テクニカルダート!? スミス ビンターン 80S ってどですか!?

    にほんブログ村今年最も期待しているルアーの1つに、スミスのビンターン80Sがあります。バス専用シンキングリップレスジャークベイトで、ピンポイントでスローに誘うショートターンから広くサーチする連続ワイドダートまでこなせるというのがウリのようです。決して流行り物とは言えないジャンルのルアーですが、あえてそこに切り込んでいくスミスさん、好き♡です!(^^)!が、現在これ系のバスルアーってほとんどないですよね!?まずシンキングプラグ自体もほぼないし、ジャークベイトと言えばリップ付きのものがほとんどです。かく言うT-REXも、シンキングリップレスジャークベイトの可能性は感じつつ現状ほとんど使っておりません。。バスルアーというよりはソルト系ルアーを彷彿させるビジュアルのビンターン80Sですが、しっかりとバス専用と謳っ...驚異のロングスライド&テクニカルダート!?スミスビンターン80Sってどですか!?

  • レヴォニックのルアーを確実に買う方法だと!?

    にほんブログ村加藤誠司さんの立ち上げたメーカー、レヴォニック。とても魅力的なルアーが多いんですが、生産数が少ないせいか未だ入手困難な状態が続いております。。なかなか釣具店に行けないT-REXは基本ネット購入になるため、なおさら縁のないルアーとなっております(ー_ー;)が、レアルアー入手に関しては日本一のアンテナ感度を誇る!?Iさんがネットのレヴォニックストアとかいうところで予約購入できるから買ってくれという。。原始人なIさんはせっかく購入したライブスコープはおろか、ネット通販すら使いこなせないのです(;・∀・)しょーがないので見てみると、確かにルアー3個のセット販売をしています。が、送料込みのお値段は8000円とな!?1個あたり2666円ですが小金持ちのIさんには激安価格、T-REXには高嶺の花というわけ...レヴォニックのルアーを確実に買う方法だと!?

  • これが、俺がPEラインを使う理由だ!?

    にほんブログ村う〜ん・・・忙しい。。例年釣りに行くのはGWが終わってからになることが多いですが、特に今月は完全にオラが店のキャパ以上の注文を頂き週一の休みもまともに取れない状況DEATH(~_~;)ここ数年で多くの米菓メーカーや店が潰れていくなか本当にありがたい限りですが、近年の価格高騰に加えコメ不足によりマジで明日は我が身です・・・稼げる時に頑張らないとですね(^_^;)さてっと・・・というわけで釣りに行く目処なぞ全く立ちませんが、睡眠時間を削ってでも釣具を愛でることはやめられまへんf(^_^;)最近はまた少しリールをいぢっているんですが、ちょっと気になったことがあったので記しておきます。何度か述べたように、現状ベイトもスピニングもPEラインしか使っていないT-REX。その理由の1つとしてスプールの軽量...これが、俺がPEラインを使う理由だ!?

  • クソ釣れそうなのに流行らない、ハードベイトのピクピクセッティング!?

    にほんブログ村世にはよく釣れるとされるルアーがいくつかありますが、その元をたどれば多くの人が使っているという背景があります。逆に破壊的によく釣れるルアーだとしても、使う人が少なければその分母の小ささや拡散力の違いで他のルアーに埋もれてしまうということも至極当然に起こります。要はまずは購入してもらえ、使ってもらえなければヒットルアーになる可能性すらも絶たれてしまうわけです(;^ω^)というわけで、メーカーとしてはまずは魚を釣る前にニンゲンを釣る施行をこらすわけです!?見てくれの悪いルアーは、それだけで魚を釣る機会を損失してしまうのです。。が、もちろん入手されただけではダメで、魚が食う食わない以前にニンゲン様の使い勝手や釣れそうと思わせる使用感がとても大切になってくるのです。投げづらかったり、フックが絡みやす...クソ釣れそうなのに流行らない、ハードベイトのピクピクセッティング!?

  • 24スティーズ SV TWの軽量化チューン!?

    にほんブログ村現在所有している一軍ベイトリール23台は全てチューンして使っていますが、その目的理由の1つに軽量化があります。元々軽いリールが好きという理由でオールスティーズな布陣なわけですが、その軽いスティーズをさらに軽くして使っているというわけです(^_^;)軽さに惹かれ、06・16・24・AIR・CT・リミテッドCT・AⅡの総勢23台のスティーズを愛用していますが、全てKTFスプール&ハンドルなどで武装済みです(^^;)24スティーズにおいても、当初はノーマルのまま使う!と断言していたにも関わらず結局は他のスティーズ同様のいぢリをしてしまいました(^.^;その結果、ノーマルの160gから150gへのダイエットに成功しました。が、わずか10gの軽量化のために、どれだけの財布の軽量化が伴ったことか・・・っ...24スティーズSVTWの軽量化チューン!?

  • かわいいだけぢゃだめですか!? ジップベイツ ビースイッチャー1.0

    にほんブログ村ジップベイツルアーのビジュアルって、なんかカッケー!って思えるのはT-REXだけ!?というわけで今回のビースイッチャー1.0もなぜかその見た目にやられて買った節がありますが、ショーワなルアーにも関わらず現代フィールドにおいても十分な戦闘能力を誇ります!カタログを見ると掲載されていますが、まだ販売されているんですかね!?45㎜・6.8gというスモールクランク枠ながら、体高のあるやや扁平ボデーによるロールの効いたウォブンロールアクションは決して弱々しさは感じず、水押しやフラッシングパワーはサイズ感以上です。が、その動きは滑らかゆえナチュラルさも醸し出しているので、中層ただ巻きでも下から突き上げさせる魅惑アクションなのです!(*^^*)今時なハイピッチタイトアクションとは異なりますが、だからこその...かわいいだけぢゃだめですか!?ジップベイツビースイッチャー1.0

  • クロームカラーのルアーって釣れるけど!?

    にほんブログ村多分、イマドキこんなカラー出してるメーカーってラッキークラフト位じゃないかと思うんですが、時折全身銀ピカクロームカラーのルアーを激安価格で販売しています。それでもしばらくは売れ残っているので、やはり不人気カラーなんでしょうね(^.^;このままでも魅力的なクロームカラーですが、明滅効果を狙うならマッキーでヌリヌリするのもありよりのありです(*^^*)でもT-REXはアイテムと価格次第では結構購入しています。もちろんそのまま使っても良しなんですが、クロームを下地カラーとしてチューンしてもいい感じなんですよね!先日も激レアアイテムのクラッチSSRが激安で販売されていたので3個も購入してしまいました(;^ω^)昔、クロームカラーは周りの景色を映し込むからナチュラルカラーだ!という怪しい説がありました...クロームカラーのルアーって釣れるけど!?

  • 超名作ルアーの末っ子はどうよ!? ラッキークラフト ビーフリーズ 48LBF

    にほんブログ村日米問わず人気のラッキークラフトのビーフリーズ、特に米国では圧倒的支持を得ているようです。もちろんラッキークラフト社においても稼ぎ頭の筆頭なのは間違いなく、多くのバリエーションを販売していますね(#^.^#)今回の主役はそんな人気のビーフリーズシリーズにおいてはかなりマイナーな!?ビーフリーズ48LBFというモデルです。ちっこくたってビーフリーズ。カッケー見た目、ってか色が素敵過ぎます(#^.^#)まぁ、何の説明も要りませんよね!?名は体を表すの通り、48mmボデーにロングビルを備えたフローティングのビーフリーズですよ(^^;)泳ぎとしては、以前記事にしたショートリップバージョンであるビーフリーズ48SP同様、お兄ちゃん達とはちょっと異なっています。まぁ、サイズ相応のアクションを求めているで...超名作ルアーの末っ子はどうよ!?ラッキークラフトビーフリーズ48LBF

  • 使わずしてサヨナラ!?・・・ってルアーにもスポットライトを当てたひ!?

    にほんブログ村現在、入手できるルアーってどれだけの種類があるんでしょ!?数十年間も販売され続けているルアーも氷山の一角程はあれど、ほとんどのルアーが短命で終わる、いや一回の生産で廃盤となるものも多いんでしょう。。昔はルアーメーカーも少なく皆が同じルアーを使っていたため共通の話ができましたが、今はあまりにも種類が多いために、あれってどうなの?って会話になることが多いです。まぁこれはルアーに限らず今は昔と違い視聴する番組やアイドルなんかでも多種多様に渡るため、同じものが好きという人と出会う確率は低いんでしょうね(^.^;隠れた名作!というのを聞いて入手したメガバスSクランク1.2ですが、今は二軍ボックスのいずこに・・・(^^;)で、話は飛んで、これだけ多くのルアーがあるので全てのルアーを使うというのは無論不可...使わずしてサヨナラ!?・・・ってルアーにもスポットライトを当てたひ!?

  • ペンシルベイトはメチャ釣れるよ!? ジャッカル チャビーペンシル 55

    にほんブログ村すでに廃盤となっているジャッカルのチャビーシリーズですが、昨今の厳しくなったフィールドでこそ本領を発揮できるのになぁと思い非常に残念なんですよね。。おまけにそれ程売れなかったのか弾数も少なく、かつ欲しいと思う人も一定数いるせいか中古相場も昔のルアーなのに定価以上の場合が多いです(;´Д`)これだけ中古屋に通っていても、チャビーシリーズを見かけたのは数度しかありません(;´Д`どのチャビーも素晴らしいんですがこのチャビーペンシルもまた非常に優秀で、5.5cm・3.1gとコンパクトボデーながらハイレスポンスなドッグウォークを披露してくれ、セミフラットサイドボデーによる水押しやフラッシングはサイズ感以上のものがあります(*^^*)小さいルアーでちゃんと機能性を持たせるのは凄く難しいと思うんですが、...ペンシルベイトはメチャ釣れるよ!?ジャッカルチャビーペンシル55

  • 早すぎた天才!? ジップベイツ リッジ・ディープ35F

    にほんブログ村今となってはジップベイツもバスに力を入れていないし、リッジ・ディープ35Fなんて知っている人は少ないですよね。って、こいつはトラウトルアーだし(^_^;)発売から相当年数経ったリッジシリーズですが、ホームページを見ると未だにかなりのバリエーションが掲載されているのでまだ販売されてるんですかね?あ、35サイズはカタログ落ちしてますね。。ジップベイツのルアーって、バスルアーでも所有感のある魅力的な形状のものが多いんですよね!昔はメガバスやジップベイツって高いイメージがありましたが、今はどのメーカーも高額になりましたよね(ーー;)T-REXも昔トラウトで使っていて結構いい思いをしていたリッジ・ディープ35Fですが、当然バスで使っても効果的なわけです。もちろんサイズ問わない乱獲系ですが、ベイトが小さ...早すぎた天才!?ジップベイツリッジ・ディープ35F

  • スモールマウスバスとラージマウスバス、二兎を追う者は一兎をも得ず!?

