chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tactbass
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • 24 スティーズ SV TW100 インプレ!!・・・ぢゃなくて感じたこと(;^ω^)

    にほんブログ村さて、今年フルモデルチェンジされたダイワのスティーズSVTW100ですが、スティーズヲタクなT-REXももちろん!?右と左を1台ずつ確保しました。とはいえ20台もスティーズリールを所有しそれらを満遍なく使っているので、実際に24スティーズを使った時間なんてそんなでもないんですけどね(;^ω^)で、使ってみた感想としては・・・2台の新型スティーズを導入してしまったわけですが、既存のリール達と入れ替えるつもりは毛頭ありません。スプール径による使い分けの一端を担うに過ぎません(´∀`)まずはキャストフィール、これってどうですか?・・・逆に教えて下さい!?って、良いのか悪いのか全くわかりません。。だって、24モデル以外の18台は全てKTFのスプールが入っているんですもの(^_^;)だもんで全く比較が...24スティーズSVTW100インプレ!!・・・ぢゃなくて感じたこと(;^ω^)

  • 2.5"ワーム無敵論!?

    にほんブログ村いや、なんてバカげたタイトル、思想なんざましょ(;^ω^)とは思いつつ、あくまで現況のT-REXにとっては本当にその通りであり、もちろんタイプにもよりますが2.5"サイズのワームの信頼度が高いのは間違いありません。これら2.5"クラスの超実績ワームは、いつでもどこでも必ず絶対に持っていきます!当たり前のことですが、このサイズ感というのはそのエリア、フィールド、個々のアングラーのスタイルによって変わってくるものであり、その人それぞれによってフェイバリットサイズや基準というものは違って当然なのです。で、現在のT-REXはというと、首都圏に在住しており、フィールドは人が多くプレッシャーの高いところがほとんどです。おまけにT-REXのスタイルは、サイズは問わずとにかくたくさん釣りたい!というもの。さ...2.5"ワーム無敵論!?

  • なぜタイニープラグは絶滅危惧種になった!?

    にほんブログ村ここのところ、中古ルアーで買い漁っているのは昔のタイニープラグ達です。なぜって、クソ釣れるからに決まってるぢゃないですか!(^o^)昔から言われてることですが、状況によってはワームよりも釣れることが多々あるんですよね!タイニークラッシュに食われるタイニープラグ!?同じブラックバスという魚を釣るのに、ここまで違うルアーを使い分ける楽しみというのもありますよね(*^^*)特に近年はタイニープラグに限らずハードベイトの方がよく釣れるシチュエーションが多いと感じるのはT-REXだけでしょうか!?実際今年も人が大勢来ている人気フィールドこそハードベイトの方が遥かに釣れてるんですよね。。ワームにスレているのか、広く探れるのがいいのか・・・もちろん小さな魚が多いですが、時にまぁまぁサイズもくるので侮れませ...なぜタイニープラグは絶滅危惧種になった!?

  • 2024年度 第18戦 ワーム解禁!?

    にほんブログ村人気フィールド2024年10月16日(水)5:30~17:30天気:晴れ気温:~28℃水温:?℃風:0~2m水位:減水水色:ステーン~マッディー状況:???さて、ここ4回の釣行はハードベイトのみを船に持ち込んでの釣りという、関東フィールドをナメた釣りをしていました(;^ω^)が、想定通り!?多くの魚を釣ることができ、なかなか楽しい釣りができていました(^o^)しかし今回ばかりはそう甘くないはずとにらみ、久し振りにワームを積み込んでの釣りとなりましたが果たして・・・と、やはり今までとはだいぶ反応が変わり、午前中が終わった段階で5本程と撃沈状態です(;´Д`)これは魚がいないのか、単に食わないのか。。というわけでついにワーム解禁!この日はハードベイトへの反応がいまいち・・・こんな時にワームを入れ...2024年度第18戦ワーム解禁!?

