chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7品で346円のおつまみの紹介。

    今回は晩酌おつまみの紹介です。 晩酌おつまみ ■今回の晩酌おつまみメニュー 菜・彩・鶏の手羽先・・・100円 鶏皮ときゅうりのキムチの素和え・・・75円 ハムカツ・・・34円 レタスのお浸し・・・25円 長芋の千切り・・・25円 明太子・・・37円 チーズ・・・50円 合計7品で346円でした。 ■晩酌おつまみメニューの詳細 菜・彩・鶏の手羽先・・・100円 今回で使用したのは3回目です。以前に説明させていただきましが、とても美味しい鶏肉です。 この鶏肉は岩手県の銘柄鶏「菜・彩・鷄」と言います。この鶏の特徴は、抗生物質を使用しないで健康に育てている事。また、ニオイの元とな動物由来のタンパク質は…

  • お昼ご飯 喉軟骨の唐揚げ定食400円でした。

    今回はお昼ご飯の紹介です。 お昼ご飯 ■お昼ご飯めメニュー ご飯・・・61円 ミニトマト・・・22円 豆腐・・・40円 キャベツ・・・13円 豚喉軟骨の唐揚げ・・・188円 きゅうり・・・18円 たくあん・・・20円 しそカツオニンニク・・・25円 お味噌汁・・・13円 9品で合計400円でした。 ■メニューの詳細 ご飯・・・61円 ご飯 今回のご飯もレンジでチンするタイプです。いつもは特盛300gのご飯だったのですが初めて200gのご飯を使いました。特盛が1パック3個入りで265円で今回の200gタイプのご飯は1パック3個入りで183円でしたので1個61円で計算しています。 ミニトマト・・・…

  • 素早くできた 8品で306円の朝食の紹介です

    今回は朝ごはんの紹介です。 朝ごはん ■今回の朝ごはんメニュー ご飯・・・88円 明太子・・・37円 さくら大根・・・10円 塩サーモンハラス・・・96円 たくあん・・・20円 玉子豆腐・・・32円 昆布の佃煮・・・10円 お味噌汁・・・13円 合計8品で306円でした。 ■メニューの詳細 ご飯・・・88円 ご飯 このご飯はレンジでチンのご飯です。特盛サイズで3パック265円で1個300gで88円の計算です。300gでボリュームがあります。添加物を使用していたくて北アルプスの天然水で炊いたご飯です。業務スーパーで買いました! 明太子・・・37円 明太子 明太子は1パック85gで298円で買いま…

  • 6品で237円の晩酌おつまみの紹介です。

    今回は晩酌おつまみの紹介です。 晩酌おつまみ ■今回の晩酌おつまみメニュー カマボコ・・・35円 菜・彩・鷄の手羽先・・・100円 餃子の皮のチーズ大葉巻き・・・39円 たくあん・・・20円 きゅうりの和え物・・・18円 しそカツオニンニク・・・25円 合計6品で237円でした。 今回は量が少なめです。平日は朝、昼、食べていないのでどうしても夜食べる量が多くなってしましますが、今回は少ないですが晩酌おつまみの量としては個人差はもちろんありますが最適かもしれませんね。 ■晩酌メニューの詳細 カマボコ・・・35円 カマボコ カマボコは特売で1個70円で買いました。今回の晩酌おつまみに使用したカマボ…

  • 自作のキャンプ道具 陣幕タープの紹介

    今回は、自作のキャンプ道具の紹介です。陣幕タープです。 暖かい季節になってきましたね。これからバーベキューやキャンプに行く人も多くなりますよね。私はソロキャンパーですので年中キャンプに行きますが、やっぱり天気は気になります。 天気がいい日にキャンプするのは最高ですが、予定した日に雨が降る時もあります。大雨じゃない限り中止はしないのですが、雨の中のキャンプは設営と撤収が大変ではありますが雨の日のキャンプもまた楽しいです。 テントやタープに雨が当った音がなんとも言えない心地の良い癒しを与えてくれます。綺麗な景色を眺めながら心地の良い雨音を聞き自然を感じゆっくりと酒を飲むのも楽しいです。 いちばん大…