    にほんブログ村スモールマウスバスとラージマウスバス、このどちらもが生息するフィールドってありますよね。これって実はT-REXにとって最も厄介なフィールドでもあったりするんですよね。。ラージとスモールって基本的に釣り方が異なると思っているのですが、そうなるとタックルやルアーセッティングも大きく変わってきます。で、どちらも釣りたいとなると、タックル数もルアーも単魚種を狙う際の倍近くになることがザラなんですよね。。ただでさえ大量の釣具をボートに積込むT-REXなので、その量たるや尋常ではありません(;´Д`)準備も大変だしね・・・当然フィールドにおいても、どちらを狙うかがとても悩ましいわけです。この時はラージもスモールも両方釣りたかったので小さめチャターベイトでバンク撃ちをしてるとスモールがきました!スモールは...スモールマウスバスとラージマウスバス、二兎を追う者は一兎をも得ず!?

  • 弟分は凄いのか!? メガバス X-48 アクロバット

    にほんブログ村以前記した、メガバスのX-52アクロバットの弟分にあたるX-48。その時の記事でも記したように特別気に入ることもなかったんですが、中古屋でお安く売られていたのでなんとなく購入してしまった悪い収集癖のT-REXです(^_^;)48と52、ほぼほぼ違いがわかりません!?スペック的には4mm小さく0.5g軽いわけですが、ぶっちゃけバスを釣るうえでは使い分けする程のサイズ違いには思えません。実際並べてみてもどっちがどっちだかわからなくなるレベルです。まっ、何かしらの意図があってのことだと思いますが、ミニマムミノーマニアのT-REXにもよくわかりません(^.^;カラーリングセンスはさすがのメガバス!めっちゃいい色です!(*^^*)で、泳ぎの方はというと、似たようなもんですが小さくなった分ややレスポンス...弟分は凄いのか!?メガバスX-48アクロバット

  • ベイトロッドにソリッドティップってあり!?

    にほんブログ村何度か記してきましたが、40年以上のバス釣り歴において何度もソリッドティップロッドを導入したものの結局はチューブラーに戻るということをずっと繰り返してきました。が、昨今のハードソリッドティップはスバラシく、現在は一部のスピニングロッドでソリッドティップロッドを使っています。どーしても食い込ませ重視のフニャチンティップ!?が好かんのは、何度も記しているように根掛かりするくらいなら釣れない方がまし!なT-REXにとっていちいちボトムや障害物に絡みつくのがどうにもウザいんですよね。。まっ、時代的にはそうやって障害物にタイトに攻めないと釣れないと言われてますが、未だに基本落ちパク狙いの釣りしかしてないもんでね(;^ω^)もはやスモールの釣りでは外せない存在となったソリッドティップロッドですが、果たし...ベイトロッドにソリッドティップってあり!?

  • ゴムなんて要らねぇ!?(//∇//) ダイワ ノンコートコルクノブ

    にほんブログ村24スティーズ&リミテッドCTを買ってしまったことにより、最近またリールいじり熱が勃発してしまっているT-REX・・・わずか数gの攻防のために時間、労力、マニーの浪費が絶えません。。(;一_一)今回は初導入となるダイワのノンコートコルクノブです。そもそも近年デフォルトで付いているゴムタイプのノブよりも、TD-Z時代から手に馴染んでいるコルクノブのほうがしっくりくるんですよね。。というわけで手持ちの多くのベイトリールは、同型のメガバスのコルクノブに交換して使っています。昔ながらのIシェイプコルクノブですが、やっぱりこれが1番しっくりくるんですよね(^O^)でもこのノブって約5gとかなり軽量なんですが、現在標準のノブやKTFのノブはさらに軽いんですよね。。というわけでそれらに慣れてしまうと、タッ...ゴムなんて要らねぇ!?(//∇//)ダイワノンコートコルクノブ

  • ミドスト・ホバストが超絶簡単にできる!? イマカツ ハドルスイマー エラストマー 2"

    にほんブログ村最近のマイブームはエラストマー製のワームですが、特にイマカツのハドルスイマーエラストマーシリーズには期待しています(*^^*)まぁ、エラストマー製のものは特有のメリット・デメリットがあるので決して万能とは思えませんが、使い手や使い方によっては無限の可能性を秘めていると思います。見た目まんま小魚なハドルスイマーなので、ニンゲン的には自信を持って使うことができます(*´艸`*)で、ハドルスイマーエラストマー2"もかなり期待しているワームで、色々と試行錯誤中です。あまり大きいと使い方が限られることもあると思いますが、この極小サイズだと本当に色々なリグで使えると思います。ミドスト、ホバスト、各種ジグヘッド、ダウンショット、ノーシンカー、各種トレーラー等など、色々なリグであらゆる使い方が妄想されます(...ミドスト・ホバストが超絶簡単にできる!?イマカツハドルスイマーエラストマー2"

  • まぢでよく釣れ鱒が!? ハンクル クランク 33 MR AIR

    にほんブログ村ハンクルのクランク33シリーズ、よく知りませんが多分トラウト用クランクから始まったんですかね?それをカラーや仕様を少し変えてバス用に流用したのかな?昔々、ハンクルのウエマンジャパン君がよくトラウト雑誌で使ってた印象が強いですね。ちょうどT-REXが釣り業界から足を洗う直前にザッガーのオリジナルバージョン作製の相談を受けていて、よくお店に顔を見せていたし、各メーカーとT-REXの最後のコラボルアーだったこともありよく覚えています。T-REXはマジメにフツーな仕事をしてますが(フツーか!?)彼は今何してるんでしょ。。さてっと・・・ウエマンジャパンはおいといてww、ハンクルのクランク33って種類が多すぎて、また名前も似たようなものなので理解が難しいですが、多分バス仕様なのがクランク33AIRってや...まぢでよく釣れ鱒が!?ハンクルクランク33MRAIR

  • 村上晴彦氏のルアーを買い漁り!?

    にほんブログ村昔はオカッパリのスターと言えば村上晴彦氏一択でしたが、近年はいろいろな方が活躍しているんでしょうか。特にハルヒコ氏は一時業界から消えたり今は海に力を入れていることもあり、昔ほどの影響力はないにしろやはり今だに根強いカリスマ性はあるようですね。まぁ、最近は服装やタックルなど、まんま完コピななんちゃってハルヒコはあまり見かけなくなりましたが( ̄▽ ̄;)で、T-REXはと言えば、別にオカッパリをしないからというわけではないんですが、氏が携わってきたタックルやルアーはあまり使ったことがありませんでした。ちょうど釣具屋テンチョー時代は常吉シリーズが大人気でかなりよく売れていましたが、なぜかT-REXの琴線にはあまり触れなかったんですよね(^_^;)最近はソルトに注力しているようですが、やっぱ釣りは何を...村上晴彦氏のルアーを買い漁り!?

  • 神の子ミノー!? ダイワ スティーズ ダブルクラッチ 60SP

    にほんブログ村ダイワのダブルクラッチ95SP、T-REXが最も信頼しているジャークベイトです!そりゃゴッドハンドイズミが監修したミノーなんだから良くないわけはないんですが、それにしてもダブルクラッチ95SPのキャスタビリティー、操作性、3Dダート性能、3フックシステムによるバラしにくさ等など、ホント神ミノーですよ!ダブルクラッチならではのリアルなただ巻きアクションやトリッキーダートアクション、独特な重心移動システム、インナーペイントカラーなどなど、随所にこだわりが見られる名作です!で、その下のサイズの75SPはなんか中途半端な気がしてあまり好きではなかったんですが、近年?出た60SPと50SPも動きからいったら全然95SPには及ばないものの、単純にそのサイズ感は武器になるかなと。こんな細くて小さなボデーな...神の子ミノー!?ダイワスティーズダブルクラッチ60SP

  • スティーズ CT SV TW をハイパードライブデジギア化&さらにハイギア化!?

    にほんブログ村さて、スティーズマニアなT-REX、ついに所有するスティーズCTSVTWはリミテッドを含み6台になってしまいました(^_^;)で、先日ヤフオクで購入したCT以外全て新品で購入しましたが、そのヤフオクCTの素性がだんだんわかってきました。初めての中古リール購入でドキドキなT-REXでしたが、果たして当たり機体なのか!?そもそも1番好きなベイトリールであるCTですが、キライな部分にギアがXHながら8.1で巻き取り長76cmというものがあります。T-REXは巻きでも撃ちでもギア比は高く、巻き取り速度が速い方がエライと思っている変態なのでこれにはいささか不満を感じていたわけです。。現状のダイワのXHといえば8.5のものが多く、28mm径のスティーズAIRですらXXHの9.1で巻き取り長80cmなのに...スティーズCTSVTWをハイパードライブデジギア化&さらにハイギア化!?

  • バスマスターエリート2025第2戦 藤田京弥3位!そしてブランドン・パラニュークの格言!

    にほんブログ村バスマスターエリート2025第2戦、我らが藤田京弥プロが3位入賞という素晴らしい成績で試合を終えましたが、優勝は最強プロの一角であるブランドン・パラニュークがぶっちぎりの勝利を収めました。ニッポンジンの鬼門であるフロリダでキョーヤ様が3位入賞!スゲェ~ですが、いつものミドストやノーシンカーの釣りなので、ジミーすぎてライブ配信見ててもオモローないんですがね( ̄▽ ̄;)で、テムコのO2氏がXで紹介していた、以前パラニュークが述べていたという言葉が胸にグッサリと刺さり過ぎたので、ただただ己のブログでも書き留めておき常にこの精神でいたいと思うだけの記事です。【ブランドン・パラニューク】僕は自分の直感を信じていくほうがいいと強く思っているんだ。上手いアングラーはそうだよね。バスがどこいいるか?どういう...バスマスターエリート2025第2戦藤田京弥3位!そしてブランドン・パラニュークの格言!

  • フローティングバイブレーションプラグのキモって・・

    にほんブログ村以前何度かフローティングのバイブレーションプラグについて記しましたが、やはり関心がある人が多いのか未だにこのブログの中での人気記事となっております。実際フローティングバイブに興味のある人なんて極一部じゃないかとは思うんですが、情報も少ないから余計こんな弱小ブログの記事に辿り着くんでしょう。実際ニーズがあれば絶滅危惧種になんてなってないはずですからね(^_^;)近年注目を集めているセージ・カトーのメーカーレヴォニックのバイブレーションプラグ、ヴォルビートはフローティングタイプもありますね!そりゃセージが必要とするくらいなんだから、やっぱ外せないんですよフローティングバイブって!(^o^)じゃあT-REXはどうなのさ!?といえば、近年のT-REXのホームフィールドの特性からしてフローティングor...フローティングバイブレーションプラグのキモって・・

  • アリエクスプレスで、また違う商品が届いたよ(ーー;)

    にほんブログ村アリエクスプレスとは中国の大手企業アリババが運営する海外向けの通販サイトで、中国のメーカーや流通業者から直接商品を購入することができます。で、かなり用心深く他人はおろか己自身すらも信用していないT-REXなので!?最初はかなりおっかなびっくりアリエクを利用していましたが、現在は結構しばしばお買い物しています(^^)その魅力はなんと言ってもその価格の安さで、日本では考えれない金額で商品が買えたりします。また、ジャポネルアーの完パクリ品も多く、ネタ的に楽しめたりするのも魅力です(*^^*)が、そこはさすがの大陸クオリティー、ルアーであれば広告と全く違う仕様だったり酷い仕上がりのものがほとんどで、使う前に浸水処理等をしないと使えないレベルです(;^ω^)モノホンを型取りしたものはもちろん、オリジナ...アリエクスプレスで、また違う商品が届いたよ(ーー;)

  • ヤフーショッピングが激改悪!!