  • メガバスも今や普通のメーカー!? メガバス X-52 アクロバット

    にほんブログ村ミノーとしてはややポッチャリ体型の、メガバスのX-52アクロバット。女子のややポチャは大好物ですが、ミノーに関してはやはりスレンダーボデーがタイプのT-REXです(#^.^#)が、いつものIさんの『これメチャくちゃ釣れるらしいですよ!』という悪魔の囁きに踊らされて入手してしまったのです(~O~;)上がX-48、下がX-52ですが、それ程違いを感じません(;^ω^)ぶっちゃけ使い分ける程でもなさそうです!?で、メガバスさんいわく、ストレートリトリーブではあえてアクションを定位させないアクロバティックなハイピッチなウォブンロール、トゥイッチを加えればフラッタリングを多発させながらイレギュラーダートをするフィネス・クランキングミノーだと。。このベビーキンギョとかいうカラー、めっさタイプですわ!この...メガバスも今や普通のメーカー!?メガバスX-52アクロバット

  • プラグの横アイは大嫌い!?

    にほんブログ村昔はプラグに付いているフック用のアイって縦向きのものだけでしたが、ある時から横向きアイのものも増えてきました。OSPが採用し始めてから一般化した感じでしょうか。。最初に横アイの効果を知った時は感動しましたね!フック同士が絡まないことがこれ程ストレスフリーだとは!大きめフックを搭載できるのも◎!!確かに小型プラグで前後間のフックが絡みづらいといった点で非常に素晴らしい役割を果たしており、各ルアーで採用されるのは理解できるし絡まない範囲で少しでも大きなフックを付けたいというのも大賛成です!が、これだけ横アイが普及しているのに、それに対応した針がほとんどないですよね。。昔は縦アイに合う針がなくヤキモキしましたが、今は完全に逆転しています(;´Д`)メリットが多い横アイですが、フック交換時に抱えるス...プラグの横アイは大嫌い!?

  • 早過ぎた天才巻きシャッド!? ティムコ マッドペッパーシャッド45SP

    にほんブログ村いやぁ〜、今更ではありますが、過去のものを含めてティムコのルアーって本当に優秀なものが多いですわ!見た目の奇抜さやプロモーションの弱さ等からあまり日の目を見なかったルアーもありますが、今あらためて昔のルアーを使ってもそのポテンシャルは素敵なものがあります(*^^*)このマッドペッパーシャッド45SPもあまり話題にならなかったルアーの1つだと思いますが、見た目も大好きなやや体高のあるシャッド形状とナチュラルながらも弱すぎないスイムアクションは流石マッドペッパー一派に恥じないよく釣れるルアーに仕上がっています(^o^)なぜに人気が出ず廃盤になったのか、理解に苦しむ逸品です。。マッドペッパーシリーズと言えば不朽の名作マッドペッパーマグナムがあまりにも有名ですが、これとてディープクランクではなくマグ...早過ぎた天才巻きシャッド!?ティムコマッドペッパーシャッド45SP

  • 最小クラスの虫系プラグでバイト多発!? メガバス ナノ シグレ

    にほんブログ村虫系プラグもワームも、非常によく釣れますよね!やはり他のルアーとは違う効果を有していると思っています。虫がどれだけの栄養価があるのかはナゾですが、楽に食べられるという点でオヤツ感覚で手軽に食べられるのがいいんですかね!?虫系ルアーへのバイトの仕方も独特で、逃げられない相手に対して余裕をもってゆっくりと静かに食うのが特徴で、もしバシャ!とか派手に出た場合には虫だと思っていないかニセモノかもと警戒心を持って食っているものと思われ。。まぁ昔フライでのバス釣りにはまっていたT-REXからすれば、バス用の虫系プラグもワームも怪しみながらのバイトでしかありませんがね。虫系フライへのバイトは本当に静かに吸い込むようなバイトが多く、デカイ魚でもバイトしたことに気づかないことが多々あるくらいでしたからね。さて...最小クラスの虫系プラグでバイト多発!?メガバスナノシグレ

