平凡なサラリーマンと専業主婦の子供に産まれたごく普通の娘がSAPIXに入塾して中学受験を目指す記録。
子供は長い夏休みに入っているものの、こちらは平日は毎日仕事なわけで変化のない日々。休日はどこかに連れて行こうという気持ちはあるものの、この暑い中、屋外のレジャーはもはや地獄。。。 子供が好きなポケモン関連でJRのポケモンスタンプラリーも考えたけど、1日2日では決して終わらない距離とその苦労に見合わない景品に今年も見送り。。。 レジャー感覚で全駅制覇とか無理でしょ(笑) どこかに連れてってあげたいなぁ~、でも近場で暑くなくて混んでなくて疲れないところないかなぁ~・・・と考えて1つ発見!!! リアル脱出ゲームというのでポケモン映画とコラボしている『ミュウツーの城からの脱出』というのが開催されている…
子供は夏休みが始まり夏期講習までの間に自宅で勉強をしています。 大体トータルで2時間~3時間。自分の幼少期にここまで勉強したことはないので、我が子ながら凄いなぁと思う。。。 さて、娘は空間把握能力が少し足りないかなぁと感じていた。 展開図や立方体の数などがどうしても苦手・・・。 そこで考えた手は・・・ テレビゲームで学ぼう(笑) マインクラフトのドラクエ版、ドラゴンクエストビルダーズ2というのを買って立体的な考えを養ってもらおうではないかと。。。 この作戦が見事失敗。。。いや、多少は期待していた能力は養えているのかもしれないが、見事にハマりすぎてゲーム脳に染まってしまった。。。 勉強がただの時…
復習テストの結果はド平均(笑) 偏差値もほぼ50前後 。。。 t とにかく前回の組み分けテストがボロボロだったので、多少は上昇したけど入室時の成績からほぼ変わらず。 早めのスタートで先はまだまだ長いので焦らないように親子共々自分に言い聞かすもののかけた努力に対し結果が伸びずでメンタル的には良いとは言えない・・・ ポジティブに考えればコツコツ復習は出来ているわけなので、このペースで学習を続けていけば基礎部分は固まっていくだろうから、長い目で見ていくしかないか。。。 とりあえず娘には賞状(クラスで1番)目標にして頑張ろうと伝えました! さて、それとは別に学校の面談がありまして、妻が話を聞いてきてく…
実は周りに私立中高に縁のある人が多い・・・、しかも全て凄い偏差値帯の私立中高ばかり。。。 例えば・・・ 会社の先輩の息子さんは千葉共学最難関に通学中。 同僚の旦那さんは千葉御三家で教卓に立っている。 私の従兄は埼玉共学最難関で同じく教卓に立っている。 義兄は国立の男子最難関校卒業。 しかし私はつい最近まで、つまり娘の中学受験を検討していろいろ調べるまでそれらの学校を全く知らなかったし、凄さも全くわからなかった(笑) 無知は恥というが、恥を晒していることにすら気づかなかったのが恥ずかしい。 従兄が就職したと聞いた時も『へ~、おめでとう~』くらいのリアクションだったし、義兄の学歴を知ったときも『ふ…
娘が夏休みに入って初日から熱が出る(笑) 経験から熱が下がるまでにいつも時間がかかるので、復習テストは参加できるか微妙なところ・・・まぁ体のことを最優先で考えよう。。。 さて、タイトルのケアレスミスの対策ですが、最重要課題です。 少なくとも小4の単元に入る前にケアレスミスを大幅に削減できるように対策をしたい。 今まで見直しの重要性を説明してきたけど、やっぱり自分で気づかせる方法を伝えないとダメ。 まだまだ小学3年生。言葉だけでは伝わらないこともある。 国語に関してはケアレスミスというのはありえないと思っている。例えば漢字で線が出すぎるとか短すぎてバツを付けられたのならそれは覚えていなかっただけ…