    にほんブログ村もう7~8年位前からになるんでしょうか?買い物をするのがほぼほぼヤフーショッピングになったのは。理由はとにかくポイント還元率の高さ!釣り具を買うにしても、セール時期を狙えばどこで買うよりも圧倒的に安く買えました。それこそ中古品を買うよりも遥かに安い場合も多々あった程です。ポイントはPayPayポイントとして還元されるのですが、美点は楽天ポイントと違い有効期限がなくゆっくり使えるのと、オラが小売店のような小さなお店をはじめ街のほとんどのお店などで買い物に使える点です。そのため基本ヤフーショッピングや街ではPayPayでの支払いを徹底した結果・・・なんと累計獲得ポイント金額は90万円を超えました!って、それだけ買い物してるってことなんですがね(;^ω^)が、年々そのポイント還元率が下がってきただ...ヤフーショッピングが激改悪!!

  • さっそく スティーズ リミテッド CT SV TW をデチューンしてるし!?

    にほんブログ村全てのリールをフルチューンしているT-REXですが、スティーズリミテッドCTSVTWだけは購入前から絶対ドノーマルで使おう!と心に決めていたのに・・・届いたその日に早くもデチューンを施されてしまいますた。。ぶっちゃけ純正のままが1番カッケーと思ってはいるんですが、どうにもドSなT-REX的には俺色に染めたくなってしまうんですよね!?( ̄▽ ̄;)見た目はサイコーですが、旧CTよりも重いのが許せねぇ~!?狙いはズバリ軽量化です!つってもホントわずかなもんなんですが、カツカツの美学がモットーのT-REXなのです。CTSVTWがリミテッドになって10g増量になったわけですが、その最もたる原因がスタードラグです。大体よく使われているザイオン製で6g、24スティーズで9g、リミテッドCTで11gなんです...さっそくスティーズリミテッドCTSVTWをデチューンしてるし!?

  • そりゃ買うっしょ!? ダイワ スティーズ リミテッド CT SV TW

    にほんブログ村はい、案の定!?ダイワのスティーズリミテッドCTSVTW700XHを逝っちゃいますた(;´Д`)いや、先日記したようにすぐCTもモデルチェンジすることは間違いないだろうし、旧モデルベースでほとんど進化してないし、ダイワのベイトリール史上ムダに最も高っけえ〜し(IMZ除く)、重くなったしと、かなりネガティブなとこが多いのはわかっちゃいるんですがね(´-﹏-`;)それでも買ってしまったのは・・・やっぱリミテッドCTSVTWカッケ〜!!ってことだけです。。それ以上でも以下でもありません!(;^ω^)ほんとタイミングが悪いことに!?ちょうど右巻きのCTを買おうと思っていたとこにリミテッドが発表されたもんで、しゃ〜なしなとこはあるんですけどね!?画像ではわかりませんが、細かいラメ?状のものが散りばめら...そりゃ買うっしょ!?ダイワスティーズリミテッドCTSVTW

  • クソ対応な配達業者が多すぎ!?

    にほんブログ村よもやほとんどの買い物を通販で済ませてしまうT-REX。なかなか店舗まで行く時間と体力的余裕がないため、それこそ電池やペンとかでも通販で買ってしまいます(^_^;)そんな、現状の生活から切っても切れない通販ですが、配送業者によってはかなり不満があります。。中でもムカつくのがポストに投函するタイプのもので、日本郵便とヤマトはポストに雑に入れるため?しょっちゅう荷物が道端に落ちているという・・・当然人に拾われてしまったり、風で飛ばされてしまってもなんの不思議ではありません。クソ対応ですc(`Д´そしてアマゾンの置き配。設定で宅配ボックスに入れるようにしてあるのに、いつもほぼ道端なとこに置かれています・・・荷物が置かれてるちょい上のチャイムには、宅配ボックスに入れるように張り紙までしてあるのに。。...クソ対応な配達業者が多すぎ!?

  • ルアーの送りつけ詐欺!?勝手にルアーが代引きで送られてきただと!?

    にほんブログ村さて、先日ヤマトから着払いで荷物があるとスマホにメールがきました!?はて、確かにネットで注文中のルアーは山ほどあるので心当たりはたくさんありますが!?着払いのものはないはずです。。でも明細にはしっかりと『ルアー』・『3000円』と記されています( ̄▽ ̄;)で、頭をフル回転させて考えてみると・・・あっ!もしかして去年入会した、ラッキークラフトネットワークメンバーの会員契約が勝手に更新されてるのか!?と思い当たりました。で、確かに規約には『メンバーシップの継続は、手続き不要の自動継続となります。』て、書いてありますた。。・・・・・というわけで去年は気になるルアーが特典プレゼントだったので入会しましたが、今年は別に興味もないままにオートマチックにルアーが送られてきたというわけで。。おまけに何が送ら...ルアーの送りつけ詐欺!?勝手にルアーが代引きで送られてきただと!?

  • スティーズ リミテッド CT SV TW 、CT 、24を3台まとめ買いだと!? 巻物はやっぱ右巻き!

    にほんブログ村ここ何年か、ハードベイトでの釣果が著しいT-REXです。実際ハードベイトのみを持って釣りに行くなんてことを何回もやり、去年一昨年とプラグのみで1日100本オーバーの釣りができたりもしました。また別に意図しなくとも結果的にハードベイトだけしか釣れなかったなんて日も多々ありました。で、釣れればタックルもルアーも買い足したくなるってもんです!?(;^ω^)以前述べましたが、基本ハードベイトを巻いて釣る釣りには右ハンドルのリールを使い、ハードベイトでも操作系のルアーは左ハンドルのリールを使います。ワーム系は左一択です。そのため現在所有しているスティーズのベイトリール20台のうち右ハンドルが6台、左ハンドルが14台となっております。が、ここ近年は本当に巻きの釣りが多いため、なんとさらに右ハンドルのリー...スティーズリミテッドCTSVTW、CT、24を3台まとめ買いだと!?巻物はやっぱ右巻き!

  • 激軽!!進化した中華製カーボンハンドル!?

    にほんブログ村ベイトリールのハンドルは、そのほとんどをKTFのカーボンハンドルに交換して使っています。最初はいつものようにIさんに騙されて買わされたのですが、一度使ってしまったのが運の尽き、もはや全てのリールに付いていないとリールを巻くことすらできないカラダになってしまいました!?(〃∇〃)でも本当にそれ程使用感が変わるもんなんですよね!リールの外側にあるハンドルって、わずか1g違うだけでフィーリングがまるで変わってくるんですよね!が、KTFのカーボンハンドルは高い・・・だもんで他のカーボンハンドルも試したんですが、やはりどれもカーボンながら純正よりも重かったり精度が低かったりで、結局KTFが1番良かったんですよね。。そんなわけで新品は高過ぎて買えないので、中古でお安いやつを探してはコツコツと20本以上買...激軽!!進化した中華製カーボンハンドル!?

  • ダイワ コルクノブのベタつき!?

    にほんブログ村先日ヤフオクで購入した中古のスティーズCTSVTW700XH、概ね想定内の程度でしたが、ちょくちょくと手を加えてさらに俺色に染めていってます(´艸`)で、届いてまず少し気になったのがハンドルノブのベタつきでした。ハンドルノブは純正品ではなくクリアコートされたコルクノブに交換されていましたが、これって何かしらのダイワ製のノブですよね?RCSのマークが入っていないので、昔のものか、他の機種の純正ノブなのか詳しいことはわかりません。。このクリアコートコルクノブに交換して使っている人って結構多いですよね?デビュー当時は衝撃的にオサレに感じたものです(#^.^#)その昔、T-REXもこのクリアコートコルクノブが好きでほとんどのリールに採用していた時代がありましたが、なぜかこのコルクノブがやたら高騰して...ダイワコルクノブのベタつき!?

  • ヤフオクで中古リール購入してみたら!? スティーズ CT SV TW 700XH

    にほんブログ村近年まで釣具を中古で買うことがなかったT-REX。新品で買い、それらが傷ついていく様を眺めて想ひ出に浸るのもまた釣りの楽しみの1つと考えていたからです。が、いつからか中古ルアーを買うようになり、極最近になりロッドも中古で数本入手しました。それでもリールを中古で買うことはありませんでしたが、今回初めて中古リールを購入してしまいました(;^ω^)そもそもロッドとリールに関しては、中古で買うとそれなりのリスクが伴うわけです。安価なルアーみたく、まぁいっかでは済まされない価格ですからね( ̄▽ ̄;)さらに近年はロッドやリールは全てヤフーショッピングで買っていましたがとてもポイント還元額が高く、実質定価の40%OFF以上とかざらだったので下手したら中古で買うよりも安い場合も多々ありましたからね。。が、先...ヤフオクで中古リール購入してみたら!?スティーズCTSVTW700XH

  • 安心と信頼の針といえばこれ!? がまかつ セオライズ ハンガー FC-L

    にほんブログ村針といえばがまかつ!これは誰もが認める間違いのないことであり、非常に高評価をする人が多いですよね!もちろんT-REXも・・・違いがよくわかりませんが。。(;^ω^)そうなんですよね、いろいろな魚種でいろいろながまかつ針を使っちゃいるんですが、本当にその良さを体感できないポンコツT-REXなのです(;一_一)価格は高いけどその分長く使えるとか、折れと粘りのバランスが絶妙とか言われますが、普通にポイント潰れるし、伸びてバレるし、なんか本当に価格なりの恩恵を感じられずにいるのです(^_^;)確かに昔のモデルは好きだったものも多いんですがね。。とはいいつつ、また懲りずに昨年1年間試してみたがまかつ針があります。昔は釣り針といえばがまかつ一択的に考えていましたが、近年はいろいろなメーカーのものを使って...安心と信頼の針といえばこれ!?がまかつセオライズハンガーFC-L