  • 加藤誠司さんの起ち上げたメーカー、レヴォニックのルアー買ってみた

    にほんブログ村近年はほんと新商品、てか新品ルアーを買わなくなったT-REXですが、先日加藤誠司さんが起ち上げたメーカー?レヴォニックのヴォルビートというバイブレーションプラグを買ってしまいました。。それもセール価格ではなく定価で(;^ω^)まぁこれも相変わらず無駄に人に釣具を買わせようとするIさんの仕業なんですがね。。(※釣具屋店員ではありません)って、本人もT-REXにヤフオクでレヴォニックのシンディ110を落札してくれと頼んできて、超プレミア価格で落札してました(@_@;)そもそもレヴォニックというのがいわゆる普通のルアーメーカーではないような感じですが、実際やっていることはよくわかりません!?なんかいろいろな新しいことに挑戦しているような存在ではあるようです。てかメーカー名もルアー名もなんか覚えづら...加藤誠司さんの起ち上げたメーカー、レヴォニックのルアー買ってみた

  • 2024年度 第17戦

    にほんブログ村人気フィールド2024年10月16日(水)6:00~17:30天気:曇り気温:~30℃水温:?℃風:0~2m水位:減水水色:ステイン~マッディー状況:???はい、まだまだ続くよ1か月前釣行記。。もうどうでもよくなってきてますが、来年以降の己自身の参考のためにメンドイけど記しておきます(^_^;)季節は10月半ばということでまだまだハードベイトが有効なはず、今回もまたハードベイトだけを船に持ち込んでの釣行です。朝はトップの反応が良好!(*^^*)この時は朝だからと思っていたのですが・・・が、さすがに前回程の反応ではないものの、ポツポツ程度は釣れてくれます。活性うんぬんもあると思いますが、ルアーに対してスレてきている感も強いです。安定の小型クランキングミノーなどで(*^^*)そこで騙しやすい水面...2024年度第17戦

  • カッコいい!!それだけでいいじゃないか!? ジップベイツ カムシン Jr. SP-DR

    にほんブログ村今はそうでもないけど、昔はバス釣りにも力を入れていたメーカーにジップベイツ、バスデイ、デュオ、ザップなんてメーカーもありましたが、名前や扱っている商品がなんとなく似ているイメージがあり未だによく混乱しやすいんですよね(^_^;)昔、メガバスの空前の大ヒットにより猫も杓子もリアル志向がもてはやされた時代がありましたが、こいつもそんな潮流により生まれてきたものと思われ(^.^;で、ジップベイツの扱っていたルアーはちょっと高価だけどなかなか高性能で、見た目もカッコよくオリジナリティーがあるものも多く結構気に入って使っていました。中古市場でも、年代の古さの割にそれなりの価格なので根強いファンがいるんですかね。。で、先日久し振りに引っ張り出して使ってみたのが、カムシンJr.SP-DRです。こいつも見た...カッコいい!!それだけでいいじゃないか!?ジップベイツカムシンJr.SP-DR

  • スティーズとブラックレーベル、高い竿のが釣れるの!?

    にほんブログ村さて、このブログをよく見て頂いている暇人な貴方は薄々感づいているかもしれませんが、T-REXはスティーズが大好物です(〃∇〃)竿もリールも。ベイトロッドはほとんど全てスティーズですが、極一部ブラックレーベルも使っています。できればバチッ!とスティーズだけで気持ちよくボートデッキを埋めたいところなんですが、ど〜しても釣りたい時にブラックレーベルを使う時もあるのです。それはどんな時かというと・・・スティーズのさらに上をいくリアルコントロール!最近はこればっかですね(^_^;)基本ワームでの釣りはスティーズしか使いません。やはり軽快感や感度、操作性やリールシートなど、スティーズならではのものがありますからね。ブラックレーベルもスティーズにない隙間をついた番手もあったりしますが、そこはやっぱりスティ...スティーズとブラックレーベル、高い竿のが釣れるの!?

  • 魚が色を判別できないなんてウソでしよ!?

