稼ぐのに必要なビジネス・スキルを磨くと同時に、体力消耗の教訓を生かしてカラダのケアにも配慮したブログにしたいと考えています。
【Google技術伝言板(ウェブマスター向け公式ブログ④)】医療・健康系の検索アルゴリズム変更に関するGoogleスタンス
こんにちは、ペンギン男です🐧 従来「Google情報アップデートのショートカットurl」というタイトルで記事化していたものですが、タイトルを変えました。単に、タイトルが長いので💦 さて、次↓の記事で、2018年のトップ10の記事を順位の上の方から順番に見ていくことにしています。 それで、今回のコンテンツはこれです↓ 2017年12月6日水曜日「医療や健康に関連する検索結果の改善について」 思うに、これはヘルス産業限定の内容ではなく、検索結果の改善にGoogleがどういう形で対応しているかを確認できる、SEO上、かなり有益な情報というイメージあります。 —————————————————————…
【Google技術知恵袋(YouTube LIVE)①】SSL化のランキングへの影響の有無。個別の順位変動への妥当なユーザー反応など。
こんにちは、ペンギン男です🐧 従来、「Google運営・ユーザーとつながるYouTube」というタイトルで記事化していたものですが、タイトルを変えました。単に、No.5までと区切りのいい数字まで続いたこと、そして、よりシンプルさを求めたものです。 次の配信は八月前半とか。一方、本配信内容の有益さに配慮して、あまり古くなければ、まだ十分な情報の価値あるものと判断。特に急いでいるわけではないのですが、このウェブマスター向けのYouTube配信(日本発信)に関し、過去分も探ってみてます。 2019年4月25日 Japan Webmaster Office Hours ↓ Japanese Webma…
【エコノミー症候群にも負けず】アフリカ転戦など長距離出張には、ストレッチが、ココロにもカラダにも、サプリのような優しさでした😊
こんにちは、ペンギン男です🐧 ロンドン出張からのニューヨーク移動の記事↓で、エコノミー症候群のことについて少し触れました。 ここでは、そんなエコノミー症候群なり、体調管理なりにつき、自分なりの克服プロセスを共有します。 ———————————————————————— 【目次】 ロング・フライトの連続で、エコノミー症候群一歩手前 そんな体調で、アフリカで大丈夫か? とにかく何かやりましょう あれれ、ジョギングの効果大き過ぎ! 可動域へのリスペクト開始 ジョギングはお休み中ですが、ストレッチは継続中 ———————————————————————— ロング・フライトの連続で、エコノミー症候群一歩…
【とても聞こえのいい、ロンドン出張からの、ニューヨークへの移動】ドヤ顔の出張命令と、やや控えめなドヤ顔の出張報告
こんにちは、ペンギン男です🐧 割と早い段階から、海外出張の機会は多かった私。英語も出来ず、仕事を覚えていない点、なかなか、ヒヤヒヤする機会も多かったですね↓ シリア→スロバキア移動がもっともハード 油断していた時に、急な移動命令 中東のシリアから、東ヨーロッパのスロバキアへの急な移動を体験しました。海外出張関連でのトピック的には、これが一番盛りだくさんなのです。仕事で長年の懸案を片付け、そして新しい案件も切り開くことが出来たので、やっと休みがもらえるかと思っていた時の、急な出張指示。 根本的な疑問 それに、だいたい、シリアでスロバキアのビザは取れるのか?だいたい、スロバキアのシリア大使館はどこ…
【検索の仕組み③(検索アルゴリズム)】ランキングシステム概要、ランキングシステムがターゲットとする要因、そのウェイトつけ
こんにちは、ペンギン男です🐧 なんと、Googleが検索の仕組みについて情報共有してくれていることを知り、早速チェック。まずは、クロールとインデックス登録のトピックでした。概ね理解していることとはいえ、整理された形での解説に目を通すことは、頭がスッキリした気がします。 さらに、今回は、なんと、検索アルゴリズムの仕組み‼️ 読むしかありません💦↓ ———————————————————————— 【目次】 アルゴリズムのそもそもの目的 ランキングシステムの概要 ランキングシステムが考慮する要因 その各要因の重み付け 検索品質の維持・向上 精査方法は↓ 基準は↓ このGoogleのコア技術もと言う…
Google情報アップデートのショートカットurl【Google ウェブマスター向け公式ブログ③】トップ10記事(2018年)振り返る試み。モバイルファーストとかサイト読込み速度等。