  • 前から欲しかったぞ!?シャロー用シャッド ジャッカル ソウルシャッド 58SSR-F

    にほんブログ村現代、最も多く使われているプラグは巻き系のシャッドでしょうか?かく言うT-REXはTHE・ショーワアングラーのため!?未だにシャッドといえばトゥイッチして使うものという時代錯誤が抜けきれないオヂサンなんですよね。。どうしても、巻いて使う場合は根掛かり回避や使い勝手の観点から、タイニークランクをチョイスしがちです(;^ω^)待望のシャローレンジ対応のソウルシャッド58SSR-F!つい勢い余って4個も逝っていまいました。。しかも珍しく新品買いです(~O~;)特に近年はホームフィードがマッディードシャローなとこに変わったこともあり、さらにほとんど出番がありません。どうしても多くのシャッドの場合、潜りすぎてボトムを叩きすぎたり根掛かりがウザいんですよね。。ほんとシャロー用のシャッドってあまりなく、い...前から欲しかったぞ!?シャロー用シャッドジャッカルソウルシャッド58SSR-F

  • そんな糸じゃ釣れねぇよ!? みんな大好き、糸の太さ論争問題!? ( ̄▽ ̄;)

    にほんブログ村動画のコメント欄なんかでよく見掛ける、使う糸の太さ論争。。なんだか他の題材よりも白熱バトルしていることが多いように感じます(;^ω^)まぁ、釣りは趣味でやってる人がほぼ全てなわけで、おまけに十人十色なスタイルで楽しんでいるのだから、自分の好きなの使えよ!ましてや、あ~だこ~だマウントをとったり人に無理強いするもんでもないだろ!というのがT-REXの見解です。太糸で釣るからカッケ~とか、細糸で釣るから上手いとか、そんなのど~でもよくない!?結局みんな自己満なアソビですよ、釣りなんて( ̄▽ ̄;)そんなの行く場所や時期、ボートorオカッパリ、使うルアーや釣り方、使用タックルや狙うポイント、狙うサイズや魚の状態、その人それぞれのスタイルや思想、嗜好や本気度等など、あらゆる条件によって使いたい糸なんて...そんな糸じゃ釣れねぇよ!?みんな大好き、糸の太さ論争問題!?( ̄▽ ̄;)

  • 中華製ルアーの価格がバグってる件!?

    にほんブログ村本来モノとしての材料費だけで言えばルアーなんてそんなに高い値段になろうはずはないですが、そこはやっぱり極小さなマーケットや会社規模を考えれば、決してジャパニーズルアーの値段設定が高過ぎるとは言えないと思います。が、対して中華製のルアーはパクリ品が多く、開発費やプロモーション費などが掛かっていないとはいえかなり安価ですよね!?いや、ルアー価格はもちろんなんですが、大陸からの送料込みの価格にビビってるわけですよ!(;・∀・)ネッドリグで使われるZ-MANのフィネスTRD!?ご丁寧にマテリアルも本家に似たエラストマー系の高浮力素材です(;・∀・)先日ちょっと気になって、ネタ的にも面白いかなと思ってアリエクで購入したんですが、ワーム4点で送料込み1614円、カーボンハンドルが2点で1821円でした(...中華製ルアーの価格がバグってる件!?

  • ベイトリールのスプールベアリングを外すにはこれ!? ダイワ SLPW スプールBBリムーバー2

    にほんブログ村ベイトリールをいぢる人にとって絶対に必要となってくる治具がベアリングリムーバーです。T-REXもKTFの『スプールベアリングリムーバー』とヘッジホッグスタジオの『スプールベアリングリムーバーVer.2』を使っていますが、それぞれ不満点があるためダイワの『SLPWスプールBBリムーバー2』というものを購入してみました。ビジュアル、使い勝手とも今まで使ってきた中では一番好きですが、どうにも許せない点も!?構造的にはKTFに近いですが、ダイワリールに合わせて作ってあるだけあって他の2つのものよりもスプールエッジとスプールシャフトピンの位置関係をあまり気にしないで押し出せるようです。ただ一番メンドイのが、プッシュバーがKTF同様分割式になっているところ。。ちょっと油断するとズレやすいし、ポロッと脱落...ベイトリールのスプールベアリングを外すにはこれ!?ダイワSLPWスプールBBリムーバー2

  • プレ値価格でルアー買っちった!? ダイソー ベビークランクベイト

    にほんブログ村釣具をはじめあらゆるものを1円でも安く買うための努力を厭わないT-REX、ましてやプレ値で買うなんてありえません!が、そんなT-REXが1.5倍の価格で買ってしまったルアーがあります。。それは・・・なんと、それがダイソールアーなんです!?( ̄▽ ̄;)そう、決してダイソールアーが欲しくて買ったわけではなく、とあるルアーと勘違いして意図せずプレ値で買ってしまったのです(;´Д`)ワンチャン、ラパラのクランクかな?と思って買いましたが、まさかのプレミアム価格のダイソールアーですた( ̄▽ ̄;)その日も多忙を極めていたT-REX、ベリーでルアーを物色していましたがその後も分刻みのスケジュールがあったため(あともう2軒ベリーとマニアックスに行かなければならないから!?)、見切り購入してしまったのです(;...プレ値価格でルアー買っちった!?ダイソーベビークランクベイト

  • ダウンショットリグにはこれ!? フジ マルチフックキーパー MHKM

    にほんブログ村最初からフックキーパーが付いているロッドってありますよね。が、スティーズやブラックレーベルに付いているものはマジやめてほしい・・・持ち方のクセもあると思いますが、握った時に手に干渉することが多く本当にウザいdeath┐(´д`)┌だもんでわざわざ切除して使ってる程です。。で、わざわざ市販品のフックキーパーを買って後付けしているわけですが、以前述べたように同じシリーズ、なんなら全く同じ番手の竿を積むことも多いため、瞬時にパッと取りやすいようにあえてリールやフックキーパーの色を変えて判別しやすくしているんですよね。使ってるのはフジのルアー用フックキーパーとダイワのルアーフックホルダーなんですが、以前1つだけ変なフックが付いてるやつを買ったことがありました。なんとなく他のものと同じように使っていま...ダウンショットリグにはこれ!?フジマルチフックキーパーMHKM

  • 超〜釣れる!?ルアーパワーって・・・

    にほんブログ村うわっ!このルアー、超釣れるんだけど!?って思った経験ないですか?こりゃいい!ってんで己のお気に入りルアーになったりするわけですが、ほとんどの場合いつでもどこでも、または何年もの長きに渡ってその効果を実感できることはほとんどないですよね(^_^;)そんな無敵なルアーがあったらこんなにも多くのルアーが登場してないでしょうし、毎回期待して購入はするもののその効果にがっかりし、また新たなルアーを模索するという永遠に答えのないループの繰り返しにも陥らないはずです(;^ω^)発売当時全く新しいジャンルのルアーゆえ破壊的な釣果をもたらせてくれたスラッグゴーですが、現在使っている人なんていないはずなのになぜかその効果はパッとしません( ̄▽ ̄;)とはいえやはり状況がはまればストロングな釣りができるルアーがあ...超〜釣れる!?ルアーパワーって・・・

  • 一番釣りがヘタな釣り人はバスマン!!・・・だと!? その②

    にほんブログ村さて、以前記した記事の続きで、バスマンて本当に釣りが下手なのか!?ということについて考えてみたいと思います。T-REX自身いろいろな釣りを楽しむ中で、沖の乗合船ではシーバス、シイラ、カツオ、アジ、タチウオ、カワハギ、ヒラメ、キス、ハゼ等などに挑戦してみましたが、1度2番手がありましたが他は全て竿頭でした。正直エサでもルアーでも、バスとその魚の特性の違いを考慮して釣りをアジャストさせれば意外となんとかなるもんです。いつも一人でボートに乗っているT-REXは他の人の釣果がわからず己の技量はナゾですが、乗合船だとまざまざとウデの差を思い知らされます。。例えばヒラメ釣りなんか運がほとんどと思われるかもしれませんが、2回の釣行とも2番手とは倍以上の魚を釣ることができました。最初のうちこそヒラメ独特の食...一番釣りがヘタな釣り人はバスマン!!・・・だと!?その②

  • クランクベイトのミドストだと!?

    にほんブログ村ミドスト・ホバスト・ボトスト・ジグスト・パンスト!?(〃∇〃)等など、今や何でもかんでも〇〇ストって付けがちな風潮がありますよね!?とりあえず〇〇ストって言っときゃ、高等テクで釣ったぜ!って自己満感が高いからなような気がしないでもないですがね(;^ω^)T-REX的には以前何度も記しているように中層での釣りがメインであり、ボトムや障害物に絡めて・・・とかはあまりやりません。。そんなT-REXからすると、細かく名前を使い分けるなんてことは不毛で、ミドストの教祖様である相羽氏が仰っていたようにどんなルアーをどんな使い方であっても中層でフワフワさせるのがミドストだよという見解でいいと思っています。そんな思想のT-REXが、ミドストという言葉が使われ始めた頃から思っていた事に、子供の時からやっている...クランクベイトのミドストだと!?

  • ベイトリールのゼロポジ出しと、キャスト時の静粛性チューン!?

    にほんブログ村さて、以前24スティーズのゼロポジ調整について記しましたが、普通にメカニカルブレーキの付いている機種において同様のことをやってみると!?っていうのも、なんでもこの調整をすることでキャスト時にベアリングが暴れるのを防ぎ、静粛性が増すとかなんとか!?(・。・;別に手持ちのワッシャーをスプールに追加するだけの簡単チューンなので実践してみました。やり方としてはスプールベアリングの下にワッシャーを追加するだけというものですが、何枚か入れて嵩上げしたところ確かにメカニカルブレーキをガタガタに緩めてもいわゆるゼロポジに設定することができました(;・∀・)これならガチガチに締め込まない限り、メカニカルブレーキをいちいち調整しなくても勝手にゼロポジを維持できます(*^^*)たったこれだけのことでゼロポジの維持...ベイトリールのゼロポジ出しと、キャスト時の静粛性チューン!?