最近会社から帰宅後や休日に子供の勉強を見るのが日課になっている。 子供も楽しいらしいが親である私も結構楽しい! さて、仕事で人に説明する時は論理的に説明するように心がけているが娘が相手だとこの方法ではダメなようだ。 真っ白のキャンバスのような頭の中に初めて入ってくるのが知識が、無機質で論理的なものだと拒否反応が出るのはごもっとも。 そこで最近はゲームやアニメに例えて話すようにして、拒否反応を減らすことを特に重要視している。 例えば算数は謎解きゲームやパズルゲームに、国語の文章題は宝探しゲームに例えたり、大好きなポケモンの相性や進化に例えて説明したり、必殺技に例えたり・・・あの手この手で知識の定…
今日新コース基準が発表された。。。 娘のボロボロの点数でAコースも覚悟していたがなんとコースは据え置き!!! しかし実際のところコース数が今よりされに増えていているので実質2コースの降格・・・ 後期のスケジュールを見ると10月に確認テストがあるけどこれは1つしか上下しないので、実質1月の新4年生の組み分けテストまではコースはほぼこのままのようだ。。。 学力向上はまだ目に見えてはいないけど、日々の学習意欲や習慣は養われているようなので、とりあえずは全くの無意味ということではないというのが実感。 (費用対効果を考えると若干疑問符はつくがそこは目をつぶる覚悟は決めてる) なにより娘がまだサピックスの…
本日豊島岡女子学園の1日体験に参加してきました! 人、人、人の大混雑で、廊下をすれ違うのも結構気を使う人の多さ。。。 先入観ではおとなしく子だらけのイメージでしたが、ほどよい元気さもあって私的には好印象。 校舎も狭いながら綺麗で、ホームページでもよく見た有名なシャンデリアもあった。 体験は午前中に部活を1つだけ、3年の我が子にはレベルが高かったみたいですが、娘も刺激になったようでなにより! 図書館に行って並んでいる本のタイトルを眺めると人生で読んだことのない(読もうとも考えない)ものがズラリ(笑) 正直この学校に通って勉強している娘が全くイメージが湧かなかったので、今年いっといて正解だったかと…
時間は前後しますが、そろばん検定は無事6級合格。 2連続不合格は親子共にダメージでかいのでほっと一安心。。。 ただ7月組み分けテストも踏まえ、いつまでそろばんを継続できるかというのもそろそろ考えなくてはいけない。 そろばんの熟練者になると頭に算盤が浮かんで暗算が楽勝という話も聞くが、その領域にはおそらくほど遠い。 逆に中途半端に能力と自信が入り混じる次期くらいが一番恐い。筆算で計算すれば確実なのに暗算でやろうとしてケアレスミスが出ないか心配している。 サピックスに関しては4年5年と学年が上がるにつれて宿題や家庭学習が追いつかないとのことなので、このまま続けていってもあと半年~1年半(小4の2月…
七夕の日に組み分けテストを受けました。 正式な結果はまだですが、自己採点はボロボロもボロボロ。 クラス落ちはほぼ確実で、一番下のAクラスになるかどうかが見どころです(笑) 国語は記述の点数が予測不可能なので今は諦めて問題は算数。 事前対策として長さ、水のかさ、時間などの単位変換が必要なものはこれでもかと特訓したのですが、まさかの正解0・・・。 点数がどれだけ低くてもそれだけ正解してくれていれば、まだ気持ち的には落ち着くもんですがショックを隠し切れない。。。 翌日何も解説せずにもう一度同じ時間でやらせてみたところプラス20点。。。 しかしそれでも長さと水のかさを間違えているから、どうしてこの答え…
7月の豊島岡女子学園1日体験に申し込みました。 高学年になればなるほど偏差値の現実を突きつけられて体験から遠のくので、思い出気分に。 来年以降の予約の参考までに、1日体験に参加するには事前予約が必要で親子合わせて4000名限定。 体験授業も予約が必要だけど、こちらは40名づつと狭き門。予約が取れなくても当日の部活見学は出来るけど競争率が高いらしい。 予約開始日は6月末付近。時間は今回は19時~予約開始。 実際にパソコンの前で19時ちょうどから申し込んでみたけど、アクセス集中で体験授業は即満席。 ただ豊島岡女子学園の体験は学年問わずというのがありがたい。 他の女子中学の体験授業やオープンキャンパ…
