chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles" https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

http://researchmap.jp/laijunming/?lang=english 内容は所属組織の見解ではなく、地理学者である筆者個人の見解にもとづくものです。

Jimmy Laai Jeun Ming
フォロー
住所
つくば市
出身
辰野町
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • 監修は佐原氏。

    元TBS記者で、駒場同期(彼は文III→文学部だったと記憶)。当時小生は代々木シンパで彼は反代々木の著名人(ノンセクトのはず)。しかし気が合って一緒にヤンチャした気がする。栃木の御実家から遠距離通学。文学部だとそれも可能なのか。サラエボ激戦のさなか、彼は取材中腹部に被弾、という話を当時の「同志」界隈で耳にした。その後すぐ学者に転身したというわけか。https://www.youtube.com/watch?v=1iDjpXwAt58監修は佐原氏。

  • 現国が得意な人を心からリスペクト。

    中学時代、五教科で国語だけがときどき4になってました。定期試験でも、数英社理のように、安定して95点以上とか取れるわけではありませんでした。後に古文や漢文は英語を学ぶ感覚で得意科目にできましたが、現代国語のふわふわ感(どこまで書けば正解なのかがわかりにくい、試験後に教科書見ながら自己採点とかがそもそも困難)は、好きになれませんでした。ゆえに、現国一科目だけで大学受験を戦う人を心からリスペクトします。読書家とか、めちゃくちゃ表現力読解力ある人に勝てる自信はありません。現国ノー勉という人も世の中には少なくないようですね。共通一次の現国(得点率48%くらいか)でその不安は大当たりしてしまいましたが、東大二次試験での現国は得点源になったようです。また、国家公務員I種試験教養現国は得意でしたし、霞が関時代は大臣答弁...現国が得意な人を心からリスペクト。

  • 国家公務員受験には国籍条項があります

    Threadsがここまでバカの巣窟、いやThreats(脅威)となり下がっていると知って呆れた。東大の学部生が中国人で占められる(現実はそもそも受験枠自体が別)の次は、国家公務員総合職(キャリア組)に多数入り込んで国の行政を欲しいままにする、なのだそうだ。君らはバカなのか。受験の国籍条項を知らんのか。帰化するにせよ、そんな短時間では不可能。受験年齢制限もある。キャリア組の場合は32歳じゃなかったか。そんな遅い時期に受かっても同年齢のキャリア組はすでに課長補佐(警察署長より上)。それに恐ろしく安月給。わざわざ彼らが留学してまで目指すんかいな。目論見は絵に描いた餅に終わるやろ。日本人が彼らにバカだと思われんよう発信に気いつけや。(元キャリア組、元東大学部生・院生・教員)国家公務員受験には国籍条項があります

  • 上智大学講義実況「地球環境」(第1回~第3回)

    一ノ瀬俊明(2016):UNEPGlobalEnvironmentalOutlookの舞台裏一ノ瀬俊明(頼俊明)(2019):「頼子百万里走単騎日本人地理学者の見た『中国人の知らないディープな中国』」,パブフル(Amazon,Kindle版)フィールド調査のスキルについても扱います。参考書のつもりでこの本を出版しました。中国人も知らない内容が多いと思います。例年留学生の皆さんから、「日本語の習熟度で講義の理解度に差が出てしまう」というご指摘をいただいています。ほかの大学でも経験していることではあります。そこで、地球環境学というよりは地域環境学になりますが、中国語版の予習教材を作ってあるので、ご利用ください。50本のうち1~2本が該当します。ビリビリ(LaaiJeunMing)です。URLhttps://w...上智大学講義実況「地球環境」(第1回~第3回)

  • 家政学へトライ

    科研費、建設工学系の小生ゆえ本来建築学とかで申請するべきだったのかも知らんが、屋外における着衣周辺の熱・エネルギー挙動を物理的に研究する内容で、なんと「家政学」に申請したところ。A判定での不採択。内容(医学倫理が甘い)に不安あり、しかし能力や環境整備は採択課題の平均値よりはるかに高い数値となっていた。今年度も出してみるか。家政学へトライ