  • 最小フラットサイドクランク!? ラッキークラフト フラットクラピーMR

    にほんブログ村トラウト用の極小フラットサイドクランク!?な、ラッキークラフトのフラットクラピーMR。35mm2.3gのミニマムサイズゆえバス釣りで使うにはかなり状況を選びますが、こいつならではの強みもあります。なぜかあまり普及しないフラットサイドなルアーですが、トラウト界隈ではどなんでしょ??まずはこのサイズ感、豆バスからそこそこサイズまでネコソギ食わせてしまいます(*^^*)ハードベイトはおろかワームにも反応しない魚でも口を使わせてしまうことも多いです。ただ広く探るというよりも、魚のポジションが絞れている時に有効なのは言うまでもないですよね。そしてなんと言ってもこのアクション!超ハイピッチかつしっかりとした引きごたえのあるウォブリングで明確に様々な情報を伝えてくれます(^o^)フラットサイドならではの水...最小フラットサイドクランク!?ラッキークラフトフラットクラピーMR

  • 安心と信頼のタイニークランク!? エバーグリーン ピッコロ

    にほんブログ村以前記事にしましたが、エバングリーンのモリゾーピッコロダイブシャローはとても使いやすい優良クランクです。でもダイブシャローって、オリジナルピッコロが発売された後に登場したものなんですかね?パッと見で、こりゃ絶対釣れるルアーっしよ!てオーラがビンビン出てますよね!?(゚A゚;)だとしたらオリジナルピッコロも使いやすい、いやさらに優れているに違いないと思い入手してみました(^^)するってぇと、やっぱりメタクソ使いやすいじゃないですか!ダイブシャローもそうなんですが、釣れそうな動きが魅力的なだけでなく全ての操作においてストレスが少ないんですよね!モリゾーの作るルアーはしっかり本質をとらえたものが多いと感じます。で、自分の作ったルアーをちゃんと使い続けるという至極当たり前のことができないプロ連中が多...安心と信頼のタイニークランク!?エバーグリーンピッコロ

  • マイクロベイトパターン特化型ミノー!? ジャッカル タイニーフライ 38SP

    にほんブログ村まぁ、とにかく小さいミノーです(*^^*)というわけでバス釣りだけではなく、トラウトでも相当活躍して貰いました。もちろんバスで使う時は小バスとお戯れになる際に使う位でほとんど出番はありませんが、こんな小さなミノーにもジャッカルイズムはしっかり流れています(^^)昔は極小なバスプラグって少なからずありましたが、現代では相当稀有な存在に・・・でも今だったら逆にマイクロベイトパターン特化ルアー!とか謳っとけばカッコつくのにね!?( ̄▽ ̄;)特徴としては、このサイズにして凄くしっかりとしたウォブンロールなんですよね!トラウト用に多いピリピリとした弱い動きではなく、きっちりボデーを振ってくれる感じ。だもんで他のタイニーミノーとはちゃんと使い分けができるんですよね(^o^)見た目まんまフライですが、泳ぎ...マイクロベイトパターン特化型ミノー!?ジャッカルタイニーフライ38SP

  • ワンコインで24スティーズ化!? ダイワベイトリールの静音システムだと!?

    にほんブログ村さて、ベイトリールのダイワ派VSシマノ派分かれる問題ですが、その大きな理由の1つに巻き取り時のノイズの大きさも関わっているのは間違いないでしょう。確かにルアー回収時など高速でハンドルを回すと、ダイワはカシャカシャとかなりノイジーな音を発しています。。これには精度の高いシマノリール愛用派には耐え難い雑音なのかもしれませんね(^_^;)この先天性疾患はスティーズのようなハイエンドモデルでも発生していましたが、24モデルのスティーズではかなり改善され、全てにおいての静粛性が向上しました!で、その1つのキモが、今までのモデルでは採用されていなかったスプールに取付けられたゴムワッシャーなんじゃないかと睨んでいましたが、それを実証した方がいらっしゃり確信に変わりました(^o^)メカ自体の精度が劇的に上が...ワンコインで24スティーズ化!?ダイワベイトリールの静音システムだと!?

  • キングオブシャッド! ジャッカル ソウルシャッド 58SP

    にほんブログ村T-REXにとって基準となるシャッドプラグは、ラッキークラフトのベビーシャッドです。あの危うい泳ぎ、ナチュラルなタイトアクション、トゥイッチした際のつんのめりアクションがたまらなく好きなのです。バリエーションも多く、今まではこれだけあればいいかな...位に愛していました。が、現代のキングオブシャッドといえば、間違いなくジャッカルのソウルシャッドでしょう。スローリトリーブから泳ぎ出し、ちょっ早なただ巻きでもバランスを崩しにくいその運動性能は誰が使ってもイージーに魚を連れてきてくれます。シャッドといえばソウルシャッド!もはや持っていないアングラーなんていない!?今では相当数のバリエーションがありますが、中でも最も基本となりソウルシャッドとしての強さを生かせるのが58SPです!・・・って、セージ・...キングオブシャッド!ジャッカルソウルシャッド58SP

  • 100倍釣れる!? サイコロラバーのサイトチューン!

    にほんブログ村ルアーって、絶対に見えたほうが有利に釣りを展開できるって思ってるT-REXは、多くのプラグにマーカーを貼り付けています。実際ルアーがどこをどのように泳いでいるのかがわかったり、食いそうで食わない魚の反応を見ながらアクションをあたえることは大きなアドバンテージとなります。一方でワームなんかはマーカーを付けることができないので、本当はナチュラルな色を使いたいのに、サイトのために仕方なく白や黄色、ピンクやオレンジなんかの派手な色を使うこともあります。。目で見て使いたいのに見づらい・・・そんな時はこんなチューンを!(^o^)で、サイト用として人気のあるサイコロラバーはこんな使い方もあるのでご紹介致します。サイコロラバーの最も効果的な使い方は、魚の反応を見ながら動かし、徐々にスイッチを入れていき、最後...100倍釣れる!?サイコロラバーのサイトチューン!

  • バスデイ シュガーディープ35F

    にほんブログ村昔はこのサイズのクランキングミノーも少しはあった気がしましたが、近年はほとんどないですよね。。小さい魚をたくさん釣ってキャ〜キャ〜喜ぶアングラーなんてT-REX位なもんだからでしょうか!?(;^ω^)でもね、やっぱりこの手のものってスゲイ破壊力があるんですよ!今はもう廃盤なのかな?中古でもあまり見かけないしあっても年式の割に結構な価格しますが、遭遇したら入手したいルアーです(*^^*)キモは単純にサイズで、シャッドでも5cmまでのものは少なからずあれど、それ以下のものとなると極端に少なくなります。ニーズがなく売れないのか、作るのが難しいのかわかりませんが、明らかにミノーやシャッド、クランクとも効果が異なると思うんですがね。。というわけでこのバスデイのシュガーディープ35Fは貴重な存在なのです...バスデイシュガーディープ35F

  • 実はお得なファイルウェポン!? ケイテック スイングインパクト2"

    にほんブログ村先日ケイテックのスイングインパクト2.5"の記事を記しましたが、今回はそのサイズダウンバージョンのスイングインパクト2"です。って、2.5"とほぼ同じ使い方なので、ぶっちゃけ何も書くことありませんが(;^ω^)実際サイズ感も0.5"の違いしかなく、ルアーによっては結構差が出るものも多いですが、ことスイングインパクトに関してはそれ程使い分けって程でもないんですよね(^_^;)もちろん並べればサイズ感の違いはありますが、実際の釣果で差が出るのかはナゾです(^_^;)だもんで気分的な問題で時々2"を使うってなもんで、おおよそ2.5"を使う場合が多いんですがね。。でもまぁアベレージサイズが30cm未満のフィールドでは2"を使うこともありますかね。で、2"の一番の美点はというと・・・マッチザベイト!・...実はお得なファイルウェポン!?ケイテックスイングインパクト2"

  • まだまだ釣れるよ!? OSP サイコロラバー ノンソルト

    にほんブログ村多くのフォロワールアーを生み出すなど一大ブレイクを果たしたOSPのサイコロラバーですが、現在は落ち着いてきましたかね。T-REX的には元祖フィールドサイド社のサイコロラバーの噂は聞いていましたが購入までは至らず、OSPから販売された時もそのクソ高い単価にビビってスルーしていました。最初見た時は高っけ〜(;・∀・)とたまげましたが、ニンゲンてマヒしてくるもんですね(^_^;)それにしても初期効果はホントに凄かった(・。・;が、サイコロヤベェ〜よ〜!という声が聞かれ始めてからやっと入手したわけですが、実際その釣力はハンパなく、今までその破壊力を黙っていたし魚が咥えている写真も掲載しないようにしていましたf(^_^;)それ程までに言いたくなかったのを今さらになってようやくブログで触れてるってことか...まだまだ釣れるよ!?OSPサイコロラバーノンソルト

  • ◎から後ろから・・・オカマ掘られた!?(〃∇〃)

    にほんブログ村多忙な日々で12月は休みゼロ、今年は元旦から高熱で3日間ダウン・・・今月も休みはほぼほぼ取れないであろう貴重な休みの前日、普段は電車通勤ですがたまたま車で1時間半かけて帰宅途中、家まであと1分のところでオカマを掘られました(;´Д`)この日は通行中の大きな国道で工事をしており、1車線潰れていました。で、細い道に左折しようとしたらちょうどその道から出ようとしていた車と鉢合わせ。その車は端に寄らず道を塞いでいたので左折できませんでした。。そこでしょうがなく相手がずれるのを停車して待っていると、後ろからガツンと追突されたのでした(´-﹏-`;)しかもその弾みで前に押し出され、国道に出ようとしていたその車にも追突してしまいました。。まぁ一応相手はブレーキを踏んだけど間に合わなかったとのことで、そんな...◎から後ろから・・・オカマ掘られた!?(〃∇〃)

  • 釣れなくても劣化する!?フロッグのスカート交換!

    にほんブログ村昨年も、数回投げたか投げなかったかのフロッグのミクラですが、ボックスを見てみたらラバースカートが劣化してカピカピになっていました(;´Д`)現在主流のシリコンスカートよりもラバースカートの方が動きがいいんですが、どうせ使用頻度も高くないのでシリコンスカートに交換しました。使っても使わなくても、ラバーはダメになってしまいますよね。。昔のラバージグボックスなんて、怖くて開けられません( ̄▽ ̄;)タイプによりやり方は異なると思いますが、ミクラの場合は折り曲げた針金を左右の穴を貫通させるように突き刺し、真ん中に結びコブを作ったスカートを針金の中に通し、針金を引き戻せばOKです。あとは任意の長さに切り揃えて完成です!固めの針金を突っ込んで・・・針金の間にスカートを挟み、引き出します!あとはこいつで釣る...釣れなくても劣化する!?フロッグのスカート交換!

  • 24スティーズのゼロポジが出せねぇ!? やっぱメカニカルブレーキがホスィ・・・

    にほんブログ村24スティーズには、ゼロアジャスター(旧メカニカルブレーキ)が存在していません。。なんでも、サブブレーキ併用の手間と設定の曖昧さをなくし、いったん「スプールガタZERO設定」を終えたらあとはマグダイヤル調節だけであらゆる状況に対応可能ということらしい。。24スティーズ、なかなかに気に入っているんですが、ちょっと微妙な点も!?って、メカニカルブレーキがないのって、慣れないせいもあるんだろうけどなんか未だにしっくりきません(;´Д`)多分個体差なのか人によって緩いとかきついとかの意見もあるみたいだし、この辺のアソビって結構人の好みにもよるのかなとも思います。オイルインジェクションキャップはすっきりしてていいんですが、機能的にはどうなんざましょ!?特にT-REXのように付属以外のスプールに入れ替え...24スティーズのゼロポジが出せねぇ!?やっぱメカニカルブレーキがホスィ・・・

  • スィンフィン ホッテントットの検索件数が増えたわけ!?

    にほんブログ村最近、オラがブログでホッテントットの記事がやたら読まれているので、オールドルアーブームがきた!?って思ったら、何のことはない、IK大センセーがホッテントットについて言及していたからでした(;^ω^)おそらくここ何年かで一部話題になっている、メタルリップ系ルアーにちなんでのことでしょう。実はT-REXもメタルリップ系のクランキーダーターやTDハイパークランクがプチ再ブレイクするにあたりまた買い直そうと思いましたがあまりの価格の高さに挫折し、んなもんホッテントットだってできるもん!とか思いちょっと前に手持ちのトットちゃん達と一緒に入浴して研究している最中だったのです(;^ω^)40年以上前にT-REXの初バスを釣らせてくれたホッテントットですが、今使っても全然いい動きだと思うし、実際昨今のスレた...スィンフィンホッテントットの検索件数が増えたわけ!?

