chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パパ&ツインズのサッカー日記 https://soccerbakakun.hatenablog.com/

小学2年(もうすぐ3年)の双子の男の子との日々のサッカーの記録。少年団に行かずに、週3日のサッカースクールのみでどこまでうまくなれるか。愚痴や持論もありますが御容赦下さい(^_^メ)

ツインズパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/25

arrow_drop_down
  • 敵って呼び方はやめようね!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 梅雨になると無性に髪の毛がウザったくなる(T_T) くせっ毛の悩み・・・。 最近はもっぱら短髪です。ドーデモイイ 今日は呼び方のお話・・・。 良く対戦チームや選手の事を「敵」って言う指導者や親御さんたちがいるけど、「敵」って呼び方は間違ってないかい? 対戦するとはいえ仮にも一緒にサッカーをする仲間だし 「敵」ではなく違う呼び方はないのかな?(-_-メ) 私は「相手」と呼んでいます。 もちろん子供達の前でも、 今日の相手は~とか 相手に取られないように~とか 相手の事をよく見るんだよ~とか 「敵」っていうと倒さなきゃならない!とか野蛮な感じがするよね。 もち…

  • サッカーの神様は見ているよ!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 買った靴を1.2回履いてもう嫌だっていう次男坊に ハラワタ煮えくり返っています<`ヘ´> んなら買うなーってか試し履きした時に分かるだろー!! このハゲー!!!・・・・・・愚痴です失礼しましたm(__)m 愚痴ついでに今日のお話は・・・↓ 毎日ボールを蹴る子と蹴らない子 差はどんどん開くばかり・・・。 週1回しかサッカーをやらない子でサッカーが好きっていう子。 それは本当に好きっていうのかな? 親が半強制的にやらせてるだけかい? それとも仲の良い友達がやってるから自分も!ってなってるだけ? 好きな事って毎日やりたくならない? 親に止められても、駄目だって言われ…

  • 長所(武器)は大事だけど!!!

    どーもツインズパパです(^O^) この時期の風呂上がりのビールは本当に美味い! 飲みすぎ注意な季節がやって参りました\(^o^)/ 今日は長所は短所にもなる?ってお話・・・。 ジュニア年代の子供達 様々長所があると思います。 足の速い子 同年代の子と比べても身体が大きく力も強い子 ボールの扱いが上手な子 視野の広い子 味方を鼓舞し続ける気の強い子・・・・などなど。 10人いれば10通りの長所があるんじゃないかな。 んでね、その長所をどう伸ばして行けば良いか? もちろん長所(武器)は無いよりあった方が良い。 ただ前述した長所の中でジュニア年代でこれは使ってほしくないと思う物が2つあります。 正確…

  • 暑い!!熱い!!アツい!!!

    どーもツインズパパです(^O^) サッカー指導中に毛虫か何か分からんけど変な虫に刺されて体中が痒いです(T_T) 日焼けも半端ないし・・・。 って事で今日は暑さ対策のお話・・・。 先週末うちの地域は35度近くまで気温が上昇し、猛暑というか酷暑だろってくらい暑くなりました。 ただやりましたよサッカー!!! 子供達の体調を考えると、この暑さで練習するのはどうかと思いましたが、グラウンドでの子供達のキラキラした目を見たら、中止なんて言えるはずもなく(午前中早めの時間だったからそこまで気温上昇もしていなかったので)決行致しました(*^^)v 念の為、暑さ対策に保冷剤と水分と塩分チャージを完備したクーラ…

  • より高みを目指して!!!

    どーもツインズパパです(^O^) FC東京の久保選手!ついにA代表入り! この瞬間を待ち望んでいました(*^^)v 後は試合に出してもらえるかどうか・・・。 頼む森保さんm(__)m 久保選手繋がりで今日はレベル分けのお話・・・。 この間、生で初めて見たけど、久保選手次元が違うね。止める・蹴る・運ぶの技術はもちろんの事、一番凄いのは 判断の的確さ、そして見る(観る)事!!! 状況に応じてその時に一番ベストな選択ができる。 そしてベストな場所に走れる。 だから良い状態でボールが受けれる。 良い状態でボールが受けれれば、技術がピカイチな久保選手に もう相手はお手上げ状態。 認知(知覚)→判断→実行…

