chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fueさんブログ http://blog.livedoor.jp/shakuhachi_fue/

昭和22年生まれ団塊第1世代の爺ジのブログ。工業高校の機械科で教えていた平凡な平(ヒラ)教師でした。名前だけの資格ですが・・・・・都山流尺八師範・民謡尺八教授・・横笛教授。老夫婦と高齢犬(16才パピヨン)との生活。孫が二人。

fueと申します。「fueさん」です。民謡尺八・民謡篠笛・都山流尺八の活動日誌、苦戦日誌。家族や日々のボヤキ、感動日誌、時事世相も時々入ります。  昭和22年生まれ団塊第一世代。どうぞよろしくお願いいたします。 13年継続してきたyahooブログが2019年12/15にサービス終了。変更ブログとしてlivedoor Blogを予定。ただいまは、この新ブログで「ならし運転・試行」をしています。

fue
フォロー
住所
入間市
出身
東京都
ブログ村参加

2019/03/22

arrow_drop_down
  • 「津軽山唄」 都山譜(表吹きと裏吹き)。内外の大転換期(自民惨敗・ハリス危機・祭り・・・・・)

    ●始めに R6年(2024年)10月は日本、さらには世界的にも大きな転換期に我々は遭遇しています。大きくこれから変わりつつある転換点にいるようです。 ① アメリカ大統領選が11/5(火)に迫っている。ここにきてハリス氏が不利になり、トランプが勢いを復活している。

  • 金曜民謡会・10/25の巻。宮城長持ち2.4尺の裏吹き1.9尺。

    ●始めに 大きな山を越しまして、今度の目標は・・・藤沢地区文化祭(民謡13曲伴奏)です。少し気が楽になりました。 今後の予定・・・・・10/31(木)日民全国大会視聴(品川区きゅりあん)・11/24(埼玉第二民謡・岩槻民謡大会)で狭山茶造り唄合唱など残り少なくなってきました

  • 第60回 都山流尺八 多摩定期演奏会(10/18)終了しました。

    ●始めに 翌日(10/19)に良宝会民謡発表会を控えながら、この日(10/18)はジャンルの違う都山流多摩演奏会でした。今日と明日は服装が違います。今日は礼服、明日は紋付き袴。明日の民謡を控えて抑え気味。大きな失敗もなく、なんとか吹き終えました。二つの山を連続で

  • 「良宝会民謡おさらい会」10/19(土)盛況の中、盛大に終了しました。

    ●連続出演でヘンシーン 10/18(金)・19(土) この大きなヤマを越せるか?不安でした。都山流尺八(10/18 ) と民謡尺八(10/19) と、ジャンルの異なる二刀流での尺八伴奏の連続でしたが・・・・・2連続をそなんとか終了いたしました。ヤレやれ!ほっとしてます。これの係分担

  • 尺八フリーランス出張10/16の巻。本番直前ラストだ!77歳の喜寿。

    ●始めに 明日の10/18(金)は60回都山流多摩演奏会、そして翌日が良宝会民謡発表会。連日の出演を乗り切れるか? もう流れに沿うしかない。淡々とやるしかない。いまから急には上達しない。本番では何が起こるかわからない。都山流尺八は複数で演奏ですが、民謡は1対1

  • 第19回・民謡おさらい会10/12(土)が終了しました。疲れた!

    ●始めに 10/12(土)第19回・民謡おさらい会が終了しました。天気良し。9:30~15:30まで。三会派合同(金曜会17名・ボランティア会10名・民謡サークル会7名(欠2名))・写真係。歌手と奏者で参加者34名。参加者平均年齢はおよそ80歳ほどであろう。お客様は5名ほどいました

  • 金曜民謡会・10/11の巻。明日10/12(土)が民謡おさらい会です!。

    ●始めに いよいよ明日の10/12(土)が民謡おさらい会の本番です。今日は気合が入っています。合唱は初めと最後に並んで二回練習。 ★・・・・・10/12(土)民謡おさらい会・・・・・泣いても笑っても明日が本番です。本番といってもも所沢の神社でやるお客様無しの

  • 尺八フリーランス出張10/9の巻。「津軽山唄」裏吹き譜下書き完成!

    ●始めに めっきり寒くなりました。さきほど、洗濯物の乾燥と寒さのため暖房を入れました。リビングもスリッパが必要になってきました。来週の土曜日、10/19(土)が本番だ。もういちど10/16(水)に一回ありまして・・・・・本番になります。練習会では発表曲(お一人2曲)だ

  • 都山流多摩演奏会最終下合わせ10/5(土)終了。「鶴寿楽」・「古都絢爛」難所の第三章

    ●始めに 4曲吹きます10/5(土)は第二回目の最終下合わせがありました。1回目の下合わせ9/7(土)は終了しています。泣いても笑っても最後の下合わせに突入。翌日10/19(土)は民謡の発表会と連続します。最大の山場に差し掛かりました。・・・・・10/18(金)第60回 都山流尺

  • 民謡発表会(10/19)のリハーサルが終了しました。10/6(日)。一つ山を越しました!

    ●始めに 本番10/19(土)の二週間前となりました。とある公民館でリハーサルです。駐車場は35台しか車は入りません。乗り合わせで会場に集合。9:00~16:00頃まで。リハーサルでの服装は自由。10/19当日の会員は和服、名取はエンジ色の和服。尺八演奏者は羽織袴。fueはこ

  • 金曜民謡会・10/4の巻。あと一回で本番10/12(土)です。

    ●始めに 来週10/11(金)が次回の練習会、翌日の10/12(土)が民謡おさらい会の本番です。 ★・・・・・10/12(土)民謡おさらい会・・・・・練習はあと1回で本番です。三会派合同・金曜会17名・ボランティア会10名・民謡サークル会7名(欠7名)。歌手34名。お一人2

  • 尺八フリーランス出張10/2の巻。過密スケジュール始まりと「津軽山唄」裏吹き採譜!

    ●始めに 10月の過密スケジュールの始まりだ。10/12(土)・10/18(金)・10/19(土)の三つの山が越せるだろうか?欠席はできない・風邪やコロナもダメです・・・・・欠席しますと多くの方に迷惑が及びます。庭木の剪定で両手の指に特に要注意だ。手指の故障では尺八が吹けな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fueさん
ブログタイトル
fueさんブログ
フォロー
fueさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用