●始めに★ 2ステージある魔の金曜日。後半の金曜民謡会はお一人3~4曲連続で唄われます。会員6名いますがこの人数で21曲になります。前半の金曜民謡会はお一人一曲で、本日は14名参加、合唱もいれて14曲でした。 合計で35曲リクエストがあり、伴奏しましたのは35曲でした
昭和22年生まれ団塊第1世代の爺ジのブログ。工業高校の機械科で教えていた平凡な平(ヒラ)教師でした。名前だけの資格ですが・・・・・都山流尺八師範・民謡尺八教授・・横笛教授。老夫婦と高齢犬(16才パピヨン)との生活。孫が二人。
fueと申します。「fueさん」です。民謡尺八・民謡篠笛・都山流尺八の活動日誌、苦戦日誌。家族や日々のボヤキ、感動日誌、時事世相も時々入ります。 昭和22年生まれ団塊第一世代。どうぞよろしくお願いいたします。 13年継続してきたyahooブログが2019年12/15にサービス終了。変更ブログとしてlivedoor Blogを予定。ただいまは、この新ブログで「ならし運転・試行」をしています。
7/4金曜民謡・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計34曲尺八伴奏。「道南盆唄」に「宮城の盆唄」とな、お盆が近づく。「信濃追分」ホイホイの後。
●始めに★ 2ステージある魔の金曜日。後半の金曜民謡会はお一人3~4曲連続で唄われます。会員6名いますがこの人数で21曲になります。前半の金曜民謡会はお一人一曲で、本日は14名参加、合唱もいれて14曲でした。 合計で35曲リクエストがあり、伴奏しましたのは35曲でした
水曜民謡会・尺八フリーランス出張7/2の巻。「お山こ三里」no譜面修正。
●始めに 今度の土曜日6/28(土)の「仁祥会発表会」が盛大のうちに終了。今度は8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。秋田の「お山こさんりん」はいい唄です。まだ入魂できてない・・・・・この唄は横笛に最適。いつか制覇した
第12回「仁祥会民謡発表会」6/28(土)盛会のうちに終了。12:00~15:10。「津軽ねぶた節」歌詞。
●始めに 津軽三味線「仁祥会」が終了しました。外は30度以上(33℃ほど)の真夏日。 見学させていただきました。津軽三味線23~25名・尺八4名(内1名の方はプロの先生) 昨年は裏方で舞台係でした。今年は観客席でじっくり観察しました。盛大であったこの発表会は日ご
6/27金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計28曲尺八伴奏。「飴売り」の前奏?・「三春甚句」横笛なんとか・「北海盆唄」?
●始めに★ 2ステージある魔の金曜日。後半の水曜会は明日が発表会、そこに出演する方もいます。明日に控えて皆さん曲数を少なくして明日に備えていました。★ 金曜会おさらい会は10月11日(土)プログラム作成中です。すべての曲に通し番号を振る。偶数・奇数に分け午前
水曜民謡会・尺八フリーランス出張6/25の巻。「お山こさんりん」「津軽ワイハの後奏」「南部よしゃれ(裏吹き)の間奏」。
●始めに 今度の土曜日6/28(土)が「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名。・・・・・実質5名の会員。様々な課題や宿題事項が出てきます。秋田の「お山こさんりん」が来ました。もう忘れてい
6/20金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計30曲尺八伴奏。10/11(おさらい会)全74曲。「三春甚句」横笛10本。「鱈釣り」唄い出し譜面修正。
●始めに 2ステージある魔の金曜日。後半の18:30の会で・・・・・事故渋滞があり。会場まで時間に間に合いません。会主先生にお電話しました。およそ12分ほど遅れまして会場に到着。みなさん私が来るまで待っていていただきました。「すみません!」「ただいま到着しました。
金曜民謡会・6/13の巻。生垣の剪定に古代DNA展見学(上野)。
●始めに この日は夕方(18:30~)のフリーランス出張民謡会はありませんで、午後13:30からの金曜民謡会だけでした。金曜の二回出張民謡会は一か月に3回ありまして、金曜日一回だけのことが月に一回だけあります。 10/11(土)の「三派合同おさらい会」に向けて・・・・・各自二曲選
「鱈釣り唄」また修正(水・金民謡会用)。歌詞譜①②まで。大幅庭木「終活剪定」。
●始めに 金曜会で「鱈釣り唄」を①②と歌う方がいます。この曲は長く②番までは普通はなかなか唄えません。会によって前奏や間奏を省略したりしています。2番の歌詞をまだ確認してなく、今回は2番の歌詞を中心にまた今までの都山譜歌詞①番に並列して②番歌詞を挿入して
6/6金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計32曲尺八伴奏。「南部磯節」出だし「オ1.5 ↗オ」。
●始めに 金曜の民謡会で前半の会はお一人1曲で15曲伴奏、後半の会では5名と少ないですが・・・・・お一人平均3~4曲の集中練習ですから・・・・・この会で18曲。合計にすると、リクエストは合計33曲、津軽アイアは尺八伴奏をしないので尺八では伴奏曲数は32曲でした。前半の会は13
水曜民謡会・尺八フリーランス出張6/4の巻。「磯原」の合唱、「ワイハ」の宿題、「よしゃれ」の「ア④↗よ」。
●始めに 直近では6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名。・・・・・実質5名の会員。それでも14曲を伴奏した。様々な課題や宿題事項があり、なんとかクリアしつつある。今回は「
「信濃追分」都山譜修正・歌詞譜。採譜のむずかしい曲。尺八の「独立伴奏」や「語り」「長ばやし」が入る難曲。「江差追分」の源流。
●始めに 巨人名誉終身監督の長嶋茂雄さんが、今朝の6月3日にご逝去されました。享年89才。「心よりご冥福をお祈りいたします」。日本中が、この悲報に驚いています。さて、こんな悲しみの中で民謡の話しで恐縮いたします。 金曜の第二ラウンド(18:30~)でも第一ラ
「相馬土つき唄」・「相馬土搗唄」・「胴突唄」・都山譜修正・・・・・福島県
●始めに 水曜会でこの「相馬土つき唄」(胴突唄ともいう)を2尺1寸でリクエストされた男性がいます。譜面を準備しながら応戦しましたが・・・・・唄と譜面がフィットしない部分がありました。YouTubeの「清紅」さんの音源(1尺9寸)で再度確認し、譜面を修正しました。・・・・・相
5/30フリーランス出張・金曜後半の部(18:30~)合計13曲尺八伴奏
●始めに 連続する二つ演奏会が終え、次の舞台にむけての新たな曲が出る期間。昔の唄や新しい唄がリクエストされる戦々恐々の時です。何がリクエストされるかわからないのですから・・・・・ほんとに緊張します。 13:30からの金曜の前半民謡会は・・・・・第五週のためお休み。本
尺八フリーランス出張5/28の巻。津軽ワイハ失敗、よしゃれは成功。山法師剪定。
●始めに 今度6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」あたりが目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名、風邪で唄わず見学のみの方・・・・・実質4名の実質参加で少なかった。それでも9曲を伴奏した。●この日のリクエスト曲
●始めに あまりにも有名な福島県の新民謡「新相馬節」だ。自己流譜面で30年も前に書いたものが元で、入魂している「新相馬節」。 先日水曜会で女性がこの曲を唄われた。確認すると、まだ都山譜に直していなかったことに気づきました。 一回目の採譜がH8年(1996年)8/
●始めに 会によって唄い方が違ったり、歌手によっても違うのが民謡。「鱈釣り唄」は、長い唄ですから・・・・・金曜会と水曜会では前奏が異なります。水曜会では時間を短縮するために短く編集しています。「炭焼き甚句」は・・・・・一部唄い方が異なります。 いずれにしても、歌
5/23金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計31曲尺八伴奏。「信濃追分」「鱈釣り」「飴売り」「伊勢」「南部馬方」とな・・・・・「南部磯節」オ1.5 ↗オ。
●始めに 連続する二つ演奏会が終え、次の舞台にむけての新たな曲が出る期間。昔の唄や新しい唄がリクエストされる戦々恐々の時です。何がリクエストされるかわからないのですから・・・・・ほんとに緊張します。 金曜の民謡会で前半の会はお一人1曲で16曲伴奏、後半の会では
尺八フリーランス出張5/21の巻。「よしゃれ」成功・「塩釜甚句」に「酒屋仕込み唄」・津軽山唄も来たあ!