前回の確認テストで見事に引っかかってしまった主語・述語の対策。 ネットでいろいろ調べて見たら結構簡単に見つける方法があるようだし、私の記憶も懐かしさを感じたことからきっと教わったこともあるのだろう。 まず文章を分節で区切る。分節の区切り方(見つけ方)は話すようにネを付けて違和感がないようなら大体上手くいく。 例) 私の父はいつも夜遅くに帰ってくる。 ↓ 私のネ 父はネ いつもネ 夜遅くにネ 帰ってくるネ これはかすかな記憶が残っていたので、おそらく私も小学生時代に習ったのであろう。 イメージとしては3歳児くらいが親に伝えようとする言葉。 このくらいの年齢のころは分節で区切って親に一生懸命伝えよ…
前回ちらっと書いた習い事のイベントの1つがそろばんの検定試験。 小学1年の2月から始めたのでもうすぐ1年半(週2時間)で、現在6級の検定(2回目)を受けたところ。 実は娘は辞めたがっていた時期があって、それが前回の検定直前。 理由を聞くと検定試験に合格出来そうにないから。 とりあえず一通り娘の意見を聞いてから、私の意見をこう伝えた。 辞めてもいいけど検定の結果が出る前に逃げるんじゃなくて、ダメだった結果も受け入れた方が良いと思うよ。 そして本当に頑張ってみてそれでも結果が出なかった時に辞める方がスッキリすると思うよ。 娘は素直な性格なので、これを聞いて頑張ってみて検定に不合格ならそろばんを辞め…
もう6月も終わるのに5月の確認テストの振り返り(笑) 5月度確認テスト結果 算数 偏差値50台後半 国語 偏差値50台前半 2科目 偏差値50台半ば ちなみに娘が入室テストを受けた3月の組み分けテストでは 3月度組み分けテスト結果 算数 偏差値40台前半 国語 偏差値50台半ば 2科目 偏差値40台後半 算数が偏差値ベースで15近い大幅ジャンプアップ!!!そして国語は小幅なダウン。。。 2科目合計でも50を超えて私としては素直によくできましたと褒めてあげたい内容だった! 個別の内容を見ると算数は大問1でケアレスミスが1問、それ以外は今の娘には取れていてほしいところは取れていたので本当によく頑張…
ちょっと・・・いや、だいぶ更新が滞ってしまった。 その間に5月の確認テストもありそろそろ7月の組み分けテストもありで書きたいことはいろいろあるんだけど、仕事と娘の勉強を見るので後回しにしていたらズルズルと・・・という言い訳(笑) 4月からサピックスに入室してピッタリ2カ月、ここまでは朝の基礎トレや宿題は問題なくこなしていけている。 こなしているというのは100点を取れるという意味ではなく、毎日机に向かっている時間があるという意味で。 周りの中学受験ブログを見ると3年生でも毎日2時間3時間当たり前みたいな家庭も多いけど、我が家は短期集中型で1時間やったら頑張ったかなくらい、平日は平均30分くらい…
毎年のことですが、新しい年度を迎えると同時に経理マンなら恒例の決算が始まっています。 ブログ更新も始めてから毎日出来てたのですが、さすがに仕事も残業残業でちょっとそれは厳しい。まぁペースは無理ない感じで更新していきたい。 問題は春休みという勉強するには絶好の期間なのに、平日は見てあげることができないこと。 仕方ないので今は家庭学習を妻に任せて、2年生の総復習的な感じで見てもらっている。 我が家は役割分担が出来ているので臨機応変に対応出来ているけど、共働き世帯は本当に大変だと思う。 下の子がもう少し大きくなったらそうなることもあるけど、自立学習が出来る子ならなぁ~ にほんブログ村ランキングに参加…