  • スティーズ リアルコントロール RC C610M-SV インプレ!?

    にほんブログ村圧倒的な軽量感、操作性、幅広いルアー対応なんかが魅力のスティーズリアルコントロールの中でも、最もそれを体現しているベイトロッドがRCC610M-SVだと思います。軽〜中量級の巻物からワームまで、そつなくこなしてしまうのが魅力のバーサタイルロッドです。いろいろと使えるもんで、逆に何に使ったらいいかわからなくなる子でもあります(^_^;)本来、動かして使うルアーに超最適なRCC610M-SVですが、こだわり過ぎなければ多様なルアーでいろいろな使い方ができます(´・ω・`)まず特筆すべきは軽さで、610Mの番手で自重わずか85g!これにより他の竿ではできない様々なことが可能になると思います(^o^)長い竿って当然メリット・デメリットがあるわけですが、やはり長い竿だからこそできることも多いと思います...スティーズリアルコントロールRCC610M-SVインプレ!?

  • えっ!?ペンシルベイトって人気ないの!?

    にほんブログ村SNSや動画なんかを見ていると、なんかペンシルベイトって人気ないんですって!?確かにフィールドで使っている人なんてほとんど見ないし、メーカーもほぼほぼ新発売なんてしてないような。。ザ・バスルアーなペンシルベイトが近年不人気だったとは驚きです( ̄▽ ̄;)トップ、というかバスルアーを代表するルアーだと思っていましたが、時代と共にやはり人気ルアージャンルも変わってくるということなんでしょうか(^_^;)なぜ不人気になったのかはナゾですが、チラッと見たのは水面を叩くラインが良くないとかなんとか。。水切り音が良くないとかなんとか言われてるようですが、ワインドやジャークの方がよほど違和感アリアリじゃね!?いずれの釣りも破壊力抜群ですがね(^_^;)じゃあ実際に釣れなくなったのかと言えば、自分はそうは思い...えっ!?ペンシルベイトって人気ないの!?

  • スティーズ リミテッド CT SV TW は買いなのか!?

    にほんブログ村ベイトリールはオールスティーズ20台で揃えているT-REXですが、中でも一番好きなのはCTSVTWで4台所有しています。ボートオンリーでショートキャストがメインのT-REXゆえ、30mm径スプールのキャストフィールがドンピシャなのです!(*^^*)それに加えパーミングした感じが全てのリールの中で最もしっくりくるんですよね!巻いた感じも当時のスティーズとしてはなかなかで、ホント素晴らしいリールです!多分ニッチな存在のCTSVTWですが、ハマる人にはグッサリと刺さる名機かとヽ(´▽`)/って、CTSVTWも他の全てのスティーズ同様、ベイトリールの命とも言えるスプールを全部KTFスプールに入れ換えて使っているので、純粋な評価ではありませんがね(;^ω^)やっぱりいくら30mm径のスプールとはいえ、...スティーズリミテッドCTSVTWは買いなのか!?

  • PEラインて本当に摩擦に弱いの!?

    にほんブログ村いや、弱いっしょ・・・それは先人達の経験談やテスト数値なんかをみても明らかですよね(^_^;)でもね、現在バス釣りで使っているベイト&スピニングリール30台の全てにPEラインを巻いて使っていますが、あまりそんなことを感じたことがないんですよね!?いや、年間数え切れない程PEラインでのブレイクを経験していますが、これはほぼほぼ結束部分での合わせ切れなんですよね。。ズバリ、上手く結べてないだけ、ヘタクソなだけなんですよ(;´Д`)0.2号クラスの極細PE使用時でも普通にファイト時で切れた記憶はほとんどありません。ちゃんと結べれば、PEラインはかなり使えるラインです!ちゃんと結べればね( ̄▽ ̄;)ま、これはT-REXの行く場所があまりガリガリの岩場なんかがないからだと思いますが、いずれにしろこんな...PEラインて本当に摩擦に弱いの!?

  • 一番釣りがヘタな釣り人はバスマン!!・・・だと!?

    にほんブログ村最近いろいろな動画を見ていると、関連動画として『村田基切り抜きチャンネル』というものがよく出てきます。過激なタイトルで思わずクリックさせてしまうあたり、このクソブログと同じやり口です(;^ω^)で、村田さんの事は別にファンというわけではありませんが、その昔同業者としての目線で見てもスゲイ人だとリスペクトしていました。が、最近は・・・言ってる事の多くは納得できるんですが、たまにディスりが多く聞いててやや不快なのと、ちょっと言ってることが古くない!?って思ったりすることもあったりなかったり(^_^;)まぁ釣りに限らずいろいろな見解があるのが当然なんで、そんなのは人の数だけ主義主張があるのが普通なんですがね。また村田さんに質問してくる人もオモロ過ぎるwwまるで小学生が自分の考えが正解であると思い込...一番釣りがヘタな釣り人はバスマン!!・・・だと!?

  • 2024年度 俺のタックルオブ・ザ・イヤ~ン!? スピニングリール編

    にほんブログ村って、もう年はとっくに明けてしまいましたが、各ジャンルのタックルオブ・ザ・イヤーを記載し終えなかったので、意地でも記してやろうと思います!?(;^ω^)さてっと・・・というわけで今年最も活躍してくれたスピニングリール達でも記しておきます。。1位・・・24ルビアス今季モデルチェンジされたルビアス。ぶっちゃけ前モデルである20ルビアスに不満があったり、24ルビアスの革新的進化に惹かれたわけではありませんが、なんとなく2台購入したのでした(^_^;)だもんでカタログも全く見ずに買ったため、何がどう変わったのか未だに全くわかっていません。。まぁ実際に使っていても明確な違いを感じることはありませんが、巻きの軽さ、特に出だしはかなり良好になった感はあります。いずれにしろベイトリールと違いスピニングリール...2024年度俺のタックルオブ・ザ・イヤ~ン!?スピニングリール編

  • あけおめことよろ! 今年の抱負!?

    にほんブログ村みなさま、遅ればせながら明けましておめでとうございます!(*^^*)今年も宜しくお願い致しますm(__)mというわけでオラがジョブは年末年始が繁忙期の1つなんですが、今年は特に酷かった・・・ニュースでも昨年は米菓産業が多く倒産したと報じていましたが、事実我が墨田区でも米菓組合に登録されているのは数店になってしまいました。。そんな厳しい状況下において、おかげさまでオラがお店は3年連続売上UP、12月も昨対140%と、働けど働けどやることが全く終わらないというキョーフ(´-﹏-`;)当然休みはゼロの漆黒企業ですがさすがに年末から熱を出し、年始からダウンしております。。今月も本来は休みゼロ確定でしたがすでに3日も休んでしまい、多数の予約分含めてホンマに納品できるんかいな!?という不安でいっぱいです...あけおめことよろ!今年の抱負!?

  • 超実力派小型ミノー! ハンクル K-Ⅰミノー 65

    にほんブログ村ハンクルのミノーって、正直そんなに好きってわけじゃありませんが、このk-Ⅰミノー65はタイプです♡何がいいって、軽くて飛ばないんですよ!最高じゃないですか!?以前何度も書いている、飛ばないルアーはよく食う理論にどハマリしてるルアーの1つです(*^。^*)あまり話題にはなりませんが、ロングセラーが釣れ釣れ能力の証です!k-Ⅰミノー65って、ただ巻き、トゥイッチ、ジャークとも、ニンゲンから見ると他のミノーと比べてもそんなに特別秀でてるとは思えないんですよね。。でもその比重のバランスのせいなのか!?なぜか食われそう!と感じてしまうんですよね(^_^;)同じ理由でジョーダンが唯一無二のルアーだと言えば、わかってる人には伝わるかな!?薄めのフラットサイドボデーが、ただ巻きでもトゥイッチ&ジャークでもい...超実力派小型ミノー!ハンクルK-Ⅰミノー65

  • ど〜する、アイブル〜!? ハンクル アイブル 45

    にほんブログ村T-REX的に、ハンクルのルアーは涙がチョチョ切れる程大好きなものがある一方、いまいちハマらないルアーも多いです。で、このアイブル45もかなり期待して導入したものの、う〜ん・・・まぁまぁかな!?な部類です(^_^;)ぱっと見でハンクルとわかるシェイプやカラーリング、いいですね!(*´∀`)スローシンキングのミノーシェイプボデーにシャッドテールを取り付け、またリップもなくラインアイはデコの上にあるというなかなかにキテレツなやつです。サイズも3cmと4.5cm展開で釣る気マンマンな仕様です。なかなかにオリジナリティーのある仕上げです。堅実なルアーだけでなく、こういった攻めたものも作るハンクルはいいですね!(^o^)動き的にはハイピッチローリングアクションにブルブルとしたテールアクションが加わり、...ど〜する、アイブル〜!?ハンクルアイブル45

  • いやらしいクネクネアクションが効く!? ダイワ ドクターミノー ジョイント 5F

    にほんブログ村ダイワのドクターミノーと言えば、安価なのによく釣れる優良トラウト用ミノーのようです。バスルアーのピーナッツ的な存在なのでしょうか?バリエーションも何種類かあるようですが、T-REXが今持ってるやつは旧モデルのジョイントタイプになるみたいです。ダイワは安価ながら良質なプラグも販売してたりするので、少年や、それ並みの経済力のT-REXには有り難い存在です(*´艸`*)で、バスマンのT-REXがなぜトラウト用のミノーを買ったのかというと、単にバス用の小型ジョイントミノーがあまりないからです(;^ω^)ラパラのジョインテッドシリーズが好きで今でもよく使っていたのですが、先日使おうと思ったら熱で!?リップが曲がってしまい死亡していました(;´Д`)ラパラの名作の1つジョインテッドシリーズですが、ドクタ...いやらしいクネクネアクションが効く!?ダイワドクターミノージョイント5F

  • 軽いロッドにしかできないこと!?

    にほんブログ村以前はトルク命な竿をずっと愛用していたT-REXですが、老化が進むにつれて軽い竿を好むようになってきました。用途にもよりますが、やはり軽いほうが疲れが少ないことが多いと感じるからです。キャスト性も同様で、重い竿だとスキッピングやバックハンド等のテクニカルなキャストがやりづらくなってきました。またオーバーヘッドにおいても軽い方が振るスピードが上がるため飛ばしやすく感じます。まぁこれらは体力・筋力の低下によるものなので筋トレ等の鍛錬により克服すべきなんでしょうが、ついついドーグに頼ってしまいがちです。。ホント、操船や釣りの動作など、以前できたことが段々できなくなってきてます(;^ω^)で、ジャークベイトやトップ、ワーム等の操作系のルアーを使う時は昔から左ハンドルのリールを使い右手で竿を持ち操作し...軽いロッドにしかできないこと!?