こんにちは、ペンギン男です🐧 ウェブマスター向け公式ブログを見ているわけですが、その検索結果の表示上、スニペットに、過去の重要な記事と思われるタイトルが次の通り確認できました。 2018年3月27日火曜日「モバイルファーストインデックスを開始します」 2018年5月11日金曜日「ウェブマスターとコンテンツ クリエイターの方々のお役に立つために」 2019年4月24日水曜日「Search ConsoleでDiscoverのパフォーマンス データの提供を開始しました」 2018年7月27日金曜日「Chromeのセキュリティにとって大きな一歩:HTTPページに「保護されていません」と表示されるように…
【事業計画は意外と使い勝手があります③】稟議書作成時の、具体的な骨折りアイテムの網羅💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 事業計画は、果たして完成するのだろうか? 若干どころか、かなりの不安を抱えつつ、先に進むしかない私。 まさに、ほふく前進。 匍匐前進(ホフクゼンシン)とは - コトバンク まだ、だれかサポートしてくれないか、そんなことはあり得ないと分かっていながらも、心のうちで願う私。ヒーローを待つ心境です💦 ———————————————————————— 【目次】 私の苦戦ぶりをもう少し。 リスク分析 重要な契約項目 事前のすり合わせ ———————————————————————— 私の苦戦ぶりをもう少し。 いつか、事業計画の書き方、みたいな記事を書く時には、もっと細かく、…
【M&Aは何より事業計画を必要とします①】ここでは、M&A=企業買収合併です。Marketing Automationの話しは別の機会に💦
こんにちは、ペンギン男です。 「M&A」と表現は、ファイナンス業界とネットマーケティング業界では、かなり頻繁に目にする機会多かったですが、最近は、やや鳴りを潜めた感あります。念のため説明を付すと @ファイナンス業界→ 企業の合併買収を意味する「Mergers & Aqusitions」の略 @ネットマーケティング業界→ネットマーケティングのPDCA化を加速する「Marketing Automation」の略 という整理になります。 過去には、ファイナンス(比較的大型の資金調達)との接点多く↓ 最近では、ネットマーケティング関連の記事↓を書く機会もあり 事業計画の記事↓も書く機会あるので そのい…
【Google運営・ユーザーとつながるYouTube⑤】サイトテキストの無断使用問題(著作権というよりハッキング寄り)と、コンテンツ重複と見なされインデックスの減少につながる問題。
こんにちは、ペンギン男です🐧 前回は、Google検索アルゴリズムにも大きく影響する「検索品質評価ガイドライン」についての、Google内部情報を聞くことができ、なかなか有益でした。今回は、その続きで、配信内容は次の通り↓ 2019年6月25日 Japan Webmaster Office Hours この記事の続きです↓ そして、アカウントの説明によると、この配信の趣旨はつぎの通りです。 ウェブマスターオフィスアワーは、ウェブマスターの方からのご質問にGoogle社員がお答えしたり、ウェブマスターの方とGoogleの間での情報交換をざっくばらんに行う場です。みなさまから事前にイベントページ上…
【GoogleオススメのSEO対策ガイド!④】因縁のリンク対策へのきめ細かいフォロー😊
こんにちは、ペンギン男です🐧 最近、Googleから直接発信される第一次情報との接点を多めに持っています。書籍にまとめられたように包括的にまとまった形ではなく、とにかく個別の情報の小出し小出しの連続では有りますが、なんか、こちらのほうが馴染みますね。大規模サイトを運営しているなり、SEOの知識が広範で深ければともかく、そうでないなら、こういう散発的な情報発信はデジタルというものの性格ととてもマッチしている感じがします。引き続きGoogleがウェブマスターに向けたSEOガイド↓を読み続けます。 【旧版】PDF 検索エンジン最適化スターターガイド 【新版】ウェブページ(2017年アップデート) —…
広告主の視点を学習【Google広告公式YouTubeアカウント②】よく分かっていない入札単価の仕組みについて。キーワード選びもサポート😊
こんにちは、ペンギン男です🐧 前回の動画の完成度の高さに、Google提供の強力なツールの紹介という位置付けと同時に、動画そのものに共感した次第。すこし、野暮ったいけど、全盛期のコカコーラのCMのよう💦 今回は、基本に戻って仕組みを知るために、AdWordsの基礎から見ていきたいと思います。とはいえ、 キャンペーンタイプ キャンペーン開始日と終了日の設定方法 キャンペーン地域の説明 については、私自身に緊急的な必要性がないので、ここでは割愛。一方、キーワードプランナーなんかでも見かける「入札単価」調整の方法には感心あり、ここでは、この点にフォーカス↓「Google広告の基礎」。 ———————…