  • 逆転の発想で行こう!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今日から本格的に暑くなる様で、水分こまめに取らなきゃね! 今日はワンパターンじゃ駄目だよってお話・・・。 子供達は3年生にもなってくると ・自分の得意なプレー ・自分の得意なポジション ・自分の得意な・・・・・・ って、自分の得意な事が分かり始めてくるお年頃。 もちろん自分の強みは無いよりあった方が絶対良い!! でもそれだけじゃ駄目!! 得意な事ばかりしていると、それだけしかできなくなる恐れがある。 例えばドリブルしかりパスしかりトラップの仕方しかり。 右利きの子がアウトサイドを使って相手の右に抜くのが得意。 左利きの子がアウトサイドを使って相手の左に抜くのが…

  • 外遊びしようぜ!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今日は サッカー上手くなりたい少年達よ! サッカー以外の運動もやろうってお話・・・。 今の子供達 本当に運動不足感が否めないと思うのは私だけでしょうか? 走り方、ともすれば歩き方を見ただけで、こりゃ大変だって 思う子が多数います。 そもそも外遊びをする子が本当にいない。 公園行って友達と集まってゲームで遊んでいる子がいたりする始末。 昔は外で鬼ごっこしたり、木登りしたり、公園の遊具で遊んだり、 自然とコーディネーショントレーニングや体幹が鍛えられるような環境がありましたもんね。 自分がその子達の年頃にはもっと色んな事が出来たのになぁ・・・。 とか過去の自分を過…

  • リフティングいつやるの?

    どーもツインズパパです(^O^) 運動会の親子競技で頑張りすぎて筋肉痛な私・・・。 情けない・・・(T_T) 今日はプライドのお話。 最近スクールでは子供達に自分のサッカーの実力を分からせるため、 またやる気向上の為に、ある試みを仕向けてみました。 それは、リフティングの回数でチーム分け(レベル分け)をして ゲームを行うという事!!! 出来ない子はいつまでたっても出来ないチームに振り分け、 子供達の競争心・向上心・やる気を引き出せればいいなと。 っていうのはね、最近特に目立つのですけど小学校高学年の生徒のサッカーに対する姿勢があまりにも酷すぎて、低学年からも馬鹿にされる始末でして。 スクールに…

  • 嘘つきは〇〇の始まり!!!

    どーもツインズパパです(^O^) ツインズの運動会も無事に終わりホッと一段落。 徒競走(3年生は80m走)ではツインズ対決が実現し 次男が僅差で勝利!!!長男悔しそうでした(T_T) 天気にも恵まれて良かった(*^^)v 今日はキツツキでなはくウソツキのお話・・・。 嘘つくと怒られる。 うちでも嘘をつくと、奥様が鬼になります。 元々鬼ではありません。人間です(笑) ツインズも最近では怯えているのか嘘をつく事も少なってきているように感じます。 まだしょうもない事で嘘つく時はあるけど(^_^;) 歯磨きしてないのにしたとか、 ズボンのポケットからポケットティッシュを取らずに洗濯機に入れたのに俺じゃ…

  • 判断基準!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今週末は運動会ですが、曇りの予報・・・。 雨だけは勘弁してくれ(T_T) 今日は判断基準のお話・・・。 先日スクールの低学年の生徒から唐突に下記の様な質問がありまして 「ねぇコーチ!ドリブルとパスってどっちが良いの??」 えっ、どういう事? 私の頭の中は????マークでいっぱいに。 よくよく聞くと、サッカーでドリブルとパスはどっちを使えば良いかという事だったらしい。 答えはもちろん 私「どっちもだよぉーーーーー(^_^;)」 子「どっちの方がいいのー?どっちかって言ったらどっち?」 私「どっちかって言ったらってサッカーはどっちも使うでしょ?」 子「俺ドリブルが…

  • 初体験!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 人間色んな事で初めての経験をして大人になっていくんだなぁ・・・。 ※下ネタではございません(笑) って事で今日は初体験のお話\(^o^)/ 前回の続きになりますが、先週末某J2のチームのサッカースクール&市内・市外のチームとのトレーニングマッチに参加してきました。 ツインズはチーム活動はしていなく、週3日のサッカースクールのみの活動で、色々な洗礼を受けてきました。 先ず二人に共通して言える事、それは・・・・・ 8人制サッカー初体験!!! \(^o^)/ えっ!?って思われる方もいるかもしれませんが、スクールでは基本体育館やフットサルコートで行っているので、8人…

  • 子供達の判断を尊重して!!