●始めに 今度6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」あたりが目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。唄われる唄以外に、昔の唄がリクエストされ・・・・・。無防備に参戦するとあわてます。ましてや裏吹きですとさらにあわてます。「南部
「箱根馬子唄」都山譜面(自己流)。福田さん音源(YouTube)2.0尺。別の女性音源では1尺3寸か?不明
●始めに 金曜会の後半でこの唄をリクエストされそうだ。譜面は都山譜はつくっていないで体に入っている「箱根馬子唄」。今回、これを譜面化することにした。竹物の譜面は琴古流でもなく、都山流でもなく一、両方を混ぜたような一種独特の表現方法だ。とくにコロコロの箇
●始めに 「伊勢音頭」は金曜会でも水曜会でもよくリクエストされます。音源と自分が覚えたものとがやや違和感を感じ・・・・・修正することにしました。「箱根馬子唄」は金曜の後半の会で唄われる予想がつきます。正式にまだ、譜面をしっかり作っていません。そこで、河童さん譜
5/16金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計35曲尺八伴奏。五所川原・南部磯節・武田の裏吹き。
●始めに 連続する二つ演奏会(都山流尺八4/19と民謡おさらい会4/20 ) が終わりました。おさらい会が終えると、次の舞台にむけての新たな曲が出る期間。昔の唄や新しい唄がリクエストされる戦々恐々の時です。 月に3回の金曜日は2か所の民謡会に出向いています。第一ラウン
尺八フリーランス出張5/14の巻。不意な「よしゃれ」にあわてる。「新相馬」の唄い始め「ハアーアアアー」がまだつかめない。
●始めに 4/20(土)の「春のおさらい会」(所沢市富岡公民館。fue12曲吹奏)が終了しました。今度6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」あたりが目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。唄われる唄以外に、昔の唄がリクエストされ・・・
「東祖谷の粉ひき唄」(粉ひき節)都山譜。徳島から神田祭りに参戦。
●始めに・・・・・「東祖谷の粉ひき唄」都山譜 今度、金曜会で女性が唄われる予定。哀愁のある人気の民謡です。「嫁じゃ嫁じゃと嫁のなしゅ立てなヨー可愛い我が子もオオ 人の嫁よ サーヨイヨイ」「嫁さんの名前を言って悪口を言わない方が良いよ・・・・だって可愛い我が子も人
金曜民謡会・5/9の巻。「fue唄・稗つき」と「人形甚句の前奏」・「三階節の米山」
●始めに4/19(土)第91回都山流尺八関東支部演奏会当日・4曲吹奏。板橋文化会館12:00~4/20(日)民謡良宝会おさらい会当日・11曲伴奏。所沢市富岡公民館。10:00~。 連続する二つ演奏会(都山流尺八と民謡おさらい会 ) が終わりました。・・・・・今度の目標は・・・・・仁祥会発表会
「五所川原甚句」都山譜 完成。5月連休、一人でおでかけやら修理出張やら!
●始めに 「五所川原甚句」の採譜作業に入ってまして、下書きが完成し・・・・・なんとか清書が終え・・・・・アップすることになりました。細かなところで唄い方が多少異なるところもありそう。4人の方の音源があれば4つの唄い方がある民謡。まことに面倒な民謡の世界。須藤圭子さ
「五所川原甚句」下書きがほぼ完成!347曲目。5月連休が終了。
●始めに 金曜第二ステージ(18:30からの民謡出張二回目の会派)で、「五所川原甚句」(秋田県)のリクエストがかかりました。私にとっては初めての曲。はてどんな曲なのでしょうか? リズム感があって、楽しそうな曲でした。ほぼ下書きができまして、数日後に清書して
金曜民謡会・5/2の巻(連休中)。欠席多し。次の採譜は「五所川原甚句 」だ!