  • どんだけ理系コンテンツに耐性ないんだよ。

    こんなうれしい感想をいただいたのに、初回講義後いきなり8名の「脱走」が出てしまった。どんだけ理系コンテンツに耐性ないんだよ。例年のことではあるけれど。---第1回の授業から興味のある話題があった。なかでもサーモグラフィーを用いた実験は、放射エネルギーの仕組みを視覚で理解する上で、とても分かりやすかった。私は1年次にリモートセンシングの授業を履修していたため、放射エネルギーや赤外線など聞き覚えのある単語が出てきた際は懐かしいな、と感じた。こういった内容から、地球環境で起こる事象をただ見るよりも、内部で起こるシステムの面に着目する面白さが垣間見えた。ぜひこの授業で、今までに理解していなかった地球環境問題の内部構造を俯瞰し、新たな教養として身につけたい。どんだけ理系コンテンツに耐性ないんだよ。

  • IT土方になっても他分野の人に使われるだけ。

    その昔お世話になっていたSEの方から、昨今では大手計算機メーカーにサイエンティストがいなくなってきていて、国の重要なプロジェクトの心臓部分のミッションに人を出せなくなってきている、と伺った。請け負っている仕事の学術的な部分を専門分野としてきちんと理解せずに、IT土方仕事みたいな感覚でしか関わっていない人材だらけになってきているということなのか。これは小生自身も懸念していたことである。世の中の人材育成が、誤った方向に誘導されているのではないか。情報学部とか、データサイエンス学科とか、何の専門かは問わず、単にプログラミングができるというだけの人材ばかりを育ててきてしまった結果ではないのか。先日もそんな感じのコンサルに入られてしまうことがあり、怒り心頭の日々が続いた。サイエンスである以上、いちいち「データ」とか...IT土方になっても他分野の人に使われるだけ。

  • 上智開講

    カリキュラム一新しました。5年目開講。帝大なんか行くな。歯医者は儲かるぞ。祖父は生前そう言ってたが、偏差値5以上下げてここへってことか。かの井尻正二は研究生として、進化論の視点から犬の歯を研究してたらしい。手取り350万の開業医もおられる昨今。例年第1回でドロップアウトは少なくない。プレデターみたいなもんか高偏差値大学行く人は、幸せになりたいからではなくて、戦場を欲している。その後の好待遇は、結果の1つでしかないと思います。クロカンスキーの選手でもいらっしゃった。広島大学にもあるので紛らわしい。東大にはかつて「勝巨連合」「巨賛党」が存在した。小生自身は後者のシンパだった。Berg(山)ではないのか。建物も平屋ばかりになった。1984年春、専門課程に進学したばかりで進路選択を後悔した小生は、意を決して地理学...上智開講

  • X世代(新人類)第一期生。

    アラ還はPCとかSNSが使えないとか思ってる人。一部あってます。あえて線引くなら、1963年度生まれ(62歳になる)と1962年度生まれ(63歳になる)の間。小生の代から東大の計算機実習で書くソースコードが、膨大なパンチカードの入力からキーボートでのオンライン入力(現在と同じ)に切り替わった。卒論をワープロ(PC版一太郎)で書いたのも小生たちが第一期生。教員になってから学科のメールシステム(UNIXワークステーション上)設定したのも、いや、イエローケーブルを建物に敷設し、端末を物理的につなげてまわったのも我々。X世代(新人類)第一期生。

