chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tactbass
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • そんなルアーの買い方するなよ!? 売れるルアーと釣れるルアー

    にほんブログ村元カリスマ釣具屋テンチョー(完全に自称(^.^;))だったT-REX。誰よりもよく売れる接客に努め、人気ルアーのみならず己が本当にいいと思えるルアーを仕入れ販促したり、メーカーさんから依頼を受けて多くのT-REXバージョンの商品を作ってもらいたくさん売ることもできました。そんなこともあり30店舗程あった店の中でも売上は指折り、小さいお店ながら商品回転率はトップだったと思います。だもんで、素行の悪さもマジで会社随一だったにも関わらず!?最も短期間でテンチョーになりましたが、これも全てサカナさんをたくさん釣りまくりたいという一心からでした。ハイシーズン中に年間何度も5連休とかの遠征釣行して本部から忠告されても、この売上があるのもオラが釣りに行ってその知識や情報をフィードバックしてるからですよ!?...そんなルアーの買い方するなよ!?売れるルアーと釣れるルアー

  • そこでケチって魚釣れなかったら意味なくね!? トレブルフックの交換

    にほんブログ村釣りで一番大事な道具は何かと言われれば、間違いなく針でしょう。餌釣りでもルアーでも、いくらせっかく魚が食らいついてくれても、針がしょーもないものであれば釣れるものも釣れないってもんです。。そんなことは常識、みんな知ってるとは思いますが、それを実践している人って物凄く少ないんじゃないかと思っています。特にバスマンはあり得ないくらい無頓着で、最も針を軽視している人種だと思います。画像のように、ガップリ食い込んでくれればいいんですが、リアフック1本しか掛からない時などはフックの状態が重要になります(^^;)かくいうT-REXも、バス釣りの時が一番フック交換を怠っている気が・・・トラウト、ナマズ、シーバスなどの釣りでは1匹釣る毎にトレブルフックを交換したり、ワカサギ、カワハギ、アジなんかの餌釣りでも...そこでケチって魚釣れなかったら意味なくね!?トレブルフックの交換

  • あの頃憧れたメガバスルアー、今使うと!? メガバス X-55

    にほんブログ村かつてオソロシイ程の一大ムーブメントを巻き起こしたメガバス社。ルアーもロッドも入手するには徹夜で並んだり、いくら以上購入したら買う権利が与えられるなど、普通に売ってることなどまずない幻の存在でした(;^ω^)今見ても美しいフォルムとカラーリング、そりゃ昔のアングラーはもちろん他メーカーもメガバスを追いかけるのは必然ですよね(^o^;)そんな中において、たま〜に見かけたのがX-30やX-55などの小さなミノーやソルト系ルアー達でした。T-REX的には釣れるし見た目も好きだったので購入しましたが、一般的には不人気だったんでしょうね(^_^;)で、まだメガバスが人気メーカーではなかった時代にグレートハンティングミノーという名前の、多分X-55と形は同じものを持っていてトラウトなんかをよく釣っていま...あの頃憧れたメガバスルアー、今使うと!?メガバスX-55

  • 村上様ルアーはやっぱり釣れるの!? 一誠 G.C. カネヒラシャッド 46MR-SP

    にほんブログ村フラットサイドクランク、日本においてはややマイナーなジャンルであり、かくいうT-REXにおいてもイマイチ出しどころが明確にはわからない存在です。。ただ先日記したフラットペッパーの威力を目の当たりにして、再度平たいルアーの可能性を模索したくなりました。で、タイミングよく!?ブンブンからお誕生日の1000円分クーポンが送られてきたので奮発して珍しく新品で、一誠のG.C.カネヒラシャッド46MR-SPを購入してみました(^^)人気の晴彦ルアーですが、常吉時代からあまり使ったことがないんですけどね(^_^;)長めリップに小型のフラットサイドルアー!こんなの欲しかった!!(^o^)メーカーの謳い文句としては・・・『タナゴの一種「金平」をモチーフに仕上げました。フラットボディがスモールプラグ特有のハイピ...村上様ルアーはやっぱり釣れるの!?一誠G.C.カネヒラシャッド46MR-SP

