chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles" https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

http://researchmap.jp/laijunming/?lang=english 内容は所属組織の見解ではなく、地理学者である筆者個人の見解にもとづくものです。

Jimmy Laai Jeun Ming
フォロー
住所
つくば市
出身
辰野町
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • 庭からオンライン

    庭を活用するプチブルの図。背景は天然。庭からオンライン

  • 学部卒だけなら世界的には「MARCHはFラン」

    世界的に見れば、小生は正しいことをやっていた。「MARCHはFラン」も「MARCH」も、ちゃんと耳にしたのはコロナ期で時間的余裕ができて以降という情弱(どうでもいい情報)だが、思い出すのは1984年の大きな決断。意気揚々と進学した専門分野に幻滅し、一生誇りを持って飯を食い続けられる分野に入り直す選択をして、浪人もしなかった小生が(自主的に)転学留年。こうしなかったら、そのまま悶々と卒業し、母校のブランド力だけに頼って専門と関係ない「文系就職」をしていたかもしれない。一年という時間と、専任身分最終年度の収入を犠牲にし、修士号博士号を得て、「好き」を仕事にできた小生の半生は、「これでいいのだ」と総括できるだろう。学部卒だけなら世界的には「MARCHはFラン」

  • バンコク倒壊現場

    ゲゲッ、いつも地下鉄下りてアジア工科大学院(AIT)行きのタクシーつかまえるとこのすぐそばじゃないか。バンコク倒壊現場

  • 世間でいうところの定年

    平成元年4月1日。霞が関の中央合同庁舎第1号館講堂にて小渕恵三官房長官より訓示を受け、社会人生活がスタート。36年間の専任身分の終わりはどんな日になるのか。特任身分になっても変わらぬ日常、、、世間でいうところの定年

  • 「東大、研究費(生活費込み)290万」

    このニュースはバカ発見装置になってる。そもそも学部留学生への学費給付(返還不要奨学金)ではない。研究助手をその金額(研究費込み)で雇用と思えばブラック企業並みに安い。「東大、研究費(生活費込み)290万」

  • 情弱ではいけません。

    人脈とかネットワークというものは作るものではなくて、自分の分野での活動を通じて人を引き付けた結果自ずとできてしまうものである。キャパビル、リテラシー形成といいつつそのプログラムの中身が人脈形成、ネットワークづくりみたいなところにフォーカスしているもの(社会人大学院など)は胡散臭い。そんな人材が人脈作りとかいって近づいてきても、じゃああんたは何ができるわけ?で、おかえりいただく。写真の本郷の予備校には62人合格とあるが、一般枠での話であれば、サンデー毎日のリスト後半に1名とかで中国の高校が並んでいるはず。実際そうなっているか。これは数年間の外国枠合計、もしくは修士課程の数値なのか。修士って学力より研究力での評価だから、そんな受験生活していて研究に入れるのか。中国語だけで生活も仕事もできるほど、東京の中国コミ...情弱ではいけません。

  • 32年ぶりの秩父

    学生時代に2年間、教員時代に4年間お世話になった駅。以来30年遠ざかってた。新婚時代の4年間お世話になった小手指。高層化で別世界になってる。こんなに暗く閉塞的ではなかった。30年前へのタイムトラベル。毎月土曜日、東飯能で乗り換えて南大沢の都立大での勉強会に出かけていた。1992年の夜祭以来32年ぶり。秩父神社にて、30年余の学究生活と家庭の無事に御礼を述べる。本日の取材先。横瀬町フィールド調査。32年ぶりの秩父

  • ひさびさに怒り心頭

    コンサル業務(IT土方みたいな)をとある小企業が想定外の少額で落札したとしよう。しかし技術力は想定外に低く、自転車操業の可能性あり。おまけに多国籍で、日本人以外に大きく依存しているようだ。電話したら日本語が通じなかったみたいな書き込みすらある。公式サイトで急成長をうたってはいるが、実態と乖離していないか。ITエンジニアとしては非常識な要求をしてくる。当方のサーバーにアカウント作ってログインさせろ、みたいな。どこの馬の骨かもわからない組織にそんなことをさせるはずなんかないし、海外の無名企業だとしたら、最悪「工作員」みたいな存在の可能性もある。それはできるはずはない、最初から想定していない、と言っても自分たちの手法にこだわり、同じ要求を何度も言ってくる。もしかすると、一般的な日本企業のように社内の報連相が機能...ひさびさに怒り心頭