  • タイ語学習論

    最近タイのメディアに何回も出演していて思い出しましたが、タイ語学習のコミュニティで10年前にこんなやりとりがありました。(まず小生の感想から)「私には音感はないが、音感はまったく関係ない。」と言い切る人には、「ご愁傷様。せいぜい苦労してください。」と申し上げます。相手の発する音を正確に受け取っていないし、頭で理解した音も正確に出ていないのですから。もう一言いうならば、私自身は「日本人街、日本人相手の仕事をしているタイ人だけに通じる」とは感じていません。語彙は少ないし文法はボロボロだけど、ほとんどの一般タイ人と普通に会話してきました。コミュニケーションの効率は悪いでしょうけど。多くのメンバーは、タイ語の教師や通訳を目指しているのではないから、目標は「自称中級者」でいいじゃないですか。タイで仕事をするのに、タ...タイ語学習論

  • 上智明日開講です

    MylectureattheSophiaUniv.(GLOBALENVIRONMENTALSYSTEMSCIENCES,FridayAfternoon)openingsoon.上智大学地球环境学院硕士班“地球环境系统学”周5的1525到1705.上智大学大学院(博士前期)2025年度春学期地球環境学研究科金4地球環境システム学一ノ瀬俊明GEO-6地域編(2016年前後)の輪読の担当希望個所を、優先順位をつけて3件記入してください。(4/25の第2回講義までに)第3回講義から、20分x2人(15分発表+5分質疑)というペースで進めていきます。担当したい部分(合計20p程度)を選んでください。面白くなさそうな箇所は残ってもよいです。RegionalAssessmentforAsiaandthePacific(...上智明日開講です

  • こういうロンダリングなら大いにやって欲しい

    大学院重点化以前の1980年代中葉、東大理学部卒→非専門文系就職(時代はバブル)あるいはコンサル就職というのが嫌で、XX大学大学院修士課程修了→専門技術系就職という未来をつかむのに必死になって勉強しました(筑波大とか都立大とかも調べました)。令和の大学生からすれば言ってる意味が分からんと思うけど、当時院試浪人は普通にいたし、理系だと、修士課程=人生の夏休み、みたいな感覚持ってる人は少なくなかったんじゃないだろうか。結果、XXを変えることなく工学系の大学院へ行けたし、そこで教員することにもなり、博士号もいただけたから、こういうロンダリングなら大いにやって欲しいと思う。時間と学費と情熱を突っ込んで勉強する以上、学部生時代は好きなことを学べたので満足です、ではもったいなくて我慢できなかったのだろう。発想が田舎の...こういうロンダリングなら大いにやって欲しい

  • 熱いニュースが多い昨今

    Becareful.ContactsfromastrangeaccountcomeinResearchGate.RequestofpublishedfileisfollowedbyafailureoffiletransferandrequestofLINEaccountisfollowing.Nowwecannotcheckthisaccountagain.このリストに、中国遼寧省東北育才高中(→行知学院経由?)とかは出てきていないので、一般受験から日本人締め出し、とか騒いでる人のレベルは推して知るべし。サンデー毎日もチェックしました。就職即退職代行のニュースにこの時の感情を思い出す。勉強せいやドラマや映画の中の「天才■■学者」。「物理」か「科」以外はほぼ聞かない。「経済」はどうか。貧乏だったらパチモン。...熱いニュースが多い昨今

  • goo blog終了、、、

    せっかくFBをこちらにバックアップしたのに(2019年)。次はどこへ引っ越す?https://blog.goo.ne.jp/info/close.htmlこれ。https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615gooblog終了、、、

  • 同級会に出ますか?

    30歳から50歳まで、小中高大の同級会には一切出なかった。思い描いていた自身の像にくらべ現実のそれが劣ってきたと感じていた時期でもあったろう。50歳で初めて小学校の同級会に出席。恩師がいつまでもお元気とは限らないのではという不安から顔を出してみた。この年齢になると、そこまでの人生も様々で、クラスメイトに会いたくない、という人は少なくないようだ。不幸にして人生がうまくいっていない人だけというわけではない。ラインや往復はがきを駆使してまめに連絡をくださる有志の皆さんには頭が下がる。同級会に出ますか?