    どーもツインズパパです(^O^) 天気悪くてテンション下がり気味・・・。 週末は子供達の運動会があるけど大丈夫だろうか・・・。 今日は判断の話。 先週末、某J2のチームが主催するサッカースクールに参加してきました。 子供達は元プロサッカー選手にサッカーを教わり、楽しかったみたい (*^^)v 子供達だけでなく、指導者へも指導者講習を行って頂き、とても参考になる事を教えて頂きました。 これを身にしてチームにも落とし込んでいかなければ(>_<) んで午後は子供達のトレーニングマッチ! 市内のチーム・市外のチームが8チーム程集まりまして、 時間も限られていたので総当たりではなく、主催者の独断で 試合…

  • 親に感謝!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 毎年母の日には感謝の気持ちを込めてカーネーションを贈っています。 親孝行な息子でしょ(*^_^*) 親がいなければ今の自分はいないし、感謝してもしきれない(>_<) 自分が親になって改めて分かる、親の偉大さ。 好きなサッカーをやる為に私立の高校に通わせてもらい (ただブラジルに行きたかったって単純な理由でね) 一流ではないけど大学にも通わせてもらい (やりたい事もなくただ遊びたかったって理由でね) 本当にお金のかかる息子だったと思います。 けれど、私の決めた道に対しては一度も反対する事無く、 例えお金がかかろうが特別意見をするでもなく、私の好きなように進めさせ…

  • サッカーで一番大事な事ってなんだろう???

    どーもツインズパパです(^O^) CL準決勝の2試合のセカンドレグを見て鳥肌立ちましたね(T_T) これは是非子供達(大人にも)見せるべき試合です!!! 断言します!!! 今日はドリブルよりパスよりまずは・・・ってお話。 サッカーをする事において、一番大事な事ってなんだろう? 色々な意見があるかと思いますが、私個人の意見です(*^^)v トータルで考えると ・試合に勝つこと ・どんな状況でも手を抜かずに全力でプレーする事・・・等 自分主体で考えると ・シュートを打つ事 ・相手をドリブルで抜く事 ・相手の嫌がる所へスルーパスを出す事 ・味方からパスを受けやすい位置へ動く事 ・相手に取られないよう…

  • !!!るえ考てし算逆を事物

    それではまた\(^o^)/ 是非物事を逆算して考えてみるクセを付けましょう(^O^) 大人も子供もね!! (これはサッカーだけに言える事ではないけどね) ただシュート練習・パス練習・ドリブル練習ってするよりも 目的を決めてトレーニングする方が何倍も効果が表れると思います。 もちろんその日のうちに全てを起こさせることは、物理的・時間的にも不可能だと思うので、今日はこれ・次はこれって目的を決めてね! 何が言いたいかというと、試合で起こさせたい現象を指導者の中でキッチリ決めて、そこから逆算してトレーニングの内容を決めていって欲しいという事。 逆にドリブルで2,3人抜いてフィニッシュまで繋げるような現…

  • 無駄な事なんて無い!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今朝4時頃にね、急に隣で寝ている奥様に起こされて 何事か!?って聞いたら 「見て!蚊がいて顔を4カ所刺されたの・・・」って。 その蚊は未だに逃亡中・・・。 あの耳元でプゥーンってする音不快だよね・・・。 今夜こそ成敗致します(-_-メ) ってかもう蚊が出るシーズンなのね・・・ そんな寝不足な日でもサッカーの事を考えるとテンション上がるので頑張っていきましょう!! 今日は無駄?なお話 基本、人のやる事成す事に無駄な事なんて無いと考えているツインズパパですが、中には この練習意味あるのぉ? とか これやって何の意味があるのぉ? とか思っている(考えている)人(子供…