●始めに4/19(土)第91回関東支部演奏会当日・4曲吹奏。板橋文化会館12:00~4/20(日)民謡良宝会おさらい会当日・11曲伴奏。所沢市富岡公民館。10:00~。 連続する二つ演奏会(都山流尺八と民謡おさらい会 ) が終わり、次の舞台(公民館レベルの小さな発表会)にむけての新た
「新津松坂」都山譜。新潟県。「No346曲目目。芝刈り一回目4/29。
●始めに 金曜会で女性が7寸でこの「新津松坂」をリクエストしてきました。「会津松坂」は吹いたことがありますが、はて・・・・・この「新津松阪 」曲は吹いたことも聞いたこともありません。とりあえず金曜会では歌手の唄を録音してみました(恐らく藤本譜面)。 河童さん
4/25金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計29曲尺八伴奏。南部磯節・人形甚句・酒田船方、吹けない唄が来ました
●始めに4/19(土)第91回関東支部演奏会当日・4曲吹奏。板橋文化会館12:00~4/20(日)民謡良宝会おさらい会当日・11曲伴奏。所沢市富岡公民館。10:00~。 連続する二つ演奏会(都山流尺八と民謡おさらい会 ) が終わりました。おさらい会が終えると、次の舞台(公民館レベルの
水曜民謡会・尺八フリーランス出張4/23の巻。「南部よしゃれ」裏吹きが来ました。
●始めに 4/20(土)の春のおさらい会(所沢市富岡公民館。fue12曲吹奏)が終了しました。今度は4/29(火)直三郎の会(美鵬直三郎)、6/28(土)の仁祥会発表会が目標です。両方とも私は出演しませんが・・・・・この会の会員の方は出演予定で、そこで唄う歌がリクエスト
●始めに4/19(土)第91回関東支部演奏会当日・4曲吹奏。板橋文化会館12:00~4/20(日)民謡良宝会おさらい会当日・11曲伴奏。所沢市富岡公民館。10:00~。連続する二つ演奏会(都山流尺八と民謡おさらい会 ) が終わりました。・・・・・実は・・・・・ 4/18(金)には民謡会が二つあ
4/19(土)と20日(日)の両日、都山流と民謡の連続。終了。グッタリ疲れる。
●始めに 4/19(土)と20日(日)の両日、都山流尺八と民謡の「おさらい会」の連続出演でした。4/19は礼服でして真夏日でしたので暑い暑い、民謡では幸いに和服でなく、自由服で助かりました。しかしこの日も暑い。伴奏者(尺八・三味線)では半そでの方も多かった。 4/19
●始めに 比較的大きな民謡会発表会(入間市民謡発表会3/15)が終了して、今度は4/20(土)が春のおさらい会(所沢市富岡公民館)が目標。ほぼ先週と同じリクエスト曲でした。 ・・・・・とりあえずの今後の予定・4/19(土)都山流と20(日)民謡の連続がきつい・・・・・4/19
都山流関東支部演奏会4/19(土)。下合わせが全部終了しました。あとは本番のみ!田舎者は移動がテーヘンでした。
●始めに いよいよ第91回 都山流関東支部尺八演奏会が4/19(土)に開催されます。各自に割り当てられた曲(4~5曲)を当日に吹きます。10数名から80数名まで尺八だけ、あるいは琴との合奏になります。この吹奏曲を演奏会までに持っていくには平均2~3回の下合わせ。曲に
金曜民謡会・4/11の巻。「秋田飴売りにおてもやん」かいな!
●始めに 一つの民謡発表会3/15(土)が終了しまして、次の目標に向かって進んでいます。水曜会のおさらい会は4/20(日)で近い、金曜会は10月中旬のおさらい会に向けて練習がスタートとしています。 リクエストの中には久しぶりの曲(秋田飴売り・小諸馬子唄。浜小屋お
第91回都山流関東支部演奏会・第一回全体下合わせ4/5(土)。関東支部組織と都山流年齢層。
●始めに なんとか皆さんに食いついて、迷惑にならぬよう演奏中。プログラム表紙の言葉・・・・・「万象をことごとく、1管の中におさめる」。人生の喜怒哀楽や森羅万象すべてを余すところなく、一管の尺八で表現する。流祖 中尾都山が好んでいた言葉で、尺八吹奏における究極の
4/4金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計34曲の尺八伴奏でした。「秋田飴売り」「浜小屋おけさ」ウウ!来ました!。
●始めに 一つの民謡発表会3/15(土)が終了しまして、次の目標に向かって進んでいます。水曜会のおさらい会は4/20(日)で近い、金曜会は10月中旬のおさらい会に向けて練習がスタートとしています。 リクエストの中には久しぶりの曲(秋田飴売り・小諸馬子唄。浜小屋お
尺八フリーランス出張4/2巻。「黒田節」と「稗付き節」の裏声。「能代」の歌詞譜は修正だ。
●始めに 比較的大きな民謡会発表会(入間市民謡発表会3/15)が終了して、今度は4/20(土)が春のおさらい会(所沢市富岡公民館)が目標。ほぼ先週と同じリクエストでした。この会ではなく金曜会で、自分の唄として選曲中・・・・・ただいま「黒田節2.1」と「稗つき節2.4(
●始めに 「稗つき節」H7年35歳の時に、自分なりに採譜したまま・・・・・42年も眠っていた。採譜番号は16番で、民謡を始めた頃である。 今回、この曲を唄うことに挑戦しようと、譜面を都山譜に書き直すこととした。 この唄は「 リ取り」曲です。女性では1.8尺で1.6尺リで
3/28金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計35曲尺八伴奏。「秋田港の唄」・「炭焼き甚句」・「起こさ節」はいろいろあらーな!
●始めに 一つの民謡発表会が終了しまして、次の目標に向かって進んでいます。水曜会は4/20(日)、金曜会は10月中旬のおさらい会に向けて練習がスタートとしています。金曜会では、今後何の曲が急にリクエストされるか・・・・・不安な期間となります。昔やった「おてもやん」
尺八フリーランス出張3/26の巻。「秋田酒屋仕込み唄」出たぞ!。
●始めに 比較的大きな民謡会発表会(入間市民謡発表会3/15)が終了して、今度は4/20(土)が春のおさらい会(所沢市富岡公民館)が目標。すぐ当日が来ます。今日は「秋田酒屋仕込み唄」がリクエストされました。何年か前に吹いています。前奏が出ません・・・・・忘れるこ
「春の心」難波竹山作曲 練習会3/20音源・発表会後の民謡3/21(金)・ウクライナ戦争の今後は?
●始めに ※世界情勢(感ずるまでに書いてみました)①プーチン・トランプでのウクライナ戦争終結に向けた電話会談。プーチンは30日間の停戦には応じず、エネルギー関連施設だけへの30日間攻撃停止命令には合意した。 ゼレンスキーとトランプとの直接会談が喧嘩別れとなり
●始めに 先日、3/15(土)に入間市の民謡発表会で・・・・・この「沢内甚句」を伴奏しました(女性7寸②番まで)。したらば、沢内甚句の歌詞の構成が①番と②番とで違うことに気づきました(出演する直前)。 伴奏する側では歌詞の構成が違っても関係なく吹けますが・・・・・これを正式
●始めに 昭和56年に第一回の入間市民謡発表会から41年の歴史があります。今年も無事に終了いたしました。当日は自分の所属する会派で12曲尺八伴奏しました。自分の唄(両津甚句)もなんとか唄いましたが・・・・・最後の歌詞の一部を忘れたり・・・・・なかなか練習の時のようにはい
尺八フリーランス出張3/12の巻。2.7尺の調子笛(9本のFキー)。
●始めに 今週土曜日の入間市民謡連盟発表会が近づいている。3/15(土)入間市と4/19(土)のおさらい会での曲は決まっていますので、先週の曲とほぼ同じだ。気持ちは楽です。本日はお客さん2名で「おさらい会」でのお囃子の練習に来られていました。2名の方に
「黒田節」都山譜と都山流曲目(春の心・磯の松風・頌和楽)練習
●始めに 今度の民謡発表会4/20(日)にこの「黒田節」を唄われる男性がおります。fueの分担曲11曲の中の1曲です。この曲は何度も吹いていますが・・・・・譜面は民謡を始めたばかりの30年も前(1996年、48才位の時) の自己流譜面(琴古流)。 これを都山譜面に変換しました。
3/7金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計31曲尺八伴奏。「信濃追分」難曲。「豊年こいこい節」都山譜。「木更津」のアー。
●始めに 3/3(月)の小雪、寒さが続き・・・・・3/8(土)の今日も朝は寒い(朝6:30頃で零℃)。また雪が降るらしい。花粉はだんだんひどくなり、鼻がよく出ます。鼻がつまります。目がかゆいです。いまのところ夜間に目をアイスノンで冷やすことはない。マスクを着用しながら
水曜民謡会・尺八フリーランス出張3/5の巻。「本荘」長い前奏成功!
