chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
郷秋<Gauche>の独り言 https://blog.goo.ne.jp/gauche7

唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋の気ままな独り言。

郷秋<Gauche>
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • 雨の日の蝉たち

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.金曜日から、台風10号による強い雨が時折降ってくる横浜地方ですが、雨が降り出してから蝉の声が聞こえなくなったことに気がつきました。蝉君たちは今、どこで、どうしているのでしょうか。雨が止んで酷しい残暑が戻ってきたらまだあの鳴き声を聞くことができるのでしょうか。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月24日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/eda7aba235c2549a3061d01d73402d17Totheauthorof...雨の日の蝉たち

  • ネムノキの果実=豆

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.豆、と聞くと豌豆(えんどう)や大豆(だいず)、小豆(あずき)などを思い浮かべる方が多いかと思いますが、マメの仲間には樹木もあります。今日の一枚はそんな豆の仲間の樹木、合歓の木(ねむのき)の果実。ご覧の通り、豆です。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月24日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/eda7aba235c2549a3061d01d73402d17Totheauthorofthispage:gaucheadgc(at...ネムノキの果実=豆

  • 愛犬家の皆さんへ

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.【横浜市】犬の飼い主さんへ(抜粋)https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/pet-dobutsu/aigo/kainushi/dog.html◆マナーを守りましょう◆後述しますが、マナーではなく義務です一部の飼い主の無責任な行動が、他の犬や飼い主さんに迷惑をかけています。近隣の環境に十分注意し、犬との生活を楽しいものにしましょう。★フン・尿のしつけについて犬の散歩は運動や飼い主とのコミュニケーションの目的で行い、排せつは散歩の前に自宅でできるようにしつけましょう。家の中で排せつができると、飼い主や犬のケガ・病気により散歩ができないとき、猛暑や雨天により外出が難しいとき...愛犬家の皆さんへ

  • トロピカル

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.如何にもトロピカルな凌霄花(のうぜんかずら。ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属)。中国南部原産で日本には平安時代に渡来とのことですので、もう随分と長く日本に居付いている訳ですが、やっぱり見た目トロピカルですね。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/35a2db4c0e74820f8732e3ad5013a028Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsig...トロピカル

  • セロ弾き賢治の誕生日

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.8月27日、今日は宮沢賢治の誕生日。戸籍上は1896(明治29)年8月1日出生(Wikipedia)のようですが、新旧暦間の錯誤からそのような届けになったのではないかと云うことのようで、後述の「全童話」巻末の年譜には端から8月27日と書かれております。生きていれば128歳になりますね。生誕100年であった1996(平成8)年に角川文庫から「宮沢賢治全童話全9巻」の刊行が始まりました。「セロ弾きのゴーシュ」はその中の一冊ですが「改訂新版(初刷)」とされています。5月25日刊行となっていますが、私は夏の帰省の折に実家近くの書店で9冊まとめて購入したような記憶が蘇ってきました。もう一冊の「詩集」は「全童話」に先立つ1995(平成7)年刊行の...セロ弾き賢治の誕生日

  • 白くても百日紅

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.白くても百日紅。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/35a2db4c0e74820f8732e3ad5013a028Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#百日紅#猿滑#サルスベリ#白花百日紅#シロバナサルスベリ白くても百日紅

  • Sechs Suiten für Cello und Pianoforte

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.あるのだと聞いてはいた、ピアノ伴奏付きのバッハの無伴奏チェロ組曲の楽譜を入手しました。ピアノ伴奏が付いた時点で無伴奏ではないので「チェロとピアノのための六つの組曲」ですね。1853年頃にロベルト・シューマンがピアノ伴奏を付したものがあると聞いていたのですが、当時は出版に至らなかったようです。入手した楽譜はPDF版(100頁)でEditionPertersであるとはわかるのですが、奥付のようなものが含まれていないので発行年は不明です。表紙には「W.Stade博士が出版し、その後にシューマンが監修した廉価版」のようなことがドイツ語で書かれているような(気がする)のですが、音楽とドイツ語にお詳しく、読み解いてくださる方がおられると嬉しいです...SechsSuitenfürCelloundPianoforte