  • くだらない釣り動画見てるならこれを見ろ!? 村岡昌憲の部屋【切り抜き】

    にほんブログ村昔は釣りの情報を得るには、釣具屋、雑誌、ビデオなんてのが主流でしたが、今は無料でネットやYouTubeなんかで様々な情報が得られるいい時代になりましたよね!それこそ釣りに限りませんが、雑誌なんかはどんどん休刊に追い込まれています(^_^;)で、T-REXはといえば昔からあまりそういった雑誌や動画なんかから情報を得ることはそんなになかったので、情報溢れる現在でもほとんどそういった釣り動画なんかは見ませんね。。もちろんオトナな動画はお気に入り登録してますがね(〃∇〃)さてっと・・・・実際そういった釣り動画から得るものは少なく、見ていても全然面白くありません。。みなさん結構釣り系ユーチューバーとかのものを見ているようですが、面白いですか!?バスプロでもシロートものでも、フ〜ン・・・位の内容しかない...くだらない釣り動画見てるならこれを見ろ!?村岡昌憲の部屋【切り抜き】

  • スラッシュベイトって何なのさ!? ラパラ X-RAP エックスラップ XR4

    にほんブログ村ラパラのX-RAPは知ってましたが、わずか4cm・2gのXR4ってやつもあったんですね!最初ベリーで見た時はパクリ品かと思いしげしげと見つめてしまいましたが、リップに紛れもないRapalaの刻印を見つけ安心して連れて帰りました(^o^)で、ラパラの謳い文句では重心移動システムを搭載した云々かんぬん言ってますが、このXR4はウエイト自体入ってます!?まぁ、極度の重心移動嫌いのT-REXとしては願ったり叶ったりですがね(*^^*)透かしてみてもウエイトらしきは見当たりません。。振るとシャラシャラいうので何かしらは入ってるんでしょうが。まぁ、軽くて飛ばないルアーフェチのT-REXとしてはニヤリです(●^o^●)あとは『ジャークベイトがスラッシュベイトに変化する』とかなんとか表題にしてますが、日本だ...スラッシュベイトって何なのさ!?ラパラX-RAPエックスラップXR4

  • 通販での購入は気を付けて! フィーモ fimo プライヤーミニ

    にほんブログ村さて、以前購入しとても気に入っていたfimoのプライヤーミニ、家での作業用に追加購入したのですが・・・前回は店頭で購入したのでもちろん商品を確認できました。が、今回は通販で購入したら、現状使用しているものとだいぶ異なったものが届きました!?(゚Д゚;)フィーモ製品、価格の割に使えるものが多いですよね!こいつもなかなかなんですが・・・まずこいつの購入理由は、#00~クラスからの極小スプリットリングに使いたかったから。ですが新たに届いたものはパッと見でジョー部が太い(・。・;これじゃ小さなリングに対応しないんじゃね!?と思い#0で試すもやはりかなり厳しい・・・左側が新たに購入したものですが、ちょっと見ただけで全てにおいて太いんですΣ(-∀-`;)実際どれくらい違うんだろうと思いノギスで測ってみる...通販での購入は気を付けて!フィーモfimoプライヤーミニ

  • 2024年度 第15戦 ハードベイトだけで1日120匹だと!?

