chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネガティブをポジティブでねじ伏せる主婦の雑記 https://torch2.hatenablog.com/

子どもが発達障害(自閉症)と診断されたのを機に、感情を吐き出したくて始めたブログ。子どもが少しでも幸せに生きていけるように、人様に迷惑かけない子に育つように試行錯誤する日々を綴ってます。あと、食や家や下手くそDIYの事とかもたまに。

torch2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/11

arrow_drop_down
  • いつもと違う反応。

    さっき、旦那と2歳半の息子とりちゃんが二人きりだった時のこと。 とりちゃんが子ども用の乳液が入ったボトルのフタ開けて、乳液をペロッとなめたらしい。 (乳液は、普段は手の届かない棚に置いてるけど、この時はもうすぐお風呂に入るタイミングだったから、着替えのパジャマと一緒にソファーに置いてた。) それに気付いた旦那が、咄嗟に「ダメっ!」って怒った。 とりちゃん、いつもならそこで怒られたことに癇癪起こして、大声で「あ"ーーー!!」って叫んだり、叩いてきたり、モノを投げたり、床にバーン!って倒れこんだりするはずなんだけど… この時はそういう行動がまったくなく、 旦那をじっと見つめたまま、 唇は感情が爆発…

  • 手作りおやつ(またまた失敗)

    今日はホットケーキミックスを使ってアメリカンドッグのようなおやつを手作り☆ こういうのって子どもが絶対好きなやつー( ´∀`) 【材料】 ・前日の残りのホットケーキミックスありったけ ・玉子 ・乳飲料 カルシウム、ビタミンD、鉄分、葉酸入り…いいぞいいぞ♪ ・アンパンマンのソーセージ カルシウム、ビタミンD、DHA、3種類の緑黄色野菜入り…いいぞいいぞ♪ 前にあげた時まったく食べんかったから、棒のままじゃなく、みじん切りでごまかす。 ・ブロッコリー 入れすぎると食べんかもしらんから少しだけ。 ・スライスチーズ 玉子焼きパンでこんな風にして〜 こんなんに仕上がった。 うちにしてはなかなかキレイな…

  • 手作りおやつ(失敗2作)

    息子とりちゃんのためのおやつ。 市販のおやつには、あまり使って欲しくない調味料や食材が使われてることが多い。 それならいっそ、自分が安心できる材料を使って、おやつを手作りしようかと。 手間もめんどいし、何より料理のセンスないけん、クックパッドで簡単なやつ検索して…。 まず作ったのが、りんごミルクゼリー。とりちゃん、ゼリーなら食べるだろうと。 結果、ただただりんごジュース固めただけのゼリーにしとけば良かった(-""-;) 変に「より栄養を!」と思って、りんごの果肉や鉄分・葉酸入りの乳飲料を混ぜたのがいけんかった。 とりちゃん、一口食べて、すごい微妙な顔して…それ以来食べてくれん。 シリコンスチー…

  • 落ち着きのない子を落ち着かせるお助けアイテム「Amazonタブレット」

    息子とりちゃんが自閉症と診断される前の去年の秋、東京旅行に行った。 1日目はいとこ家族とディズニーランド。2日目は東京にいる友達3組と合流して京王れーるランド。 旅行の話が決まった時から不安があった。 とりちゃんは落ち着きがない。 じっとしてられない。 ディズニーに行っても、アトラクションの列とか並んでられないんじゃないか? 行くのクリスマスシーズンの金曜だし…混んでるよね(~_~;) パレードなんて…大人しく見れないよね? いや待て待て、それ以前に、飛行機よ…。 乗ってる間…特に離着陸の時とか、ちゃんと席に座っててくれるんだろうか?嫌がって騒ぎそう………。 “じゃあ行くの止めればいいのに…”…

  • 息子の見た目の特徴と自閉症進化系説(持論)

    自閉症の息子とりちゃんの見た目の特徴。 ●巻き爪 特に新生児の頃、手の爪の端っこが肉に食い込んでて爪切りが大変だった。爪が肉を傷付けて化膿してた。だから小まめに爪を切るけど、食い込んでるところに無理やり爪切り用ハサミの刃を入れなければいけない。だからどうしても刃も肉を傷付けてしまって化膿する。どちみち化膿して、指先がずっと赤く腫れてる。もー、見てて可哀想でつらくて…。本人は痛がってる様子が無かったのが救い。皮膚科に行って薬もらって毎日塗って、舐めんように手にずっとミトン付けてたけど、3ヶ月くらい治らんかった。先生は、赤ちゃんにはよくあること〜みたいに話してたけど、うちの周りには巻き爪の赤ちゃん…