  • パワーベイトフィネスってなんだ!?

    にほんブログ村だいぶ前から、ベイトフィネス、パワーフィネスなんて言葉が使われ、今や普及した釣り方となっております。ベイトフィネスとは、やや弱めのベイトタックルを用い軽量ルアーを扱う釣りのことを指していると認識していますが、これぞまさにT-REXの主要スタイルとなっています。で、パワーフィネスはごっついスピニングタックルにPEラインを組み、軽量ルアーをベイトタックルでは投げ入れにくいカバーにねじ込んでいく釣りのことだと思います。これには他の釣りにはほとんど使えないような専用ロッドが必須となります。もはや房総リザーバーでは持っていないだけで不利になるとさえ思われる!?ジャングルスピン68JMHS!こいつでなら、ほとんどのカバーを恐れることなくルアーをねじ込んでいけます!一方で、最近はパワーベイトフィネスなる言...パワーベイトフィネスってなんだ!?

  • 2024年度 第21戦 渋~いラスト釣行。。

    にほんブログ村マッディーフィールド2024年11月13日(水)7:00~16:30天気:晴れ気温:?℃水温:?℃風:0~2m水位:減水水色:マッディー状況:???年末年始から2月までが最も繁忙期であるオラがジョブ。人がゆっくりする時に働き、人が働いてる時に釣りに行く、なんて素敵な仕事なんざましょ!真冬の寒い時に行ったってあんまり釣れないしね(*´艸`*)だもんで例年11月になるともう準備を始めないと大変なことになるので釣りは10月で納竿とすることが多いです。が、前回の悪夢の完デコ事件により、さすがにこれで終わるわけにはいきません(;一_一)というわけで釣れないのは覚悟でラスト釣行です!苦手な時期ですが、さすがに連続デコだけは避けたいところです(^_^;)って、ずっと暖かった11月ですが、ここ数日で一気に冬...2024年度第21戦渋~いラスト釣行。。

  • スティーズ リアルコントロールの2025年追加モデルはどうよ!?

    にほんブログ村「釣りバカはただのバカぁ〜っ、T-REXだよぉ〜」「スティーズリアルコントロール2025年追加モデルを全機種買ったというイカレポンチは、どこのどいつだ〜い?お前かっ!?」「あたしだよっ!!」(;´Д`)・・・・・というわけでロッドはほぼ全てスティーズで揃えているT-REXですが、スティーズリアルコントロールが発売されてからはもはやそれしか使えないカラダとなってしまい、ついに所有本数は11本となってしまいました(;一_一)で、2025年追加モデルとして3機種発表されたのですが、当然!?全て購入済みです(;^ω^)RCS61UL-SV・STいつか絶対出してくるだろうと睨んでいた番手で、待ってました!なゴールデンロッドです!(^o^)柔らか過ぎず硬過ぎないビンビン感度のソリッドティップで、ソリッド...スティーズリアルコントロールの2025年追加モデルはどうよ!?

  • KTFスプールの精度はやっぱり・・・

    にほんブログ村さて、20台全てのスティーズリールにはKTFのスプールとカーボンハンドルを奢っているサワムラマニアなT-REXですが、その精度やクオリティー、耐久性等が残念なことは以前何度か記した通りです。。が、そんなレーシーなとこも含めて愛用してるわけですがね(^_^;)で、先日購入した24スティーズ用のKTFスプールの精度もがっかりクオリティーでした。。普通にセットした段階でかなりなカタカタ状態で、ゼロポジどころかマイナス0.5mmポジってとこでしょうか(;^ω^)これだと当然キャスト時に支障が出てしまうので対処しなくてはなりません・・・期待に胸を膨らませてインストールしましたが、かなりのカタカタ具合にちょっと引きました( ̄▽ ̄;)いわゆるダイワの言うゼロポジは、メーカー曰く0.2mmのマージンを取るよ...KTFスプールの精度はやっぱり・・・

  • 2024年度 俺のタックルオブ・ザ・イヤ~ン!? ベイトリール編

    にほんブログ村さて、今年も釣具への恐るべき出費額に己自身で驚愕なT-REX。。今年も今の段階で余裕の〇〇〇万円オーバーです(;・∀・)来年こそはマヂでなんも買わんぞ!・・・って、無理だな(;^ω^)さてっと・・・というわけで今年最も活躍してくれたベイトリール達でも記しておくかな。。今回はベイトリールのT.O.Yです!・・・って、現在一軍で活躍しているベイトリール20台は全てスティーズなので、ほとんど発表の意味ないですがね。。まぁ一応形だけは記事にしときます(;^ω^)1位・・・スティーズAIRTW以前記事にしたこともありますが、T-REXの最も多用するベイトリールがスティーズAIRなのです!だって、AIRだけで6台も所有してるし(^_^;)理由はとにかくスピニングタックルを使いたくないがゆえに、本来スピニ...2024年度俺のタックルオブ・ザ・イヤ~ン!?ベイトリール編

  • 個性派ナチュラルミノー!? ラッキークラフト ブレンケン ノヴェル 65F

    にほんブログ村確かラッキークラフトのネットワークメンバー限定ルアーだった気がしたこやつ、ラッキークラフトUSAのブレンケンノヴェル65Fとして一般販売されているようです。とはいえ普通に売っているのは見たことないですがね(^_^;)ビジュアル的に一目惚れしたノヴェル65F、性格的にもかなり個性的なミノーです(^o^)長さ65mmの体重3.2g、潜航レンジは1.5mのフローティングタイプのミノーということですが、なかなかの個性派であまり他で見かけないタイプのミノーに仕上がっていますね。。特徴としては、まず長さの割に結構軽いなと・・・決してよく飛ぶタイプではありませんが、何度も記しているようにT-REXはこの手の大きさに対して軽くて飛ばないルアーが大好物なのです(*^^*)フラットサイドならではの特性を活かす釣...個性派ナチュラルミノー!?ラッキークラフトブレンケンノヴェル65F

  • えっ!?ダイワってギア販売解禁したの!?

    にほんブログ村ダイワのウ〇コなところに、ギア等のパーツを販売してくれないところがありました。が、最近ある動画を見ていて知ったのですが、それらのパーツ販売が解禁されてる!?(;・∀・)ドライブギア&ピニオン等の消耗品が自分で交換できないなんて、なんて不親切なメーカーなんでしょ。。と思っていましたが・・・以前はギア比が気に入らず、交換したいにもできないという歯痒さがありましたが、これなら好みのギア比に変更できるぢゃないですか!しかもちょっとしたパーツで、ドラグのクリック音も出せるようになるとか!こりゃ凄い!今すぐギア比の遅いスティーズCTのハイギア化に取り掛かろう!・・・なんて元気はくたびれたオヂサンにはなく、なんかの機会があればやろうかな。。位のテンションになってますがね(;^ω^)いや、ホントもうちょっと...えっ!?ダイワってギア販売解禁したの!?

  • 2024年度 第20戦 T-REXが津久井湖で完デコしただと!?

    にほんブログ村津久井湖2024年10月29日(日)7:00~16:30天気:曇り/雨気温:?℃水温:?℃風:0~2m水位:満水水色:ステイン状況:???もうだいぶ前の釣行記ですが、先日ついに完デコしてしまいますた・・・(;´Д`)これはもちろんバックシートから釣るのはケビン・ヴァンダムのコ・アングラー以上に難易度が高いとかなんとか噂される!?(邪魔されるから)Iさんとの同船でのことです。。いやぁ~、マジで本気釣行でデコったなんて、ここ何年も記憶にございませんよ・・・さすがのオソロシア、Iさんです(__;)場所は津久井湖、ちょっと前まではまずまず釣れていたようですが、当日より一気にフル満水となりかなり厳しい状況だったのは間違いないんですが。。津久井湖自体はT-REX的には25年以上前に1度きり、Iさんは初め...2024年度第20戦T-REXが津久井湖で完デコしただと!?

  • PEラインの初期不良!?こんなの使いたくねぇ。。サンライン オールマイト

    にほんブログ村さて、今期より導入を始めたサンラインの高比重PEラインオールマイトですが、結構使ったのでそのうちインプレするとして今回は初期不良品に当たってしまったというお話です。。リールにラインを巻き取ってから気付いたのですが、身に覚えのない傷を発見しました。あれっと思ってその部分を切り取ると、また奥の方で傷らしきが!?どゆこと!?と思ってスプールからラインを引き出してみると、至る所に傷らしきものが(;・∀・)で、ちょっと力を入れて引っ張ってみるとプツプツと簡単に切れてしまいます(=o=;)さすがにこりゃおかしいでしょ!とメーカーに問い合わせてやり取りすると・・・こんな感じで傷?コブ?状のものが延々と続き、どこで切れてもおかしくない状態です(~_~;)『調査の結果、キズではなくて高比重PE特有の糸のズレと...PEラインの初期不良!?こんなの使いたくねぇ。。サンラインオールマイト

  • バスがカバーに付く理由がわかったぞ!?

    にほんブログ村いや、一般的な理屈は教科書を見て頂くとして、ここ何日かでハッと閃いたことがあるんですよ!ていうのも、うちのお店の側のとある交差点に『オーニング・店舗用テント・軒先テント』などと呼ばれる雨や日差しを除けられる庇(ひさし)を取り付けているお店があるんですよ。そこは交差点から5~6m離れているんですが、特に夏などは直射日光を避けるために5〜6人が日陰になっているその庇の下で信号待ちをしていることもあるんですよね。わずか1〜2分の快適さを求めるために。これはもう完全にシェードパターンですよね(;^ω^)でもね、不思議なもんで曇りの日や全然暑くない今時期でも、信号が赤だと全く無意識のうちにその庇の下に入って信号待ちをしてまうんですよ!?( ̄▽ ̄;)どう考えても全く無意味だと思うんですが、なぜか他の人も...バスがカバーに付く理由がわかったぞ!?

