chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
郷秋<Gauche>の独り言 https://blog.goo.ne.jp/gauche7

唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋の気ままな独り言。

郷秋<Gauche>
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  •   OPELはどうした?

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.画像はStellantisのオフィシャルサイトより一昨日、「ヒョンデは売れているのか」と書いた。参考情報として日本自動車輸入組合が公開している2024年1〜6月のデータを付記したが、前年同時期比148.7%と伸びてはいるけれど2024年上半期で339台であるから、現時点の数字だけで云えば、2010年に撤退した折の10年間累計で15,000台をも大きく下回る数字ではある。と云うのは枕で、今日の本題はOPEL。ヒョンデはアナウンス通り日本市場に戻ってきたけれど、欧州ステランティス傘下となったドイツのOPLE(オペル。アメリカGMの血が混じっている)は、日本市場への再参入時期を2022年前半としていた再参入時期を2023年以降に延期するとア... OPELはどうした?

  • 傍若無人な自転車を取り締まれ!

    郷秋<Gauche>は怒っている。傍若無人な自転車を取り締まれ!信号無視、右側通行、一時停止違反、横断者のいる横断歩道不停止、複数台並走、片手傘さし運転、スマホ運転、イヤホン運転、無灯火、酒酔い運転、歩道を猛スピードで走行、俺様通るのベル鳴らし、違法駐輪などなど挙げれば切りがない。道交法違反、マナー違反、無謀かつ危険、失礼運転の自転車のなんと多いことか。歩行者にとって特に危険なのが歩道走行の自転車。特例特定原動機自転車でさえ歩道走行時は6km/h以下と定められているのに、自転車は事実上速度無制限。こんな横暴な自転車を野放しにしている警察、行政、政府はまったくもって怪しからん!無謀かつ危険な運転者に限ってヘルメットなぞ被ってもいない。怪我をして困るのは本人だから構わんが、こんな運転で歩行者に怪我をさせるよう...傍若無人な自転車を取り締まれ!

  • ヒョンデのEVは売れているのか

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.画像はhyundaiのオフィシャルサイトより特にヒョンデ、現代自動車(旧ヒュンダイ)のことが気になっているとか、ヒョンデのクルマが好きだと云う訳ではないのだが、なぜか15年も前に書いた「現代自動車、日本から撤退」https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/6c39d9697dc831753023032f7174166fと云う記事へのアクセスが多くなっていたのでどんなことを書いていたのかと思って振り返って見たところ、中国や韓国のクルマが日本に入ってきたとしても売れない、と実に真っ当なことを書いていたので我ながら感心した。日本に中国や韓国のメーカーのクルマが日本に入ってきたとしても売れない。15年前に中国のクルマが日...ヒョンデのEVは売れているのか

  • 狐の剃刀

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.狐の剃刀(きつねのかみそり。ヒガンバナ科ヒガンバナ属)。例年八月の旧盆前に咲くように思っていたのですが、本日開花を確認。高温続きのせいで早めの開花となったのかも知れません。地域によっては絶滅危惧種の指定を受けているようですが、横浜市北西部に位置する恩田の森でも私が知る限り、自生地はここ一箇所だけです。横浜地方においてもなかなか貴重な植物です。ヒガンバナ科の植物の多くがそうであるように狐の剃刀もまた植物全体に有毒成分が含まれているようですので見かけた場合には絶滅危惧種を守る、中毒から自分を守るこの二点からその生態を荒らさないようにしてもらいたいと思います。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載している...狐の剃刀

  • 暑いニャン

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.今日もまた暑い一日でした。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月20日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨明けと同時に酷暑に見舞われた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f1340e2c538f1eb1a686483f032532d3Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#猛暑日#酷暑#夏は暑い#野良猫の...暑いニャン

  • 海の上を飛ぶボーイング929

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.一昨日、東京竹芝桟橋と伊豆諸島を結ぶ東海汽船の高速ジェット船(水中翼船)「セブンアイランド愛」が千葉県房総半島沖で故障のため一時漂流、海上保安庁の巡視船に曳航され22時間後にようやく大島の港に入ったとのニュース。乗客の皆さんには船酔い等で大変な思いをされたこととは思いますが全員無事に下船できたとのこと、何よりかと思います。実は郷秋<Gauche>、海の上を飛ぶ高速ジェット船(水中翼船)には並々ならぬ興味と関心を持っておりまして、長崎から五島まで、今回の事故と同型である929に乗船したこともありました。そして今回事故をおこした「セブンアイランド愛」も撮影しておりましたのでその写真をご覧いただきたいと思います。ボーイング929については既...海の上を飛ぶボーイング929