【TOEIC900点への動機付け④】海外勤務は英会話上達を保証しないという、恐ろしい現実💦まぁ、書いたり読んだりするのは多少の進歩💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 英語スキルも一向に上向くことなく、正直言えば、業務スキルもかなり低調なまま海外駐在の準備だけ進みます。とはいえ、表向きには、海外駐在の最低条件である社内英語テストをクリアしていて、心身健康ならオーケーだそうです。 もらえるものは特に拒まない性格だとしても、まぁ、なんともデタラメな人事だと思いました。こうした機会に感謝はしつつ、疑問だらけ💦活路は、この機会を前向きに活かすことだけですが、この低いスタート地点からの逆転は可能なんでしょうか💦とにもかくにも、身体はイギリスに到着します。 ———————————————————————— 【目次】 ロンドンでの体当たりロー…
【検索の仕組み②(クロールとインデックス登録)】検索プロセスのきめ細かい検出と整理💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 Googleの主要な商品は良質な検索結果とその表示だと理解しています。実際、類書にも、クロールやインデックス登録のトピックはゴマンと書いてありますが、どちらかと言えば、二次的なもの、何もしなくてもついてくる、そんなには重要視する必要のない事項として捉えていました。しかし、こうやって改めて、まとまった形で接すると、クロールやインデックス登録の重要性が、かなりクッキリ浮かんできますね。 ———————————————————————— 【目次】 クロールによる情報の検出 インデックスによる情報の整理 Google検索の凄さの一例 最後に ———————————————…
Google情報アップデートのショートカットurl【Googleウェブマスター向け公式ブロ②】モバイルファーストインデックス。Google史上最大の重大な意思決定の一つ💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 先↓のご案内に基づいて、今回は「モバイルファーストインデックス」に関する記事を取り上げたいと思います。 今回のトピック 2018年3月27日火曜日「モバイルファーストインデックスを開始します」 モバイルファーストインデックス開始後一年は経過し、それなりに浸透してきたと思われはモバイルファースト。未だに検索結果表示上のスニペットの最上段に位置付けている点、Googleさんの熱意が伝わるようです😊 ———————————————————————— 【目次】 今回のトピック 冒頭の宣言内容をそのまま モバイルファーストインデックスとは モバイルフレンドリーの骨子 モバイ…
【Google運営・ユーザーとつながるYouTube④】検索品質評価ガイドラインのGoogle内部情報。複数商品の構造化データ。表記揺れ対策。
こんにちは、ペンギン男です🐧 Googleがウェブマスター向けにコミニュケーションをとる目的で始まったとの趣旨説明のあるYouTubeアカウント。言ってみれば、かゆいところに手の届くトピックがチョイスされ、さらには、検索結果表示の問題が、httpステータスコードとも絡めた相互的なものに発展して、あたかもビジネスのケーススタディとも言えるような示唆の多いものになり、なかなかに聞かせます。勉強になります。 今回も日本発信バージョン😊↓前回で6月19日発信分は一通り閲覧し、今回は最新の6月25日発信版です。 2019年6月25日 Japan Webmaster Office Hours なお、ご参考…
【事業計画は意外と使い勝手があります②】案件推進可否の決め手となる稟議書。その重要性とは裏腹に、自信のある書き手がいない💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 案件の仕込みの業務はこなしつつ、とにかく、社内における案件推進の許可を獲得するために、事業計画を書く羽目になります。 ほかの業務でもそうですが、本当に引き継ぎとか、丁寧なガイダンスとかない部署だったんですよねー。 みんな、いきなり稟議書というか、事業計画なんて、書けてるのかなぁ?そんなに、優秀なのか?だとすると、私が、この部署に配属されたのは間違い💦そうだとすれば、早めにもう一度異動させてほしいものですが、なぜか、そんな動きはならないのですね💦 ———————————————————————— 【目次】 見よう見真似 何を理解していないのかが 、そもそも、よく分か…
【GoogleオススメのSEO対策ガイド!③】適正な階層化、適正な構造化データへの注力?!
