chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青パーカーの書き散らし https://blog.heliumu.com/

主にバイクでの旅行の記録です。たまに歴史やサブカルチャーの話もします。スーパーカブなど。

heliumu
フォロー
住所
埼玉県
出身
小浜市
ブログ村参加

2019/03/24

arrow_drop_down
  • 24.12.14 丹沢大山・金時山・両神山・武甲山、それと整体師

    膝が痛いと気づいたのはいつだ? 2024年11月30日、丹沢は大山に6人で登ったときのこと。 膝が痛い。非常に痛い。 (このときのパーティメンバー: ふぉま氏、oshin、525氏、しゃみ氏、ぱん氏) でもこの膝の痛みはいつからだろうか。 記憶では2019年にoshinさんと木曽駒ヶ岳に登ったときから痛かったと思う。でも記録は残っていない。 気づいたときにはもう私の体の同居人だった。 そう。隣人ではなく同居人として、病めるときも健やかなるときも、死が二人を分かつときまで、山に登れば刃を振るってくるのだ。 ▲ ちなみに次の日、oshin氏と箱根 金時山に登った。私はまだ死んでいないので、膝は超痛…

  • 25.03.30 富士カブミーティング(10th Anv.)

    ▲ 今年は行けそうにないので去年の写真。 月日は過ぎるものである。 2015年春から始めた当ブログもちょうどこの春で10年が経った。 10年の節目に気づいたが、奇しくも第一回 富士カブミーティングと同じ年にはじめた。 blog.heliumu.com ▲ 日本一周(2016, 種子島) その間にカブで日本一周して、冬の北海道を駆け回って、エンジンを壊して、壊して、壊して、就職して、最後にまた壊した。 未完成: 16.06.05 【日本一周1日目】小浜→CC京都→米原 - 青パーカーの書き散らし 人とマシンを破壊するラリー: 20.11.15 年越し大間岬? 準備状況1 - 青パーカーの書き散ら…

  • 全日本カブ耐久2024 最終戦

    レース情報 サーキット: 近畿スポーツランド 場所: 京都府宇治の山奥 全長: 750m レース: 2時間耐久、50ccオンリー 公式サイト: はっぴいえんどプロジェクト やっとまともな車両になる 8月連休の終わりに開催された前戦より3ヶ月経った11月。 量産の公道仕様車そのままなのでセッティングとかは特にないんですが、前回14インチ→17インチに変えてリーンアングルが増えてより顕著になったフロントサスのごみくそ感を直します。 3コーナーのギャップでコーナー中の姿勢変化が大きく、そのままフロントが耐えずにスリップダウンしそうだったのがカチッとしましたな。 6万キロ農道最遅マシンでもまだ闘える。…

  • 全日本カブ耐久2024 夏祭り

    さて、夏祭りがやってきました。 2024年 全日本カブ耐久の第二戦です。 レース情報 サーキット: 近畿スポーツランド 場所: 京都府宇治の山奥 全長: 750m レース: 2時間耐久、50ccオンリー 車両の変化点 前回のGW大会では、地面と干渉しそうなステップをしっかりと切り、レッグシールドの端も切ったのですが...地面と熱い接吻ッ...をしてしまうということがわかりました。 もうやむ無し! 究極奥義 17inchを使います。 二度もやったな。 ▲ このバイクは普通に公道を走れるバイクです 皆様は"SPC17計画"という言葉に心当たりがあるだろうか。 スーパーカブに憧れた少年少女が、なぜか…

  • 24.08 26歳なつやすみ#5 (北海道-終点)

    前: 24.08 26歳なつやすみ#4 (北海道-) - 青パーカーの書き散らし 22時頃にターミナルにたどり着き、カウンターで発券を済ませる。 待合室の椅子は、3年半前とは90度違う向きを向いていた。 オスパからターミナルまでは1kmほどで、北海道の広大な広さに比べれば歩いての移動も容易い。 それにしても、オスパを出るとき、原付が一台も止まっていなかった。 フェリーが出発するまで時間がある。まだ走っているのだろうか。 数年前の自分を思い出し、懐かしい気分になった。 小樽ターミナルには何度か来ているが、記憶に残っているのは冬に原付を引き取りに来た時と、冬に原付が壊れて運んできた時だ。その他にも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heliumuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heliumuさん
ブログタイトル
青パーカーの書き散らし
フォロー
青パーカーの書き散らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用