今日は久しぶりにトラクターの出番地元の集団営農に依頼されている、畑の大豆播種です。ここ1ヶ月、ブームスプレイヤのJKB23ばかり乗っていて忘れていました。そういえば僕は、トラクターオペレーターでした。キャビンのトラクターはやっぱり最高です。ラジオも付いてるし音
今日も麦田の除草剤です昨日に続いて、朝から暑っいです。今日は会社周りから南下して、稲田に混じった圃場です。風で除草剤が飛散すると危険なので、風がない朝のうちに、隣が稲田の圃場を優先して散布していきます。グリホサート系統の除草剤は、霧のほんの飛沫が稲の葉に
愛知県も梅雨が明けました!土曜日の台風の大雨が、最後のあがきだったようです。はて、電柱に止まる君は誰だい。ニイニイゼミかな。今日は、小麦田の除草剤散布ですこの小麦田は、冬に再び播種をするまで、除草剤を散布して草管理をします。毎日このスプレイヤで農薬散布し
突然ですが、麺を打ちます!単純に、昼食に食べる物がないのです。『麺打ち』というのは、『ピザ焼き』『燻製作り』と並ぶ日本3大・夫の迷惑料理の一つです。場所を取る・台所を汚す・マズいまぁ、そうならないように気を付けます。うどん等は打ち粉が必要なので台所を汚しま
最近、YouTubeの冒頭や終了画面に、ブロック農機のコマ撮りアニメを使っていますこれが、作るのが中々面倒です。気合を入れてさぁ!作るぞ!と構えないと作る気になれないくらい。今日は雨で大したネタもないので、このコマ撮りアニメの作り方を紹介します。使うアプリは『ス
緩やかに風のある朝台風の発生で、天気が読めなくなってしまいました。今日は、急遽地元の田んぼの消毒です。イネツトムシ(イチモンジセセリの幼虫)の食害が見られるとの事で、殺虫剤を散布します。最もメジャーな農業用殺虫剤のひとつ『スミチオン』この薬、臭いからあん
水稲除草剤も最終局面です快晴を期待するも、薄曇りの朝です。朝から非常に蒸し暑く不快な空気。平均圃場サイズ4aの、狭小田地帯に進出しました。用排水兼用のこの地域も、6月に水を切らすタイミングがあったのでしょう。今年は酷い草です。連日の暑さと除草剤散布で、体が不
梅雨明け発表はまだでも、快晴の愛知県水稲除草剤もラストスパートです!今日は暑くなる予報。最高気温は34℃です。空調服を着込んで、準備万端です。空調服は側面のファンが取り込んだ空気を、服の中で循環させて涼しくする服です背負い噴霧器や草刈り機など、体にバンドで
雨上がりの薄曇り今日は、隣町の集団営農の水稲除草剤散布です。ここもいわゆる、街中の田んぼです。街の田んぼにしては、まとまった面積の大きい圃場の多く残った地域。我が社の最大のお得意様でもあります。今日は、ブームスプレイヤ3台で来ています。後輩たちに大きい圃場
今日は朝からまとまった雨です地元の小麦田の草刈りにやって来ました。除草剤散布をしても枯れ残る、明渠まわりの草を刈りに来たのです。オオアレチノギクと、ヒメムカシヨモギ。僕らの地域では同じキク科のセイタカアワダチソウとひとくくりにして『セータカ』と呼んでいま
長女が小学生から持ち帰ったミニトマト聞けば、8月いっぱいまで観察日記を付ける宿題があるそうです。8月いっぱいって…これ無理やろ…こんな狭いプランターに、もう育たなくなってます。もう学校に持っていく必要は無いそうなので、植え替える事にしました。大きいプランタ
名古屋駅の程近く、トヨタ産業技術記念館にやって来ました入り口には、かつて愛知万博を沸かせた楽器演奏ロボットが出迎えてくれました。このバイオリンを弾くロボットは現役で、決まった時間に演奏を披露してくれます。トヨタ産業技術記念館トヨタ自動織布工場の跡地に解説
カエルには嬉しい雨の朝トラクターの周りに何匹も這い回っています。今日は久しぶりにトラクターとトラックのお世話です。まずは、TJV983セミクロに着いているブロードキャスターを洗って外します。ブロードキャスターは、9月のブロッコリー畑の準備にまた使います。「9月な
小雨降る中、今日もスライドモアでカボチャ畑の片付けです乗れば乗るほど不満が募るのがこのトラクター。どうも普段快適な農機に乗っているせいで、こういう大味な機械は疲れます。なかなか良いトラクターなのですが、かゆい所に手が届かない。後ろの作業機を上下する『ポジ
待ちわびた快晴今日は気合を入れて、少し早めに出勤します徒歩通勤の道の農水処理施設の工事現場。日中は通行止めになりますが、朝は通れます。かれこれ1年以上続いている工事。いつになったら終わるのでしょう。積載車で東へ30分。ブームスプレイヤを載せて隣町の圃場へやっ
見慣れない運転席今日は、モロオカのクローラトラクターMK-85sを引っ張り出してカボチャ畑に来ています。カボチャの収穫の終わった畑を、潰しに来たのです我が社のカボチャはとにかく面積勝負です。大人数で入ってガシガシ収穫するのでどうしても、ツルを傷めてしまい枯れや