こんにちは、ペンギン男です🐧 Googleが真っ向から「SEOのため」の「スターターガイド」と銘打つドキュメント↓ 【旧版】 検索エンジン最適化スターターガイド 【新版】ウェブページ(2017年アップデート) 最近?追加された構造化データは不勉強ですが、その他の骨太な重要ポイントを追っていきます。 ———————————————————————— 【目次】 サイトの階層を整理する 検索エンジンによるURLの使用方法を理解する 検索エンジンにとって重要なナビゲーション ユーザーにとってシンプルなナビゲーションページを作成する URLは検索結果に表示される 最後に ————————————————…
SEO対策の、次の目玉?!【Google構造化データ・マークアップ研究②】SEO実装のためのツールとメンテ作業
こんにちは、ペンギン男です🐧 珍しく受け身でなく、主体的に不明な点の解明に乗り出した今回。しかし、それにしてもGoogleはそういったニーズにも応えられるように、きちんと情報発信を怠らないものですね💦 このトピックに関する、前回の記事↓ ———————————————————————— 【目次】 おさらい 構造化データテストツール 構造化データのメンテナンス サーチコンソール上で「このサイトでは構造化データが見つかりません」と表示される場合の、アルアル 最後に ———————————————————————— おさらい 構造化データとは 検索エンジン理解促進対策 リッチスニペットの充実にもつな…
【TOEIC900点への動機付け③】語学の達人には、企業組織上の問題で達人なりの悩み。英語ゼロの私に海外駐在の機会。語学軽視傾向に拍車💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 ごちゃごちゃ言う前に手を動かせ!という忠告こそ相応しい、全てが後手後手に回る、英語に関する低レベルな環境。早くしないと置いていかれると危機感を抱いたり(しかし、何に置いていかれるのでしょう💦)、まぁ、なんとかなるでしょうと勝手にリラックスしたり(しかし、何がどう大丈夫なのでしょう💦)という、行ったり来たりを繰り返しながら、毎日が進んでいくわけです💦 ———————————————————————— 【目次】 たまに、英語ペラペラの同期に会うと 適当にこなしていたら、たまたま、社内英語テスト・パス 社内英語テスト通過の影響は、同じ部署の先輩に そんなこんなで、ロンド…
広告主の視点を学習【Google広告公式YouTubeアカウント①】共感高めのアドワーズ出稿ケーススタディ@ガールスカウト入会増に向けて。
こんにちは、ペンギン男です🐧 Google運営の、ウェブマスターとの情報交換を目指す、YouTubeアカウントをフォローしていますが、そこで紹介されるQ&Aが、まさにケーススタディとなっていて、有益なものとなっていると感じています。 また、AdWordsのアカウントに関しては、キーワードプランナー利用の為に、すでに開設されている方も多いと思いますので、なにかと便利か、と。 今回はAdWordsに関するGoogle運営のYouTube投稿です。↓ すでに多くの投稿がありますが、私のようなビギナーに分かりやすいであろう、ケーススタディっぼいのを、まずはチョイスしました↓「Google広告やってみた…
Googleのコア技術に触れる【Google検索の仕組み① (クロールとインデックス登録)】基本的な仕組みに加えて、サイトマップ強調‼️
こんにちは、ペンギン男です🐧 検索エンジン最適化スターターガイドについては、ずっと読み続けていますが↓ そのスターターガイドの巻末にあったリンク↓をチェックしました。 なんとGoogle「検索の仕組み」という、ど真ん中のタイトル。過度な期待は控えるべきにせよ、一応、見ておくことに。ちなみに、次の四部構成。 クロールとインデックス登録 検索アルゴリズム 便利な検索サービス 検索に関するGoogleの方針 ここでは、まずは、クロールとインデックス登録から。 ———————————————————————— 【目次】 一般的なクエリのボリュームから Google botの初期動作 サイトマップ サイ…
【Google運営・ユーザーとつながるYouTube③】重複コンテンツ問題。移転サイトの順位下落動向へのケア。ビジネスのケーススタディそのもの😉
