アジア・太平洋地域で起きている問題(アフリカ、ヨーロッパ、中南米カリブ、北米、西アジアはどうなっているのか)温室効果ガス排出削減(Mitigation)についての問題です。ここに90年代までの古いデータがありますが、それ以降25年ほど経過しています。その後どんな変化があって、現在はどんな感じになっているのでしょうか。報道(や生活実感)などでもよいので、踏まえて述べてみてください。一ノ瀬俊明:(2000)中国の地域別エネルギー消費構造.土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,8,205-210https://doi.org/10.2208/proge.8.205一ノ瀬俊明:(2000)中国のエネルギー消費と80年代後半の変遷.日本地理学会学術大会,東京,平成12年3月;(同発表要旨集,57,364-365)...上智大学講義実況「地球環境」(第13回)