  • 玉虫

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.ピント外しています(^^;夏の終わりに出て来る(横浜辺りでは)玉虫です。玉虫厨子(たまむしのずし)の玉虫です。余計解らん?横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/35a2db4c0e74820f8732e3ad5013a028Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,...玉虫

  • 道端の韮の花

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.しばらく前から咲き始めている愛らしい韮の花。畑の、食べるための韮は花が咲く前に刈り取って出荷しますから、まずその花を見ることはありません。まぁ、野菜の花はどれもそうですね。でも野菜の花は、実はどれも愛らしいのでぜひ見て欲しいのですが、スーパーの野菜売り場で見られるのは春先の菜の花くらいのものでしょうか。でも、道端でも見られる野菜の花があります。その代表格が韮でしょうか。繁殖力が旺盛なのでしょうね、畑での収穫が終わった後に残った株の花が咲き、その花が道端に転がりその種が転がりまた転がり・・・、畑から結構離れた道端でも葉を広げ花を咲かせております。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「...道端の韮の花

  • 岩波新書のような顔をした岩波ジュニア新書

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.いま読んでいる岩波新書。と思ったら、岩波新書のような顔をした岩波ジュニア新書。中高生向けの岩波ジュニア新書のカバーの上に、更にもう一枚大人向けに岩波新書風カバーがかけられて岩波新書を装っている岩波ジュニア新書でした。少数限定の特装版とのことです。どうしてこんな手の込んだことをしているのかと云うと、腰巻(帯)に書いてありました。「岩波“ジュニア”新書大人は手に取りずらい・・・?」本離れが著しい中高生には買ってもらえないので、多少は小遣いを持っている中高齢者にも「“ジュニア”新書」を買ってもらおうと云う魂胆、元へ、営業戦略なのでしょうね。岩波の経営戦略にのせられて買ってしまいました(^^;横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季...岩波新書のような顔をした岩波ジュニア新書

  • NikonがMF旧製品のメンテナンスサービスを実施

    画像はNikonのWebsiteより*Clickonthephototoseeitinlargersize.Nikon(ニコン)が3年ぶりにMF旧製品メンテナンスサービスを実施します。このような自社製品及び永年のユーザーを大切にするサービスは、使い捨て時代にあって貴重であり、企業イメージを高めユーザーを増やし、つなぎとめる大きな力にもなりますね。ただ、残念なのは21年には対象であったニコマート系、FM系、FE系、FA、EM、FG系が対象からはずされていること。市場(売買)価格とメンテナンス費用のバランスを考えたときにニーズが少ないということなのでしょうか。受付期間は2024年9月2日(月)~2024年10月31日(木)対象機種他詳細はhttps://www.nikon-image.com/support/...NikonがMF旧製品のメンテナンスサービスを実施

  • オレンジのその後

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.15日にご覧いただきましたオレンジの木の本日現在の樹高(樹木なので「草丈」ではない)は20ミリ、葉長8ミリとなりました。樹高が10センチくらいになったらちゃんとして鉢に植え替えてあげようかと思っております。果たしてそこまで育つかどうかは???ですが・・・横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/35a2db4c0e74820f8732e3ad5013a028Totheauthorofth...オレンジのその後

  • 大錦草

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.道端に生えていた草丈30セン位くらいの雑草。よく見ると米粒ほどの花を咲かせている。どうやら北米原産の外来種で大錦草(おおにしきそう)と云うしい。米粒ほどの花なのにどうして「大」錦草なのかと云うと、もっと小さな小錦草(こにしきそう)があるから、それよりは大きいので大錦草と云うらしい。小錦草って、青葉山荘の庭にも生えてくるアレか?横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月18日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/35a2db4c0e...大錦草

