ジャイアンツファンのブログ。考察記録を残して野球観戦の経験値を上げようと奮闘中。
子供の頃ミラクルジャイアンツ童夢くんを見て以来のプロ野球、ジャイアンツファンです。 本格的に観戦するようになったのは2016年、由伸ジャイアンツ2年目からです。 普段は都内でIT系のサラリーマンやってます。 文章のボリュームや質はまちまちになるかもしれませんが、暖かい目でお付き合いいただければ幸いです。
2020年12月
長期化する、若手を取ると想定していた身としてはダブルで予想外だった。FA梶谷の人的としてDeNAの田中俊太獲得が早々に発表された。 DeNAはロペスの退団で恐らくソトがファースト固定になるだろう。今年を例に見ると、来年は大和、柴田、倉本で二遊間をローテーションさせる事になりそうなので、そこへもう一枚俊太が加わる形になる。去年のドラ1森や今年のドラ2の牧が若手有望株として控えているので、彼らが鉄板のセンターラインとして台頭するまではこの形で回していくのだと思う。兄の田中広輔がFAで出たら獲得に乗り出していたという噂もあったので、即戦力で二遊間を固めたいという思惑は元々あったのだろう。 田中俊太は…
最近読んだ本の影響を受けて、現時点でのセ・リーグの現役選手をドラフト指名年で年表化してみて、各チームの傾向をみていきたい。 【参考図書】 巨人 阪神 中日 DeNA 広島 ヤクルト 1998年 福留孝介** 1999年 2000年 内川聖一* 2001年 山井大介 大竹寛* 石川雅規 2002年 高井雄平 2003年 内海哲也* 鳥谷敬* 青木宣親** 2004年 亀井義行 能見篤史* 中田賢一* 藤田一也* 2005年 岩田稔前田大和* 藤井淳志平田良介 川端慎吾 2006年 坂本勇人 堂上直倫福田永将 梶谷隆幸* 前田健太*會澤翼 2007年 中井大介* 高濱卓也* 桑原謙太朗*田中健二朗…
12月14日、梶谷・井納両選手が正式に巨人に入団。従ってこの日から2週間後の12月28日までに巨人はDeNAに28人の支配下プロテクトリストを渡し、DeNAは年明け40日後の1月23日までに補償をどうするか回答しなければならなくなった。 菅野のポスティング先が決まればプロテクト枠が1つ空くので、巨人はそれを待ってからDeNAにリストを渡すだろうため、梶谷のFA補償が決まるのは年明けになると個人的には思っている。 28人の予想というよりは、DeNAが欲しいだろうという視点から、人的補償となりそうな選手をピックアップしてみたい。 井納が抜ける事から、右投げの投手が欲しいはず。また、DeNAはあまり…
【左過多の外野手】 支配下人数現在8人 亀井、丸、立岡、重信、松原、伊藤 陽、石川 その他ウィーラー若林がレフトを守ったり、ファームで松井義弥が外野守備を試されたりしている現状。支配下に近い八百板も左打ちの外野手。 報道ベースだとFAの梶谷を取りに行くようなので、また左過多に拍車がかかりそう。もし梶谷が加入したら、2019年亀井のような役割を期待したい。 KBOの両打ち外国人ロハスを獲得する報道もあるが、個人的には楽天から自由契約になっている右打ちのロメロを取りに行く方が良い気がする。代理人がエグいので金額ふっかけられる可能性もあるけれど。 【菅野のポスティング】 行くのか行かないのか読めない…
次の記事のための前準備記事。 【支配下登録選手】 1軍の試合に出場できる資格を持つ選手。各球団70名まで登録が可能。契約期間は最長2月1日〜11月30日。 支配下登録選手になる資格としては、日本人であれば(育成契約含む)ドラフトを経由する必要がある。外国人に関してはこの限りではないが、外国人枠によって1軍の試合に出場させられる人数は制限されている。 12月1日に、球団が次年度も契約を継続する所属選手に関しては、次年度契約保留選手名簿に記載をし公表する。この名簿に記載されない選手は次年度所属先未定の自由契約となり、こちらも公示される。 【育成契約選手】 支配下登録選手とは別に、人数の上限なく球団…
2020年12月
「ブログリーダー」を活用して、りょさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。