●始めに 報道で雪情報が大きく出ます。青梅線の青梅→奥多摩間が運行中止。高速道路では予防的通行止めが各所で発生。幸いにも埼玉県入間市では写真のような小雪で済みました。夜明けの雨でだいぶ雪が解けました。この日の水曜民謡会は雪で中止かとも思いましたが・・・・・雪
●始めに 大河ドラマもご案内・「蔦屋重三郎」生誕の地を地元商店会会長と歩いて学ぶ吉原散歩2/27(木)日帰り・クラブツーリズム 13000円 このコースに一人参加してきました。 歴史は大好きでして、毎回NHK大河ドラマは見ています。 今回の吉原を舞台にした「 べ
2/26水曜民謡会18曲・2/28金曜民謡会・前半の部(13:30~)18曲・後半の部(18:30~)16曲。合計リクエスト総数42曲。「信濃追分」マンズ、マンズだわ。
●始めに 2/27(木)に大河ドラマ「べらぼう」の「蔦屋重三郎」の生誕の地を歩いて学ぶ吉原散歩に参加しました。(後日アップ予定) クラブツーリズム 13000円。参加13名(女性が多かった)。大河ドラマ「べらぼう」は毎回見ています。 このために2/26(水)の民謡会のブ
関東支部尺八演奏会。「清雅」大月宗明 作曲 下合わせ。今後の予定。ライブドアブログでのスマホの広告は削除できない。
●始めに 民謡と並行して、都山流尺八演奏会も近づいている。様々な下合わせが計画されています。この下合わせの最中にも・・・・・民謡の発表会があります。この3月・4月そして9月・10月・・・・・鶯の綱渡りがまた始まります。がんばろう! ★都山流関東支部 第91回 尺八演奏会
●始めに 水曜民謡会で「本荘追分」の前奏を長い伴奏(1.6尺)で唄われる女性がおられます。前奏だけを長くする弾き方です。以前にこれで吹いたことがありますが・・・・・これがなかなか体に入りません。都山譜を修正してみました。 さらに、金曜日の民謡会で「信濃追分」
2/21金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計38曲尺八伴奏。信濃追分ギブアップだ。久留米そろばん踊。
●始めに 金曜日は二回出没する魔の日です。13:30からの民謡会が終えて、18:30からの民謡会にも出場です。16曲+24曲の40曲がリクエストされました。内自分の唄や三味線だけもありますので。40-2=38曲を吹いたことになります。この中で「信濃追分」などは・・・・・まだまだ体
水曜民謡会・尺八フリーランス出張2/19の巻。春のおさらい会(11曲)・入間市民謡発表会(11曲)・都山流関東支部演奏会(4曲)の曲目決定。能代船方節 字余り部。
●始めに 三連休(2月22・23・24)にかけて上空には寒気が居座り、全国的に厳しい寒さが続いている。三連休明けからは気温が上昇し、暖かくなるが、スギ花粉の飛散が本格的に始まりそう。 今日は朝6時30くらいで玄関前は-4℃ときつい寒さ。水道は凍っているのだろう・・・・・
2/14金曜民謡会・合計13曲尺八伴奏。入間市民謡発表会3/15(土)・都山流関東支部演奏会4/19(土)
●始めに 第41回の入間市の民謡発表会のプログラムが配布されました。2025(R7)3/15(土)・入間市産業文化センター 午前10時開演 配布されたポスター★当日の伴奏予定・11曲 道南ナット節2.3
「大漁唄い込み」都山譜・宮城県・e-Taxによる確定申告送信終了。
●始めに 尺八伴奏で出張している会の男性会員さんが「大漁唄い込み」を2尺2寸で唄われている。「大漁唄い込み」は「斉太郎節」を前半に2回、「遠島甚句」を後半に2回を合わせて歌います。2+2という形。以前の会で・・・・・斉太郎節(2+間奏+2)+遠島甚句2の形で伴奏した
2/7金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計35曲尺八伴奏
●始めに 金曜日は二回出没する魔の日です。13:30からの民謡会が終えて、18:30からの民謡会にも出場です。17曲+18曲の35曲がリクエストされました。次の曲などが・・・・・連続でリクエストされます。バッタバッタとこなさないといけません。0.5秒で前奏をイメージして対戦し
●始めに 毎年毎年、会員の皆様も私も年を重ねます。選曲する唄も1寸~2寸下がります。2.3尺が2.4尺や2.5尺、2.6尺に下がるとき裏吹きで吹きます。2.4尺(水12本)表吹き・・・・・9寸の裏吹き(5寸高い管で吹く)2.5尺(水11本)・・・・・2尺の裏吹き2.6尺(水10本)・・・・・2.1尺の
●始めに 岡山県倉敷市の下津井港でのお座敷唄である「下津井節」。江戸時代から北前船の寄港地や金毘羅参りの港として栄えた下津井。花街も繁盛して、100人以上の遊女がいたそうだ。囃子言葉の中に「トコハイ」・・・・・床を早く敷いて・・・・・などの色っぽいお囃子が出てきま
1/31金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計33曲尺八伴奏
●始めに 金曜日は二回出没する日です。13:30からの民謡会が終えて、18:30からの民謡会にも出場です。16曲+18曲の34曲がリクエストされました。 私が吹いたのはこのうち33曲を尺八伴奏をしました。久留米そろばん踊・・・・・2・①②4③1 ④⑤4⑥1笠野浜甚句・炭焼
尺八フリーランス出張1/29(水)の巻。「道南口説き」を3人がリクエストだ!
●始めに 2025年の民謡尺八・都山流尺八の予定だ。赤字が連続になります。10/31(金)・11/1(土)?・11/2(日)は三連チャン。さて乗り越えられるか?3/15(土)入間市民謡連盟発表会(入間市産業文化センター)3/16(日)尊秀会民謡発表会(新座ふるさと館)・欠席4/19
●始めに 先ほど大相撲で豊昇龍が優勝しました。金峰山・王鵬・豊昇龍(三力士とも12勝3敗)での巴戦で優勝しました。巴戦では力が入りました。豊昇龍が横綱になれるかな?ぜひなって欲しいものです。・・・・・さてこの曲・・・・・福島県田村郡三春町の盆踊唄で、「三春盆唄」とも呼
1/24金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計35曲リクエスト。疲れた!