こんにちは、ペンギン男です🐧 秀逸なQ&Aトピックのチョイスとご回答。見逃せないのが多い!配信内容としては、ほかのテーマも用意されてはいるものの、ユーザーの実体験から生まれたQ&Aなので、その実用性、もしくは関心の惹起度合いは高く、引き続き追っていきたいと考えます。 今回も日本発信バージョン😊↓ 2019年6月19日 Japan Webmaster Office Hours この記事の続きです↓ https://penguinotokonoseikatsu.hatenablog.com/entry/2019/0embed そして、アカウントの説明によると、この配信の趣旨はつぎの通りです。 ウェ…
Google情報アップデートのショートカットurl【Googleウェブマスター向け公式ブログ①】今もモバイルファーストインデックス推し
こんにちは、ペンギン男です🐧 掲題の公式ブログについては、Googleからの情報発信のなかでは、もっとも有名でしょう。 ボディコピーも「Googleフレンドリーなサイト制作・運営に関するウェブマスター向け公式情報」。 Google発信の情報に接点を持ちたいと考えている以上、避けては通らないリソース。しかも、やっていくうちに確認してできたのですが、ほかの発信ルート、例えば、同じウェブでもSEOを主たるトピックにしているとか、YouTubeでの情報発信などありますが、やはり、重要な情報については重複してくるので、その重要さの確認作業及び重要情報の深掘りができると期待しています。 —————————…
SEO対策の、次のセンター候補!?【Google構造化データ・マークアップ研究①】Google発信の情報では目立っています💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 「構造化データ」。なんとも大げさなネーミング💦とはいえ、それなりにGoogleからの情報発信に接点の頻度を維持していると、こうした「圧」の強いワードにも、やたらと腰がひけることはなくなりました😊どうやら、検索エンジンが理解しやすいようにデータを再構成することのようです。 ちなみに、最近、このワードが引用もしくはフォーカスされているケースをよく見ます。検索エンジン最適化スターターガイド↓でもそうですし Googleが運営するウェブマスター向けYouTube↓でも同様。 今や、理解が必須のアイテム化した?? いつもは、個別のテーマに特化するというよりは、Google発…
【GoogleオススメのSEO対策ガイド!②】SEOのコア。まずサイトを見つけてもらうこと、次にサイトを理解してもらうこと。
こんにちは、ペンギン男です🐧 地道。極めて地道ですが、Googleがこれだけ公にしているSEOの方向性。個々人で合う合わないはあると思いますが、少なくとも、推移は見守る必要あるはずの重要ドキュメンツ↓ 【旧版】PDF 検索エンジン最適化スターターガイド 【新版】ウェブページ(2017年アップデート) 引き続きウォッチしていきます。 ———————————————————————— 【目次】 はじめに サイトがGoogleの登録されているか確認する 初動操作 もし登録されていない場合 登録への基本操作 基本的な留意点 Googleがコンテンツを見つけられるようにする クロール対象外のページをGo…
【TOEIC900点への動機付け②】オフィスに蔓延する「英語ヤルヤル詐欺」。そう言えば、TOEICあたりの話題が出てきたこともなかった💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 分かっています。言い訳だとは分かっているのですが、その必要性が高らかに宣言されている英語は無視できません。しかし、出来なくても全く困らないんですよね。さらに、Google翻訳も高度化し、さらなる改善がなされることは目に見えています。果たして、英語のマスターは、どこまで必要性なのでしょうか? ———————————————————————— 【目次】 英語上達の必要性は感じられぬまま 会社で指定するテスト よく落ちました 部内の反応・いじり 費用半分自己負担の英語コースを受講(会社指定) 他の教材は? ほかの同期のスタンス 先輩などからのアドバイス 現状把握 ———…
【Webセキュリティの教科書②】「クッキー機能プラスα」と、典型的な攻撃パターンの一つ「SQLインジェクション」