  • ベトナム人労働者問題はかなりヤバいらしい。

    映画「新宿事件」(ジャッキーチェン主演)では、歌舞伎町で赤いカーペット敷いたイベントがあり、うちの叔父(著名飲食店経営)もチェンさんにあったとか。この映画に描かれた四半世紀前の中国人密航労働者(福建や東北三省など)にくらべると、今日報道されている在日ベトナム人の事案にかなりの不安を覚えてしまう。ベトナム人労働者問題はかなりヤバいらしい。

  • 第三外国語を学ぶ意義

    一年次にフランス語選んで挫折。二年次に中国語でAゲット。フラ語は欧州留学期間も含め40年かけて初級編通過。現在中国語は第二外国語(独)よりも流暢なはず。ギリ語も在独中ギリ飯屋にいくためにかじった。理科大では二語がマストじゃないと聞いたのは25年ほど前。正直イラっと来た。大学生で英語しか(すらろくに)やらない人は少なくないそうだ。なんてもったいない。第三外国語を学ぶ意義

  • (自称進学校とかで)全教科しっかりやらされたことのありがたみ

    高校時代(自称進学校とかで)全教科しっかりやらされたことのありがたみは(国家)公務員受ける段階で見えてくるはず。現在はいざ知らず。小生が受験した40年ほど前は、教養択一4割、専門択一3割、専門記述2割、面接1割というウェイトで総合点が算出されてたようだ(上級、I種、総合の場合)。受験に要らないからと、国英社(一個だけ)で某私立から入ってきた人は、どこかで高校時代の教科全体の復習が必要。小生は専門(5割分)の対策しかやってない(職種は在籍学科の分野とは少し距離があった)。(自称進学校とかで)全教科しっかりやらされたことのありがたみ

  • タイのテレビにまたしても出演

    IaminThaiTV(TNN).タイの乾季は終わったようですが、今日も知らないうちに出演させられてました。単語の聞き取り教材としてもいい感じです。https://www.youtube.com/watch?v=m7AroNjcCuwタイのテレビにまたしても出演

  • 高校の先生方に向けて。

    一ノ瀬俊明(2024):地球環境を講ずるにあたり理解しておいてほしいこと.地理総合オンラインセミナー第5回地球的課題と国際協力,11月30日https://www.youtube.com/watch?v=2e_BfeyiHpI高校の先生方に向けて。

  • YouTubeの書き込みがバカ多め(東大入学式の報道に)。

    入学式一日早かったのか。YouTubeの書き込みがバカ多め。3000人中何人がとか言ってるやつは現役駒場生に聞いてみるといい。生協でも、学生自治会でも、なんなら大学広報や東大新聞でもいいんじゃないの。サンデー毎日まだコンビニに置いてるよ。名大(修士)の教え子、学部から上がってきた外国人は目下皆無。これが何意味するか分かるかな。YouTubeの書き込みがバカ多め(東大入学式の報道に)。

  • 役人の世界に残業代ってあるのでしょうか

    一年半だけ行政部門も経験しましたが、特別会計のセクション(整理対象みたいな)だったので、残業代というものはほぼ存在しませんでした。一般会計セクションに配属の同期(修士卒)が、残業代(国会対応担当の筆頭課)のほうが本俸より多い、とか言ってたのが、パラレルワールドの物語にしか聞こえませんでした。小生も特別会計側の筆頭課でした。学者の世界に移ってからはそもそも残業代はありませんでしたが、役人時代との差額は8万円ほどありました。残業代のためにダラダラ職場に残るというのは実話だったんでしょうか。ゆえに「勝手なる働き方改革」も1990年代初頭段階ですぐ実践しました。小生にバブルの恩恵があったとすれば、バブル末期の90年代前半に、ゴッドハンドかと思えるくらい、民間の研究助成が当たりまくったことくらいでしょう。役人の世界に残業代ってあるのでしょうか