  • もうね・・・

    どーもツインズパパです(^O^) 巷ではGWで10連休だと騒がれ、 我が家でもその波に乗り10連休を謳歌して参りました(^_^;) そして今日から仕事始め・・・。 もうね・・・ 頭も体も完全に休みモードからチェンジできましぇん(T_T) 10連休を過ごされた方、全ての方に私と同じ現象が起こっている事でしょう・・・。 少しずつ少しずつ戻していきましょう!! サッカーも試合前・練習前にウォーミングアップが大事!!! 仕事も同じ!!!(怠け者の戯言(>_<)) 今週1週間はウォーミングアップで体も頭もほぐして行こう!(^^)! さてさてツインズのGWは何をしていたか振り返ると・・・ 我が家でバーベキ…

  • 人のせいにするな!!

    どーもツインズパパです(^O^) 人間は自分にとって何か嫌な事があると、それを誰か(何か)のせいにしてしまう生き物。 自分がこうだったからダメなんだ。 他の誰のせいでもなく、自分のせいにして、じゃぁどうすれば良かったんだろう、自分がもっとこうすれば良かったんじゃないの? って考えられる人は、ほんの一握りの様な気がします。 それは大人も子供も一緒なのかな・・・。 スクールでも良くある光景なんです。 紅白戦で点を取られると・・・ 〇〇何でボールに行かないんだよぉー! 〇〇ちゃんとマークに付けよー!! 〇〇がそこでトラップミスするからだろー!!!・・・等 聞くに堪えない罵り合いが勃発するときもあって…

  • サッカーの上手さより大事な事!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今日は人として(子供だけでなく大人も)大事な事について・・・。 先日のスクールである子供へ少しばかり雷を落としました。 別に練習中ミスをしたからとか、他の子と喧嘩をしたからとかの理由ではございません。 基本私はミスをする事については怒りません。誰でもミスはするし、プロでもミスはしますので。 (天才と言われたRバッジオもPK外したし(^・^)) ミスをするという事は、その事にチャレンジする事によって起こる事なので、逆に良い事と捉えています。 (同じミスを何回も繰り返す事は宜しくないと思いますが) その子に雷を落とした2つの原因、それは・・・。 ①コーチの話を聞か…

  • 小学生へおすすめのトレーニング②

    どーもツインズパパです(^O^) 今日もスクールで行っているトレーニングで、昨日の鬼ごっこの話から比べ、少し高度なトレーニングのご紹介!! (サッカー始めたばかりのお子様にはあまり向かないかも) それはね・・・ 鳥かご(*^^)v 良く言われているのは、プロサッカーチームでもウォーミングアップで行われている「ロンド」かな(^・^) うちは子供達に分かりやすいように「鳥かご」って呼んでいます。 こんな感じね↓ B D A● C ルールはシンプル! A・B・Cはなるべく三角形でパスを回し、それを鬼のDが奪いに行きます。 Dはボールを触るか、奪ってキープしたら取られた相手と鬼を交代。 (最初の内は触…

  • 小学生へおすすめのトレーニング①

    どーもツインズパパです(^O^) 今日はスクールでも行っている、小学生へおすすめの簡単にできるトレーニングのご紹介(*^^)v 何回かに分けて、随時ご紹介していきます!!! まず本日のおすすめトレーニング。 それは・・・・・誰もが子供の頃に一度はやった事のある・・・ 鬼ごっこ\(^o^)/ へっ!?って思った方もいるかもしれません。 がっ、たかが鬼ごっこ・されど鬼ごっこなのです。 鬼ごっこという遊びの中には、サッカーでも重要な駆け引きや 前後左右に逃げ回る内に各種ステップが見に付くのです。 また、鬼を見ながら逃げなければすぐに捕まってしまうので 自然に顔が上がるというオマケつき(*^_^*) …