●始めに いよいよ金曜日の二回出没する民謡がスタートしました。13:30からの民謡会が終えて、18:30からの民謡会にも出場です。20曲+15曲の35曲がリクエストされました。 私が吹いたのはこのうち33曲を尺八伴奏をしました。この時期は新年会などが終了して、今年の曲を
●始めに 会主先生体調不調のため、新年の一週目は火・水・金・土の教室はお休み。fueは、フリーランスで出張している1/22の水曜教室からスタートしました。 会主先生は右肩を手術後で、まだ右肩は完全には上がらずリハビリ中で痛いようですが・・・・・復帰されました。先生
曽我ひとみ氏(北朝鮮拉致被害者)講演会。1/16(木)狭山市民会館にて
●始めに 本日は民謡ではありません。たまたま東京新聞の地区欄で「曽我ひとみ」さんの講演会があるのを知りました。拉致被害に遭遇された直接の方のお話を聞く機会は滅多にありません。たまたま木曜日は時間が空いていましたので・・・・・さっそく出かけることとしました。
●始めに 水曜会の新年会が1/11(土)の終了しまして、2025年(R7)の金曜民謡会がいよいよスタートしました。出張しています良宝会のほうは会主先生が体調が復帰するまで(新年会はご欠席でした)、この一週間はお休みです。(火曜・水曜・金曜・土曜は、今週はお休み
民謡「良宝会」新年会が終了しました。1/11(土)参加67名ほど。
●始めに 令和7年1月11日(土) 新春歌い初め会(唄って) 午後13:30~ 新年会16:30~(飲んで)稲荷山公園駅から徒歩7分 レストランニックス2Fにて 67名参加(会員・お客様等)参加費6000円・飲み放題。他会派の三味線、尺八、踊りの会主先生も参加され盛大に終
●始めに ・・・・・ただいま、「尺八管の音域と西洋音階・五線譜との関係」で迷走中・・・・・尺八の「ロ ツ メツ ツ レ レ チ チ ハ メハ ハ ロ 」の12律は半音づつ音が上がっていきます。この12律に対応する音名(絶対ド)は・・・・・「ド ド♯ レ レ♯ ミ ファ ファ♯ ソ
R7(2025年)の始め。fueブログもいよいよスタートしました。
●始めに ようやく今年のブログ一発目です! 実は昨年末12/30あたりから、のど風邪(インフルエンザではなさそう)で寝込んでいました。いつもの症状でのど、咳、腰痛などのいつもの症状です。熱はさほど高くなく37.2℃で、平温にもどり、なんとか散歩も再開できました。
●始めに 能登の地震の災害で始まった2024年、様々な激動の年で気候変動の年でした。世界では混迷と分断の色が濃くなってきています。ますます来年が不安に感じる世の中に変わりつつあります。アメリカ国民はハリス(バイデン政権副大統領)より、なりふりかまわぬ「あの
「名栗川筏流し唄」(飯能筏流し唄)修正と「沢内甚句」歌詞譜修正
●始めに 民謡の定例練習会が12/20(金)で終了して、気楽になりましたが・・・・・あの譜面を直そう、これも直そう・・・・・様々な宿題が残っています。 今回は「名栗川筏流し唄」都山譜や「沢内甚句」歌詞譜の修正に取り組みました。民謡・大掃除・民謡・大掃除のローテーション
●始めに ご当地ソング。入間市の隣が飯能市で、自宅そばの入間川を筏で千住まで木材を運んだ。 急な会主先生のリクエストが「名栗川筏流し!」・・・・・一瞬最初の前奏が出ませんが、前奏だけは出ました。唄が出ません。めったに出る唄ではない。ずいぶん前に水曜会で女性が
12/20金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計38曲尺八伴奏。本年ラスト。
●始めに 12月も押し詰まって本日は冬至です。1年で一番日が短い。今日はユズ湯を入る日です。 ようやく今頃、夏の扇風機三台の片づけが終了し年賀じまいのコメント書きが終了。あとは、網戸、ガス台などが残っています。きついので網戸などは外さずに簡単に拭くだけでと思
尺八フリーランス出張12/18の巻。水曜会は今年ラスト。いよいよ来年は年賀状終(しま)い。
●始めに 来年のR7年・1/11(土)・・・・・良宝会新年会(歌い初め・唄・踊り)そして3/15(土)の入間市民連発表会に向けての練習に入っています。 この水曜会の忘年会は12/25(水)クリスマスの日。参加は7名ほど全員参加予定です。忘年会があってクリスマスが来て・・・・・
●始めに 人気のある茨城県民謡で、大会などには必ず歌われる曲。H20年の60歳時に一度書いたものを・・・・・17年後に再度書き直してみた。水曜の会でこれを歌い始めた方がいますので、再度修正も含めて書き直してみた。★2008・7/27のfueブログ。譜面は下記のものに差し替えて
12/13金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計32曲尺八伴奏・「天竜下れば」都山譜
●始めに12月もしだいに忙しくなってきています。 ようやく、本日夏の扇風機三台を掃除して片づけました。草取り、網戸、ガス台、年賀じまいのコメント書き(年賀じまいの印刷は終わりました。あとはコメントだけ)・・・・・さて、民謡のほうは・・・・・魔の金曜日 前半・・・・・16曲
尺八フリーランス出張12/11の巻。新年歌い初め1/11(土)プロ配布。7曲伴奏予定。
●始めに 来年のR7年・1/11(土)・・・・・良宝会新年会(歌い初め・唄・踊り)そして3/15(土)の入間市民連発表会に向けての練習に入りました。とりあえず12月は新年会(1/11)にむけての集中練習だ。本日は新年会のプログラムが配布され、自分の尺八伴奏の割り当てが決まり
●始めに 金曜民謡会でリクエストがありました「笠野浜甚句」。はてどういう曲でしょうか?聞いたこともなければ、当然吹いたこともありません。リクエストされた女性は・・・・・来年の市の民謡発表会(3/15)で唄うとのこと。こりゃ覚えるしかありません。まずは採譜です。
12/6金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)合計29曲尺八伴奏
●始めに 前半・・・・・16曲伴奏、後半・・・・・13曲でしたので合計29曲。すべてが完全ではありません。何とかこなしました。さまざまな疑問が噴出・・・・・過去の資料がブログに有りますので疑問が解決することがある。「あがらっしゃれ」「米山甚句」「沢内甚句」などは過去に相当の
尺八フリーランス出張12/4の巻・「秋田小原」「本荘追分」「道南」での尺八裏吹きの入り方。裏吹きオンパレード
●始めに 12/1(日)の狭山市民謡発表会・狭山市サンパーク奥富ホールが終了しまして、本年最後の出番が終わりました。来年のR7年・1/11(土)・・・・・良宝会新年会(歌い初め・唄・踊り)そして3/15(土)の入間市民連発表会に向けての練習に入りました。とりあえず12月は新
第41回「民謡のつどい」狭山市民謡協会 終了。代役を務めました。今年最後の民謡発表会の出番。
●始めに ベテラン尺八奏者の方が体調不良で、代役を私のようなものが相務めました。12月1日(日)9:30~14:30 狭山「サンパーク奥富」多目的ホール 幸いに暖かな快晴でした。 主には三会派の会員の発表でした。観客の方は最大で80名ほどだったでしょうか。
金曜民謡会・後半の部(18:30~)・尺八フリーランス出張11/29の巻。回線がつながりません「篠山木挽きやら木曽節」
●始めに 民謡・二会場連続出張となりまして、本日は三回目です。この日は午前の民謡会が第五週のためありません。18:30からのフリーランスで出張だけ。この会での会員曲はまだ未知数のものがありまして、不安材料はあります。「篠山木挽き」はとっさに前奏が出ませんでした
尺八フリーランス出張11/27の巻。五線譜と尺八譜の関係で迷走中!