  • FBで審査中になったままの記事。

    イデオロギー支配はありそう。---Threadsは反中嫌中の投稿多いですね。事実を指摘している限りにおいて、私も異論はありません。こんな狭いところで日本語でくだくだ言ってるだけでは世の中も連中も変わりません。いっそ、桜井誠氏みたいにあっちのSNSへ殴り込めばいんじゃねえの。その部分においては、彼をリスペクトできます。残念ながら彼は日本語だけで実践してたみたい。小生は2010年以降、一貫して中国語でも戦ってきましたので。先方に論破されたことは一度もありません。エビデンスベースでしか発信しませんので。---小生「悔しかったら日本人に交じって一般受験で入ってみろ。大学院と学部をごっちゃにすんな。周某某。」周某の信者らしき中国人の若造から「悔しかったら中国人に交じって高考で清華北京入ってみろ。」と。馬鹿か。我々が...FBで審査中になったままの記事。

  • FBで審査中になったままの記事。

    イデオロギー支配はありそう。---Threadsは反中嫌中の投稿多いですね。事実を指摘している限りにおいて、私も異論はありません。こんな狭いところで日本語でくだくだ言ってるだけでは世の中も連中も変わりません。いっそ、桜井誠氏みたいにあっちのSNSへ殴り込めばいんじゃねえの。その部分においては、彼をリスペクトできます。残念ながら彼は日本語だけで実践してたみたい。小生は2010年以降、一貫して中国語でも戦ってきましたので。先方に論破されたことは一度もありません。エビデンスベースでしか発信しませんので。小生「悔しかったら日本人に交じって一般受験で入ってみろ。大学院と学部をごっちゃにすんな。周某某。」周某の信者らしき中国人の若造から「悔しかったら中国人に交じって高考で清華北京入ってみろ。」と。馬鹿か。我々が行くメ...FBで審査中になったままの記事。

  • 世間で言われるようにはうまくいきません。

    実は私自身も同僚の中国人学者の子女の受験指導をお手伝いしたり、件の学校の類で大学院受験の個別指導をしてきています。正直世間で言われるようにはうまくいきません。中途半端な学齢で来日して不登校の山、という場面もたくさんみてきました。うちの子たちの幼稚園からの同級生をみても、最終的には一浪で東大入れましたが、こういう子たちは独自に集計されることはほぼなく、出身高校→東大の一名というだけです。幼少期から日本の学校で日本人と同じように鍛えられても、家庭での日本語環境ゆえにハンデが残り、よくて東理大(現国、古文、一部社会科ボロボロでも行ける)どまりが非常に多いです。もし一般受験に大量に入り込んで、というのであれば、東大より先に開成や灘での異変が報じられるはずです。親たちもそこへ入れようと動くはずです。一年後輩に在日子...世間で言われるようにはうまくいきません。

  • ケンカにすらなりえない

    45歳以降教授級になってからはほぼ公人みたいな立場ゆえに、公私ともに他人とブチ切れモードでケンカという事例はない。しかしそんな相手がいない日々も退屈である。先日久々にそんな場面に近い経験があった。残念ながら、相手は自分たちの都合のみに必死で固執しているだけで、話に義はまったく感じられない。こちらはそもそも義のない話は一切しない。狭義の利にも関心がない。そして義のある相手であれば、そもそもブチ切れモードでケンカとはならない。敵が尊敬に値しない(そもそも敵にすら値しない)状況はまことに悲しいものである。ケンカにすらなりえない

