chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルースカイⅢのブログ https://blog.goo.ne.jp/sei19hina86

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を<br>発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

写心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 【 久しぶりの撮り鉄(?)】

    おはようございます!昨日は、天気も良くて久しぶりに「ゆうひパークみすみ」へ行き、日本海と列車を撮りました。ここへ行ったのは、別の目的があったのですが、それはまた後日紹介するとして、まずは初秋の日本海と列車をご覧ください。<①>ここは、「ゆうひパークみすみ」の裏側です。日本海と山陰本線が望めるスポットとして、撮り鉄さん達には人気の場所です。この日は、天気も良くて海もエメラルドグリーンとなり、凄く綺麗でした。<②>ここへ到着すると、なんとブロ友さんが居ました。この日は、神楽列車は来ないと言われていましたが、でも、1両のみの普通列車を撮ることが出来ました。<③>普通列車が下って行った15分後、今度は上りの特急がやって来ました。たった2両の特急ですが、こちらでは貴重な移動手段です。でも、乗客は、相変わらず少ないで...【久しぶりの撮り鉄(?)】

  • 【 初秋の訪問者 】

    おはようございます!朝晩は、凄く涼しくなりましたねェ~。夜釣りに行くと、もう厚い上着を着ないとかなり寒いです。秋が、やって来ました。(#^^#)今回は、「初秋の訪問者」と題して、ある昆虫をご覧頂きます。<初秋の訪問者>初秋の訪問者は、この昆虫です。今年もまた、畑のキバナコスモスにやって来ました。これは、「ホウジャク」と言ってスズメガ科の蛾の仲間です。このホウジャクの特徴は、ハチドリのように停空し長い口を伸ばして吸蜜することです。このホウジャクが来ると、次はブルービーに期待するのですが、さて今年もまた写真を撮ることが出来るでしょうか。(#^^#)*ブルービー:正式な名前は、「ナミルリモンハナバチ」と言います。【初秋の訪問者】

  • 【 市民美術展:応募準備<後編> 】

    おはようございます!今日は、8月27日です。本来なら夏休みはあと4日残っているのですが、テレビを見ているとある小学校ではもう二学期に入った所もあるみたいです。これは、夏休みを早目に切り上げて、コロナで遅れ気味となっている授業を取り戻す為とか・・。子供たちも、親も、学校も大変ですねェ~!さて、今回は「市民美術展:応募準備<後編>」をご覧下さい。<異観>「異観」とは、珍しい眺めの事を言います。夕刻、写真を撮りに行くと、水平線の上に夕陽のオレンジと上空には青い空がありました。こんな情景は、普段あまり見ないので出かけてホントに良かったです。ヽ(^。^)ノ<そ~とッ!>これは、灯籠流しでのワンショットです。孫が、灯篭を落とさないようにそ~とッ!運んでいました。孫に焦点を合わせ、スローシャッターでパチリッ!<群青>夕...【市民美術展:応募準備<後編>】

  • 【 市民美術展:応募準備<前編> 】

    おはようございます!夏休みも、残り一週間となりましたねェ~。子供たちは、夏休みの宿題(一昔はこう言っていたが・・。)はもう終わったのでしょうか・・。私の小さい頃は、遊んでばかりで宿題をしませんでしたので、ギリギリどうにか済ませて学校へ行った記憶があります。(#^^#)さて、こちらでは、9月に市民美術展が開催されます。私は、写真の部に応募しますが、今その写真の準備をしています。今回は、それらの写真<前編>をちょっとご覧を頂きます。<落日>この写真は、達磨夕陽を撮りに行った時のもので、夕陽が物凄く綺麗でした。<祈り>ここは、出雲大社の境内です。ご神体が鎮座する方向に向かってお祈りする女性を撮らせてもらいました。<難工事>この鉄橋は、設置から56年が経過し今回架け替え工事が行われました。しかしながら難工事で、日...【市民美術展:応募準備<前編>】