現在春休み満喫中の娘。勉強もそこそこに歩き出した弟と毎日騒いでいる(らしい)。 そんな娘の字、特に漢字は俗に言うトメ、ハネ、ハライが良く出来ていて綺麗に書けていると思う。 私は字が汚いのでこれは妻の影響も多少あるかもしれないが、一番は小学校の担任の指導だろう。 4月から進級に伴い、担任は変わってしまうだろうが賛否両論の先生だった。 昔ながらの年配の先生で、些細なことでもすぐ怒るらしく娘はすっかり萎縮してしまい、担任のことが嫌いだったようだ。 2年生に上がってすぐの頃、宿題のノートを学校に忘れてしまい、忘れたら怒られるとオロオロするので妻が校門前まで一緒について行って取りに行かせると、廊下で担任…
中学受験を考える平凡なサラリーマン家庭とはどれくらいの年収や貯金をしているのか。 気になる方も多いと思うので、私のプロフィールも兼ねて紹介する。 生々しいところは少しぼやかして表現させてもらうが、嘘は書かないので勘弁してほしい。。。 私の年齢は30代半ば。仕事は都内の会社の経理で役職は一応名ばかり管理職。 年収は約600万くらい。さらに借上社宅制度のおかげでかなり安い金額で住居を借りている。 体感としては700万くらい貰えているのと同じくらいなのかなぁと思う。 妻は1歳の長男を抱えている為専業主婦なので収入0。なので世帯年収600万~700万くらい。 共働きの夫婦の世帯年収と比較すればおそらく…
SAPIXは1都3県あたりでは圧倒的な実績を残す進学塾。 その内容はaクラスにいてこそで、アルファベット下位クラスにいても無意味(お客様)とよく聞きます。 下位から抜け出せず実力が合わない場合は、転塾してでも子供に合った(合わせた)環境をつくってあげるべきと。 この説に私は少し違う感覚を持っていて、塾側はどうだか知らないが、親としては環境が実力を押し上げてくれるということを期待しても良いと思う。 私の経験になってしまうのだが、学生時代(高校~大学)の私は勉強が好きというわけではなく運動大好きだったので、あるスポーツに打ち込んでいた。 そのきっかけは部活動の体験入部でちょっとムカつく先輩がいたか…
国語の長文の問題や算数のちょっとわかりづらい問題だと、そもそも問題の意味がわからないということが多い。 結局問題を言葉で説明すると、そういうことか!と解き始めるのだが、テストや塾、学校で通訳のように親が横についているわけもなく、かなり危機感を抱いている。 とりあえず当たり前のこと(ちゃんと問題文を読む、聞かれていることは線を引く等)を言っているが、これといって手ごたえは全くない。 読解力を上げる方法論は置いておいて、普段の生活で気を付けていることもある。 本はもともと好きな子なので、読んだり妻が寝る前に読み聞かせたりはしている。 どんなことでも気になることや質問があれば、子供の言葉で説明させて…
娘は早生まれ(3月末)。私も早生まれ(3月中旬)。世間巷で言われる早生まれのハンディキャップについて実体験。 1.運動能力について 私は運動大好きだったけど、今思い返すと小学生くらいのころは相対的に普通か低かったかなと思う。 娘は運動は好きでもなく嫌いでもなくだけど、明確に低めな感じ。 体つきも小柄で親子そろって背の順は1番前が定位置だし、確かに1年という期間の子供達の中で比較するのはフェアではないのかもしれない。 2.学習能力について 私は勉強嫌いで、今思い返すと相対的に普通以下。 娘は勉強はどちらかというと好きらしく、少なくとも学校では普通以上らしい。 運動能力はそもそも骨格とか努力でどう…