    にほんブログ村2024年9月26日(水)6:00~17:30天気:晴れ/曇り気温:~35℃水温:?℃風:0~2m水位:減水水色:ステーン~マッディー状況:???さて、ちょっと前の釣行ですが、今回も前回と同じフィールドです。で、やることはただ1つ、ハードベイトオンリーで100本が最低ノルマです(^.^;それもできればあまり使わないルアーを使いつつ達成したいなと。まぁ、ホンキ出せば楽勝でしょうがね(^^)今回もボートにはハードベイトしか積み込まず!準備も少し楽ですね(´・ω・`)というわけで今回はちゃんと誰よりも早く朝一からキャスト開始〜一番最後の帰着と、本来のT-REXスタイルで臨みます(^o^)するってぇと、やはり朝から好スタート!今回も小さ目のクランクとミノーをメインに使いました。スピンクラフト・フラッ...2024年度第15戦ハードベイトだけで1日120匹だと!?

  • 実績抜群の超ロングセラーミノー! ダイワ TDミノー 60SP

    にほんブログ村ちょっとした構造変更や名前を変えながら、数十年も生き延びてきてるダイワのTDミノー60SP。これは長年釣れ続け、愛され続けている証しであり、そんなルアーなかなかないですよね!すなわち、これ買っとけば間違いないやつってルアーです(*^^*)本当にいいルアーは長年販売され続ける、そんな当たり前の事が実現されていない日本のマーケットにおいて稀有な存在であるTDミノー!まだジャークベイトの破壊力を理解していなかった若かりし頃のT-REXにとってはあまり魅力的に映らなかったTDミノーですが、使い方がわかると一気に手放せない相棒となりました(^o^)まぁ、もちろんただ巻きでも使えますが、こいつの本領を発揮させるには己から仕掛けていく使い方となります。まぁ、小難しいことは考えず、テキトゥーに軽くチョンチョ...実績抜群の超ロングセラーミノー!ダイワTDミノー60SP

  • 私、ルアーロストしないので!?

    にほんブログ村ハードベイト使用時、常につきまとう根掛かりというキョーフ・・・T-REXは極度の根掛かりロスト恐怖症ゆえ、何度も記しているように、根掛かりロストする位なら釣れない方がまし!を実践しています(;^ω^)そこで身につけたテクが中層の釣りです。根掛かりの危険性のある場所にはルアーを投げない!これ鉄則です!?障害物やボトムに絡めてルアーを操作するというのがバス釣りのセオリーなのに、オソロシクてできません。。ワームも、プラグも、基本中層での釣りがメインのT-REX。。もちろん何かに絡めない分、口を使わせるための工夫はしているつもりですがね(^O^)が、魚がスレてきて釣りにくくなった昨今、ミドストやホバストなどの中層の釣りが俄然クローズアップされてますよね。やっと時代がT-REXについてきた!・・・って...私、ルアーロストしないので!?

  • トレブルフックが1つしか付いていないプラグって・・・

    にほんブログ村多くのプラグは、お腹とお尻の2箇所に針が付いています。中には1つのものや3つ付いているものもありますよね。それでも2つのものが圧倒的に多いのは、やはり理にかなっているからなんでしょうか?もちろん1つしか付いていないものや3つのものもそれなりの理由があるからそうしてるんでしょうが、T-REX的にはど〜にも1つフックのものが好きになれないんですよね(^_^;)とてもよく釣れるジョーダンですが、フックが1つしかないのが気持ち的にイヤです(^^;)おそらくルアーのサイズが小さいがゆえに物理的に2つ付けるのが難しかったり前後の針が絡みやすい、動きや浮力の問題でそうせざるを得ないからなんでしょうね。。だってもし2フック同様に使えるなら、フッキング率やバラシの面でも2個付いてる方が有利でしょうからね。。や...トレブルフックが1つしか付いていないプラグって・・・