  • うるわしの白百合

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.酷暑の中で咲く「うるわしの白百合」。なかなか難しいのですが、葉が細いのでここでは「新鉄砲百合」(シンテッポウユリ、ユリ科ユリ属)」としておきます。色々調べてみたのですが、高砂百合と鉄砲百合、その交雑種の新鉄砲百合、さらには三種間での交雑も進んでいるために、確と判別するためには遺伝子レベルでの分析が必要なのだそうです。4年前にも同じような記事を書いておりました。https://blog.goo.ne.jp/gauche7/e/be08b896e733316a64ba3606417665ebこの時には「高砂百合」と書いていますね。その折よりは多少情報を得た現在は、多分「新鉄砲百合」、正確なところは遺伝子レベルでの分析が必要、としておきます...うるわしの白百合

  • 台風一過

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.台風一過の横浜青葉区の今の空。いかにも夏らしい雲が茜色に染まりつつあります。台風後の高温(38度の予報)故に今日は土曜日恒例の森歩きを取り止めました。明日は33度と涼しめ!の予報ですので明日歩いてきます。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/264e4c9c752eb0e9e4c3fc55dc32b057Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)...台風一過

  • 台風接近中

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.台風7号(AMPIL)が関東地方沿岸を通過中です。最大級の台風との触れ込みですが、青葉山荘がある横浜北西部からはやや距離があるためなのか、雨風とも断続的で、どちらも「やや強い」程度となっています。これから進路を北東寄りに変えて列島から離れていくようですが、速度が20km/hとゆっくりですので千葉県地方では未明までは警戒が必要となりそうです。千葉県にお住まいの皆さん、くれぐれもご注意を!写真は青葉山荘二階のダイニング側のバルコニーに出るドアのガラスについた雨粒。いや〜、それにしてもバルコニーの手すりの塗装がかなり汚れておりますな。涼しくなったら上の部分だけでも自分で塗ってみようかしらん。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季...台風接近中

  • オレンジの発芽

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.最後に収穫した10個のうち、最後に絞って飲んだオレンジの種を、ダメだろうと思いつつ小皿に畳んで水を含ませたティッシュを敷きその上に種をのせて1週間。時々少量の水を垂らしていたところ、二つ程芽が出て来ましたので、ヨーグルトの容器の底に穴を開けて土を入れて所に移植してみました。丸一日経ちましたが、今のところは枯れる気配はなくむしろ昨日より芽が少し大きくなったような気がします。1メートル程の苗を買ってきて青葉山荘の玄関アプローチ脇に植えて10年ほどになるでしょうか、ここ数年は50〜80個ほどを収穫するまでになりました。ずっとネーブルオレンジだと思っていたのですが、ある時お尻に「おへそ」がないことに気がつき、「ヘソがないならネーブルじゃないだ...オレンジの発芽

  • 不気味な果実

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.葉も花も大きな朴の木の果実は、やっぱり大きいです。そして不気味です。大人の拳くらい大きさがあります。花が大きいと果実も大きい!と思ったけれど、考えてもみれば西瓜(すいか)の花はそんなに大きいわけではないのに果実は飛び切り大きい。葉が大きいと果実が大きいのかと思ったけれど、桐の花は特別大きい訳ではない。花や葉の大きさと果実の大きさは特に関係ないようですが、大きな果実を作る植物は花の数に対して結実する数が少ないと云う法則はありそうです。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけ...不気味な果実

  • 緑のトンネル

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.酷暑の日もこの小径は涼しい、気がする。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月10日に撮影した写真を4点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/264e4c9c752eb0e9e4c3fc55dc32b057Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#散歩道#緑のトンネル#森の小径#緑陰は涼し...緑のトンネル

  • 不寛容な時代〜「情けは人の為ならず」はどこへ

    二週間ほど前に「傍若無人な自転車を取り締まれ!」と云う小文を書いた。それは、私が下り坂の歩道を歩いていた時に、背後から猛スピードの自転車がベルを鳴らしながら近づき追い越し、追い越しざまに接触すると云う、怪我こそなかったものの実に不愉快かつ危険な自転車に遭遇したからである。自動車やバイクであれば肩にかけたカメラをすぐに手に取ってナンバーを撮影するところだが、自転車ではその意味もない。考えてもみれば、二週間前に列挙したような危険な、道路交通法やマナーを無視した自転車の走行は今に始まったわけではない。かく云う私にしたところでかつては(今は自転車に乗らない)一時停止や信号の無視、右側や歩道の走行などは当たり前のように行っていたし、それは私だけではなく自転車の一般的な乗り方であり、歩行者(その多くは自転車運転者でも...不寛容な時代〜「情けは人の為ならず」はどこへ