  • 青い果実

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.映画や楽曲のタイトルになることも多い「青い果実」(果実と書いて「フルーツ」の場合も)ですが、これは見て読んでそのまま、青葉山荘のオレンジの青い果実です。現在は卓球の球より一回りほど小さいのですが、収穫までには10カ月以上ありますので、これから少しずつ大きくなってくれることでしょう。大きさはともなくとして、数が少ないのがちょっと残念なオレンジですが昨年、今年と豊作でしたので来年はちょっと一休み、と云うことでしょうか。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月20日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨明けと同時に酷暑に見舞われた森の様子をご覧いた...青い果実

  • 珊瑚樹の果実

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.熟しつつある珊瑚樹(さんごじゅ。ガマズミ科ガマズミ属。常緑中木)の果実。晩秋以降に赤く熟し、その姿を珊瑚に見立てての命名。日本では関東南部以西の海岸などに自生すると書かれているものが多いが、これは自宅近くの公園に植栽されたもの。管理に手間がかからず、晩夏から初秋に赤く熟した果実が人目をひくからなのか、注意して観察するとあちらこちらの公園に植栽されていることに気づきます。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月20日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨明けと同時に酷暑に見舞われた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog....珊瑚樹の果実

  • Nikon Z50〜摩訶不思議な受注中止

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.画像はhttps://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/よりhttps://www.nikon-image.com/products/info/2024/0718.html【一部抜粋】ニコンミラーレスカメラ「Z50」、「Z5016-50VRレンズキット」および「Z50ダブルズームキット」につきまして、非常に多くのご予約をいただいております。お客さまへ製品をお届けするまでに今しばらくの時間を要するため、2024年7月19日(金)以降、注文の受付を一時停止することにいたしました。(2024/7/18)注:Z50はAPS-Cサイズのイメージセンサー搭載の初心者・入門者向け...NikonZ50〜摩訶不思議な受注中止

  • 梅雨明ける

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.気の早きコスモス咲きて梅雨明くる郷秋<Gauche>横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月20日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨が明けた途端に酷暑となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/f1340e2c538f1eb1a686483f032532d3Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#梅雨明け...梅雨明ける

  • 空蝉

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.梅雨も明け、蝉の季節となりました。成虫の蝉は不気味でもありますが、その抜け殻である空蝉は、そこには既に命は存在しないのにも関わらずそこはかとない懐かしさ、暖かさ、穏やかな優しさを感じさせてくれますから不思議です。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月13日に撮影した写真を6点掲載いたしております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/dc15cbdbe79d7e903462272842e27bb9Totheauthorofthispage:gaucheadgc(ats...空蝉

  • 梅雨明け〜酷暑

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.梅雨が明けた途端に耐え難い暑さがやってきました。郷秋<Gauche>が子供の頃、30度を超したら「めっちゃ暑い」日だったのですが、最近は35度超えが当たり前で30度だと「涼しい」日となりました。科学的根拠のある温暖化の数値は置くとし、個人の感覚としては50数年で5度ほど温暖化したように感じますねと云うわけで今日の一枚は、梅雨が明けた途端に35度超えとなった恩田の森の半野良ニャンズ。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月13日に撮影した写真を6点掲載いたしております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.n...梅雨明け〜酷暑

  • 茗荷の花

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.茗荷の花です。初めてご覧になる方も少なくないかも知れませんね。11日の今シーズン最初の収穫の際には50個ほど収穫して開花していたのは一つだけでしたが、今日は70個ほど収穫したうちの2、3割が開花しておりました。昨年は不作でしたが、今年は豊作。少しずつ、ゆっくり長く収穫できると良いのですが人間の都合に良いようには行きませんね。冷凍できると云うことなので、今回は試しに水気をよく切って丸ごと冷凍してみました。二、三日後に解凍して食べてみたいと思います。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月13日に撮影した写真を6点掲載いたしております。雨上がりの森の様子...茗荷の花

  • ホンダ・プレリュードが復活?!