  • 釣りやるなら、こんなんなんぼでも持っとけ!? シマノ スパシザー ST CT-522Q

    にほんブログ村さて、先日記事にしたように、まぁまぁ高級なハサミ、シマノのスパシザーRTCT-521Qを購入したわけですが、これが実にキモティ〜!!(*^。^*)本当にスパスパ切れるのは当たり前ですが、狙った切りたい箇所を0.数mmレベルで切れるのがいい!さらには切り口の毛羽立ちやほどけも皆無なんですよ!高級ハサミをまさかのリピ買い!?でもマジで1度使ったら他のものは使えません。。こりゃ釣り場に持ってく以外に、家での仕掛け作り用にもう1本買うしかない!ってわけでさらに追加購入してしまいますた(;^ω^)でも今回のものは全く同じものというわけではなく、先端が尖ったスパシザーSTCT-522Qというものにしました。今までも細かい作業時には刃先が鋭いものを使っていましたが、やはり狙い通りの作業がしやすいです(*^...釣りやるなら、こんなんなんぼでも持っとけ!?シマノスパシザーSTCT-522Q

  • やっぱりこいつは卑怯なルアーだ!? メガバス X-30 S

    にほんブログ村いやぁ~、以前メガバスのX-30なんて使ってるのを人に見られたらハズカシイ(*´Д`)・・・とか言っときながら、また久し振りに使ってみました。今回はシンキングタイプです。。FとSタイプがあり背中に記してありますが、激ローガンズのT-REXにはメガバスの細い筆記体の金色の文字なぞ読めるはずもありません(;´Д`)で、以前記した時にFはバランスを崩すことがままあると書きましたが、その点を留意してSを使ってみたらこちらの方が安定して泳いでくれますね!アクションに関しても、同様に頑張って体をフリフリしてくれます(^o^)ダブルフックがデフォルトですが、トレブルフックに変えています。でも極小プラグゆえ、気を付けないとスプリットリング1つの重さでもバランスが変わってきます。。(;^ω^)またSならではの...やっぱりこいつは卑怯なルアーだ!?メガバスX-30S

  • 最もデッドスローで引けるクランク!? シマノ カーディフ ふわとろ 35F

    にほんブログ村まず、名前が可愛いですね♡シマノのふわとろって、トラウト用クランク?なんですが、バス釣りでも使えそうだったので入手してみました。決め手は『初心者にこそ使ってほしいルアー。使い方は同じ速度で巻くだけ。』というメーカーのキャッチコピーで、ボクにも釣れんじゃね!?て思いからです(;^ω^)ここ何十年もトラウト用ルアーのことは全くわかりません。。で、久し振りにちょっと検索してみたら、しばしばふわとろの名を見掛けました。完全にネーム買いですがね(^_^;)狙いとしてはウルトラデッドスローリトリーブにおいてもアクションするということなので、極狭いピンスポット内をハードベイトで釣るには面白い使い方ができるなと。流れのある所だとリールを巻かずともラインテンションを掛けているだけで勝手に魅惑アクションを生み出...最もデッドスローで引けるクランク!?シマノカーディフふわとろ35F

  • クソどうでもいい、ちょっと怖かった話!?

    にほんブログ村先日記事にしましたが、ここ何回かはオンリーハードベイトの釣りをしており、ボートにもワーム1本はおろかもちろんフックやシンカーなんかも積み込んでいません。今週もまずまず釣果!ここ2日半の釣行でハードベイトオンリーで250本オーバー!?(*^^*)が、釣りの最中にふと何気に足元を見てたまげました!(゚д゚)うわっ!!何かしらのデカイ虫がいる!!と思いビクッとして落水しそうになりましたが、よくよく見てみればボトムアップのギミーやないですか!?もちろんT-REXがこんな高級ワームを買うわけもなく、拾ったわけでもありません。。だのに、なぜかオラがボートデッキにシレッと転がってたんですよ!?なんで???いつの間に???・・・・・・・・・・てだけの、オチすらないキョーフ体験!?でしたが、ホントどのタイミン...クソどうでもいい、ちょっと怖かった話!?

