chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほなぼち夫妻、セカンドライフを始めたい https://honabochi.hateblo.jp

アラサーのほなぼち夫妻が、夢のセカンドライフを目指して、修行(プログラミング、カメラ、洋裁とか)に励む日々を送っています。そんな記録。

ほなぼち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/19

arrow_drop_down
  • 目指せ100着作成計画 04.サロペット『小さな子どもの手づくり服』/初心者へオススメする洋裁道具シリーズ第三弾”ループ返し”

    ぼちです。 ハンドメイド計画『目指せ100着作成』の4着目です! 初心者へオススメする洋裁道具シリーズは第三弾!今回の服では使用していませんが、ループ返しの魅力について語りたいと思います! 作成した服 使用した生地 初心者へオススメする洋裁道具シリーズ 第三弾 ここが苦手…でした 肩紐が表に返らない… 股下布が曲線でうまくつかない 作成した服 ・サロペット 新垣美穂著書「小さな子どもの手づくり服」から サロペットを作成しました。 こちらの記事の写真と同じ服に見えますが、こちらは以前作成した同じ本の中のオーバーオールです。 honabochi.hateblo.jp サロペットとオーバーオール、名…

  • 防災でもキャンプでも暑さ対策は、ロゴスの電池式扇風機がオススメ!

    防災とキャンプで使えるオススメの扇風機、 ロゴス(LOGOS)の電池式扇風機を買ってみた! ロゴスは大阪発祥のアウトドアブランドで、作りもコスパも良い商品を展開してます。 今回紹介する、扇風機以外にも、愛すべき道具がいっぱいあります。 (機会があれば、ロゴス特集しようかな...) www.logos.ne.jp 防寒だけでなく防暑対策(扇風機)も防災準備で必要だ! 防災道具として電池式扇風機を用意しよう! 電池式扇風機(ロゴス)の基本スペック 電池式はパワーが心配?実際の使用感は? 電池での使用時間 弱風/強風のパワーと騒音は? ちびっ子のいる家庭は、少し注意点が必要 まとめ 防寒だけでなく防…

  • 目指せ100着作成計画 03.セーラーカラーシャツ(半袖)/初心者へオススメする洋裁道具シリーズ第二弾”ロータリーカッターとカッティングボード”

    ぼちです。 ハンドメイド計画『目指せ100着作成』の3着目です! またまたストライプ生地です。 初心者へオススメする洋裁道具シリーズは第二弾!ぜひチェックして下さい! 作成した服 使用した生地 初心者へオススメする洋裁道具 第二弾 ここが苦手…でした 衿をつけるが複雑でした ボタン付けが多すぎて苦戦 作成した服 ・セーラーカラーシャツ(半袖) 新垣美穂著書「小さな子どもの手づくり服」からセーラーカラーシャツ(半袖)を作成しました。 ちなみに、カラー(色)ではなく、セーラー(sailor:海軍の水兵)の制服に用いられているカラー(collar:衿)のことです。 ・サイズ80 小さな子どもの手づく…

  • 目指せ100着作成計画 02.折り紙ブラウス/初心者へオススメする洋裁道具シリーズ“ヘラ”

    ぼちです。 ハンドメイド計画『目指せ100着作成』の2着目です! 作成した服 使用した生地 初心者へオススメする洋裁道具 ここが苦手…でした 縫い代は1センチという思い込み バイヤステープで後ろ衿ぐりの始末 作成した服 ・折り紙ブラウス 美濃羽まゆみ著書「男の子にも女の子にも作ってあげたい服」から折り紙ブラウスを作成しました。 名前も形もユニークなブラウス。デザインが斬新!師匠尊敬です。 ・サイズ100 パンツはこちら↓の本にある“ゆるサルエル”です(以前作成)。※この本への愛は別記事(リンクは最下段)で語ってます。 男の子にも女の子にも作ってあげたい服 実物大型紙つき /日本ヴォ-グ社/美濃…

  • ボローニャの防災パンは、災害時用なのに美味しすぎる!!間違いなくオススメです。

    非常食は、いつか賞味期限がきます。 その時、非常食を食べて、新たなモノに更新しなくてはいけません。 非常食を大量に置いておくのは大事ですが、定期的に食べるので非常食を集める際さらに大事なことがあります! それは、 美味しい非常食であること!! 普段食べても美味しい!そんな非常食に出会いました!! 缶 de ボローニャ チョコ味 メープル ※トースターで温めてみた 備蓄 de ボローニャ ブリオッシュパン 総括 缶 de ボローニャ まずは、“缶 de ボローニャ”です。 味 :プレーン、チョコ、メープルの3種類 賞味期限 :3年6ヶ月 ※バージョンアップ ボリューム:朝ごはんでは、1人1缶で満…

  • 目指せ100着作成計画 01.プルオーバー

    ぼちです。 ハンドメイド計画『目指せ100着作成』の1着目をまとめていきたいと思います。 作成した服 使用した生地 ここが苦手… 衿見返しのロックミシン 見返しの仕立て、あきを作る 作成した服 ・プルオーバー(ストレート袖) 美濃羽まゆみ著書「男の子にも女の子にも作ってあげたい服」からプルオーバーを作成しました。 本の表紙にも載っているシンプルだけど美しく大人っぽいところがおしゃれな服です。パフ袖とストレート袖の2種類があります。 ・サイズ:100 男の子にも女の子にも作ってあげたい服 実物大型紙つき /日本ヴォ-グ社/美濃羽まゆみ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Y…