  • 【 思い出の夏<蔵出し>その2 】

    おはようございます!今日は、腹痛もやや治まりつつありますが、まだ本調子ではありません。あと数日すれば、回復すると思います。皆様には、気遣いのコメント大変有難う御座いました。<m(__)m>今回は、「思い出の夏<蔵出し>その2」をご覧下さい。<①>【2019夏】写真は、昭和58年の豪雨災害により亡くなられた方の慰霊として、灯篭流しが行われた時のものです。ここ3年は、コロナの為中止となっています。<②>【2015夏】これは、「海の日」記念事業として行われた体験航海の様子です。高速特殊警備船「あさま」、速力40ノットの全疾走を撮りました。<③>【2022夏】毎年、夏になると山間の蓮池に写真を撮りに行きます。今年は、例年より早く開花し、8月に入るともう花びらは落ちてしまいました。<④>【2016夏】ここは、私が生...【思い出の夏<蔵出し>その2】

  • 【 8月15日 今朝の空 】

    おはようございます!8月15日の朝は、晴れとなりました。風が多少あって、結構涼しい朝です。盆も、今日で終わりです。あっという間に時が過ぎて行くようです。ブログのネタが、なくなりましたので、今朝の空の写真を撮って来ました。一番列車の汽笛の音が、聞こえていましたが、やはり早朝は気持ちがいいですねェ~!<8月15日今朝の空>今朝は、上空にうろこ雲が出ていました。これを見ると、もう秋の気配を感じます。盆を過ぎると、一気に涼しくなるのでしょうか・・。猛暑は、もう結構ですが・・・。昨晩は、ちょっと体調を壊しました。夕食後、畑の中を覗いていたら、急に腹痛を起こしトイレでうなっていました・・。冷や汗と腹痛は、中々治まりませんでしたが、恐らく暑いので冷たい飲み物の摂りすぎと、夏バテかもしれません・・。熱中症は、冷房の効いた...【8月15日今朝の空】

  • 【 思い出の夏<蔵出し> 】

    こんにちは!昨日は、地元浜田高校が18年ぶりに出場し、初戦を見事突破しました。コロナで疲弊していた時に、大変嬉しいビッグニュースでした!ヽ(^。^)ノ次は、お隣の下関国際高校と対戦するそうですが、悔いのないよう力一杯頑張って貰いたいです。さて、今回は、天候不順と猛暑で中々写真を撮りに行けませんので、遂にネタ切れとなりました。そこで、いままで撮り置いた写真をご覧頂きます。<①>【2019夏】写真は、「浜っ子夏まり」花火大会での一幕です。2020、2021年は、コロナの影響で中止となりました。今年は、開催を9月に予定していますが、さてどうなりますやら・・。<②>【2015夏】水上飛行機が、浜田港に飛来してデモ飛行が行われ、大勢の人が見物に来ていました。<③>【2020夏】ここは、知人が栽培されているヒマワリ畑...【思い出の夏<蔵出し>】

  • 【 今日は、迎え盆 】

    おはようございます!今日は、迎え盆です。今朝は、5時過ぎに起きて墓に行き、ご先祖を迎えに行って来ました。今年は、各地で大雨や台風で大変な盆となりそうです。どうか、あまり被害が出ませんように。ところで、今日は息子達の母校が甲子園で試合をします。第一試合ですが、関西にいる息子も孫を連れて甲子園まで応援に行くそうです。どうか、普段の練習の成果を十分に発揮し、悔のない試合をして貰いたいです。私も、テレビで応援します!フレー!フレー!浜田!ヽ(^。^)ノ<迎え盆>今年も、優雅な仏の花を見ることが出来き、感謝感謝です。<m(__)m><追伸>やりました!甲子園!18年ぶりに出場した浜田高校が、初戦勝ちました!ヽ(^。^)ノいい試合でした。次は、お隣の山口県:下関国際高校とあたります。是非、頑張っていい試合を見せて貰い...【今日は、迎え盆】

  • 【 これが見納めかも。 】

    おはようございます!いよいよ盆です。ご先祖の迎え準備もすでに終え、明日を待つばかりです。盆の花として、蓮の花が飾られますが、私が撮影に行く蓮池ではもうすでに花のピークを過ぎてしまっているようでした。これでは、生産者の方もガッカリなのでは・・。今回は、「これが見納めかも。」と題して、最後の蓮の花をご覧頂きます。<①>今年も、優雅な美しさを十分見せてくれました。<②>その美しかった花も、やがて花びらを落とします。<③>花びらが落ちた後には、次の種子を蓄えたハチスが待っていました。<④>ピークを過ぎた蓮池では、残りの花が開き始めました。<⑤>これが、見納めかも知れません。僅かに残った花の周りを花蜂が飛び回っていました。【これが見納めかも。】