  • やっぱ昔のルアーのがよく食うよね!? ダイワ シルバークリークシャッド 4SP 復刻版

    にほんブログ村ルアーに限ったことではありませんが、復刻されると昔のやつのが良かったと言われがち問題(^_^;)確かに、性能はさておきラパラがウィグルワートやホッテントを復活させた際にはあまりの見てくれの違いに失望しました。。アメリカでは、あまりのショックに訴訟を起こした人がいたとかなんとか!?モデルチェンジを重ねながらも『シルバークリークシャッド』の名は残しつつ、つい最近まで現役で販売していたようです。まぁ、あそこまで極端な変貌ならまだしも、多くの場合は素材や製作精度の進化があり、またかつての問題なんかを改善することもあるであろうから基本的には良くなりそうなもんですが、そこはニンゲン側の思ひ出補正も働いていることもあると思われ(;^ω^)昔トラウトでかなり良い思いをしたシルバークリークシャッド、イマドキバ...やっぱ昔のルアーのがよく食うよね!?ダイワシルバークリークシャッド4SP復刻版

  • 究極のマイクロベイトワーム!? ダイワ 月下美人 シラスビーム 2"

    にほんブログ村一時異常なまでのエラストマーワームマイブームがあったんですが、その熱量たるやバス用のみならず他魚種用のワームも買い漁る程でした(^^;)というわけで購入したうちの1つがダイワのライトソルトブランドである月下美人のシラスビームです。セコさ極まるT-REX、バス用ワームでは満足できず!?ついにアジ用ワームにまで手を出してしまいますた( ̄▽ ̄;)月下美人シリーズはアジやメバル等を対象としたブランドなんですが、ワームも多数出しています。で、シラスビームは1.5"・2"・2.5"のサイズ展開なんですが、もちろん全サイズコンプリートです(^^;)で、単なる縮小版ではなく、シェイプも異なればアクションも全然違うところにダイワの本気を感じます!?特徴としては、月下美人ワーム史上最も軟らかいエラストマー素材が...究極のマイクロベイトワーム!?ダイワ月下美人シラスビーム2"

  • 2024年度 俺のタックルオブ・ザ・イヤ~ン!? ベイトロッド編

    にほんブログ村さて、今年も釣具への恐るべき出費額に己自身で驚愕なT-REX。。今年も今の段階で余裕の〇〇〇万円オーバーです(;・∀・)来年こそはマヂでなんも買わんぞ!・・・って、無理だな(;^ω^)さてっと・・・というわけで今年最も活躍してくれたベイトロッド達でも記しておくかな。。1位・・・スティーズSCC66ML-Gライトニング66名作揃いのコータロー監修ロッドにおいて、このライトニング66はどうなんでしょ!?オカッパラーに絶大な人気を誇るコータロー氏とはいえ、ぶっちゃけハードベイト特化型のグラスコンポジットロッドをフィールドに持ち込むクランカーがどれ程いるのかかなり疑問です。。だから販売早期から良質中古が安価で流通したのでしょうか!?(;^ω^)かくいうT-REXもあまり期待しておらず、新古品が2万半...2024年度俺のタックルオブ・ザ・イヤ~ン!?ベイトロッド編

  • やっぱこれっしょ!? 24スティーズSV TW用 KTF フィネススプール 「KAHEN」

    にほんブログ村今年フルモデルチェンジされたスティーズSVTW。当然スティーズヲタクなT-REXも2台入手したわけですが、現在20台所有しているスティーズは24スティーズ以外全てKTFのスプールをインストールしているため、正直キャストフィールには不満を感じていました。。軽量スプールのキャストフィールに馴染んでしまっているので、とても純正品では満足できないカラダになってしまいました(;´Д`)だもんで早いとこKTFスプールに入れ替えたいと思っていましたが、現在は抽選販売ゆえ欲しくてもなかなか手に入らない存在なんですよね(ーー;)が、KTFスプールの抽選に外れたことがないと豪語するIさんがまた当たったというので、うまくなだめすかして強奪してきました(´艸`)いつもはスプールに合わせてカラーパーツを奢るんですが、...やっぱこれっしょ!?24スティーズSVTW用KTFフィネススプール「KAHEN」

  • 2024年度 俺のタックルオブ・ザ・イヤ〜ン!? スピニングロッド偏

    にほんブログ村さて、今年も釣具への恐るべき出費額に己自身で驚愕なT-REX。。今年も今の段階で余裕の〇〇〇万円オーバーです(;・∀・)来年こそはマヂでなんも買わんぞ!・・・って、無理だな(;^ω^)さてっと・・・というわけで今年最も活躍してくれたスピニングロッド達でも記しておくかな。。1位・・・スティーズリアルコントロールRCS61L-SV昨年から導入を始めたスティーズリアルコントロールですが、スピニングロッドはもはやこれしか使えないカラダになってしまいました(*´Д`)ホント、異次元にスゲイです。。で、7本所有しているスピニングRCですが、中でも圧倒的に活躍してくれたのがS61L-SVです!そりゃ、同じ竿を複数本買ってしまいますよ(;^ω^)最近はやれソリッドだ、エクストラファストテーパーだのが蔓延って...2024年度俺のタックルオブ・ザ・イヤ〜ン!?スピニングロッド偏

  • 2024年度 第19戦 釣り行くのもしんどいぜ!?

    にほんブログ村マッディーシャローフィールド2024年10月24日(木)12:00~17:30天気:曇り気温:~26℃水温:?℃風:0~2m水位:減水水色:マッディー状況:???もうとっくに今年の釣りは終了していますが、まだまだあるよ過去釣行記(^_^;)というわけで前日に行った場所とは別の場所に連日釣行です。前日は夜中からカートップのセッティング、ヘッドライトがないと釣りができない朝から晩まで釣りをするかなりなヘビーワークだったんですけどね(^o^;まぁさすがに翌日は朝起きられなかったので昼からの釣りとなりましたが、こんなことができるなんてまだまだ若い!?で、半日釣行なので要所要所だけを撃っていく釣りを展開します。まずは小バスポイントでデコり回避して安心感を得ます(*´艸`*)この時期ともなると余裕かまし...2024年度第19戦釣り行くのもしんどいぜ!?

  • 24 スティーズ SV TW100 インプレ!!・・・ぢゃなくて感じたこと(;^ω^)

    にほんブログ村さて、今年フルモデルチェンジされたダイワのスティーズSVTW100ですが、スティーズヲタクなT-REXももちろん!?右と左を1台ずつ確保しました。とはいえ20台もスティーズリールを所有しそれらを満遍なく使っているので、実際に24スティーズを使った時間なんてそんなでもないんですけどね(;^ω^)で、使ってみた感想としては・・・2台の新型スティーズを導入してしまったわけですが、既存のリール達と入れ替えるつもりは毛頭ありません。スプール径による使い分けの一端を担うに過ぎません(´∀`)まずはキャストフィール、これってどうですか?・・・逆に教えて下さい!?って、良いのか悪いのか全くわかりません。。だって、24モデル以外の18台は全てKTFのスプールが入っているんですもの(^_^;)だもんで全く比較が...24スティーズSVTW100インプレ!!・・・ぢゃなくて感じたこと(;^ω^)

  • 2.5"ワーム無敵論!?

    にほんブログ村いや、なんてバカげたタイトル、思想なんざましょ(;^ω^)とは思いつつ、あくまで現況のT-REXにとっては本当にその通りであり、もちろんタイプにもよりますが2.5"サイズのワームの信頼度が高いのは間違いありません。これら2.5"クラスの超実績ワームは、いつでもどこでも必ず絶対に持っていきます!当たり前のことですが、このサイズ感というのはそのエリア、フィールド、個々のアングラーのスタイルによって変わってくるものであり、その人それぞれによってフェイバリットサイズや基準というものは違って当然なのです。で、現在のT-REXはというと、首都圏に在住しており、フィールドは人が多くプレッシャーの高いところがほとんどです。おまけにT-REXのスタイルは、サイズは問わずとにかくたくさん釣りたい!というもの。さ...2.5"ワーム無敵論!?

  • なぜタイニープラグは絶滅危惧種になった!?

    にほんブログ村ここのところ、中古ルアーで買い漁っているのは昔のタイニープラグ達です。なぜって、クソ釣れるからに決まってるぢゃないですか!(^o^)昔から言われてることですが、状況によってはワームよりも釣れることが多々あるんですよね!タイニークラッシュに食われるタイニープラグ!?同じブラックバスという魚を釣るのに、ここまで違うルアーを使い分ける楽しみというのもありますよね(*^^*)特に近年はタイニープラグに限らずハードベイトの方がよく釣れるシチュエーションが多いと感じるのはT-REXだけでしょうか!?実際今年も人が大勢来ている人気フィールドこそハードベイトの方が遥かに釣れてるんですよね。。ワームにスレているのか、広く探れるのがいいのか・・・もちろん小さな魚が多いですが、時にまぁまぁサイズもくるので侮れませ...なぜタイニープラグは絶滅危惧種になった!?

  • 2024年度 第18戦 ワーム解禁!?

    にほんブログ村人気フィールド2024年10月16日(水)5:30~17:30天気:晴れ気温:~28℃水温:?℃風:0~2m水位:減水水色:ステーン~マッディー状況:???さて、ここ4回の釣行はハードベイトのみを船に持ち込んでの釣りという、関東フィールドをナメた釣りをしていました(;^ω^)が、想定通り!?多くの魚を釣ることができ、なかなか楽しい釣りができていました(^o^)しかし今回ばかりはそう甘くないはずとにらみ、久し振りにワームを積み込んでの釣りとなりましたが果たして・・・と、やはり今までとはだいぶ反応が変わり、午前中が終わった段階で5本程と撃沈状態です(;´Д`)これは魚がいないのか、単に食わないのか。。というわけでついにワーム解禁!この日はハードベイトへの反応がいまいち・・・こんな時にワームを入れ...2024年度第18戦ワーム解禁!?

  • メガバスも今や普通のメーカー!? メガバス X-52 アクロバット

    にほんブログ村ミノーとしてはややポッチャリ体型の、メガバスのX-52アクロバット。女子のややポチャは大好物ですが、ミノーに関してはやはりスレンダーボデーがタイプのT-REXです(#^.^#)が、いつものIさんの『これメチャくちゃ釣れるらしいですよ!』という悪魔の囁きに踊らされて入手してしまったのです(~O~;)上がX-48、下がX-52ですが、それ程違いを感じません(;^ω^)ぶっちゃけ使い分ける程でもなさそうです!?で、メガバスさんいわく、ストレートリトリーブではあえてアクションを定位させないアクロバティックなハイピッチなウォブンロール、トゥイッチを加えればフラッタリングを多発させながらイレギュラーダートをするフィネス・クランキングミノーだと。。このベビーキンギョとかいうカラー、めっさタイプですわ!この...メガバスも今や普通のメーカー!?メガバスX-52アクロバット

  • プラグの横アイは大嫌い!?

    にほんブログ村昔はプラグに付いているフック用のアイって縦向きのものだけでしたが、ある時から横向きアイのものも増えてきました。OSPが採用し始めてから一般化した感じでしょうか。。最初に横アイの効果を知った時は感動しましたね!フック同士が絡まないことがこれ程ストレスフリーだとは!大きめフックを搭載できるのも◎!!確かに小型プラグで前後間のフックが絡みづらいといった点で非常に素晴らしい役割を果たしており、各ルアーで採用されるのは理解できるし絡まない範囲で少しでも大きなフックを付けたいというのも大賛成です!が、これだけ横アイが普及しているのに、それに対応した針がほとんどないですよね。。昔は縦アイに合う針がなくヤキモキしましたが、今は完全に逆転しています(;´Д`)メリットが多い横アイですが、フック交換時に抱えるス...プラグの横アイは大嫌い!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tactbassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tactbassさん
ブログタイトル
釣りバカはただのバカ!
フォロー
釣りバカはただのバカ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用