  • 令和の「翔んでる警視」

    平成元年の霞が関入省当時。全省庁で若年時の出世が一番早いのは警察、郵政、林野の3つと言われていた。警察署長29歳、郵便局長30歳、営林署長(森林管理署長)31歳、ということだったらしい。小生自身も入省2年目27歳(営林署の係長級:治山事業所主任)まで林野にいた。25歳で修士修了なので、最短でも34歳でということだったろう。国の研究機関の3級(主任研究員)は中央省庁の8級(行(一))換算だったので、学部卒の人が営林署長を終わってから課長補佐で本省へ戻った場合にくらべても遅れていたわけではない。また、長女夫妻(仙台)は民営化後の郵政にお世話になっているわけだが、年齢的には局長さんで赴任するタイミング。そして問題は今回世間を騒がせている鹿児島県警キャリア警視(28歳)。県警課長は本省なら課長補佐、警察署長にはこ...令和の「翔んでる警視」

  • 「最終講義」フルバージョンやらせていただきました。

    MysecondfinallectureasafullversioninAJG.日本地理学会2025年春季学術大会(駒澤大学駒沢キャンパス種月館8階803教場:1400~1530)「都市気候研究の持続可能性」一ノ瀬俊明国立研究開発法人国立環境研究所シニアリサーチアドミニストレーター名古屋大学大学院環境学研究科客員教授中国上海・華東師範大学顧問教授「最終講義」フルバージョンやらせていただきました。

  • ヨーロッパ人はなぜ残業しないのか。

    ヨーロッパ人はなぜ人生を楽しむことを最優先し、自分を犠牲にしてまで仕事に追いまくられる状況にないのか。「フランス革命で中世封建社会の残滓は消滅するも、実は現在も階級社会が続いており、上の階級でもないかぎり、いわゆる猛烈サラリーマン(死語)してもまったく人生の得にならないから(ゆえに職場もそれを強要しない)。」と、とある著名人が解説していた。ここでいう階級とは、子供のころから通ってきた学歴のことらしい。そして上の階級とは、一部の大学の修士以上を意味している。当然、卒業するのは簡単じゃない。そして、そのランクでないと、令和現在の日本と同じかそれ未満の報酬しか得られないことがほぼ確定している。よって、必死で頑張ってもしょうがないのである。学歴社会批判に異論はない。日本で議論されているのは学歴ではなくてただの校歴...ヨーロッパ人はなぜ残業しないのか。

  • 最近の日常も熱い

    SignorinaMargheritaTess,graziemille.中国の同僚と武士道を語る。2倍速で聞いてみると、普通に高偏差値の大学生となんら変わらない印象。成年会見、御立派でした。数日前の国会答弁で、二拠点居住、関係人口の話題が出てた。二拠点居住が可能ってことは、一所懸命に生きなくてもいいほど裕福ってことだと思っていたが、現実には明らかにそうではない人たちが実践している例が少なくないんじゃないか。代々木の成員らしい人が、よく聞いているとトランプと同じ主張をしている。いじめの加害者が何事もなかったかのように明るい未来という野に放たれ、いじめの被害者が泣き寝入り人生に陥る。私にはそれをよしとしているようにしか聞こえない。9条9条とか、主張する相手を間違えてる。「左」高(移)住です。「皇を取って民とし...最近の日常も熱い

  • 研究、受験、教育、、、

    プロの学者になってから、年々の収入、査読論文数の累積、代表獲得研究費の累積を並べてみると。学部時代の恩師が最終講義で見たような図を出していた。1997-Lecturer,2003-Assoc.Prof.,2008-Prof.とみてください。査読のない論文や解説記事、口頭発表も似たようなカーブ1982が小生。大学入学年。母校中学→母校高校→母校大学をカウントできる資料があった。1990,1984,1982,1978,1974,1974,1973,1964,1961,1961,1961,1960,1958,1956,1955,1953,1949.17人か。18年上の先輩は中退してマイナー極左政党の幹部をされていたらしい。10年下以降は不明。また戦前戦中入学はこれから。泉同志、俺だって今限界集落化してる地域の出...研究、受験、教育、、、