  • 朝ごはん 合計で317円でした。

    今回は朝ごはんの紹介です。 朝ごはん ■朝ごはんのメニュー ご飯・・・88円 味噌汁・・・13円 卵焼き・・・36円 秋刀魚・・・30円 さくら大根・・・10円 赤きゅうり漬け・・・10円 サーモンのお刺身・・・100円 木綿豆腐の味噌漬け・・・30円 合計8品で317円でした。 ■朝ごはんの詳細 ご飯・・・88円 ご飯 ご飯はレンジでチンするご飯を使用しています。1パック3個入りで1個300gで特盛サイズです。1パック265円でしたから1個約88円です。 味噌汁・・・13円 味噌汁 味噌汁は100円で8個入りのあさりの味噌汁です。1個13円の計算しています。 卵焼き・・・36円 卵焼き 1パ…

  • 彩に使える食材を色別でまとめてみました。

    最近、料理を趣味にしている私は彩も気にするようになってきました。料理といっても簡単なものばかりですが、簡単・美味しい・節約・楽しくをテーマに料理をしていきたいと思っております。 ワンプレート でおつまみを作るのが好きで作っているのですが、彩を考える時に色別にまとめていた方がいのでは?っと思ったのでまとめることにしました。彩の食材に迷ったときに便利だと思います。 彩に使えそうなおつまみや食材を赤・ピンク、緑、黄、オレンジでまとめたいと思います。果物は私的にはおつまみにならないので入れていません。和食が好きな私なので和食ばかりの食材です(笑) ■赤・ピンク トマト さくら大根 えび キムチ マグロ…

  • 半額割引セールで節約できた!7品で352円の晩酌おつまみの紹介

    今回は晩酌おつまみです。 晩酌おつまみ ■今回の晩酌おつまみメニュー 赤鶏もも肉のクレイジーソルト焼き・・・141円 長芋の磯辺揚げ・・・49円 海苔の納豆揚げ・・・30円 たくあん・・・32円 胡瓜の和え物・・・35円 かまぼこ・・・35円 秋刀魚・・・30円 合計7品ので352円でした。 今回で4回目のワンプレートおつまみです。今日はスーパーに行った時間帯が良かったのか半額・割引シールが貼ってあるのがたくさんありラッキーでした。それではメニューの詳細です。 ■晩酌おつまみ詳細 赤鶏もも肉のクレイジーソルト焼き・・・141円 赤鶏もも肉のクレイジーソルト焼き 赤鶏は鶏の品種の一つで味にコクが…

  • 7品で合計約474円ワンプレート 晩酌おつまみ

    今回は晩酌おつまみです。 晩酌おつまみ ■今回の晩酌おつまみメニュー 生鮭とえのきのホイル焼き・・・255円 ミニトマト・・・40円 ナスの味噌炒め・・・50円 バターコーン炒め・・・75円 キャベツの和風ナムル・・・12円 玉子豆腐・・・32円 さくら大根・・・10円 合計7品で474円でした。 今回で3回目のワンプレート おつまみです。赤、黄、緑を意識して作ってみたのですが、彩りを意識しすぎたのか黄色が多くなってしまったような気がします。なかなか難しいですね。日々努力、勉強ですね。 ■晩酌おつまみの詳細 生鮭とえのきのホイル焼き・・・255円 生鮭とえのきのホイル焼き この料理は初挑戦です…

  • 合計510円の晩酌おつまみの紹介

    今回は晩酌おつまみの紹介です。 今回の晩酌おつまみ ■今回の晩酌おつまみメニュー 焼き鳥(鶏皮2本・鳥モモ2本)・・・120円 卵焼き・・・36円 塩味茶豆・・・36円 大根とツナの和え物・・・168円 餃子の皮の大葉チーズ巻き・・・60円 ミニトマト・・・60円 木綿豆腐の味噌漬け・・・30円 合計7品で510円でした ワンプレートおつまみにして2回目ですが彩りを気にするようになってきました。盛り付けも結構楽しんでやっています。 赤、黄、緑をバランスよく配置して立体的に盛り付けるのがコツらしいですけど、とは言ってもなかなか上手くいきませんね(笑) ■晩酌おつまみの詳細 焼き鳥(鶏皮2本・鳥モ…