  • 今年も逢えませんでした・・・

    どーもツインズパパです(^O^) 先週末、とあるJリーグの試合をツインズと共に観戦してきました。 その試合とは 浦和レッズVSヴィッセル神戸 もうお分かりですよね・・・。 お目当ては前のブログにも書きましたが、神戸のVIPトリオ!!! 実はね、昨年も全く同じカードを観戦しに行ったのですよ。 その時にはまだヴィジャが加入しておらず、イニエスタとポドルスキのみ。 昨年はイニエスタが欠場して、ポドルスキのみ生で見れまして、 今年こそVIPトリオを生で見れると意気込んで決戦の地である埼玉スタジアムへ!!! しかし・・・ スタメン・サブ・どこを探してもイニエスタとヴィジャの姿が見えず まさかのまたまたポ…

  • マーカードリブル不要論

    どーもツインズパパです(^O^) 今日は皆さまからヒンシュクを受ける事を覚悟して書きます。 (私と同じ考えの指導者がいる事を期待致します(>_<)) サッカー少年が一度はやったことがあるであろう練習。 マーカードリブル!!! うちのスクールでは一切行いません。 もちろん全否定する訳ではなく、理由は下記に述べます。 まず第一に、サッカーの試合中相手は止まっていますか?足は出さないですか? そしてマーカーは動きますか?自分の邪魔をしてきますか? マーカーを交わすことに慣れてしまうと、実際に動く相手・足を出してくる相手に対してのギャップが生まれてしまいます。 マーカードリブルは上手なのに、試合で相手…

  • 練習時間は長い方?短い方?

    どーもツインズパパです(^O^) 今日は練習時間のお話・・・。 うちのスクールでは、低学年(小学1~3年生)は1日1時間 高学年(小学4~6年生)は1日2時間練習をしています。 高学年の中には低学年でも能力の高い(高学年クラスに入ってもほぼ同レベルで出来る)子供も数人入れています。 この時間が少ないと思うか多いと思うか丁度良いと思うかは人それぞれですね。 ただ、私の考えとしては小学生が本当に集中してサッカーできる時間は2時間がリミットだと思います。 低学年で1時間も集中できず、うわの空の子供もいますけど(笑) まぁそういう子も慣れてくれば変わる事も分かっているので(*^^)v そしてこの1時間…

  • 指示出し過ぎも良くないよ!!

    どーもツインズパパです(^O^) 前回の続き・・・。 試合中にあーどこーだ、ああしろこうしろうるさい指導者。 見かける度に本当にゲンナリします(-_-メ) この間観戦した某ジュニアユースの指導者もそんな感じ・・・。 (チームAはショートパス主体・チームBは長短織り交ぜるスタイル) チームBの指導者 「相手左サイドバック下手やからそこからボランチに入る所を狙えやー!!」 (いや、相手ベンチにも聞こえてるし相手選手にも聞こえてるし) 「キーパーには行かんで持たせたらええ、セカンド拾えやー!!」 (誰もボールに行かずキーパー余裕でキックしちゃうんですがそれは・・・?) 「お前3m下がって、お前後2m…

  • 選手は指導者のロボットではない!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 先週観戦に行った某ジュニアユースの公式戦にて。 仮にチームAとチームBとしましょう。 チームAは全体的に体は小さいけど、キーパーからしっかり繋いで組み立てて相手を崩すスタイル。 チームBは体もAより大きく、長短のパスをうまく使って試合を組み立てるスタイル。 チームBはAの戦い方を熟知していて、キーパーからセンターバック・サイドバックに繋ぎ、そこからボランチやサイドハーフに球が入った途端に2~3人で囲んで奪ってショートカウンターってな具合で試合を支配。 結果から先に言うと、 A B 前半0―3 後半0―5 の0-8でチームBの勝利でした。 その試合を見ていて感じ…

  • 家の中でサッカー・・・。

    どーもツインズパパです(^O^) 今日は家の中でボールを蹴るツインズについて・・・。 我が家は4年程前に、一戸建てを購入し住み始めました。 その時ツインズはまだ4歳。 サッカーもまだ習っておらず、少しボール遊びをする位な時でした。 それが現在ではガッツリ・ドップリサッカーに浸かっておりまして、 庭があるにも関わらず、家の中でもボールを蹴る始末(^_^;) 私は良いと思うんですよ!私は!!! 折角DIYで庭に人工芝を敷いて、サッカーゴールも建てて、隣宅の境界線にネットも貼って、さぁ思う存分庭で蹴ってくれ!!!って準備をしたのに・・・。 (実はお隣さんからの苦情があってあまり庭でボンボン蹴れなくな…

