chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
急性心筋梗塞のきろく https://heartheart.info/

急性心筋梗塞で緊急搬送されました。 入院中に2度心室細動(VF)になりましたがAEDで何とか生還… 入院後ICUの経過から現在までの体験談ブログです。

ライト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/12

arrow_drop_down
  • 久しぶりの循環器内科の外来/退院後約1年ぶりの心エコー

    関東ではようやく梅雨が明けた。例年よりも8日ほど遅く、去年よりも1ヶ月遅いそうだ。そういえば、去年の梅雨明けは、退院日の数日前でした。退院後も連日酷暑で出歩くのも辛い日々だったのが思い出されます。循環器内科の外来は久々です。久々といえば、心エコー(心臓超音波検査)も退院以来することになっています。レントゲンではわからない、心臓の鼓動や動き、血液の流れなどリアルな動きが動画で分かる検査です。併せて、大腸ポリープからの出血と思われる貧血気味だった身体が正常になっているのかが気になるところです。約1年

  • シニア期になる愛犬のペット保険を考える/オッサンと老犬の保険事情

    私が飼っている犬は、今年8才になりました。小型犬の8才は、人間でいうとだいたい46才に相当する年齢です。オッサンの私同様、白い毛もチラほらと生えてきて、見た目でも徐々に実感してきます。1年で4歳年を取る計算だとすぐにオッサンからおじいちゃんに変わりつつある年齢です。ペットの生涯の医療費は犬が100万円、猫は60万円かかるという、ペットフード協会のアンケート結果が公表されています。おそらく、大部分の医療費や治療費のほとんどが『パピー期』(1歳未満)と『シニア期』(7歳以降)だと思います。私の愛犬も

  • 今回の入院で「縛りなしWi-Fi」と「ノートパソコン」をレンタルした感想

    私は、家ではを据え置きのデスクトップパソコンを使っています。ノートパソコンも持っていますが古くて重くて16インチの大きいものです。スマホは、去年まではドコモのパケホーダイでしたが、勿体ないので現在は格安スマホに変えて、データ量が月3GBプランに変更しました。普段家にいる間は、wifiルーター(無線LAN)を使っているので、この容量でも多いくらいです。しかし、私が入院する病院には無料で使えるWi-Fiはありません。少し前に入院したときにスマホやタブレットで暇を潰していると3ギガプランでは足りなくな

  • 内視鏡大腸ポリープ切除体験記~癌化かどうか病理検査した結果【画像あり】

    前回の先月にした入院は、結果的に検査入院だけになってしまいましたが、そのときの大腸内視鏡検査で、一年前にあった2個のポリープがとても大きくなっていることが判明しました。そして、今回は、大腸内視鏡で大腸のS状結腸にできてしまった2個のポリープを切除するための入院です。前回のブログでも説明しましたが、心疾患になった私は血栓ができにくくする『血液サラサラ』の薬を飲んでいます。飲むと血が止まりにくくなるので、難易度が上がります。それにプラスして、ICDという除細動器が胸に埋め込まれているため、切除すると

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ライトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ライトさん
ブログタイトル
急性心筋梗塞のきろく
フォロー
急性心筋梗塞のきろく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用