  • 庭に人工芝を敷いてみた時の話。

    暖かくなってきて春の陽気になってきましたね。この暖かさを感じて去年の草むしりのことを思い出しました。 自宅はマンションの1階なんですけど、小さな庭が付いています。マンションを買ってからしばらくは綺麗な芝生が植えてあったのですが、手入れができずに雑草だらけになっていました。 何度か草むしりをしていたのですが、抜けばまたしばらくすると生えてきてまた、草むしりをしてもまた生えてくるの繰り返しに面倒になってしまって、すごい状態になってしまいました。 雑草だらけの庭 こんな状態まで放置していました(笑) あの綺麗な芝生はどこに行ってしまったのかと悲しくなりました。これじゃもうジャングルですね(笑) また…

  • 全部で532円晩酌おつまみ

    z今回は晩酌おつまみの紹介です。 今回の晩酌おつまみ ■今回の晩酌おつまみのメニュー 貝割れ大根とミョウガの鰹節和え・・・86円 手羽先・・・150円 ナスのビザ風焼き・・・60円 えのきのベーコン巻き・・・139円 梅きゅう・・・65円 玉子豆腐・・・32円 合計6品で532円でした。 今回は初めて作るのが、2品ありました。冷蔵庫の在庫を考えながらおつまみを作っているんですが、在庫を無駄にしないよにする工夫も必要かなと実感しております。 ■晩酌おつまみメニューの詳細 貝割れ大根とミョウガの鰹節和え・・・86円 貝割れ大根とミュウがの鰹節和え この料理の作り方は和えるだけですが、簡単でさっぱり…

  • どうしてもキャンプがしたくて夜だけキャンプしてきました!

    2ヶ月ぶりにキャンプに行ってきました!ですが事情があり夜キャンプです。 日高巾着田キャンプ 今回行ってきたのは埼玉県日高市にある人気の場所「巾着田」です。一泊の駐車場代が1000円であとは無料でキャンプが出来る場所です。 自宅から約1時間くらいの場所で景色もよく近くに歩いていけるコンビニもあるので便利でしかも安価でキャンプが出来るのでよく利用しています。 巾着田の風景1 巾着田の風景2 巾着田の風景3 普段キャンプに行くときは土日休みですので、土曜日の早朝から出発してキャンプにいきます。 今回は土曜日に予定があって午後には帰って来なくてはいけなかったのですが、どうしてもキャンプがしたくて金曜日…

  • 合計395円の朝ごはんの紹介です。

    今回は朝ごはんの紹介です。ちょっと全体的に多めでしたが美味しく頂きました。 今回の朝ごはん 料理をしてきた中で、気になったことを改善していこうと思っているのですが、今回は、料理というよりも料理を盛り付ける皿を変えてみました。 今までは一品一皿使っていたのですが、複数の料理を30センチのお皿にできるだけ盛り付ける方式に変えてみました。1品1皿ですと洗い物も増えるしテーブルの場所もいっぱいになってしまうので、お皿の枚数を減らそうと思い初挑戦しました。 ご飯・・・約88円 ごはん こちらのご飯ですが、業務スーパーで販売されている「特盛ごはん」1パック3個入りで265円です。1個300gで約88円です…

  • 418円で6品の晩酌メニュー

    今回は晩酌おつまみの紹介です。 今回の晩酌おつまみ さて、今回の晩酌おつまみは6品でした。前回は肉がなかったので今回は肉を食べたかったので豚バラスライスをメニューに入れました。全体写真をみて思ったのですが、食材に対して皿が大きかったりしてるなと(笑)今度はもっと皿にも気を配ってみるとしましょう。 もやしナムル・・・28円 もやしナムル もやしは節約料理に欠かせない食材ですよね。もやしは水から入れて沸騰してから1分くらいでザルにあけます。作り方は、茹でて冷ましたもやしに塩コショウと鶏ガラスープの素とごま油、一味唐辛子、白ごまを入れて混ぜるだけ。 かまぼこの明太マヨネーズ和え・・・80円 かまぼこ…

  • 全部で431円の晩酌おつまみ

    今回は晩酌おつまみセットの紹介! 今回の晩酌おつまみ すっかりおつまみを作るのが習慣いなりました。夕方になると、今日は何を作ろうかな?なんて主婦のように悩んだりして。在庫を頭で思い浮かべながら自分に出来そうなの料理を調べたり人から聞いたりしている時間もまた楽しい! ■今晩のおつまみニュー・・・合計:約431円 ちくわの磯辺揚げ・・・60円 ちくわの磯辺揚げ ちくわの磯辺揚げは前回作った時は片栗粉と水の配分が上手くいかなかったんですけ今回は揚げ方も片栗粉と水の配分も上手くいきました!竹輪は、3本使っています。5本100円ですので3本で60円ですね。 だし巻き卵・・・36円 だし巻き卵 だし巻き卵…

  • 再生野菜2回目はどうなるのか?