  • 開講5年目の上智大学院講義「地球環境システム学」。

    今年度も順調に受講登録伸びてます。輪講ドタキャンからのドロップアウトはなるべくご遠慮ください(といっても毎年必ず)。唐突な空き時間用の持ちネタはいくらでもありますが、漫談とか批判されるのは腹立たしくもあり。なお、環境学=経済学みたいな路線とは真逆です。もともとは化学から出発した世界です。私自身は地球科学者であり、地理学者です。地球温暖化の影響に今更ながら驚愕。1982年4月12日東京武道館での入学式の写真が出てきたが、同席した母親と叔母の後ろに満開の桜が写ってる。昨今東京では3月下旬がピークだと思われているが、40年前の気候は半月以上ずれていたらしい。長男の時(2011年)は震災の影響で中止。うちのかみさんと義姉はやる気満々で同伴予定だったらしい(2人目は俺じゃないのか)。やってることは一世代前と同じかよ...開講5年目の上智大学院講義「地球環境システム学」。

  • 大学への英語

    筑波大学英語クラス分けテストが必要なほど、合格者に学力差があるのですね。1980年代の東大教養前期課程、3000人全員が同じようなつまらない副読本(理系なのにシェークスピアあるいは中英語時代の作品、thouとかでてくるやつ)読まされてました。試験は突破してきているのに単位落として留年というやつらが多かったのは、授業がつまらないので、舐め腐って受けてたせいでしょう。大学受験(共通テスト)に必要な英単語数4,000から6,000語難関大学に必要な英単語数6,000から7,000語中学と高校を足すと3,600から4,300なのだそうです。おそらく教科書レベルではここまでがカバーされているので、大学受験先を選ばなければこれで十分とも言えます。進学校だと、英単語帳や副読本が必須になるから6,000は超えるということ...大学への英語

  • 要Q実現アンケート万能主義は1980年代の代々木細胞そのまんま。

    花見会場でキッチンカーのフィールドワーク中、近くで参院選候補の演説が始まった。茨大卒30歳。まあ、学生時代はお花畑な環境で活動していた人かもしれん。末端運動員のオバちゃんはチラシを配りつつ、候補者と直接話しませんか、としつこい。彼の主張は、消費税廃止、軍備反対、、、。財源は消費税である必要はないが、消費税によるプラスマイナスが、平民百姓(ぴんみんぱいしん)の生活を革命的にハッピーに変えるとは全然思わない。もっと本質的に豊かになる方法を考えないのか。高校無償化でもそんな議論をすべきだろう。そしてすぐ「軍事が、、、」。「イデオロギーが真逆と思われている近隣諸国の体制は、万国の人民労働者の味方なんかじゃないって、35年向き合ってきている私にはよくわかります。私も学生時代はシンパだったから知ってますけど、当時の同...要Q実現アンケート万能主義は1980年代の代々木細胞そのまんま。

  • 母校中学→母校高校→母校大学をカウントできる資料があった(戦前と戦後)。

    諏訪清陵開校以降の東京帝大時代(旧制一高出身とは限らず、旧制松本高校とかが多いのだろう)をカウントしてみた。21名。1918(大正時代)の1名は川島中学校(尋常高等小学校)→諏訪中学という方。つまり小生の生まれ育った谷のご出身。小生以前にもお一人だけいらっしゃったというわけだ。どの集落のどの家なのかは不明。大正初期には、辰野よりも朝日尋常高等小学校(現在の辰野東小学校学区)出身者が多い。1949,1944,1943x2,1941,1940,1939,1938,1936,1935,1929,1922,1918x3,1917,1916,1915,1913,1912,1906.戦後はこうなっている。1982が小生。大学入学年。1990,1984,1982,1978,1974x2,1973,1964,1961x3...母校中学→母校高校→母校大学をカウントできる資料があった(戦前と戦後)。