●始めに 民謡や都山で大きな山を越えまして、これで終わりかと思いきや・・・・・今年は・・・・・あと一つ12/1の民謡が残っています。・・・・・終了しました・・・・・★11/24(日)・・・・・埼玉第二連合・合唱「狭山茶造り唄」埼玉県岩槻市「さいたま市民会館いわつき」・合唱「狭山茶造り唄
金曜民謡会・11/22の巻。初めての「笠野浜甚句」・「狭山茶作り唄」歌詞譜・埼玉第二連合大会参加。
●始めに 民謡・二会場連続出張となりましたが、本日は前半だけです。後半はこの日は無い日でした。ホッと一息ついたものの、この会で初めての曲の「笠野浜甚句」が出ました。YouTubeに音源がありましたので、これから採譜作業が始まります。テーヘンダ。「かくま刈り唄」や
●始めに 現在、やたらと採譜作業が続いている。ゼロからのスタートでなく・・・・・長年体で覚えて、譜面が完全でないのを修正している。 ★修正・整理した曲・・・・・曲「猿島豊年音頭」・「会津磐梯山」・「灘の酒造り祝い唄」・・・・・と続きまして、今回は新潟県の難曲でおなじ
「灘の酒造り祝い唄」兵庫県・都山譜。およそ40年ぶりに整理。
●始めに 本日は兵庫県民謡「灘の酒造り祝い唄」の都山譜面です。最初の自己流琴古採譜はH18年の48歳時でしたので、現在77歳ですから・・・・・およそ30年ほど前に採譜したものを、新たに都山譜面に修正したものです。体に覚えさせているこの曲を、再度掘り起こし自分なりに修
●始めに いろんな会に顔を出していますと・・・・・今までの譜面で・・・・・あれも直そう、これも書き直そう・・・・・と欲が出てきます。なかなか譜面を修正するのは手間がかかりますので足踏みしてきました。本日は「猿島豊年音頭」と「会津磐梯山」の譜面修正版です。いづれも、書
11/15金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)。合計33曲。
●始めに 民謡・二会場連続出張となりまして、本日は二回目です。一つはいつもの本籍の金曜民謡会(入間市・藤沢公民館)が13:30からありまして、その後3時間後の16:30から別の場所(所沢市・公民館)でフリーランスで出張している会。尺八伴奏では前半後半の2連続となてい
尺八フリーランス出張11/13の巻。「本荘追分」「宮城長持ち唄」「秋田小原節」の裏吹き。本荘追分・裏の最初はごま化し
●始めに 民謡や都山で大きな山を越えまして、これで終わりかと思いきや・・・・・今年は・・・・・あと二つ11/24と12/1の民謡が残っています。★10/18(金)60回都山流尺八多摩演奏会 4曲合奏 小金井宮地ホール・終了・150名ほど。★10/19(土)良宝会民謡発表会 9曲伴奏 所沢
「筑波馬子唄」(茨木県)・「かくま刈り唄」(山形県)・・・・・採譜の下書き!
●始めに 金曜日後半の民謡会で男性が「筑波馬子唄」をリクエストされている。吹いたことがありません。さらに金曜日の前半の民謡会で男性が「かくま刈り唄」をリクエストされている。困りました。これも吹いたことがありません。 とりあえず、「筑波馬子唄」のほうが時
11/8金曜民謡会・前半の部(13:30~)・後半の部(18:30~)
●始めに この日の金曜日から(R6・11/8~)、二会場連続出張となりました。一つはいつもの本籍の金曜民謡会(入間市・藤沢公民館)が13:30からありまして、その後3時間後の16:30から別の場所(所沢市・三ケ島公民館)でフリーランスで出張している会の尺八伴奏の前半後半の
尺八フリーランス出張11/6の巻。発表会後の次の候補曲、「あの唄」・「この唄」!
●始めに きびしいい10月~11月の試練がほぼ終えました。久しぶりの水曜日のフリーランスで出張している民謡会に出撃・・・・・発表会が終えましたので新たな曲が弾丸のように降ってきました。すぐには対応できませんで・・・・・帰宅後譜面探して大変でした。これらをまた入魂しな
歌手の寸法を違えてしまいました。申し訳ありません。藤沢文化祭「動の部」民謡!
●始めに 藤沢地区の文化祭が11/2(土)に行われ・・・・・動の部で民謡の伴奏や唄を披露してきました。午前中は20数名でしたが・・・・・午後は50数名でした・・・・・大体こんなようなものです。数百名の観客はあり得ませぬ・・・・・トホホですが・・・・・これでいいのです。観客は少なくても
民謡民舞全国大会鑑賞(初日10/31)・藤沢文化祭民謡11/2㈯
●日民・民謡民舞全国大会の初日(10/31)鑑賞 一応の日本民謡会員です(事情があり、日民の籍だけを、ある会に置かせていただいております)ので・・・・・プログラムは購入しています(3000円)。一応・・・・・資格だけの「日民尺八教授・日民横笛教授」で力はありませぬ・・・・・例
「津軽山唄」 都山譜(表吹きと裏吹き)。内外の大転換期(自民惨敗・ハリス危機・祭り・・・・・)
●始めに R6年(2024年)10月は日本、さらには世界的にも大きな転換期に我々は遭遇しています。大きくこれから変わりつつある転換点にいるようです。 ① アメリカ大統領選が11/5(火)に迫っている。ここにきてハリス氏が不利になり、トランプが勢いを復活している。
金曜民謡会・10/25の巻。宮城長持ち2.4尺の裏吹き1.9尺。
●始めに 大きな山を越しまして、今度の目標は・・・藤沢地区文化祭(民謡13曲伴奏)です。少し気が楽になりました。 今後の予定・・・・・10/31(木)日民全国大会視聴(品川区きゅりあん)・11/24(埼玉第二民謡・岩槻民謡大会)で狭山茶造り唄合唱など残り少なくなってきました
第60回 都山流尺八 多摩定期演奏会(10/18)終了しました。
●始めに 翌日(10/19)に良宝会民謡発表会を控えながら、この日(10/18)はジャンルの違う都山流多摩演奏会でした。今日と明日は服装が違います。今日は礼服、明日は紋付き袴。明日の民謡を控えて抑え気味。大きな失敗もなく、なんとか吹き終えました。二つの山を連続で
「良宝会民謡おさらい会」10/19(土)盛況の中、盛大に終了しました。
●連続出演でヘンシーン 10/18(金)・19(土) この大きなヤマを越せるか?不安でした。都山流尺八(10/18 ) と民謡尺八(10/19) と、ジャンルの異なる二刀流での尺八伴奏の連続でしたが・・・・・2連続をそなんとか終了いたしました。ヤレやれ!ほっとしてます。これの係分担
尺八フリーランス出張10/16の巻。本番直前ラストだ!77歳の喜寿。
●始めに 明日の10/18(金)は60回都山流多摩演奏会、そして翌日が良宝会民謡発表会。連日の出演を乗り切れるか? もう流れに沿うしかない。淡々とやるしかない。いまから急には上達しない。本番では何が起こるかわからない。都山流尺八は複数で演奏ですが、民謡は1対1
第19回・民謡おさらい会10/12(土)が終了しました。疲れた!