    今回はキッチン栽培ということで以前に記事にしたことがあるんです。万能ネギを買ってきて、根元から5cmくらいを残してコップに入れて再生野菜をやって見たことがあるんです。↓↓↓ www.t-atsushi.com で、初めてこの再生野菜の栽培をやって見たんですけど思ったより楽しくて、育っていくこの万能ネギを見てるとなぜか愛着を湧いてきて、名前までつけてしまったくらいです。その名もネギエモン(笑) このネギエモンを育てて、すごい成長力を見て感動したんですけど、もう一度このネギエモンが成長するのかな?って思ってネギエモンを収穫した後また、再生野菜をネギエモでやって見たんです。 要するに2周目ってことで…

  • 今晩は310円くらいのおつまみです!

    今回は、晩酌おつまみセット!ということで、いつもは一品の作り方を紹介していたのですが、毎日晩酌をするおつまみを全て紹介してみたいと思います! では早速、 今回の晩酌おつまみ ちょっと量は多めだと思います。実は私は朝と昼を食べないので夜だけ沢山食べるという習慣になってしまっています。健康にいいかどうかはわかりませんが、3年くらい続けていますが、今のところ健康です!(笑) ざっくりと値段も紹介したいと思いますが、調味料などの価格は含まれていませんのでご理解ください。 ■今晩のおつまみメニュー・・・合計:約310円 焼き鳥・・・120円 こちらは、業務用スーパーってみなさんご存知でしょうか?そこで買…

  • そう言えば、ベーコンとハムの違いってなんだろう?

    ベーコン 先日、油揚げのおつまみを作った時にベーコンを使ったんですけど、実はハムにしようか迷ったんですね。でも、ベーコンの方が私は好きだからベーコンを選んだんですけど、ちょっと疑問に思ったことがあるんです。 それは、ベーコンってなに? ってことです。今までずっとただ好きで食べていたのですけど、一体何の肉なのかわからないし、何だかハムに似てるしって思ったらハムも何あんだ?って疑問が湧いてきましたので調べみました! ハム ■ベーコンとは? 豚の主にバラ肉を塩漬けにして熟成させて燻製にした加工食品がベーコンです。ベーコンには種類がいくつかあります。 ロースベーコン 豚のロース部分を使用して作ったベー…

  • 油揚げの簡単美味しいおつまみ

    今回は簡単おつまみの紹介です!油揚げのチーズとベーコン焼です。名前はこれであってるのかどうかわかりませんが(笑) で、どんな料理かと申しますと、油揚げの中にチーズとベーコンを入れて焼いただけのおつまみです! 油揚げの上に乗せるのではなくて、ただ入れるだけですので作り易く簡単にできると思います。 このおつまみは人から教えてもらったのですが、簡単で不器用な私にはもってこいのおつまみだったので作ってみました。すごく美味しかったので紹介させて頂きます。本当に簡単に出来るのでもし良かったらぜひ試してみてください! ■材料 油揚げ ピザ用のチーズ ベーコン 材料はこれだけです。費用は、油揚げが3枚で60円…

  • 約600円でトランクカーゴのテーブルを作りました。

    torann今回はキャンプ道具の自作品の紹介です。 キャンプが好きな方には知っている方も多いいと思いますが、トランクカーゴというプラスチックで出来ている収納箱があるんです。 トランクカーゴ30L OD 頑丈なので蓋を閉めたらその上に腰掛けて椅子がわりにもなってとても便利で人気の商品です。キャンプ用品は金属でできているものが多いのでプラスチックが弱いと収納箱が壊れたりするのですが、このトランクカーゴはかなり頑丈にできています。 この状態でテーブルにもなるのですが、この状態だと真っ平らではなくて段になってるからもっとテーブルとして使い易くするために天板を作りたいのです。 この人気のトランクカーゴは…

  • 料理になぜ酒を入れるのか?