  • “家族写真ばっかり撮ってる”ほな夫のオススメ撮影機材!! ※Nikon派です

    ほな夫の愛用しているカメラ・レンズ等の撮影機材の紹介です。 もーこれでもか!!って言うほど、家族写真ばっかり撮ってます。 世のパパさんとか これからポートレートしようと思う人 とかとか、良ければ参考にしてくれたらと思います。 では、張り切って行ってみよ〜!! カメラ本体 Nikon D750 キャノン Powershot S100 レンズ AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G 【番外編】 Nikon D80(ぼち妻) カメラ本体 Nikon D750 トップ写真のD750…

  • ぼちの「ハンドメイド計画」と「相棒の超おすすめミシン」

    ぼちのハンドメイド計画についてです! セカンドライフで「服を作りたい!店を持ちたい!」と思ったわけですが、 “どうすれば服を作るのが上手になるの?” “どうすればデザインが描けるようになるの?” その答えは、 「とりあえず、たくさんの服を作ること!」だと考えました。 当たり前ですが… 私の中で目標を決めました! 目指せ100着作成です! ミシンを購入してから三年が経ちますが、今まで作成した服は30着ほどです。 今まで服作りをしたことがなかったので、初めの頃は直線縫いから練習しました。 ランチョンマットやブックカバー、ポーチなど練習を重ねてから、服を作るようになっていきました。 初めの頃の服は、…

  • 災害発生時の避難の種類(一次、二次、在宅)を知って、いざという時の為に準備しよう

    ぼちです。 災害が発生し「避難してください」と言われますが、避難には種類があるのを知っていますか? 避難には、以下の3種類があります。 *一次避難 *二次避難 *在宅避難 それぞれの違いを知り、必要な防災グッズを用意し、避難場所の確認をするなど、災害に備えてみましょう。 避難について 一次避難 二次避難 在宅避難 ルート確認方法について 市町村のホームページより確認 防災アプリで確認 避難について 一次避難 一次避難では、安全の確保を目的としています。 災害が発生した場合、直ちに一時避難防災グッズを持ち安全な場所に避難しましょう。 避難する場所は、指定緊急避難場所(一時避難場所)に指定されてい…

  • 3月11日東日本大震災を考える、あの日を忘れないために/地震の初動対応について

    ぼちです。 もうすぐ、東日本大震災が起きて8年になります。 その後、熊本地震や北海道胆振東部地震など規模の大きな地震が多くの地域で発生しました。 日本では、地震だけでなく、多くの災害が起きています。 すでに、防災のために活動されている方がたくさんいらっしゃいます。 今さら遅すぎると思われる方もいるかもしれませんが、この8年間地震や防災について考えてきました。 ブログを始めたからこそ伝えられる事があるのではないかと思い記事にしたいと思います。 東日本大震災の体験談 あの日の経験から... [ 揺れを感じたら] [ 揺れが収まったら ] 人の多いところで待機・情報収集 現金の確保 食料の調達 モバ…

  • ぼちの好きなブランド『mercibeaucoup,メルシーボークー』は、斬新でおしゃれデザイン

    ぼちです。 私の好きなブランドの一つが、mercibeaucoup, メルシーボークー です。 mercibeaucoup.jp “きちんとしているけど、ちょっと笑える。 主張はあるけど、気取っていない。 そんな、庶民的で、遊び感のある、 ちょっときれいな服をつくりました。” がテーマであるメルシーボークー。 なんといっても、デザインが素敵すぎるんです! 初めて、メルシーボークーを知ったのは、可愛い雰囲気の店内に惹かれてふと入ったのがきっかけでした。 初めて出会った服は『うしろまえパンツ』でした。 名前をきいて「んん??」って思いませんか? 私は、その名前聞いた時からもうワクワクしたんです。 …

  • 可愛い子供服の本に出会いました:miit 新垣美穂さん著書 『小さな子どもの手作り服』

    ぼちです。 前回、人生かつ洋裁の師匠について書きました。 師匠に出会ってから、一途に師匠の服に恋して、作っていました。 ある日、洋裁の視野を広げてみたくなり、再び、手芸店の本棚の前に立ちました。 そして、惹かれる一冊の本に巡り会えました。 その本は、miit 新垣美穂さん著書 『小さな子どもの手づくり服』 小さな子どもの手づくり服 サイズ80、90、100、110の実物パターンつき /文化出版局/新垣美穂 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 新垣美穂さんは、3児のママさんです。 自分の子供に作ってあげた洋服がきっかけで、裁縫のお仕事をするようになっ…

  • プログラミング初心者の私が”みんなのPython”始めてみた!

    ほな夫は、Pythonの修行を始めた!! プログラミングに関しては、完全に初心者中の初心者です。 英語も苦手ですが、「継続は力なり」と言うぼちの口癖を信じて… こんな、ほな夫でもできた!と言えたらいいなと思っています。 1. なぜ始めようと思い立ったのか!! 2. プログラミング言語とは何ぞや〜? 3. どのプログラミング言語がいいのか!? 4. 教材はどうするのか!? 以下は、初心者が独断と偏見とノリで書いてますので、 物知りさんは、生暖かく間違いとかあれば指摘して下さいなm(_ _)m 1. なぜ始めようと思い立ったのか!! プログラミングを始めようと思ったキッカケは、 毎朝早く起きて、長…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほなぼちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほなぼちさん
ブログタイトル
ほなぼち夫妻、セカンドライフを始めたい
フォロー
ほなぼち夫妻、セカンドライフを始めたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用