●始めに 10/12(土)第19回・民謡おさらい会が終了しました。天気良し。9:30~15:30まで。三会派合同(金曜会17名・ボランティア会10名・民謡サークル会7名(欠2名))・写真係。歌手と奏者で参加者34名。参加者平均年齢はおよそ80歳ほどであろう。お客様は5名ほどいました
「ブログリーダー」を活用して、fueさんをフォローしませんか?
●始めに★ 2ステージある魔の金曜日。後半の金曜民謡会はお一人3~4曲連続で唄われます。会員6名いますがこの人数で21曲になります。前半の金曜民謡会はお一人一曲で、本日は14名参加、合唱もいれて14曲でした。 合計で35曲リクエストがあり、伴奏しましたのは35曲でした
●始めに 今度の土曜日6/28(土)の「仁祥会発表会」が盛大のうちに終了。今度は8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。秋田の「お山こさんりん」はいい唄です。まだ入魂できてない・・・・・この唄は横笛に最適。いつか制覇した
●始めに 津軽三味線「仁祥会」が終了しました。外は30度以上(33℃ほど)の真夏日。 見学させていただきました。津軽三味線23~25名・尺八4名(内1名の方はプロの先生) 昨年は裏方で舞台係でした。今年は観客席でじっくり観察しました。盛大であったこの発表会は日ご
●始めに★ 2ステージある魔の金曜日。後半の水曜会は明日が発表会、そこに出演する方もいます。明日に控えて皆さん曲数を少なくして明日に備えていました。★ 金曜会おさらい会は10月11日(土)プログラム作成中です。すべての曲に通し番号を振る。偶数・奇数に分け午前
●始めに 今度の土曜日6/28(土)が「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名。・・・・・実質5名の会員。様々な課題や宿題事項が出てきます。秋田の「お山こさんりん」が来ました。もう忘れてい
●始めに 2ステージある魔の金曜日。後半の18:30の会で・・・・・事故渋滞があり。会場まで時間に間に合いません。会主先生にお電話しました。およそ12分ほど遅れまして会場に到着。みなさん私が来るまで待っていていただきました。「すみません!」「ただいま到着しました。
●始めに この日は夕方(18:30~)のフリーランス出張民謡会はありませんで、午後13:30からの金曜民謡会だけでした。金曜の二回出張民謡会は一か月に3回ありまして、金曜日一回だけのことが月に一回だけあります。 10/11(土)の「三派合同おさらい会」に向けて・・・・・各自二曲選
●始めに 金曜会で「鱈釣り唄」を①②と歌う方がいます。この曲は長く②番までは普通はなかなか唄えません。会によって前奏や間奏を省略したりしています。2番の歌詞をまだ確認してなく、今回は2番の歌詞を中心にまた今までの都山譜歌詞①番に並列して②番歌詞を挿入して
●始めに 金曜の民謡会で前半の会はお一人1曲で15曲伴奏、後半の会では5名と少ないですが・・・・・お一人平均3~4曲の集中練習ですから・・・・・この会で18曲。合計にすると、リクエストは合計33曲、津軽アイアは尺八伴奏をしないので尺八では伴奏曲数は32曲でした。前半の会は13
●始めに 直近では6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」が目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名。・・・・・実質5名の会員。それでも14曲を伴奏した。様々な課題や宿題事項があり、なんとかクリアしつつある。今回は「
●始めに 巨人名誉終身監督の長嶋茂雄さんが、今朝の6月3日にご逝去されました。享年89才。「心よりご冥福をお祈りいたします」。日本中が、この悲報に驚いています。さて、こんな悲しみの中で民謡の話しで恐縮いたします。 金曜の第二ラウンド(18:30~)でも第一ラ
●始めに 水曜会でこの「相馬土つき唄」(胴突唄ともいう)を2尺1寸でリクエストされた男性がいます。譜面を準備しながら応戦しましたが・・・・・唄と譜面がフィットしない部分がありました。YouTubeの「清紅」さんの音源(1尺9寸)で再度確認し、譜面を修正しました。・・・・・相
●始めに 連続する二つ演奏会が終え、次の舞台にむけての新たな曲が出る期間。昔の唄や新しい唄がリクエストされる戦々恐々の時です。何がリクエストされるかわからないのですから・・・・・ほんとに緊張します。 13:30からの金曜の前半民謡会は・・・・・第五週のためお休み。本
●始めに 今度6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」あたりが目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。 本日は欠席1名、風邪で唄わず見学のみの方・・・・・実質4名の実質参加で少なかった。それでも9曲を伴奏した。●この日のリクエスト曲
●始めに あまりにも有名な福島県の新民謡「新相馬節」だ。自己流譜面で30年も前に書いたものが元で、入魂している「新相馬節」。 先日水曜会で女性がこの曲を唄われた。確認すると、まだ都山譜に直していなかったことに気づきました。 一回目の採譜がH8年(1996年)8/
●始めに 会によって唄い方が違ったり、歌手によっても違うのが民謡。「鱈釣り唄」は、長い唄ですから・・・・・金曜会と水曜会では前奏が異なります。水曜会では時間を短縮するために短く編集しています。「炭焼き甚句」は・・・・・一部唄い方が異なります。 いずれにしても、歌
●始めに 連続する二つ演奏会が終え、次の舞台にむけての新たな曲が出る期間。昔の唄や新しい唄がリクエストされる戦々恐々の時です。何がリクエストされるかわからないのですから・・・・・ほんとに緊張します。 金曜の民謡会で前半の会はお一人1曲で16曲伴奏、後半の会では
●始めに 今度6/28(土)の「仁祥会発表会」、8/2(土)「所沢民謡発表会」あたりが目標です。そこで唄う歌がリクエスト曲になります。唄われる唄以外に、昔の唄がリクエストされ・・・・・。無防備に参戦するとあわてます。ましてや裏吹きですとさらにあわてます。「南部
●始めに 金曜会の後半でこの唄をリクエストされそうだ。譜面は都山譜はつくっていないで体に入っている「箱根馬子唄」。今回、これを譜面化することにした。竹物の譜面は琴古流でもなく、都山流でもなく一、両方を混ぜたような一種独特の表現方法だ。とくにコロコロの箇