    今回は料理をしていて気になったことを紹介してみたいと思います。 最近習慣化してきた料理ですが、やっているうちに疑問が出てきました。それは、料理酒のことです。いろんな料理に料理酒を入れるのですが、結局のところなんで料理酒を入れるのか?ってことなんです。 何も考えずに酒を入れていましたが、料理にお酒の味もしないしそもそも子供が食べる料理にも使われたりしますよね?例えば唐揚げとかも料理酒を入れるたりするけど平気なのかな? 自分も子供の頃から散々食べてきた唐揚げですけど今更ながら、そんな疑問を持ちました。(笑)まあ、平気だから唐揚げの作り方を調べると料理酒を入れるように書いたあるわけですけどね。 それ…

  • 120円くらいの鶏皮で鶏皮ポン酢を作ってみた!

    今回は、簡単でお安い美味いのおつまみのご紹介です。 鶏皮ポン酢を作ってみました!よく居酒屋にあるメニューですが、私は好きでよく注文します。さっぱりしていて美味しいですよ。しかも作り方も簡単で不器用な私にはもってこいのおつまみ。鶏皮も安価ですのでさらにいいですね! 確かこの時の鶏皮は140gで120円ぐらいでした!このくらいの値段で鶏皮ポン酢がいただけるのなら試す作る価値は十分ありますよね! あと、私はやっていませんが後で調べて知った美味しくなるコツと、スーパーで買い物に行った時に気がついたこともお話しさせていただけたらと思っています! ■材料 鶏皮 大葉 ポン酢 七味 私の場合はポン酢は昆布ポ…

  • 私のソロキャンプは居酒屋キャンプ

    今回はキャンプの話。 私はキャンプが好きでよくソロキャンプに行くんです。ソロキャンプにはいろんなスタイルがあるんですけど、私の場合は自然の中で酒を飲むのがメインなキャンプです。 自由気ままにお酒を飲んで、お腹が空いたら簡単なつまみ作ったりお惣菜を食べたり、寝たい時に寝て起きたらまた飲んだり、夜は焚き火したりとゆっくりまったりしています。 名ずけて、「居酒屋キャンプ」(笑)自然の中でまったりとした時間は最高ですよ。 「えっ!キャンプ一人で行くの?」って驚かれることもありますけど、今はソロキャンプは結構流行ってきていますよ。「ゆるキャン△」ってアニメが流行ったのをきっかけにブームになっているみたい…

  • 40円から50円くらいかな!?簡単美味しい、納豆の海苔巻き揚げ

    今日も簡単で安い酒のおつまみを作りましたよ。納豆の海苔巻き揚げです! ネイミングがあっているかどうかはわかりませんが、昔に母親が作ってくれたのを思い出して自分で作ってみました。 納豆が好きな方にはオススメです。海苔と納豆の風味が凄くいいでよ。しかも料理素人の私が出来る簡単なおつまみです。しかも安くて簡単美味しい!ぜひ機会があったら試してみてくださいね。 早速、作り方のご紹介です。 ■材料 ひきわり納豆 海苔 かいわれ大根 材料はこれだけ! ■作り方 海苔に納豆をのせて巻く フライパンに少し多めに油を引き軽く揚げる これだけで美味しいおつまみの出来上がりです! 海苔に納豆をのせる 納豆についてい…

  • 電子レンジを使う時ラップって絶対するの!?

    料理ど素人の私は電子レンジを使う時何も気にせずラップをしてましたが、冷凍食品を電子レンジで温めようと説明を読んでいたら、ラップをせずにそのまま温めてくださいとの記載があり、えっ!しなくてもいいんだあ!?って驚いたことがありました。 今まで電子レンジには何も気にせずラップをするものだと思っていた私ですが、しなくてもいい時があることを初めて知り、気になって調べてみたので紹介したいと思います。 ご存知の方も多いと思いますが、知らなかった人は参考にしてみてください。詳しく説明できませんが要点だけをざっくり書きたいと思います。 ■ラップをした方がいい時 ・匂いが強い食品は電子レンジて温めたりする時には、…

  • 簡単おいしいえのきのバター炒めを作ってみた

    私は毎日晩酌をするのですが、今日もおつまみを作りました。日々安くて簡単で美味いおつまみを作りたくて頑張っております。 で、今日作ってみたのがえのきのバター炒めです。これもまた、酒のつまみには最高だったので紹介したいと思います。 えのきは大体1袋100円くらいです。100円でこのボリュームとこの美味さだったら最高です。居酒屋だったら500円くらいは取られるかもしれませんね。少なくとも100円ではないはずです。 簡単だしさっと作れる。しかしながら、私は料理ど素人なので分かりませんがもっと美味しく作れる方法がきっとあると思います。そこはご了承下さいませ。 しかしながら、ど素人でもなんとか形になる料理…