時間は家にアナログの時計を置いて普段から慣れ親しんでおくのが一番だと思うが、我が家はデジタル時計中心だった為、痛恨の出遅れ。 今更ながらアナログの目覚まし時計などを買ってるけど、遠回りをしてしまった感。。。 それでも時計の絵から、何時何分かを読み解くことは出来ていたので、あとは足し算引き算だけ。 まず、午前午後だけでなく24時間表記のことも教えた。 午前はそのままでいいが、午後は+12をした時間で表す時もあるんだよと。。。 そうすることで何時の部分の足し算引き算がとたんに簡単になる。そりゃあ24までしかない簡単な計算だから当たり前。 問題文が午前午後で表記されていれば、答えもほぼ間違いなく午前…
前回の長さを克服したら続いて水のかさ。 これは長さと変換の位が変わることで混乱する子が多いと思うんだけど、長さで覚えた相関図のおかげで簡単に覚えることができた。 ○ ○○ L → dL → mL 長さの相関図と見比べながら〇の数が違うことに気付かせる。(〇=0) ただ、相関図を書く際に長さの〇の位置とこんがらがってしまう可能性もある。 通勤中になにか良い覚え方はないかなぁ~と考えてたら閃いた! ・・・この2つの相関図に対して ○ ○○ L → dL → mL ○○ ○ m → cm → mm 私『〇の数がわからなくなったら、水のかさの問題は、傘(かさ)を想像してごらん。傘は頭の上からさすから、…
まず最初に・・・ 私は基本的に学校や塾を信頼しているので、先取りして教えることは決してせず、学校や塾の教え方でどうしても理解できずつまづいた時にだけ、娘専用(オーダーメイド)の方法を考えて教えようと思います。 なので優先順位は、 学校or塾>>>私 は揺るぎません!! さて、最初に取り掛かって一番手こずったのは長さの問題。 まずそもそも単位の変換が自信がない状態で解いているようだった。 1mが100cm、1cmが10mmと当たり前のことを話しても当然響かない。学校でも教わっているはずなので、それで分かればとっくに理解しているよねって話。。。 そこでまずは下の相関図を書いた。 ○○ ○ m → …
さて、決して優秀ではない成績ですが、新小3という比較的緩い入室基準点のおかげで、ギリギリSAPIXへの入塾が認められた娘。 親としては本当にSAPIXでいいのか、入塾が早いのではないかといったネガティブな話題がループしてしまうのですが、当の本人の気持ちは入塾したいということなのでもう腹を決めました!!早いけど全面サポートして家族で頑張ろう!! といったところで早速入室テストの内容を振り返る。(特に算数) 大問1の配点が大きく間違えて欲しくないところで間違いや不安点が目立つ。 ・長さの問題 ・水のかさの問題 ・虫食い算 ・時間の問題(これは合ってたけど自分で説明させるとちょっと不安) まぁ、典型…
消しゴム忘れがどう採点されるかをドキドキしながら結果を見ると、塗りつぶして正解を書き直したものも点数が貰えていました!! みなさん!消しゴム忘れてもウチのように可能性あるから諦めないで^^ さて、肝心のテストですが、2科目合計ギリギリ平均以下。国語は取れていたのですが算数が足を引っ張る典型的な女の子タイプの成績。 塗りつぶしの問題を取ってもらえた採点にホッとしていたのもあるかもしれないけど、第一印象としては悪くないんじゃない?という感じ。 家庭学習も全然力入れてなかったのもあるし、3月の組み分けテストという通塾生と同じテストで平均近くならむしろ頑張れてるとすら思った。 SAPIXに通わせる親の…
事前準備はほとんどない状態でSAPIXの入室テストを受ける。 外部のテストは小2秋に受けたお試しで受けた四谷大塚の全国統一小学生テストのみ。その偏差値は40台半ばでよその子は凄いんだなぁと思ったっけ。 その前に補足をすると娘の小学校はほぼ毎日宿題を課すので家でも少しは勉強している。 とはいえ宿題にプラスして妻が自宅でやらせているものもあるけど、詰め込み教育は全くしていない。 教育系の習い事は幼稚園時代に1年だけ英語(ECCジュニア)に通わせたけど挫折。 小1の2月からそろばんに週2で通わせているが、これは暗算力よりも集中力を磨いてほしいという気持ちからで、おかげで算数は苦手なんだけど集中力はそ…