  • 【 ネタ切れ寸前です! 】

    おはようございます!今朝は、5時前に起きて墓掃除に行って来ました。日中は、暑いのと盆が近いので墓掃除をされる人が多いと思い、早朝に出掛けました。暑さも盆までと言われますが、今年はまだまだ猛暑が続いています。また、大雨が至る所で降っており、災害が多く発生しています。盆には、関東以北に台風が接近するかも知れないそうで、これまた大雨による備えが必要かと思われます。さて、今回は、「ネタ切れ寸前です!」とタイトルを付けましたが、日中は写真を撮りに行けませんので、ホントに困っています。ちょっと、早朝か夕刻に動いてみましょうか・・。まずは、寸前の写真をご覧ください。<①>写真のネタが少なくなると、畑の中の花を撮ることにしています。でも、その花も、同じようなものばかりでちょっと憂慮しています。ミニヒマワリが、段々咲いて来...【ネタ切れ寸前です!】

  • 【 小さな世界展開催 】

    こんにちは!昨日より、地元の美術館で「小さな世界展」が開催されましたので、ちょっと観て来ました。この催しには、私も写真を出展しました。では、知人の作品と共に何点か紹介します。<①>石正美術館ここは、地元出身の日本画家「石本正画伯」の作品が所蔵されいる「石正美術館」です。今年もまた、8月に開催されました。<②>【蓮華(れんげ)】私が、今回出展した写真がこれです。朝陽が、蓮池に差して来るを待って撮りました。明暗の分かれ目に咲く蓮の花が、なんといい感じで浮かび上がってくれました。<③>【霧中(むちゅう)】これは、知人の写真です。夜の山中にヒメホタルを撮りに行き、アジサイを絡めいい一枚となったようです。<④>【ウサギの子だくさん家族:陶芸】この作品は、同級生が造ったものですが、偶然見つけ一緒に記事にしました。十五...【小さな世界展開催】

  • 【 セミを撮る 】

    おはようございます!今日の天気は、晴れたり曇ったりで今一スッキリしません。ですから、湿度も結構あって蒸し暑いです。さて、今回は、記事のネタが少なくって来ましたので、セミを撮って来ました。では、ご覧下さい。<①>セミの鳴き声を聞きながら、近所を廻っていると大きな木の幹にセミの姿を見つけました。これは、翅の色が茶色ですからアブラゼミのようです・・。<②>撮影日は、天気も良くて遠くには入道雲がモクモクと出ていました。いかにも、盛夏と言った感じでした。ヽ(^。^)ノでも、あの雲の下では、にわか雨が降っていることでしょうねェ~・・。<③>こちらは、宙返りセミです。どうも、止まった木の居心地が悪いのか枝をグルグルと廻っていました。(#^^#)これも、アブラゼミですがジリジリジリと鳴いていましたので、恐らくオスだと思い...【セミを撮る】

  • 【 ヒマワリは、もう終わりでした。 】

    おはようございます!昨日は、猛暑でしたが今日もまた猛暑の予想となっています。戻り梅雨が明けたと思ったら、今度は猛暑続きです・・。これでは、身体がついて行けませんねェ~。日中は、家の中で大人しくしておきましょう。さて、今回は「ヒマワリは、もう終わりでした。」とタイトルを付けましたが、ヒマワリ畑はどんな様子だったのでしょう・・。では、ご覧下さい。<①>これは、先月の16日に撮った写真です。この時は、沢山のヒマワリが咲いて、それはもう凄く綺麗でした。ヽ(^。^)ノ<②>所が、これは昨日(8月1日)に撮った写真ですが、ご覧のようにもうヒマワリは終わっていました。(◎_◎;)僅か、二週間でこのようになるとは、一寸想像していませんでした・・。<③>一昨日は、ヒマワリを持ち帰っていいとのことで、大勢の方が訪れたそうです...【ヒマワリは、もう終わりでした。】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
写心さん
ブログタイトル
ブルースカイⅢのブログ
フォロー
ブルースカイⅢのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用