    画像はhttps://www.gqjapan.jp/gallery/20240708-honda-prelude-newsより*Clickonthephototoseeitinlargersize.ホンダの2ドアスペシャリティクーぺ、プレリュードが復活するらしい。2代目、3代目が「デートカー」として大ヒットしたけれど、郷秋<Gauche>は初代の小さなプレリュードが好きだった。当時、郷秋<Gauche>は2代目シビック・カントリーに乗っていた。職場の後輩が初代プレリュードに乗っていて、「4人でゴルフに行きたいんだけれどプレリュードには4人乗れないしキャディバッグ積めないので二、三日クルマを交換してくれないかと云うので、貸してあげたことがあった。当時のことだから日曜に行くのに土曜日にクルマを交換して月曜日返...ホンダ・プレリュードが復活?!

  • 屁糞葛

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.屁糞葛。見て字の如く「へくそかずら」と読みます。夏の間、道端や庭の隅などそこかしこでははびこる「雑草」です。アカネ科ヘクソカズラ属。蔓性の多年草。まったく酷い名前が付けられたものですが、地方によっては早乙女花、早乙女葛など愛らしい名前で呼ばれることもあるようです。花の見た目がお灸の痕に似ているとして灸花(やいとばな)と云う名前もあるようです。名は体を表すと云いますが、酷い名前には勿論訳があります。屁糞葛を見つけたら、手を開いてぎゅっと掴み取り揉んでその匂いを嗅いでみてください。百聞は一見にしかず、百間は一労作にしかず。もうその名前を一生忘れることはないでしょう。屁糞葛は自らの蔓に新たな蔓を絡めてもじゃもじゃに茂って花を咲かせます。臭い...屁糞葛

  • 百合の王様

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.山百合。やっぱり百合の王様だね!横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月13日に撮影した写真を6点掲載いたしております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/dc15cbdbe79d7e903462272842e27bb9Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#山百合#ヤマユリ#百合の王様百合の王様

  • 近頃の年寄りは・・・

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.若い頃、「近頃の若い者は・・・」と随分と云われたり書かれたりしていたように思う。つまり、挨拶もできないとか、礼儀を知らないとか、常識がないとか・・・。そう云った、書いた当のご本人は既にこの世にはいないであろう、50年前の話ではあるが。50年前に「いま時の若い者は、近頃の若い者は・・・」と云われた私も、早や七十であるが、その私は云いたい。「近頃の年寄りは挨拶もできないのか!」と。二週間ほど前、散歩の途中の昼食場所でのこと、座ってランチを広げた私の近くにお年寄りが寄って来て座ったので、「こんにちは」「・・・」耳が悪くて聞こえないのかと思いもう一度「こんにちは」「ん」「ん」というのが挨拶のつもりなのでしょうか。だとすれば随分と偉そうな物云い...近頃の年寄りは・・・

  • ブルーベリー添えヨーグルト

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.青葉山荘の茶室脇に植えてあるブルーベリーの実が色づいてきました。これも完全無農薬ですのでさっと洗ってヨーグルトと一緒にいただきました。※ヨーグルトのお皿の向きを180度間違えました(^^;横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月6日に撮影した写真を5点掲載いたしております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a5d4a1311d6eb0342590c7158dd55adaTotheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot...ブルーベリー添えヨーグルト

  • 水引

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.まだほとんど蕾ですので上から見ると赤い小さな花が並んでいるだけですが、開花後に下から見上げると白く見えることから紅白の「水引」。注:レンズの特性上中央部にしかピントが合っておりません。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月6日に撮影した写真を5点掲載いたしております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/a5d4a1311d6eb0342590c7158dd55adaTotheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)c...水引

  • 素朴な疑問(言葉のお遊び)

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.右左を確認する。(みぎひだり)左右を確認する。(さゆう)右と左のことを、訓読みするときには「右左(みぎひだり)」なのに、音読みするときにはどうして「左右(さゆう)」なんだろう。と云うわけで、例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、まだ卓球の球ほどの大きさの栗の実。花は例年通り咲いたのに、結実しているものが少ないように思えるのは気のせいだろうか。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月6日に撮影した写真を5点掲載いたしております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori...素朴な疑問(言葉のお遊び)