  • 「保釈金」って凄く高額だけど戻ってくるのかな。

    ニュースでよく「保釈金」って言葉聞きませんか?保釈金を納めてでてきたって話。私は、高いお金を払っても無罪になるわけでもないし多少窮屈ではあると思うけど留置所にいた方がいいのでは!?って思っていました。 ところが、保釈金ってあとで返ってくるみたいなんですよね。要するに、保釈期間中に逃亡されないように人質としてお金を預けてる感じ。 ちゃんと返金されるには、保釈期間中に何も問題を起こさずに裁判所に出頭していれば問題なく返金されるようです。まあ、普通にしてればOKって事ですね。 でも、保釈中には禁止事項があるそうです。被害者と連絡をとってはいけないとか、無断で引っ越してはいけないとか色々個別にあるみた…

  • 料理ど素人がチキンカツを簡単に作る方法を試してみました。

    最近、料理の楽しさを知ったのでお休みの日に昼から酒を飲んでしまおうかと思ったけど、ちょっぴり罪悪感があったのでやめて昼ごはんを作る事に挑戦してみました。 料理の楽しさを知っただけなので、はっきり言って料理はど素人丸出しです。同じ職場の人によく料理のことを聞くのですが、その時は小学生に教えるように教えて欲しいとお願いしています。 料理の基本も全く知らないというより、何が分からないのかが分からない状態です。ですが、とにかくやってみてまずは自分が分からない事を自分で見つけて、それを調べたり教えてもらって経験値を貯めていきたいと思います! さて冷蔵庫を開けると、鮭の切り身とキュウリがありご飯もあります…

  • 簡単で美味いおつまみ

    最近自分事ですが、料理に目覚めましてお酒のおつまみを作るのが楽しみになっています。きっかけは、週に2〜3回くらい居酒屋に飲みにっていたのですが、節約したいなあと思ったのがはじまりです。 はじめてみると、意外と楽しく長続きしそうな予感が・・・! それと同時に、主婦の大変さもわかりました。毎日の献立を考える苦労もあるし、私は自分の好きな物だけを自分で食べるから気楽でまだいいけど、主婦のみなさんは、旦那や子供のことを考えなくてはいけなし栄養のバランスを考えなくてはいけない。 主婦のみなさん毎日本当にご苦労様です。 さて、普段料理しない私は同じ職場の女性たちに色々レクチャーを受けて節約と趣味を兼ねて料…

  • IH対応フライパンてガス火でも使えるの?って思ったことないですか?

    IH対応フライパンてガス火でも使えるの?って思ったことないですか?今日はちょっと今更だけどIH対応の鍋・フライパンの話です。 料理に欠かせない鍋・フライパン。様々な商品が販売されています。フライパンの表面の加工も様々ありますよね。フッ素樹脂加工、テフロン加工、マーブル加工、ブルーダイヤモンド加工、などなど色々あります。鍋も素材が色々です。アルミ、ステンレス、銅、ホーロー、などがあります。 表面加工にも色々特徴がありますが、今日はIHの話をざっくりしみたいと思います。 結論から言いますと、IH対応の商品はガス火で使用できます。でも、IH非対応の商品はIHでは使用できなのです。 IHのIはindu…

  • えっ!そんなに育つの?再生野菜の栽培で節約しよう!

    ちょうど家庭菜園に興味を持ち始めていた頃ですが、なかなかハードルが高く難しいと思っていた時、たまたま耳にした”キッチンガーデニング”て言葉。 気になって調べてみた。 色々調べてみると、再生野菜の栽培ってのがあるのを知りました。驚くほど簡単に野菜が再生する方法がある。その方法は主に二つで 1:水耕栽培 → 水だけで育てる栽培 2:土耕栽培 →土に植えて育てる栽培 色々調べてみて分かってきました。 水耕栽培のできる再生野菜は ⚪︎ねぎ ⚪︎豆苗 ⚪︎水菜 ⚪︎ミツバ ⚪︎大根 その他にもあるようですので興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか? そこで私も、様々な料理の名脇役、「万能ネギ」で挑戦…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atsu0807さんをフォローしませんか?

ハンドル名
atsu0807さん
ブログタイトル
何を知らないかを知る旅
フォロー
何を知らないかを知る旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用