  • 先を見据えてのトレーニング!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今日は今だけではなく先を見据えたトレーニングのお話・・・。 先日のスクールで、ある1人の子供がボールを持ったら全くと言っていい程パスをせず、取られるかシュートを打つまでドリブル(ゴリブル)をしていました。 その子は新小学6年生。 5年生の時にスクールに入会して、1年間指導してきましたが、全くプレースタイルが変わりません。 それもそのはず、よくよく聞いてみるとその子はうちのスクールの他に(うちのスクールは週1回参加)、ドリブル専門の(ドリブルしかさせない、ドリブル塾)スクールに通っているとの事でした。 うちのスクールで、ドリブルやパスの大事さ・状況確認・判断の大…

  • リフティングがうまくなる方法!!!!

    どーもツインズパパです(^O^) 皆さんのお子様や周りの子供達はリフティングの練習ってどうされています? 取りあえず目標回数を決めてそれに向けて永遠とボールを蹴っていますか? 例えば最初の内であれば10回と決めて、それが初めは1,2回で あれっ??って落ちてもう一回!てのを繰り返す。 もちろんそのやり方でもリフティングは上手くなると思います。 ツインズも最初は私が回数を決めてそれが出来るまで 「テレビやゲームは無しだ<(`^´)>」とか 「お菓子やアイスはやらん<(`^´)>」とか 「家には入れんぞ<`ヘ´>」とか 巨〇の星の父ちゃん並にスパルタでやらせていました。 これがいけなかったのか、ツ…

  • Jリーグ見に行くよー!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今月これから2回Jリーグ観戦に行ってきます(*^^)v 1試合目が4/20(土)埼玉スタジアムで行われる 浦和VS神戸で 2試合目が4/28(日)味の素スタジアムで行われる FC東京VS松本山雅 です。 特に注目しているのは神戸のVIP(*^。^*) この3人の内のVとIは是非生で見たいと思っていたので、試合当日まで怪我なく過ごしてもらいたいものです。 以前ポドルスキは生で見ましたがその時にイニエスタは怪我で欠場していて残念だった思いもあるので。 子供達にもこの3人のプレーは目に焼き付けてもらいたい!! 特にイニエスタは体も大きくなく、特段足も速くはない(失礼…

  • 経験ってやっぱり大事!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今回は経験の話・・・。 うちのサッカースクールは基本毎週水曜日・金曜日の週2日で 各曜日夕方2時間トレーニングをし、プラス土曜日に2時間 フットサル場でストリートサッカー的なトレーニングをしております。 平日の水・金は両日参加のお子様もいるし、片方だけのお子様もいらっしゃいます。 土曜日のフットサルは別に強制参加ではなく、来たい時だけ来れるように月謝とは別にワンコインでスクール生は誰でも参加できる体制で活動しております。 (スクール生でなくても参加はOKしています。例えばスクール生の友達や兄弟等。料金は保険等もあるのでスクール生より多少上乗せで。) もちろん週…

  • やるか、やらせるかで変わるよ!!

    どーもツインズパパです(^O^) 今日はやるかやらないか(-_-メ)ティロリーン ではなく、やるか・やらせるかのお話。 子供達の大好きなサッカー。 練習は自発的に行っていますか? 大人が強制的にやらせようとしていませんか? 我が家ではサッカーや日常生活に関して、少し前まで色々とやれやれ言ってやらせていました。 起きろー! ご飯食べなさい! 風呂に入りなさい! 忘れ物はないか確認した? 部屋を片付けなさい! 早く寝なさい!etc・・・・・。 言われないとやらない(動かない)息子たちにイライラしながら毎日のように嫁さんが怒号を<`ヘ´> そりゃぁ自発的な子供にはならないよね・・・。 今でもやらない…