  • 今年最初と最後の収穫

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.本日収穫した青葉山産の茗荷とオレンジです。茗荷は数日前に確認したところ花穂(蕾)が出始まっておりましたので今朝、涼しいうちに意を決し蚊除けの長ズボンと長靴、長袖シャツを身につけて今年最初の収穫。薬味として使う分を少しだけ取り分けて甘酢漬けにしてみました。本日からしばらくの間、夕刻の儀式に供されることになります。オレンジは既に二回に分けて収穫し、コンフィチュール工房に出荷しておりましたが、実がぶさ下がっていないとく何の木なのか判らないのでクリスマス、いや七夕の飾りよろしく十個ほどぶら下げておいたのでした。来春収穫する分の青い実も少しずつ大きくなってきましたのでオレンジの木ですよと云う印に三つを残して本日、今年最後の収穫。こちらは明日の朝...今年最初と最後の収穫

  • 横浜県誕生!

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.写真は東京新聞Webhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/339090より横浜県庁前にあるマイバスケット「横浜県庁前店」です(^^)人口377万人、人口日本第2(注)の都市、横浜が横浜県として神奈川県から独立です!幾度も書いておりますが、横浜市民には神奈川県民意識がありません。住所を書くときも横浜市からですし、何んなら青葉区(注2)からです。ですから横浜が神奈川県から独立するのにはまったく違和感がありませんが「横浜県」はどうかな。横浜がなるべきは「特別市たる横浜市」ですね。注1:人口1位:東京都特別区部985万人、2位:横浜市377万人、3位:大阪市278万人、4位:名古屋市232万人、5位:札幌市19...横浜県誕生!

  • 山の山百合

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.かつてこの季節、横浜の里山のそこここで見られたであろう山百合。その里山は住宅地として開発され多くが失われました。わずかに残った雑木林では近隣の方々が野生植物の保護活動を展開しわずかに残った山百合の多くには支柱が添えられていますが、その手の届かない雑木林でひっそりと、でも豪奢なその姿を隠しようもない山百合は大ぶりな花の重さに耐えかねてこのように倒れてしまいます。支えを添えてすくっと立たせてあげたい気もしますが、これが山百合の本来の姿ですのでしっかり記憶に留め、レンズを向けて記録しました。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載している(先週はお休みいたしました)blog「恩田の森Now」に、ただいまは7...山の山百合

  • 再度、鬼百合

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.昨日の蕊だけの写真に、「あれじゃ鬼百合がどんな花なのか判らんぞ!」と云うお叱りをいただきました。はい、ごもっとも。大変失礼いたしました。鬼百合は百合の仲間の中でも丈夫かつ繁殖力が旺盛ですので雑草のように増え、特に栽培していないはずの道端や畑の隅でも見ることもできます。梅雨時の(今年の横浜地方は空梅雨?ですが)鮮やかなオレンジの花が沈みがちな気持ちを引き立ててくれる鬼百合です。同じ時期に咲く忘れ草(野萱草)と花の色が似ていますが、黒い斑点があるくるりと反り返った花弁が特徴ですので間違えることはないでしょう。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載している(先週はお休みいたしました)blog「恩田の森No...再度、鬼百合

  • 鬼百合

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.青葉山荘の裏庭でも鬼百合(おにゆり)が咲き始めました。植えた覚えはまったくなのですが、今では庭の三カ所で花を咲かせています。零れた零余子を蟻さんが運んだのでしょうか・・・横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載している(先週はお休みいたしました)blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月29日に撮影した写真を5点掲載しております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/28f1e236f6186adc7b0ea575101aec56Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail...鬼百合

  • 良い国、良い街です

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.7月6日午前10時5分、近所の公園のベンチ。無事に持ち主の元に還ったことでしょう。良い国、良い街です。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載している(先週はお休みいたしました)blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月29日に撮影した写真を5点掲載しております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/28f1e236f6186adc7b0ea575101aec56Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversel...良い国、良い街です