  • 酷暑の中で野点

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.酷暑の中での野点。考えてもみれば、物好きの極みですね。散歩の折の昼食後のお茶は、秋冬春は珈琲ですが夏場の食後は抹茶と決めてもう七、八年になるでしょうか。一般的な野点は、茶室の前庭などで行われることが多いのではないかと思いますが、郷秋<Gauche>の野点は、云ってみればデイキャンプの昼食の後の茶席ですので道具もできるだけ小さく軽いものをと云うことで、茶碗も茶筅も通常の物ではなく携行用のふた周り程小さなものを使っております。お作法も見よう見真似の「なんちゃって茶席」ですが、それでも酷暑の中で汗をかきながら、蝉の声を聞きながら木漏れ日の下お茶は心洗われる貴重はひととき、オツなものですよ(^^)横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の...酷暑の中で野点

  • 珊瑚樹の果実が熟しました

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.7月24日にご覧いただいた(撮影は7月20日。こちらをClick)にご覧いただいた近所の公園の珊瑚樹(さんごじゅ。ガマズミ科ガマズミ属。常緑中木)の果実が真っ赤に熟しておりました。「晩夏以降に赤く熟し、その姿を珊瑚に見立てての命名」と書きましたが、晩夏を待たず熟しているのは温暖化の影響なのでしょうね。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月3日酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/add0508c3609b4b201455eb5c3c923c2Totheauthorof...珊瑚樹の果実が熟しました

  • 雨が欲しい横浜北西部

    画像はhttps://tokyo-ame.jwa.or.jp/より中央やや下側の紫の丸あたりにが我が家がある*Clickonthephototoseeitinlargersize.場所によっては、所謂「ゲリラ豪雨」で大変な思いをされている方もおられたようですが、郷秋<Gauche>の住む横浜市北西部ではここ2、3週間、雨らしい雨が降っておらずカラカラ、乾燥して切っております。上の画像1時間ほど前の、東京都下水道局が提供している「東京アメッシュ」と云う雨雲(降雨)情報です。私が住んでいるのは横浜市ですが、東京都まで2km弱ですのでいつもこの情報(正確かつ分かりやすい)を確認しています。雨雲は大抵の場合西から東に移動してきます。夏場のゲリラ豪雨はそうとも限りませんが、いずれにせよ都県境の西側5〜10kmほどの...雨が欲しい横浜北西部

  • 向日葵

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.盛夏を代表する花、向日葵(ひまわり、キク科ヒマワリ属)。今日、知ったのですが北米が原産と云われ1510年にスペイン人が自国に持ち帰り、17世紀になってからヨーロッパ諸国に広がったのだそうです。「ひまわり」と聞いて思い浮かべるのはやはりヘンリー・マンシーニの哀愁に満ちた音楽とともに胸に刻まれている映画「ひまわり」(1970年)です。印象的なひまわり畑でのシーンは当時のソビエト連邦を構成する共和国の一つであったウクライナで撮影されました。映画はイタリア・フランス・ソ連・アメリカの合作とされておりますが、当時のソ連では上映されることはありませんでした。向日葵は現在のウクライナの他、ロシアでも国の花とされていますが、向日葵は「ひまわり」がソ連...向日葵

  • 凌霄花

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.知らないと読めませんね。凌霄花と書いて「のうぜんかずら」と読みます。ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属、つる性の落葉低木です。夏の盛りの頃から秋まで咲いております。いかにも南国風の花ですが中国原産で日本には平安時代に渡来したと云われております。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月3日に撮影した写真を5点掲載いたしております。酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/add0508c3609b4b201455eb5c3c923c2Totheauthorofthispage:...凌霄花

  • 金水引

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.金水引(きんみずひき、バラ科キンミズヒキ属)。紅白の水引(タデ科イヌタデ属)に倣っての命名のようですが、別科別属ですし見た目も金色の水引には見えないと云うのが正直な感想です。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月3日酷暑が続く森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/add0508c3609b4b201455eb5c3c923c2Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"advers...金水引

