chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夫のいない夜③

    解放。 この一言に尽きる(笑) 明日休みの夫が、釣りに行きたいと言い出したのは今日のお昼。 残念ながら私は、今日が長男のワクチン2回目、明日が長女のワクチン2回目で保護者は付き添わないといけない。 長男くん、土曜日の30日に2回目の予約入れてたら、土曜日なのに学校で試験があるって言い出して、慌てて予約し直そうと思ったら29日しか空いてなくて…。 もう。 しかも今日ワクチン打ったら、腕が痛いので明日学校休むですってー。 じゃあ明日の30日にワクチンで良かったやんか!って感じで、子供達に振り回されてるyumiraです。 夫はひとりで釣りに出かけた。 福岡県から長崎県まで。 久々です。 頑張って釣っ…

  • 有難迷惑

    【有難迷惑とは、他人の自分に対する行為の中でも、本来は有難いはずであるが現在の状況に照らすと有難くないもの、または気遣いは有難いが行為自体は有難くないものなどを意味する語。そうした行為を形容する際にも使われる言葉である。】 こんなことは表立って言えないので、このブログで吐く。 私は料理は苦手だが、夜御飯のおかずは必ず2〜3品は作る。 時間がなくても作る。 短時間で同時に3品料理が作れるのは、私の特技でもある。 ここの所、父の介護などで割と多忙な日々を過ごしている。 先日も書いたが、そんな時は夫がキッチンに立ち、代わりに料理を作ってくれる。 本当にありがたい。 うちの夫は料理が好きで、よく作って…

  • 悪戦苦闘。

    先日、父が退院した。 在宅看護の準備も整い、関係各所への連絡もおこない、準備万端のはずだった。 ところが、当日になって母が39℃を超える熱を出した。 父は無事に帰ってきたが、父の介護は基本母が行う手筈だったので、困った。 私は同居していないし、妹は仕事で帰宅が遅い。 母が寝込んでいるので、その晩の父のご飯や、部活を終えて帰ってくる孫(姪っ子)のご飯も用意しないといけない。 とりあえずシチューでも作ろうと思って、キッチンに立ったが、慣れないオール電化、どこにあるか分からない調理道具、切れない包丁…。 父の退院初日にして、私は悪戦苦闘していた。 自分の家の夜御飯も作れず、夫に任せた。 私しかやる人…

  • 在宅看護へ。

    父が明日退院することになった。 病状が良くなった訳ではない。 回復の見込みが見られず、本人の、どうしても自宅へ帰りたいという希望を叶えるため、退院することになったのだ。 先日、病院から意向確認書の記入について言われた。 これは今後延命措置をするかどうか、家族の同意が必要になるかららしい。 父は、前に用意したエンディングノートに「延命治療は希望しない」と自分で書いていた。 父の意向を聞いておいてよかった。 エンディングノートは活用しておいた方が良い。 今後自宅へ戻るということは、いわゆる『看取り介護』になる。 余命は分からないが、確実に弱っており、今は酸素を入れている状態だ。 今年の5月まで仕事…

  • 秋です!

    気温が一気に下がり、秋めいてきました。 私はこのちょい寒くらいの気候がとても好き。 そんな日曜日、受験生の長女が椅子の調子が悪いという事で、久々のリサイクルショップ廻り! 長女の椅子は、長女が年長さんの時に購入したデスクと一緒に買ったので、もう10年モノ。 デスクは壊れながらも夫がチョイチョイ補修して、まだ使っている。 今回もお出かけは夫と私と次女の3人。 長女はついて来なかった。 リサイクルショップの開店時間は10時半。 ちょっと早く着きすぎたので、二日市方面までドライブ。 途中、人がたくさん見えたのでちょっと寄り道。 そこは、太宰府市水城にあるコスモス畑! 一面、コスモスなんです。 (写真…

  • 祝☆青春の1ページ

    近頃は暗い話ばかりの私に、喜ばしいニュースがあった。 な、なんと! 我が家の長男くんが、ラジオ祭りのクイズ大会に出ることに! うちの長男くんは高校1年生。 青春真っ盛りである。 クイズ大会に出るよと言われたのは3日前。 プリントを渡された。 RKBラジオ祭り? クイズ大会? えー? 出るの?? そして当日、百道浜にあるRKB会館へ。 1人でバスで行く予定だったが、私と夫が運良く仕事が休みになり暇だったので、車で送って行くことに。 久しぶりに福岡タワーを近くで見た。 懐かしい。 20年ぶりくらい。 しかしこの日はあいにくの悪天候。 暴風雨で祭りどころではなかった。 昼過ぎに着いたけど人も少なかっ…