  • 調理用の油はオリーブオイルとココナッツオイルにする。 

    サラダ油が体に良くないと聞いて、じゃあどの油で調理するべきか?って悩んだ結果、うちではオリーブオイルとココナッツオイルを使うことに決めた。 勢いで一気にどっちも買ってしまったけど、油は酸化に弱い、開栓したらどんどん酸化していくので、まずオリーブオイルから使っていって、無くなったらココナッツオイルを使い始めよう。 なぜこの2種類に決めたのか? それぞれ素敵な特徴がたくさんあるけど、その中でもうちが注目した点は下記のもの。 【オリーブオイル】 ・酸化しにくいので加熱調理向き。 ・エキストラバージンオリーブオイルは記憶力を高め、認知症リスクを減らす=脳に良い効果。・強い抗酸化作用があるビタミンEが豊…

  • 右わき腹ゾンビ

    高校生くらいの頃から、特にお腹の両サイドに湿疹ができることがあって、治ってはまたできて〜の繰り返しだった。 でも今回のはほっとけないレベル。 去年の秋くらいから、右のわき腹にだけ湿疹が大量に出来てて、過去一番の酷さに…( ´_ゝ`) 服にこすれる… あまりの痒さに掻いてしまう… じゅくじゅくが服に引っ付いたままかさぶたになって… 服脱ぐときに一緒に剥がれて血が出て… 荒れて湿疹できて…… そんなんが数ヶ月続いて、範囲が広がってしまって… 右わき腹の縦15cmくらいがゾンビみたいになった。 ただ、ピークは過ぎて、沈静化しつつある。 色素沈着がえげつないけど…( ;∀;) まぁどうせもうお腹だ出し…

  • 授乳がやめられない(2歳半)

    未だに授乳してます。それも1日に何回もf(^_^; もともと「早めに断乳しなきゃ!」みたいな思いはなくて、卒乳(=子どもが自然におっぱいを欲しなくなって授乳ライフ終了)を目指してた。 2歳前の頃には、お昼寝と夜寝る前の2回になって、「よし、このまま回数減って卒乳に向かうぞ!」って感じだったんだけど… 2歳を過ぎてから、飲もうとしてくることがどんどん頻繁に。 家にいる時は、けっこう隙あらば飲もうとしてくる。うちも止めることなく応じてて、今日までダラダラやってきたんだけど… やっぱ断乳した方がいいんかな?こないだも病院の看護師のおばちゃんに「まだ授乳してるの?」って鼻で笑われたし…。自分でもやめた…

  • ことばの勉強になるオモチャ

    息子とりちゃんが2歳になる少し前に、「こえでおぼえる トーマス キャラクター大図鑑」を買った。 これは、76個のキャラクターのボタンがあって、押すと音声で教えてくれるもの。 こえでおぼえるトーマスキャラクター大図鑑 きかんしゃトーマスとなかまたち価格:2484円(税込、送料無料) (2019/3/18時点) 楽天で購入 けっこう前から、テレビでやってるトーマスのアニメ見てたのもあってか、これ買ってすぐにトーマス、ヒロ、ソルティー、スペンサー(←トーマスはわかるけど、他はなぜもっとメジャーなやつじゃないんだ?ww)を当ててた。その後まもなく、すべてのキャラを当てれるように。 アニメでは見たことな…

  • 紹介状

    1月に療育センターで息子とりちゃんが自閉症だと診断された。 親の目で見ても、そこの先生の診断通り自閉症ということに間違いはないだろうと思うけど、他の先生の言葉でも説明を聞いてみたくて、大学病院でも発達検査を受けることにした。 大学病院を選んだのは、うちの母の知り合いに医療関係の人がいて、その人のおすすめで。 そのために、療育センターの先生に紹介状を作ってもらってたので、今日取りに行ってきた。 と、その前に、丸亀製麺でお昼ご飯。 油使ってないから比較的健康なものが食べれるかな♪という思いでうどん屋をチョイス。 最近油に気を使ってるものでして( ̄▽ ̄) …って言うてるそばから天ぷらも食べる〜( ・…