  • ツッコミどころ満載です

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.画像は自動車関連情報専門サイトhttps://response.jp/article/2024/08/01/384760.htmlより転載所有しているクルマのボディタイプの数字(割合)のようですがセダンが7.1%って、近頃不人気なボディタイプであることは知っておりますが、こんなに少ないんですかね。メルセデスとかBMW、アウディ辺りだと今でもセダンの比率が高いように思えますが。90年代には大ブレイクしたステーションワゴンは5.4%と更に少数派。メルセデスやBMWのワゴンは結構見かけるけれど、国産だとカローラ・ツーリングとレヴォーグくらいかな。シビック・カントリー、シビック・シャトル(これはショートワゴン。でも中は広い)、アストラ・ワゴン...ツッコミどころ満載です

  • バラが咲いた

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.バラが咲いたバラが咲いたまっかなバラが〜作詞・作曲:浜口庫之助歌:マイク眞木1966年リリース淋しくはないけれど、青葉山荘の庭に薔薇が咲きました。薔薇、初めてです。枯らさぬよう、もっとたくさん咲くようにいろいろ調べて管理せねば(^^;横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月27日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨明けと同時に酷暑に見舞われた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c28a9e2d984f8d023203fdbe813563c7Totheauthoroft...バラが咲いた

  • 異常気象

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.土曜日ですので、恒例の散歩、恩田の森を歩いて来ました。今日は少し涼しいなと思ったのですが、確認すると案の定33度程度であったようです。しかし、33度で涼しいと感じるあたり、すでに暑さに対する感覚が狂っていますね。夏の季語に「涼し」があります。盛夏を過ぎた晩夏や初秋の涼しさとは違う、暑いさなかに吹き抜ける思いがけない一瞬の涼風、絽の着物で凛として歩くご婦人の姿、風鈴の音色、打ち水の後の涼しさ。決して涼しいわけではないけれど、そんな刹那の事物から感じる「涼しさ」です。決してクーラーの効いた部屋の涼しさではないのです。そんな涼しさを感じることが少なくなった昨今ですが、数日前に届いた横浜の広報誌に30年前との暑さの比較が掲載されておりました。...異常気象

  • 薔薇の蕾

    *Clickonthephototoseeitinlargersize.チェロの師匠から頂いた鉢植えの薔薇の蕾です。一週間ほど前から蕾が大きくなり赤い花弁がちらりと見えていたのですが、ついに苞を押し退けて赤い蕾全体が姿を現しました。明日には開花でしょうか。青葉山荘の草木を度々ご覧いただいておりましたが薔薇は初めてなのです。日当たりの良い場所において水を切らさぬよう時々液肥も。これまで大切に育ててきましたが、いよいよ開花間近。どんな花を見せてくれるのか、楽しみです。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月27日に撮影した写真を5点掲載いたしております。梅雨明けと同時に酷暑に見舞われた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。h...薔薇の蕾

  • ホンダと日産がEVで協業!

    小さな島に八社もの乗用車メーカーが犇めいている日本ですが、いよいよトヨタグループと、ホンダ・日産連合+三菱の二大グループに集約されるようです。ただし、トヨタグループが資本によって集約されているのに対して、ホンダと日産は資本的には独立しておりEV分野いついての協業と云う点が大きな相違点となっている。この協業が吉と出るのか凶と出るのか、そしてトヨタとの、テスラ、BYD、ヒョンデとの位置関係に変化が出るのか、暫く目を離せない。自動車は、やっぱり面白い。でも、願わくは、ベースは同じてあってもホンダはホンダらしく、ニッサンはニッサンらしく、三菱は三菱らしいクルマを作り続けて欲しいものだなぁ・・・*Clickonthephototoseeitinlargersize.と云うわけで今日の一枚は、記事本文とはなんの関係も...ホンダと日産がEVで協業!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、郷秋<Gauche>さんをフォローしませんか?

ハンドル名
郷秋<Gauche>さん
ブログタイトル
郷秋<Gauche>の独り言
フォロー
郷秋<Gauche>の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用