chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カタツムリ系
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/22

arrow_drop_down
  • 【宇宙に「終わり」はあるのか】最近ビジュアル的にもインスタ映えしそうなブラックホール。しかし、宇宙の終わりには、改めて、その暗黒な存在感を浴びせます💦

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 最近、「宇宙の「果て」になにがあるのか」を読んだばかり。この、宇宙の果てなり、宇宙の終わりなりというのはワードは引きがあるんでしょうね。しかし、そんな字面の違い云々以上に、この手のテーマは面白い。良い先生が集まっておられるのか?! 出典はアマゾンさん。 関連記事↓ ———————————————————————— 【目次】 宇宙カレンダー 宇宙カレンダーの具体例 宇宙の晴れ上がりの、より洗練された表現 宇宙は、ある時「加速」膨張に転じる 銀河系の崩壊において重要な役割を果たすブラックホール 最後に また、次回。 ———————————————————————— …

  • 【宇宙の「果て」になにがあるのか①】宇宙の制限速度「光速」と、無限大ポイントにおける一般相対性理論の破綻

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 なかなか、勇気のあるタイトル。「果て」があること、「果て」とは何かが、あらかじめ分かっているように感じられて、いろいろ、突っ込まれそう。とはいえ、そこはプロ。回答するナレッジはもちろん、果てとはなに?果てはどこにあるの?なんて言う質問にはゴマンと経験されたことでしょう。 そんな挑戦的なタイトルを付した本書↓。 出典はアマゾンさん。 しかし、今になって思うんです。たとえばギリシャの哲学者とか、いろいろ、自分はこう思うと断言されてましたが、どうせ根拠なんかありっこない、すなわち、合っていないかもしれないないが、絶対間違っていないとも言い切れないという状況だから、好き…

  • 【宇宙に外側はあるのか】宇宙論の課題のNAVER的まとめ。誕生の秘密を狙うには、その瞬間から一兆分の一秒までがターゲット。

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 Kindle版。意外と読みやすい!! 2016年の重力波発見前の作品(2012年発表)ですが、内容がなぜか古さを感じさせません。そして、丁寧な丁寧な書きっぷり。コンパクトに宇宙ランを流れも追いつつ、面白いくもあり、好感のもてる作品です😊 宇宙に外側はあるか (光文社新書) 作者: 松原 隆彦 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2012/02/17 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 47回 この商品を含むブログ (14件) を見る 出典はアマゾンさん。 関連記事↓ https://katatsumurikei.hatenablog.com/entry…

  • 【宇宙のダークエネルギー】真空が主役に転じる。真空の正体「ダークエネルギー」は至る所に。そしてアンチ重力というレアな性質。

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 今まで、一般相対性理論とか量子論から、いい意味で言えば、果敢に、冷静に見れば、無茶なレベルの話にどっぷり浸かってきました。まぁ、好きでやってますので、負担ではないのですが💦 ところが、です。 なんと、現時点で人類が把握しているのは、宇宙の5パーセント程度で、95パーセントは分かっていないのだとか。水素だとかヘリウムだとかいった元素が構成するモノは、宇宙全体の5パーセント程度というのと。 それも、何万光年も離れているから、光の速さより早く移動できない以上、そんな遠いところは観測できないという話ではありません(もちろん、そういった側面はあろうかと思いますが💦)。そう…

  • 【量子テレポーテーション②】量子コンピューターとしての秀逸さ

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 量子テレポーテーションという秀逸なネーミングに惹かれ、本書↓を手に取った私。スタートレック的世界は断念しつつ 「量子テレポーテーション=量子コンピューター」 ということなので、そういう最新のトレンドに乗ることにしました💦 量子テレポーテーション―瞬間移動は可能なのか? (ブルーバックス) 作者: 古澤明 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2009/08/21 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 19回 この商品を含むブログ (13件) を見る 出典はアマゾンさん。 関連記事↓ ———————————————————————— 【目次】 量子テレポーテ…

  • 【ホーキング 宇宙の始まりと終わり③】宇宙論を包括的に救うはずの重力量子論。

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 宇宙の始まりと終わり、なんて、エキサイティングなトピックである一方、即効的になにかの役に立ったりする内容でもないことも確か。しかし、意外な?ところで高い関心を寄せる人たちもいるようです。なんと、ヴァチカンのカトリック教会💦 出典はアマゾンさん。 前回の記事↓ https://katatsumurikei.hatenablog.com/entry/pop-science/physics-hawking/2020/04/24 ———————————————————————— 【目次】 ヴァチカンでの宇宙論の会議 会議の趣旨 教皇コメント ホーキング博士の振る舞い 特…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カタツムリ系さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カタツムリ系さん
ブログタイトル
カタツムリ系@エンタメ・レビュー集
フォロー
カタツムリ系@エンタメ・レビュー集

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用