chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SWINGLOGIC スイングバイ理論をベースに野球を考える https://blog.goo.ne.jp/swinglogic

少年野球の監督・コーチのアドバイスはスイングバイ理論に集約される・・・これで飛距離アップ・スピードアップ

sketcomp
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/27

arrow_drop_down
  • 踏み出した足とスイングバイ(ピッチング編)

    軸足も大事だが踏み出した足はそれ以上に大事スイングバイ効果を得るためにはまず前に出ることそして止まること後ろに動いてもいい蹴り返しを入れてフィニッシュで飛び上がる動作をするピッチャーも多い止まれずに流れると突っ込んだ形になる頭を下げてしまうと同じように身体が前に行ってしまういいフォームで投げているのにボールがおじぎするピッチャーはほぼ止まれていないリリース直前にスピードを上げようと力んで頭が突っ込むすでに前に動いているからマイナスの動作をしないとゼロにならないぜひ蹴り返し(マイナス動作)をアドバイスして欲しい踏み出した足とスイングバイ(ピッチング編)

  • 考えること決断すること①

    試合前のピッチング練習はとても大事好きなように投げさせているチームもあるがピッチャーとして大事な再現性のスイッチを入れることに集中した方がいい単純なことである1、最初の一球何を投げるかとことん考える2、決断する3、マウンドに上がるまでそのボールだけ集中して練習する以上「迷うこと」「悩むこと」が何しろピッチングを悪くする第一球目を迷うことなく投げ込むことができればその日はほぼ大丈夫まずは、自分なりに一生懸命考えて投げる球を決めることキャッチャーにそれを伝えて決めた球を一生懸命投げること調子がおかしくなった時は「第一球」に戻ることで立ち直るきっかけにもなる考えること決断すること①

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sketcompさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sketcompさん
ブログタイトル
SWINGLOGIC スイングバイ理論をベースに野球を考える
フォロー
SWINGLOGIC スイングバイ理論をベースに野球を考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用