●始めに 「伊勢音頭」は金曜会でも水曜会でもよくリクエストされます。音源と自分が覚えたものとがやや違和感を感じ・・・・・修正することにしました。「箱根馬子唄」は金曜の後半の会で唄われる予想がつきます。正式にまだ、譜面をしっかり作っていません。そこで、河童さん譜
●始めに 10/12(土)19回三会派合同民謡おさらい会にむけての選曲段階です。まだ三味線分担が決まっていないところもあります・・・・・しかしプログラム作成は先執行して進めておかねばなりません!・・・・・さきほど苦戦しながら・・・・・およそ6割程度は完成しました。ヤレヤレ・・・・・
●始めに 6/22(土)の仁祥会民謡発表会終了しました。一つ終えればまた次の発表会が続きます。私がフリーランスで出入りしている水曜教室の会員さん6名(A~Fさん)さんも忙しく・・・・・曲のリクエストがスクランブル状態でリクエストされます。この会派での教室は火・水・
●始めに なにやらチンプンカンプンの内容デス。スルーしてください! 先日の民謡発表会で・・・・・「秩父音頭」を2.4尺リ(ハ)で歌われている方がおられました。この曲は男性では2.4尺、2.5尺あたりになる曲で、横笛に適する曲です。女性が1.6リ(1.8二上がり)8本などで歌う
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。・・・・・ぼちぼち各自2曲が決まってきそうだ・・・・・あと二回で歌う曲を決めなければいけない。私は「十勝馬唄2.3尺」と「石投げ甚句2.4尺」の2曲予定です。① 10/12(土)発表会。予想では相棒の尺八さん
●始めに 6/22(土)の仁祥会民謡発表会終了しました。急遽会場係(椅子の設定・準備など)を仰せつかわりました。どちら様も・・・・・ご苦労様でした。一つ終えればまた次が待っています。 本日の水曜会は、在籍6名全員出席。とりあえず7/14(日)の所沢市民謡発表会(fueは
●始めに 先日の民謡発表会で「嘉瀬の奴踊り」を拝聴いたしました。聞きますと、以前採譜した都山譜にミスが発見されました。今回はその修正です。 この曲は金曜会の藤本版と水曜会で異なります。藤本版をいままで採譜、そして歌ってきました。会が違えば・・・・・節も
●始めに 津軽三味線「仁祥会」が終了しました。前日の大雨と違い、蒸し暑いほどの快晴。しかし館内の会場舞台裏では冷房で寒かった。 この会では尺八は吹きませんで・・・・・急遽、舞台係でかかわることとなりました。本来の舞台係の男性が急用ができ・・・・・ピンチヒッターと
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。さて何がリクエストされるやら、 先週はfueは通院(血圧・前立腺等)で欠席・・・・・ぼちぼち各自2曲が決まってきそうだ。私は「十勝馬唄2.3尺」と「石投げ甚句2.4尺」の2曲予定です。民謡はだいぶ休みが
●始めに さて、また民謡プログラム作成の時期が始まりました。本番は10/12(土) になります。だいぶ先のようですが、8月にはプログラムを会員に手渡したいのです。 三会派、約30名、お一人2曲うたうので60~70曲でのプログラム編集作業になります。7/12(金)が三会派の
●始めに 本日の水曜会は、在籍6名中・・・・・1名欠席。とりあえず7/14(日)の所沢市民謡発表会にむけての練習です。6/22(土)の仁祥会民謡発表会が近づいています。この発表会では、私は尺八伴奏はしませんで、見学予定でしたが・・・・・急遽会場係(椅子の設定・準備など)を
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。さて何がリクエストされるやら、 ぼちぼち・・・・・各自2曲が決まってきそうだ。4名ほど欠席でしたが・・・・・リクエストは23曲と多かった。ありがたいことに・・・・・こうして毎回鍛えられています。自宅でグッ
●始めに 本日の水曜会は、在籍6名中・・・・・全員出席。とりあえず7/14(日)の所沢市民謡発表会にむけての練習です。6/22(土)の仁祥会民謡発表会、10/19(土)秋のおさらい会と立て続けに入ります。 会員の方は・・・・・あっちは「この唄」・・・・・こっちは「あの唄」とスクラン
●始めに ・・・後でこの記事を見たら・・・クリック数が、ナント1478と異常に高いね。驚きました。・・・ PC(パソコン)とプリンターの履歴を作りましたが・・・・・まさに苦闘の歴史です。とくにプリンターでは色が出なかったり、ヘッドを交換したり、修理したり・・・・・それぞれの
●始めに さて、自分でも歌っている「十三の砂山」。好きな唄の一つである。金曜教室でこの「十三砂」(とさすな)を8寸の本調子で歌う女性が出現。この唄は一般的には二上がりである。私なんかは2尺3寸(1本)二上がりである。この曲を本調子で歌う方は珍しい。高音域
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。さて何がリクエストされるやら、「おさらい会」で各自2曲を何にしようか?模索中の段階です。 ぼちぼち・・・・・各自2曲が決まってきそうだ。 調弦の時、尺八は唄われる寸法の三味線方に・・・・・1の糸の音
●始めに また庭木剪定のこの時期がやってきました。5/19(日)には、第一回目の庭の軽い芝刈り(手動芝刈り機)と庭木の剪定(沙羅・金木犀・山法師など)が終わっています。二回目・三回目と芝刈りは継続していきます。 さて、今回は5/29(水)での生垣(山茶花・五月
●始めに 時々、ベテランの方がこの南茅部(みなみかやべ)を唄う方がおります。しかしこの譜面がなかなかありません。なぜなのか理由はわかりませんが、三味線の藤本にも譜面はないようです。しかし、譜面を採譜した段階で河童師匠が私に送付してくれたきれいな、この
●始めに 会員さんは10/12(土)金曜民謡発表会にむけての選曲段階です。さて何がリクエストされるやら、「おさらい会」で各自2曲を何にしようか?模索中の段階です。★9/9(月)~10(火) 金曜会民謡旅行(片品温泉決定)参加約20名★10/12(土)金曜民謡発表会(所沢林
●始めに 本日の水曜会は、在籍6名中・・・・・2名欠席(体調不良)。私も含めた高齢者ぞろいの民謡会。金曜会の長いお付き合いのあった男性が亡くなられました(享年84歳)。解散した以前の会からのお付き合いでした。数か月前には金曜会にもお顔を見せて歌われ、その後、金曜
●始めに 「南茅部(みなみかやべ)鱈釣り口説(くどき) 」の採譜作業にチャレンジしています。ただいま難航中!歌詞がいろいろあって、歌手によっていろいろだ。YouTubeの井村さんの唄声を採譜しています。まだまだ完成まで時間がかかりそうです。 この曲も、譜面がありま