アスファルトの軽く濡れ残っている朝先週の続き、麦田の溝周りの除草剤散布です。気温はそんなに高くない筈なのに、なんとも蒸し暑い天気。愛知県西部の愛西市。名古屋市の近郊です。職場の車のナンバーも名古屋ナンバー。名古屋…なんとも悲しい響き…市民性はズバリケチで
例えばニュースの向こうの出来事だと思っていた問題が、自分の目の前にやって来て初めて実感した時その問題はもう、手遅れになっています。我が家は職場から玄米を仕入れて食べています。お米は、玄米袋ひと袋で半俵(30kg)です。家庭用の精米機で、食べる量だけ精米します
昨日の仕事で歩き疲れた体を引きずって、今日は長女とお出かけですファイト一発!昨夜から次女が軽く熱を出しました。薬も貰っていて心配もないので、次女は妻に任せて長女と2人で岐阜県各務原のイオンモールにやって来ました。昨日は、妻が長女の保護者懇談に行きました。先
雨上がりの朝やって来たのは小麦田の刈りあとです!小麦田は、7月の終わりにブームスプレイヤで全面に除草剤散布する予定ですが、溝周りの草が高くなり過ぎたので急遽、人力で除草剤散布に来ました。何度もここに書いていますが、湿田地帯で転作小麦を作る為に、この地方では
今日は梅雨らしい雨少しでも晴れの日は除草剤散布に追われています。だから散布の出来ない雨の日も、やるべき事が溜まっています。今朝は、この田んぼの土手を直しに来ました。排水口周辺から水が漏れて、土手が崩落しているのです。ここら一帯は畑砂のような土質で、水保ち
会社から大型トラックで30分やや離れた田んぼにやって来ました今日は雨の心配はないとの予報(ホントかよ)水稲除草剤の散布です。この地域では3haくらい請け負っています。田んぼそのものは10a〜20aのまとまったサイズ。だけれど、とっても仕事のやりにくい地域。なんたって
ギリギリの天気のなか、畦畔の除草剤散布にやって来ました今年から新たに預かりになった、川沿いのこの田んぼ。土手の道がとても広くて困ります。これはどこの草までが、田んぼの管理者の管轄なのか?とりあえず、ハッキリしないので全面的に除草します。田んぼのそばの多く
綺麗に生えてきた転作大豆徒歩通勤の途中の田んぼなので、毎朝チェックします。大豆田の中を2羽のカラスがウロウロ。何を企んでいるんだ!カラスというのは基本的に、頭が良いのに悪さしかしません。カラスが落ちている財布を交番に届けたなんて話も聞きません。薄く雲がかか
アメリカから、1通の書類が届きました!グーグルアドセンスからです。丁度、選挙の投票用紙のよう紙質で、めくって開くと6桁の数字が印刷されていました。これは、グーグルアドセンスの、住所確認のコードです。グーグルアドセンスの収益が一定額に達すると、グーグルから送
火曜日に胃腸の調子を崩した長女。未だに調子が良くないので、JA系列の総合病院にやって来ました。食欲が戻らず、体重も2kgも落ちてしまいました。心配で、大きい病院で診てもらいたかったのです。第1と第3の土曜日は診療しているのを確認して、受付15分前に1番乗り。待ち時
水稲除草剤散布2日目ですもともと、1台のブームスプレイヤが散布を続けていましたが、とても追い付きません。草の多い田んぼを、重点的にやっつける為に僕も参戦しました。トラックを停めた前のこの圃場。YouTube用の動画を撮影するのに丁度いい田んぼです。トラックのキャビ
夜中に降ったまとまった雨は、朝方になっても地面を濡らしたままでした朝のうちは、畦畔の除草剤散布です。会社からトラックで30分の隣町へやって来ました。ここは、他所のオペレーター農家のナワバリ。我が社からしたらアウェーの田んぼです。株間の狭いこの田んぼは、圃場
農協のガソリンスタンド、JASSにやって来ました携行缶にガソリンを買いに来たのです最近はセルフスタンドが多くなって、携行缶にガソリンを買うのもひと苦労です。セルフスタンドでは、携行缶にガソリンは売ってくれません。管理機(耕耘機)・草刈り機・動力散布機・動力噴
朝から、薄暗い倉庫の片隅でゴソゴソと悪い事をしているのではありません。混合ガソリンを作っています。今日は午前中は雨。草刈り機で出動です。この草刈り機の使用する混合ガソリンは、25:1。前にも書いたように、僕の地域の畦畔除草は、ほとんどが除草剤で行われます。で
今日は朝から若手チームの健康診断です以前は、農協の集団健康診断を受けていましたが、今年からは農協系列の病院の検診センターになりました。「農協の集団検診の時のバリウムよりも美味しかった」とか「採血の先生が上手だった」とかどーでも良い話で若社長達と盛り上がり
「ブログリーダー」を活用して、タケトラそうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。