  • 極悪非道な悪魔のミノー!? ラッキークラフト スレンダーポインター 67MR

    にほんブログ村自分では全く心当たりがないものの、結構名の知れた方々からもT-REXさん程魚に対して執拗なまでの異常釣欲のある人はいない・・・的なことをよく言われてました。。釣りをしている時の目つきがヤバイらしいです(;^ω^)まっ、確かにT-REXの大好きなルアーは大小問わずとにかく山程魚が釣れるルアーではありますがね(^_^;)が、そんな鬼畜!?T-REXをもってして、こりゃ実にケシカラン!!・・・と思ってるルアーがあります。。それがラッキークラフトのスレンダーポインター67MRです。見た目もカラーも素敵ですね!もう1つ欲しいところですが、こいつはSINGOバージョンゆえおそらくかなりな入手困難ルアーと思われ。。こいつのヤヴァイところは、なんと言ってもこの67mmのボディーにスリーフックシステムを採用し...極悪非道な悪魔のミノー!?ラッキークラフトスレンダーポインター67MR

  • こんな贅沢な小物ある!? ダイワ 快適ガン玉はずしII

    にほんブログ村基本、スプリットショットはウォーターグレムリン製のものを使っていますが、最近は思うところがありいわゆるガン玉を使うことも増えてきました。昔と違いウォーターグレムリンが入手しづらくなったのと、ガン玉の方が軽い番手での種類が豊富ですからね。で、ビンボー症(というかモノホン貧乏)なT-REXにとって、やっぱりガン玉とはいえできれば使えなくなるまで使い倒したい・・・そのためにはキレイに外したいところなんですが、プライヤーに付いているガン玉外しではどうにもやりにくい。。というわけで、贅沢にもそれ専用のドーグを入手しました(^_^;)ガン玉を脱着するためだけの小物!こんなの要る!?それがダイワの快適ガン玉はずしIIというもので、マジでガン玉の脱着の機能しかありません!(^.^;が、その分その目的を達成す...こんな贅沢な小物ある!?ダイワ快適ガン玉はずしII

  • マジ釣れミノーはこれ!! ティムコ マイティーペッパー 50F

    にほんブログ村以前、ティムコのマイティーペッパー35はスゲェ〜ぜ!って記事を書きましたが、もちろんそのお兄ちゃんもスゲイよ!何が凄いって、今や中古ショップで数百円で買えることも多いのに、本当によく釣れるんですよ!(^o^)なぜこんな優秀なルアーが廃盤になるのか理解に苦しみます。。あ、これは以前記事にしたシラウオパターンチューンした機体ですね。。なんかティムコのルアーってそそる色が少ないんですよね(^_^;)サイズの割によく飛び、安定して泳ぎ、その動きはロール成分多めのタイトなナチュラルウォブンロールでプルプルとしたアクションでとても艶めかしいんですよね。だからこそバス釣りだけではなくソルトやトラウトでも愛用者が多いんですけどね。当時はまだ一般的ではなかったクランクしたリップ。飛距離がなんとか、アクションが...マジ釣れミノーはこれ!!ティムコマイティーペッパー50F

  • このミノーって何!? 誰かおせ〜て!?

    にほんブログ村中古屋でよく見掛けるこのシリーズ、得体の知れないルアーでしたが、カラーリングもキレイだし形状的にもよく動いて釣れそうだから買っちゃいました。。でもこれってなんでしたっけ!?(;^ω^)多分これと同じメーカーだよな!?って思われるルアーも見掛けたりしますが、このルアーってなんでしょ!?マイティーペッパーやデュエルのミノーなんかに似てますが違います。。どっかで見たことあるような、単なるパクリ品のような、なんだかやたら気になるけど正体がわからないのでむず痒い気分なんですよね(^_^;)リップを見て一瞬、探していたマイティーペッパーかと思って手にしましたが、あれ!?違うわ・・・と(;^ω^)価格はどの個体も100〜250円位でした。。て、こんなにも気になってるってことはさぞやいいルアーなんだろうと思...このミノーって何!?誰かおせ〜て!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tactbassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tactbassさん
ブログタイトル
釣りバカはただのバカ!
フォロー
釣りバカはただのバカ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用