  • 《DIY》車のハンドル(子ども用おもちゃ)

    今宵もDo it yourself。 乗り物大好きな2歳の息子のために、車のハンドルを手作りします。 車でお出掛けする時に、チャイルドシートでブンブン回して楽しんでくれることを期待して。 最初、新聞紙を細長くして黒のテープでぐるぐる巻きにして作ろうかと思ったけど、すぐにボロボロになるんじゃないか? せっかくテープ巻くというめんどくさそうな作業するんだからある程度は長持ちして欲しい…と思ったので、ホースを使うことにした。 【必要なもの】 ・ホース(ホームセンターで1m162円で切り売り?してるやつを80cm購入=129円。多めにカットしてくれるから実質83cmあった。) ・黒の布テープ (ダイソ…

  • 自然食品のお店で買ったもの。

    食を見直し始めた私は、まずは安心な油を買おうと思い、自然食品のお店に行ってきた。 こういうお店、街でたまに見かけてたけど…まさか自分が入ることになるとはね。いや、ほんとは好きなんよ、こういうの。でも、こだわりの調味料や食材を使うっていうのは、うちからしたら贅沢なことだと思っていたもんで。 で、結果、欲しかった油は無かったんだけど、気になったものを何点か購入。 まずは砂糖。 うちで最近使ってた砂糖は三温糖。白い砂糖は良くないって聞いてたから、とりあえずなんか茶色い三温糖使ってたけど… 店員さんに聞いたら、三温糖って白い砂糖を煮詰めたもの、もしくは白い砂糖にカラメル色素をつけたものなんだってね…。…

  • 脳の活性化にえごま油

    自閉症の息子、とりちゃんの脳のために、えごま油を取り入れます! 脳に良い影響を与えるもの…それはDHAとEPA。 この栄養素たちは、脳細胞を活性化させて、情報伝達しやすくする効果があるとな。 ちきしょう………今更だけど、妊娠中から摂っておくべきだった。葉酸のことばっか気にしてやがって… ここでもまた後悔で泣けてくる。 って悔やんでもしょうがない!それに、ばりばり成長してる幼児期に摂ることだって重要だ! ここで気付けたのはラッキーだ! でもDHAとEPAは体内では生成できない。DHAとEPAは青魚に多く含まれてるんだけど… 魚料理ってめんどくさい( ´_ゝ`)特に食べたあとの骨とか皮の処理(…捨…

  • 食を見直す 〜まずは油から〜

    自閉症は脳機能の障害…。 脳機能を良くすることはできないんだろうか? 息子・とりちゃんの症状が今よりも改善されて、少しでも困難が減れば…。 療育の部分は児童デイサービスに頼りながら頑張っていくとして、やっぱり体(脳)を作るのは食事?よね。 料理すごく嫌いだから避けれるもんなら避けたいところだけど…やっぱ食は大事すぎる。 ということでネットでいろいろ調べてたら… 涙が出てきた。。。 食に気を付けてる人からしたら常識なんだろうけど、サラダ油が良くないという話に打ちのめされた。 ************** サラダ油にはリノール酸が多く含まれている。 このリノール酸は、加熱されるとヒドロキシノネナー…

  • 《DIY》段ボールでトイレの踏み台

    2歳半の息子・とりちゃんが通い始めた児童デイサービスでは、定時排尿として、決まった時間(お昼ご飯前かな?)にみんなでトイレに行く。 ズボンを脱いで、トイレの外にある子どもイスに並んで座って順番を待つ。 順番が来たら便座に座って、おしっこ出来る子はする、まだ出来ない子はとりあえず10秒だけ座っとく。 うちでのトイトレは、もっと言葉でのやり取りが出来るようになってからにしようとのんびり構えてたので、家ではまだやったことなくて、児童デイサービスの初日が人生初のトイレ。 ズボンを脱ぐのは嫌がって てこずってたけど、順番が来てからはすんなり便座に座ったし、10秒もちゃんと待てた! おしっこは出なかったけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torch2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
torch2さん
ブログタイトル
ネガティブをポジティブでねじ伏せる主婦の雑記
フォロー
ネガティブをポジティブでねじ伏せる主婦の雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用