こんにちは、ペンギン男です🐧 セキュリティというと暗号技術なんかもカバーしていると聞いたので、そんな側面からも関心ありました。しかし、そんなことに着手できるのは、先の先のようです💦小さいことからコツコツとです(by 西川きよし師匠) Web担当者のためのセキュリティの教科書 作者: 株式会社アズジェント/中山貴禎 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション(MdN) 発売日: 2017/03/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 出典はアマゾンさん。 【目次】 クッキーの機能を少しだけ掘り下げ。expire属性とsecure属性以外の属性。 脆弱性を悪用する代表的…
【Google運営のサイト改善YouTube ②】インデックスされない問題とか閉鎖サイト上位表示問題。今年ローンチ「しごと検索」も😊
こんにちは、ペンギン男です🐧 せっかくGoogleから直接動画で情報発信してもらっているので見なくては、と思う一方、英語メインだとシンドイと思ってました。なんと、日本発信のコンテンツも多く、当分は、日本語コンテンツを優先で。基本的な理解が浅いにも関わらず、しかも外国語だと、なにかと間違えやすいことを懸念していましたが、これでひと安心💦 そんなこんなで、今回も日本発信バージョン😊↓ 2019年6月19日 Japan Webmaster Office Hours そして、この記事の続きです↓ ———————————————————————— 【目次】 Googleしごと検索とは 効果のほどは? そ…
【事業計画は意外と使い勝手があります①】予め備えておくという意味では、かなり有益なチェックリストかつ、その理由付け😊
こんにちは、ペンギン男です🐧 事業計画と聞くと、なんとはなく、カッコいい響きありますよね。 でも、なんの役に立つのか、あまりピンと来ませんでした。しかも、多少なりともイメージてできたのは、かなり作り込んだ後という、少し、困ったちゃんな事業計画。この共有全盛のご時世に、そのメリットがなかなか伝わらないのは困りもの💦 ———————————————————————— 【目次】 事業計画へのゆるい気構え 最初のパンチ ほかの部署では、ペラペラの薄いペーパーしか必要ないのに?! そもそも事業計画に意味あるの? 最後に ———————————————————————— 事業計画へのゆるい気構え 最初は社…
【TOEIC900点迄のノラリクラリ①】上達のテクニックというより、仕事に絡めたTOEICに関わるマインドと学習のプロセスを。
こんにちは、ペンギン男です🐧 そうなんですよね。一応、TOEICは900点台なんです。でも、正直、ネイティブには、相当遠いというのが実感です。今回と今回に続く記事の特徴は、まるで肩に力が入っていなくても、とりあえず、TOEICのスコアは獲得できたという実体験になります。 ———————————————————————— 【目次】 とりあえず会社からは尻叩き 商社の人間はどのくらい話せる? 海外赴任経験も、想像より少ない なぜ、海外赴任経験者比率は三割程度か。 英語以外にも、ほかに仕事はいっぱいある 書面上や、たまの電話くらいの英語ならナントカかなってる!? 外国語達者な人たちの便利屋感 とりあ…
【お天気予報のこころみ⑤】梅雨突入。温暖化とオゾン層破壊の根は意外と近い?!一見変わりばえしない「水蒸気」のカメレオンぶり💦
こんにちは、ペンギン男です🐧 過去、天気に関して次のような記事↓を連続もので投稿しています。 特に、理由はなく、ただ好きなので、新しい書籍で、新しい知識の仕入れを目指しています。あと、本書↓のタイトルが秀逸です。溢れる昭和感が、令和を圧倒します💦 新 百万人の天気教室 作者: 白木正規 出版社/メーカー: 成山堂書店 発売日: 2013/11/08 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 出典はアマゾンさん。 ———————————————————————— 【目次】 本書の狙い。ちょっと高めのハードル?! アルゴンという怪獣チックで、かつ、聞きなれない要素 二酸化炭素による温暖化も怖…
「ブログリーダー」を活用して、ペンギン男の生活さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。