  • 強い(上手い)相手と戦うのは楽しい

    どーもツインズパパです(^O^) 桜も満開!気分も満開で頑張っていきます。 今回は子供の心情について・・・。 先日お世話になっているサッカーチーム主催の4チーム参加による 2年生のサッカー大会に参加して優勝したという記事を書きました。 その結果が3試合で19得点・無失点で全勝優勝という素晴らしいものでした。 別にうちのチームが良かったとか、相手チームが弱かったとか子供達には言いません。 今の年代では強いも弱いもない。 少しばかり君たちの方がサッカーの経験という意味で相手に勝っていただけだよと。 (スクールで試合ばかりしているという訳ではありませんが) まぁ、そのくらいで天狗になるような子供達で…

  • 団子サッカーから卒業するための簡単な練習のご紹介

    どーもツインズパパです(^O^) 今回はタイトル通り、団子サッカーから卒業する為の本当に簡単な練習をご紹介します(*^^)v まずサッカーを始めた子が初めての試合でやる事・・・。それは ボールに群がる(ボールだけを追いかける)事です。 (大半の子供はそうなります。そうなるようにできています) むしろ初の試合で団子サッカー以外の事を考えて出来るお子様がいるとしたら それはかなりの才能を持ち合わせたスペシャルな子でしょう。 (もしくはそこに混じる度胸がなくてボーっとしているだけか(笑)) うちのツインズは後者のボーっとしているパターンでしたけど(T_T) 団子サッカー その姿は道端に落ちたアイスに…

  • 2年生も終わり、3年生に向けて

    どーもツインズパパです。 うちの悪がきツインズも、もうすぐ3年生(^_^メ) 2年生で出来なかった事を、3年生になったら出来るようになる! 何かしらの目標を持って成長していって貰いたいですね。 目標を持つことの大事さ。 その目標を達成できた時の喜び。 目標を達成できなかったとしても、その道中の努力は無駄にならないという事。 サッカーはサッカーだけでなく、子供達の将来にとってたくさんの人生勉強が出来るスポーツだと思います。 仲間の大事さ・協調性・自立心。 技術だけでなく内面も育っていって欲しいものです。 サッカーは子供を大人に、大人を紳士にするスポーツだ。 (誰かが言ってた言葉だけど、誰だっけな…

  • 何で??はNG

    どーもツインズパパです(^O^) 今回はコーチから子供達への声掛けについて・・・。 試合中や練習中に良くある声掛け。 何でドリブルするんだ!? 何でパスするんだ!? 何でそこに出したんだ!? 何で動かないんだ!? 何で!? 何で!?何で!?何で!?何で!?・・・・・・ この何で!?って言葉、正直私も良く使ってしまっていました。 子供達は(いや、言葉が分かる人は)否定的な言葉で「何で!?」って言われると、反射的に言い訳を考えてしまうようです。(心理学的に) 何でドリブルするんだ!? (抜けそうだと思ってし、焦ってボールしか見てないからだけど、それを言ったらまたコーチに怒られそうだから・・・。) …

  • リフティングの重要性

    どーもツインズパパです(^O^) 今日はリフティングの重要性についてまたまた持論を。 サッカーを始めた子供たちが練習で一番最初にぶつかる関門がリフティングではないかと・・・(・_・;) 所属チームによっては ・リフティングが〇回出来ないとレギュラーとして出れない ・リフティングが〇回出来ないと練習から帰れない ・リフティングの回数の多い順でチーム決めetc・・・・・等 上記は私の知っているチームで実際に起こっていた事です。 リフティングの上手さ=サッカーの上手さ ではないと考えますが、実際サッカー上手い選手でリフティングの下手な選手はいないのではないかと。 この辺の考え方が難しいですよね。 フ…

  • 小さいうちは効き足を使ってばかりでもOKだよ!(持論)

    どーもツインズパパです(^O^) 今回はサッカーにおける効き足と逆足の話。 あくまで持論ですので反論は受け付けません(^_^;) うちのツインズは二人とも左利き。 長男は手は右で足は左。 次男は手も足も左。 ちなみ私は手も足も右。 ママは両方左だったけど、小さい時に箸を持つのに右に矯正されたよう。書く時は左。足は左。 娘は両方右。 こう考えると、利き手・効き足って別に遺伝は関係ないんでないの? ツインズは初めてボールを蹴らせたときに(たしか2歳くらいだったかな)左で蹴ってたからね。 んで右利きの選手って、人によるけど結構左も使えたりする。 逆に左利きの選手って、右がほとんど使えない。 (使えな…