  • 岳母(91)を見送る

    RuheinFrieden.MeineliebeSchwiegermutter.Wirdankenfür33JahreherzlicheSchirmherrschaft.結婚33周年の前日だった。岳母(91)を送る。岳父の法事以降10年近く来ていなかった。34年前、こんな寂しい街ではなかったはず。JICA駒ヶ根協力隊カフェ辰野町立川島小学校閉校記念誌。在学の2年間。スケート大会は学校代表。親父実行委員長お疲れ様。式典当日本人入院してて申しわけございませんでした。落成の時のことも覚えています。中学か高校の時。広報たつの最新号。みなさんお疲れ様でした。親父も。中国よ。これが我ら信州人だ。「うちの親父が(山形村から)婿入りん時に持ち込んだんだに」Wikiの解説にこうあるが。故郷の方言は松本平の影響を受けている。...岳母(91)を見送る

  • 長野県諏訪清陵高校はかつて。

    高校の卒業生名簿はこれが直近(30年前)。現在の母校(高校)は偏差値64くらいで、大都市圏であれば進学実績もパッとしない自称進学校と呼ばれるゾーンなのだが、それは底がという意味であって、すげえ奴は今でも普通にいてもおかしくない。久々に開いてみると、知ってる先輩後輩の当時をチェックした痕跡は残っていたが、これ以降自分の「栄達」(広義)のことに全力傾注だったようで、高校同期のことも、母校(高校まで)や故郷のことも、そして大学受験業界のことも、まったく忘れ去ったような月日が流れた。コロナ期直前だったか、母校(高校)のとあるOB会で講演させていただく機会があった。コロナが本格化して発生してしまった空き時間に、昨今の大学受験事情や、母校(高校)の状況などを調べてみた。進学校と呼ばれる高校の生徒たちにとって、MARC...長野県諏訪清陵高校はかつて。

  • やっぱり一般受験なんかじゃなかった。(中国人の東大受験)

    現実はこう。3000人の枠で日本人を押しのけて中国人が大量に入っているとか勘違いしている無関心な日本人多すぎて正直ムカついていた。行知学園の先生がこのタイミングで発表してくれたのではっきりした。東大は清華北京の滑り止めにはなりませんし、こっちが幼稚園であっちが科挙とはまことに笑止千万。たった100名の枠でこれだけ占有できたことには敬意と祝意を表します。ついでに、東大生に対してこんなイメージの日本人もいまだに少なくないらしい(自称リアル安田一平、、、)。かみさんの実家が「安田家」とか誤解してた時期もあったけど。本日の岳母の葬儀は大変立派な心に残るものであった。合掌。やっぱり一般受験なんかじゃなかった。(中国人の東大受験)

  • 辰野町立川島小学校閉校記念誌。

    在学の2年間。スケート大会は学校代表。親父実行委員長お疲れ様。式典当日本人入院してて申しわけございませんでした。辰野町立川島小学校閉校記念誌。

  • ボランティア交流会に行ってきた(つくば市国際交流協会)

    つくば市国際交流協会事務局の皆様さきほどはお疲れさまでした。いろいろな実例に触れることができ、特に子供世代向けのサービスは、普段市内の教育機関に出向いて、海外出自の生徒も少なくない現場で授業を担当している立場として非常に学ぶものが多い機会となりました。学齢期過ぎの子供への対応は、やはり難題と感じました。以前の「世界のお茶飲み話」においても、こんな質疑がありましたが、ネパール人子女が日本の高校を中退して帰国するも、農村に帰って祖父母の介護にあたるしか道がない(ネパールで学んでいたほうが地元就業においていろいろな可能性があった)という話に、強いやるせなさを感じたりいたしました。市内在住というケースはまだよいのですが、市内で飲食などの店舗を構えつつも、自宅は牛久や土浦という子供たちで、市教育委員会の対応が不十分...ボランティア交流会に行ってきた(つくば市国際交流協会)

  • 学会でも「最終講義」の機会をいただきました。

    昨年度職場でもやらせていただきましたが、今回こちらでもより実質的な「最終講義」の機会をいただきました。ご参加ください。日本地理学会2025年春季学術大会各研究グループの研究集会駒澤大学駒沢キャンパス種月館(3号館)〒154-8525東京都世田谷区駒沢1-23-1日時および会場3月20日(木・祝)午後.3号館8階で開催されます.集会および話題提供―14時~15時30分開催―都市気候環境研究グループ(8階803教場)一ノ瀬俊明(国立環境研):都市気候研究の持続可能性一ノ瀬俊明国立研究開発法人国立環境研究所シニアリサーチアドミニストレーター名古屋大学大学院環境学研究科客員教授(2008.2~)(連携大学院は終了しました:2008.5~2024.3)中国上海・華東師範大学顧問教授https://www.ajg.o...学会でも「最終講義」の機会をいただきました。