説明会参加後の妻に話を聞くと、とにかく高評価。教室はかなり狭いらしいけど。 いろいろと話を聞いたうえで結局娘がついていけるのか、勉強嫌いにならないかを聞くと、娘なら大丈夫という根拠のない自信が返ってくる。 まぁここに入って付いていけなくても他のところに転塾すればいいし、結局自分も最後は大は小を兼ねる気分でじゃあ小3の2月(新小4)からに向けて入室テストを合格できるように頑張ろうかと思っていた・・・。 しかしそのSAPIX校舎の説明会で不吉な一言が・・・。 昨今の中学受験ブームのおかげで生徒が増えすぎて教室が足らず、募集停止が早まっているらしい。 そんなの営業トークだろうと色々なサイトやブログで…
中学受験をするにあたって色々調べてみるとやはり受験に塾は外せないようだ。 我が家は妻が専業主婦なので家庭学習も視野に入れたものの、適当な私立中学の過去問を見てこれを親が参考書や通信教育で教えるのはちょっと難しいかと思った。 加えて現在1歳の息子もいる。年が離れているからこそこれからますますやんちゃ盛りの時期に、娘の勉強を邪魔しないかと言われると全く期待できない。(もうすでにかなりやんちゃで持て余している) そこでピックアップしたのは、まず現実的に通える範囲の集団塾ということで下記の7校。 ・SAPIX ・早稲田アカデミー ・四谷大塚 ・日能研 ・栄光ゼミナール ・市進学院 ・茗渓塾 徒歩圏から…
親の意識は受験に前向きになったところで肝心の子供はどうか? 本人が勉強嫌い、友人関係に恵まれ離れたくないといった気持ちであれば強要するつもりはなかった。 まず娘だが客観的に見てとても真面目で大人しい。そして自分ではなくクラスメイトが怒られているだけで委縮し学校に行きたくないと言い出す。 意地悪されても言い返せず泣いて帰ることもしばしばあった。良く言えば感受性豊か、悪く言えば少し繊細なのかもしれない。 勉強についてはごく平凡で良くもなく悪くもなく。以前何の準備もなくお試しで受けた四谷大塚の小2秋の全国統一小学生テスト(これが学校以外の初めてのテスト)は偏差値45前後だったかと思う。 子供に聞くと…
まず最初に記録するのは親の心構えと行動について。 父親(私)は高校まで公立で育った為、公立の良いところも悪いところも経験した上で費用対効果を考え中学受験反対派だった。 対する母親(妻)は私立女子中学の中学受験を経験し、女子校の良いところを経験した上で娘にも同じ気持ちを経験させたい中学受験賛成派。 この話題は思い起こせば娘が幼稚園年中(5歳くらい)から討論したと思う。 正直私も私立中学の生活は想像の域を出ないし、それは妻も同じで公立中学のイメージで語るため、お互いの主張を否定しあうだけの水掛け論。 ただお互いの共通認識として 娘の人生について、求める希望をできる限りサポートしてあげたい。 という…
娘小学3年生4月から中学受験の進学塾に通うことになった。 塾はNo1の呼び声高いSAPIX(サピックス)の小中規模校舎。 正直ここに至るまで2~3年は妻と議論を交わし、未だ結論が出ているわけではない。 ただ選択肢を狭めないという意味で行動だけは起こして、止めるとなったら潔く止める気持ちは忘れないでおきたい。 このブログはそんな娘の塾の学習、家庭学習、親の心構え、反省等を次に活かす為の記録帳です。 にほんブログ村ランキングに参加しています。 よろしかったらクリックをお願いします。 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、dedewataさんをフォローしませんか?