  • なぜ少年団やジュニアチームに我が子を入れないか

    どーもツインズパパです(^O^) 今回はタイトルの通り、なぜツインズを小学校の少年団やジュニアチームに 入れないか。 私なりの考えを記したいと思います。 うちのツインズは、 俺にはもうサッカーしかないんじゃぁ<(`^´)> サッカーが無いと生きていけないんじゃぁ<(`^´)> って程、サッカーに夢中になっている訳じゃないと思う。(多分) 好きは好きで、近所の子供と庭でサッカーやったりするし(私も強制的に) 学校の休み時間にも友達と蹴ったりしているみたいで、球を触らない日は 無いんじゃないかと思う。 今通っているサッカースクールは水曜日・金曜日・土曜日に各2時間ほど。 正直親の心としては週3日で…

  • 大会初優勝!!

    どーもツインズパパです(^O^) この度私がコーチをし、ツインズが通うサッカースクールが 以前トレーニングマッチをして頂いたチーム主催のサッカー大会に 御招待頂き、参加してきました。 大会要項として、7人制(GK+FP6人)の12分ハーフ。 基本的にオフサイドは無し(相手ゴール前の待ち伏せ的な事は禁止) サイドを割った場合はスローイン。 ゴールはフットサルゴールを使用。ってな感じで。 子供達は毎週土曜日にはフットサルコートで2時間ほど汗を流しているので多少地の利があったのかな(*^^)v 自チームを入れて4チームでのリーグ戦で勝ち点での順位を決めるって事で、1試合でも負けると優勝は遠のく可能性…

  • 親の応援

    どーもツインズパパです。 今日はサッカーの試合における親の応援・口出しについて・・・。 僕はサッカースクールの小学生コーチを主にさせて頂いていまして、月に1度はトレーニングマッチをしています。 その中で毎度毎度気になる事が、「親の応援・掛け声(暴言)」です。 もちろん全ての親御さんではなく、数人のマナーの悪い親御さんに限る訳ですが…。 自分の子供が試合に出ている訳ですから、もちろん親も熱くなって応援に力が入ることも分かります。 ただ一つ言わせて下さい。 試合をしているのはあなたではなく、子供達ですから!!!!!!! 子供のミスに対して、あーでもない・こーでもない。 我が子がミスをする度にコート…

  • 登場人物紹介!!

    どーもツインズパパです。 早速ですがこのブログに登場するメインキャラクターの紹介をば! ①ツインズパパ(30代半ば過ぎのサッカー大好きイケメンではなくイカメン) ②ビッグ(双子の兄 手は右利き 足は左利き 泣き虫 小学2年生) ③スカイ(双子の弟 手も足も左利きのド変態 チョロ助 小学2年生) ④シー(我が家のアイドル2歳の娘。我が家で一番気が強いと噂も) ⑤ツインズママ(全ての権限を握りまた、縁の下の力持ちとして我が家を支える陰の大黒柱。性別以外非公表) 以上、スタメンの5人を発表致しました(*^_^*) これから巻き起こる嵐の前の静けさとして、是非ご承知置きください。 我が家に関する質問は…

  • ブログ始めました(^O^)

    はじめましてツインズパパと申します。 小学校低学年の双子の男の子と保育園に通う娘の3人の宝物と共に(ママも忘れずに) 毎日幸せ?な生活を送っております。 基本的には双子のサッカーの記録やトレーニング等、サッカーを中心に送らさせて頂くブログになるかと思いますが、皆様飽きずに見てやって下さい(*^^)v 自分も30代半ばとなり、現役(プロではありません)も引退して後世にサッカーの素晴らしさを伝えて行こうと、小、中学生を対象にコーチのお手伝いも始めました。 人にサッカーを教えるむずかしさ、年齢別・レベル別に求める事の違いや扱い方、 毎日四苦八苦しながらも楽しんでコーチ業をしております。 これ絶対自分…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ツインズパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ツインズパパさん
ブログタイトル
パパ&ツインズのサッカー日記
フォロー
パパ&ツインズのサッカー日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用