  • この話題は「情弱」発見装置になるだろう。

    日本へ爆留学とか、東大が乗っ取られるとか、連日SNSで騒がれていることの現実は。rednote(小紅書)などにアップされてる合格通知(本人からではなく、思慮の足りない母親からじゃないか)は、日東駒専かそれより難しくないところが圧倒的に多い(それも理由?)。学部から入ろうとするとそんなところか。外国人私費枠入試のも少なくないので、日本人受験者が排除されているとかの話ではない。この話題は「情弱」発見装置になるだろう。不動産転売などの不労所得で簡単に日本留学できる時代がいつまでも続くとは限らんし。親世代の収入が増えている印象はないし、若者世代に至っては報道されているように悲惨だ。某旧帝で教授兼任の私のところにも、日本語学校生から受験相談来ます。現在では英語問題だけでも受験できるようになってますが、母国での学部生...この話題は「情弱」発見装置になるだろう。

  • 身も蓋もない話の続き。

    旧帝学費200万→キャリアで入省→45歳時点で1000万(技官でも本省課長級には到達)。MARCH学費500万→ノンキャリアで入省→45歳時点で700万(本省課長補佐級)。数値は平成前期なので更新が必要ですが、学費が300万円余計にかかって稼ぎが4000万円少ないって、絶対子供には選ばせない道である気がする。似たような話ですが、「キャリアで入省」を大手入社、「ノンキャリアで入省」を中堅入社みたいに読み替えても同じような話になるのでは。官僚の待遇はもっとよくていい。公務員は高すぎとか叩かれやすいですが、彼ら地方自治体の窓口業務みたいな世界とは絶対違うんで。親の立場では、世の中不公平だ、と思えてしまいます。私自身はキャリアで入り数年でアカデミアへ移りましたが、初任給はバブル期なのに修士卒15万円。「ぜいたくは...身も蓋もない話の続き。

  • 受験生お疲れ様でした。

    日本の、いや東大の入試制度を何もわかってないこんな愚かなジャーナリストもどきに、発言させてはいけない。悔しかったら日本人に交じって一般受験で入ってみろ。大学院と学部をごっちゃにすんな。周某某。日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題外国人リレーコラムTokyoEye周来友(しゅう・らいゆう)(経営者、ジャーナリスト)によるストーリー(ニューズウィーク日本版)首都師範大→文教大→東大院。全然一流じゃないし、分析にもなっとらん。中国人が東大「下見」。学部(本科)はきわめて枠が狭いです。みなさんだと、日本人と競う一般受験には間に合わないと思います。EJUであれば東大を指定できるわけではありません。外国学校卒業者枠は全体で100名です。中国人占有率は6割以上です。来日受験で簡単な大学に入る話と、東大...受験生お疲れ様でした。

  • 2025年2月冬季自然地域調査技法研修合宿(白馬)

    諏訪地区、あるいは県内でのインバウンドの影響はいかがでしょうか。恒例の冬季自然地域調査技法研修合宿(実際はクロカンするだけ)、数年ぶりに野沢温泉から白馬へ戻しましたが、タクシー料金がほぼ2倍になってたりで、週末とかは村民生活が回らないらしいです。故郷の危機迫る?SixyearshavepassedsincethelatestuseofthisroutetoHakuba.松本盆地の最低部はこの辺。ThebottomofMatsumotoBasin.インバウンド外国人誰もマイ板マイボード持ってない。レンタルなのか。素晴らしい。久々に読んだ。中学時代にこれ読んじまったせいで、マジに母校を受験した小生。その後の人生で安田一平になりきれたつもりはないが。聖地に帰ってきた。白馬地区。タクシー代の相場が5年前のほぼ倍に...2025年2月冬季自然地域調査技法研修合宿(白馬)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmy Laai Jeun Mingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmy Laai Jeun Mingさん
ブログタイトル
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"
フォロー
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用