    にほんブログ村古くから、魚は色を判別する能力が低いというのが定説です。魚種や環境により異なるとはされているものの、我々釣り人と学者さんの考えは一致しなそうです(^_^;)だって釣りをしていれば、明らかに色の違いにより魚の反応が異なるという体験をしてる人が大半じゃないでしょうか。もちろんニンゲン同等かそれ以上なのかはわかりませんが、少なくとも全くの色盲とは思えません。バスから見たら白と黄色は同じ白に見えるらしい・・・自分では別の効果があると信じて使い分けていましたが、バスからしてみたら同じ白に映っていたとは・・・Σ(-∀-;)とはいえ明らかに差が出ると感じる時もあるわけで。。話は変わって、犬の色覚も高くないとされています。(最近はそうではないという見解も多いです)が、これに関しては絶対違うんじゃないかと思っ...魚が色を判別できないなんてウソでしよ!?

  • シマノのリールのハンドルに、ダイワのノブを付ける方法だと!?

    にほんブログ村さて先日、大阪バサー0123さんからリールのカスタム記事に対してのご質問を頂きましたので、わかる範囲でお答えしようと思います。『ご質問お願い致します!こちらのカスタムに憧れて色々調べたのですが、わからないので教えていただきたいです。私もこちらのコルクノブを付けたいのですが、シマノ用のハンドルを付けてダイワ用のノブは付かないと思うのですがどのような組み合わせで取り付けされたのでしょうか💦ダイワのハンドルだとハンドル取り付けネジの径が合わないはずです。いくら考えてもわかりませんでしたので、よろしければ教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。』ダイワのコルクノブ、カッケ~ですよね!確かにシマノのリールにダイワのノブを付けたい人って結構いると思います(^O^)とのことですが、近年全くリ...シマノのリールのハンドルに、ダイワのノブを付ける方法だと!?

  • 何だ!?この竿!? ダイワ スティーズ リアルコントロール S63UL-SV インプレ!?

    にほんブログ村スティーズリアルコントロールS63UL-SV。いまだかつてこれ程までに意味のわからない、なんとも説明のしようがないバスロッドはなかった!?昔、カリスマ釣具屋テンチョーとして!?年間1000本程の竿を接客販売してきたT-REX。竿を触ればある程度理解し人に説明できる能力は備わっていると思いますが、この竿についてはもう散々釣りまくった今でもよくわからない、不思議ちゃんな竿なのです(;^ω^)あまり話題にならないS63UL-SVですが、T-REX的には複数本ボートに積み込みたい溺愛ロッドですo(^▽^)o分かる人には分かってもらえる竿かと!?まずカタログに書いてあることやキョーヤの言っている意味が、まるで理解できない。。あの文面や言葉で、どんな竿か想像できた人います!?T-REXには、どのような素...何だ!?この竿!?ダイワスティーズリアルコントロールS63UL-SVインプレ!?

  • そのバッテリー、捨てんな!!お金になるよ!?

    にほんブログ村さて、ボーターには必要不可欠なバッテリーですが、こいつも他のバッテリー同様何年か使ってれば段々とその性能が落ちてきます。。そうなると買い替えとなり、また余計な出費が増えるわけです(;´д`)トホホ…で、35年近くマイボートに乗り続け、現在も所有ボートは3艇なT-REXは使ってきたバッテリーの数も相当なもんです。。おまけに面倒くさがりな性分が災いし、今あるだけで車のバッテリーと合わせて9台も不要バッテリーが溜まってしまいました(;^ω^)ずっと処分せずに庭に放置していたバッテリーが9発も・・・が、こいつが思いがけず活躍することに!?さすがにそろそろこれらも処分しなきゃマズイぞと思い重い腰を上げて処分先を検討してみると、意外と高額で買取ってくれる所があることがわかりました。そこで家の近くの業者に...そのバッテリー、捨てんな!!お金になるよ!?