  • 前から気になった不思議な日本語

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.一昨日、2024年前半に気になった言葉についてちょっと書いてみたけれど、今日は、前々から気になっていた(主として政治屋が多用する)不思議な日本語10選。その1:スピード感を持って対応いたします→スピードは「感」だけで、実は遅いの知ってます。その2:緊張感を持って・・・→いつもは緊張感なしで仕事しているのね。その3:ご理解いただけるよう丁寧に説明していきたい→はい、はい。あなたの云う丁寧は「判りにくく」と云う意味ですね。その4:前向きに検討させていただきます→後ろ向きに検討いたします、なんて云う奴はいないよ!その5:ご指摘は真摯に受けとめ反省すべき点は反省し・・・→真摯に受け止めたふり、反省したふりで、皆んなが忘れる時まで放っておくのね...前から気になった不思議な日本語

  • 狗尾草

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.狗尾草と書いて「えのころぐさ」。狗は犬のことですから狗尾は犬の尻尾(しっぽ)のこと。そう云われれて見れば確かに犬の尻尾ですが、別名「猫じゃらし」とも云うのが可笑しい。本物の犬の尻尾で猫は遊ばないだろう。本物の犬とは関係なく、猫は犬の尻尾に似ているこの「猫じゃらし」が好きなのでしょうね。ちなみに狗尾草はイネ科エノコログサ属。五穀の一つである粟(あわ)の原種であると云われております。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載している(先週はお休みいたしました)blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月29日に撮影した写真を5点掲載しております。雨上がりの森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https:/...狗尾草

  • 最近気になった可笑しな言葉(2024年前半編)

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.何処かの誰かが発した言葉、どこぞの何方かが書いた言葉が、どうも気になって仕方がない郷秋<Gauche>です。気がつけば2024年も折り返し、良いタイミングなので2024年前半に気になった言葉についてちょっと、書いてみました。その一:日本のGDP、世界3位から4位に「転落」2023年の日本のGDPが世界3位から4位になったと云うニュース。3位から一気に10位になったのなら「転落」かもしれないけど3位から4位なら「後退」だと思う。メディアは耳目を引くために得てして大げさな、過激な表現を使う。メディアのライターや編集者には自らの影響力をよく自覚し、より正しい日本語を使うことを心がけて欲しいものである。その二:「どうせカットされるんだからカメ...最近気になった可笑しな言葉(2024年前半編)

  • ニコンがキャッシュバック・キャンペーンを実施

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.Nikonファンお待ちかねのZ6IIIが17日に発表されたことは既に書きました。Z6IIIの登場によって、NikonZシリーズは性能、価格共に下克上状態となりました、とも書きました。Zシリーズの主なモデルの価格を並べてもみました。ここまでは6月26日に書いたこと、そのままです。ところがところが、そんなニコンが「NikonCreators応援サマーキャンペーン2024」、要するにキャッシュバック・キャンペーンを始めたのです。Z9694,980円Z8539,550円ー50,000円=489,550円Z7II386,100円ー70,000円=316,100円Z6III392,040円Z6II258,390円ー30,000円=228,390円...ニコンがキャッシュバック・キャンペーンを実施

  • 半夏生

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.昨日に続いて証拠写真今日は文月朔日、そして夏至から数えて11日目の半夏生(注)。本州の大部分では梅雨時ではありますが、梅雨が明けたら暑くなるよ〜、と云う区切りの半夏生なのでしょう。もっとも今年はもう半月前から高温が続いているけれど。この日に関西では蛸を食べるとか、福井県あたりでは鯖を食べるとかあるようですが、少なくとも郷秋<Gauche>が知る限り関東・東北地方では特にこの日に何かを食べると云う習慣はないように思いますがいかがでしょうか。と云うわけで今日の一枚は半夏生(はんげしょう。ドクダミ科ハンゲショウ属)。以前は近所の公園で群生していたのですが、今日見に行った限りではこのひと株だけ。どうしたことでしょうか。注:Wikipediaに...半夏生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、郷秋<Gauche>さんをフォローしませんか?

ハンドル名
郷秋<Gauche>さん
ブログタイトル
郷秋<Gauche>の独り言
フォロー
郷秋<Gauche>の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用