  • 正義感の行方。

    先日の話である。 我が家は、田舎の閑静な住宅街にある。 周りは高齢者が多く、夜になるとシーンとして人気もない。 ところが一年位前から、我が家のツーブロック先にある、とあるお宅が若者の溜まり場になった。 近所なので分かるが、年齢は18歳の高校3年生A君の家。 そのご友人達が、夜な夜な集まる。 去年、長男が受験生だった時も夜中、明け方と時間を問わずバイクをふかして家の前を通る。 うるさいなぁと思い、何度も警察に連絡しようかと思っていたが、実はそのA君は夫の先輩の息子さん。 しかも仕事の取引先の社長さんという、なんとも微妙な関係なのである。 私は直接知らないので、警察に連絡する!と言ってたが、夫から…

  • 父の再入院。

    先週半ば、父がまた入院した。 かかりつけ医の院長先生が、父を心配し、急遽入院させてもらえることになった。 家に介護タクシーを呼んだ。 父はもう自力で歩けない。 起き上がることも出来ない。 入院手続きを行い、父が検査を受ける。 院長先生の診断では、「脱水」がおもな原因だろうとのことだった。 抗がん剤の副作用で食欲減退、栄養失調、脱水となり、父は弱っていた。 しかし、肺がんは以前に比べかなり縮小しているとのこと。 とにかく、父は食べなかった。 日に日に弱っていく父。 弱ったのは体だけではなく、心も弱っていた。 着替えを持って行ったりするときに、看護師に様子を聞いてみた。 「今日も全然食べていません…

  • 次女の誕生日!

    ちょっと色々とありすぎて、ブログが書けないでいます。 こうしている間にも、日常はあるわけで、時間のある時に少しずつ書いていけたらと思ってます。 先週の日曜日は次女の誕生日。 我が家の次女は9歳になった。 しっかり者の次女は、お手伝いもよくしてくれる本当に可愛い子だ。 私も夫もあまりに可愛がるために、次女は体のビッグな女の子になってしまった。 次女の誕生日のリクエストは洋服。 今持っている服が入らないと言うのだ。 小3にして、服のサイズが150。 高学年になったらレディースサイズ着ないといけなくなるんじゃない?? 日曜は朝から近くのショッピングモールへお出かけ。 まずは帽子を購入。 キッズサイズ…

  • 長女の誕生日!

    今月は誕生日の人が多い我が家。 10月5日は、中学3年生の長女の誕生日だ。 今年で15歳になる。 早いよ〜。 受験生なのに、休みの日に友達と遊びに行ったりする、少し反抗期の女子中学生。 誕生日プレゼント何がいい?と聞くと、 「本棚!!」と言われる。 漫画大好きの長女。 お小遣いは全て漫画に費やす。 今までの本棚に漫画が入らなくなったので、○トリで購入。 組立ては自分でやった長女。 DIY女子である。 たくさん本が入るように、夫に棚を作ってもらっていた。 完成! そして、翌日から入院するジイジと一緒に過ごしたいからということで、実家で誕生日パーティーをした。 次女が、シャトレーゼで買ったチョコレ…

  • 連絡は確実に!

    父の介護申請から、毎日実家にいる私。 やっと介護ベッドが届き、夫と組み立てた。 一人では起き上がれない父だが、看護師さんが毎日点滴をしに来てくれており、少し顔色は良くなった。 身体も拭いてくれたり、父は看護師さんと会話も楽しんだりしている。 今現在、父に関わる人は、入院していた時の総合病院の主治医、ずっと通っていたかかりつけ医、訪問診療医と看護師、介護サービスの看護師、ケアマネージャーと多くの人がいる。 家族の知らない所で、病院側と介護サービス側とで綿密に連携をとっている。 介護認定には主治医の意見書が必要だった。 役所に提出した書類には、総合病院の主治医に書いてもらうようにしていた。 しかし…

  • 介護認定と孫パワー。

    ここ数日は父の介護でかなり忙しい日々を過ごしている。 日に日に動けなくなり、弱っていく父。 昨日は介護認定が行われる日だった。 昨日の父は朝から調子が悪く、顔色も良くなかった。 認定員さんが来て、父にいくつかの質問をされる。 その後は、私と母に細かい質問された。 たくさん項目があるようで、順番に聞きますねと言われた。 父は名前と生年月日は言えたが、年齢は75歳くらいかなと答えたそう。(実際は72歳) 今の季節を聞いたり、文字が見えるかなどのチェックもされていた。 いろんなことを聞かれて、話す。 何度も何度も同じような話をするので、全て事実しか話していない。 盛った話をすると、どこかで辻褄が合わ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yumira39さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yumira39さん
ブログタイトル
ずぼら大臣の意識改革
フォロー
ずぼら大臣の意識改革

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用