  • 魚がど~しても釣りたきゃコイツ投げとけ!? ケイテック スイングインパクト2.5"

    にほんブログ村以前、最も信頼しているワームの1つがゲーリーのグラブであると記しました。もちろん現在でもそれは変わりなく、本当にピンチの時には今でも多用する超一軍ワームであることは間違いありません。そしてその理由は縦にも横の釣りにも使え、あらゆるリグに対応することができるからです。でもそういった意味では、近年はケイテックのスイングインパクトの方が出番が増えています。。こいつもまた様々な使い方ができ、クワセ能力も極めて高いうえ、スモールマウスバスにもとても効果的です。しかも1本単価もお手頃で、本当に非の打ち所のないワームです。名品揃いのケイテック社においても、こいつの出来は群を抜いてます!?中でも最も多用するのが2.5"で、もはやエサレベルに釣れるワームだと思っています。サイズがら数釣りに最適なのは言うまでも...魚がど~しても釣りたきゃコイツ投げとけ!?ケイテックスイングインパクト2.5"

  • 2024年度 第16戦 釣れる時に釣っとけ!?

    にほんブログ村人気フィールド2024年10月3日(木)5:30~17:30天気:曇気温:~30℃水温:?℃風:0~2m水位:減水水色:ステーン~マッディー状況:???はい、恒例の1ヶ月遅れの釣行記です。また溜まってきたなぁ(^_^;)って、今更書こうにも、マジでこんだけ間が空くとほとんど覚えておらず、写真を見ながらなんとか思い出していますが、すでに痴呆が心配なT-REXです(;^ω^)今週もまた3週連続となるハードベイトオンリー釣行で、ボートにはワーム1本積込んでいません(^o^;)それでも先週程ではありませんがタイニープラグで良好な反応です!(*^^*)ナゾミノー!ビーフリーズ48SP!相変わらずの破壊力のマイティーペッパー35!シラスミノー48リップレス!ナノシグレ!ハンクルクランク33!XラップXR...2024年度第16戦釣れる時に釣っとけ!?

  • よく釣れるルアーなんだけど・・・!? エバーグリーン ファクト スピンクラフト

    にほんブログ村福島健プロ監修のファクトスピンクラフト、なかなかによく釣れるタイニークランクです!特徴としてはなんといってもこのミニマムなサイズ感です。小さいプラグって、時にワームよりもよく釣れることが多々あるんですよね(#^.^#)福島健プロ監修の商品って釣るためのエッセンスがギッチリ詰まっているものが多いのに、なぜかジミーな存在になりがち!?^_^;アクションとしては、小刻みにピリピリと震える超ハイピッチアクションです。それがゆっくり巻いても早く巻いても安定して出せるんですが、そりゃこのサイズ感のルアーでそんな泳ぎができりゃ釣れちゃいますよ(^^;)もちろんこのサイズとアクションゆえアピール力は弱いですが、それを踏まえたうえでの使い方をすれば何の問題もないですよね!また、その特性から何もない中層での食わ...よく釣れるルアーなんだけど・・・!?エバーグリーンファクトスピンクラフト

  • プラグで釣る気ないわけ!? トゥルーチューン、しましょうよ

    にほんブログ村さて、最近中古のシャッド系ルアーを購入する機会が多くなり強く感じているのが、以前何度か記した事ですが本当にトゥルーチューンってみんなしていないのかなってことです。。ルアーの中でも最もシビアなトゥルーチューンを必要とされる小型シャッドプラグですが、にしてもあまりにも真っ直ぐ泳がな過ぎるものが大杉・・・これじゃあ全く使い物にならんでしょ!!ってレベルです(;・∀・)せっかくよく釣れるシャッドプラグも、きちんと本来の動きがだせるようにいぢってあげなきゃ宝の持ち腐れですよ。。そもそもですよ、中古でも未使用品ならいざ知らず、明らかに使用されているものに関しては当然トゥルーチューンはされており、未使用品よりもイジる必要がないのが当たり前と思っていますがそうでもないようです(^_^;)まぁもちろん超シビア...プラグで釣る気ないわけ!?トゥルーチューン、しましょうよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tactbassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tactbassさん
ブログタイトル
釣りバカはただのバカ!
フォロー
釣りバカはただのバカ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用