  • 東大新学部(地球環境問題にフォーカス)がSFC+ミネルバみたいな存在になる懸念。

    小生35年以上の環境学研究を振り返れば、学生時代は理工農を制覇(理学部、工学系研究科、農林水産省)し、土木工学系の環境学をメインとしつつ、実態は地球物理学的なテーマの論文を書いてきており、人文学、社会科学的なアプローチの成果も少なくない。しかしそれぞれのパーツでは、個別の伝統的学部学科でみっちりやってきている人との厳しい勝負になる。実際この35年、こんな戦いの連続だったと思う。東大学内で最も早く「環境」の冠を抱いたのは、工学部都市工学科衛生工学コースであった。小生が助教(助手)に任官した段階では、「環境・衛生」に改称していたので、小生は東大環境学のパイオニアメンバーであり、後に柏の新領域でも環境学専攻において古巣である理学部系(自然地理)の講義「自然環境保全論」を10年間開講させていただいた。つまり、小生...東大新学部(地球環境問題にフォーカス)がSFC+ミネルバみたいな存在になる懸念。

  • 北京大学の学生が運営していたサイトに出演(2020年6月)

    現在は消えてしまっている。魚拓残せばよかった。《当红生态人物》——访日本国立环境研究所高级研究科学家赖俊明【嘉宾简介】赖俊明,日本东京大学博士,现任日本国立环境研究所社会环境系统研究中心高级研究科学家(教授级)、名古屋大学环境科学研究科环境工程与建筑系特聘教授、中国华东师范大学顾问教授。他具有地理和土木工程方面的学术背景,他对城市环境系统的各个方面都感兴趣,包括城市气候学,能源系统和GIS及其在城市规划中的应用。特别是,他在中国和其他亚洲国家进行了许多相关的现场调查。他曾担任国际城市气候协会(IAUC)的理事会成员和WMO城市气候学培训专家组的成员。主持人:大家好,欢迎收看大型网络访谈节目《当红生态人物》,我是主持人郭智孚。今天我们请来嘉宾不仅是位教授,还是我们当红生态的第一位国际友人嘉宾,他在环保领域摸...北京大学の学生が運営していたサイトに出演(2020年6月)

  • 本日オープンになった2025年版への貢献はこんな感じ。

    一ノ瀬俊明:(2025)中学社会地理的分野,日本文教出版,大阪,pp.306+世界のさまざまな気候(28-29),アジア州の自然環境と人々のかかわり(48-49),世界への輸出による経済発展-東アジア-(52-53),工業化や地域統合による経済発展―東南アジア―(54-55),人口増加と産業の変化による経済発展-南アジア-(56-57),豊富な資源を生かした経済発展-西アジア・中央アジア-(58-59),地形からみた日本の地域的特色と地域区分(146-147),気候からみた日本の地域的特色と地域区分(148-149)ちなみに前回は。一ノ瀬俊明:(2020)中学社会地理的分野.日本文教出版,大阪,pp.287p+日本の領域の特色をとらえよう(16-17),日本の領域をめぐる問題をとらえよう(18-19),世...本日オープンになった2025年版への貢献はこんな感じ。

  • N百万円の意味

    45歳で「ヒラ教授」になるまでは、想定内ではほとんどタイムロスがない印象だったが、それ以降職場内では「外様寄合小普請」みたいな立ち位置だったので、推定でN百万くらいとりっぱぐれたのだろうと思っていた。その分外のミッションはやり放題だったし、その差益はN百万どころではなかったかもしれない。本日いただいた辞令の附属書Iにも、事前に説明を受けて想定していたものよりN百万高い数値が記載されていた。「予備役大佐」はお気楽なのかと思いきや、早くも大手メディアの面倒な取材がやってきはじめた(まだ寒すぎるのだが)。N百万円の意味

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmy Laai Jeun Mingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmy Laai Jeun Mingさん
ブログタイトル
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"
フォロー
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用