chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保護者と先生の集会所 https://shukaijo.hatenablog.com

東大出身個別指導塾講師が主に中学生、高校生の受験に役立つ情報、先生に役立つ情報を発信しています。

受験情報や受験に使えるソースの地域格差、情報格差に興味を持って受験生に役立つ情報を配信中。受験生に必須の参考書のレビューや、映像授業のレビューなども随時追加中。 Twitter: 「https://twitter.com/SShocho」

ShukaijoShocho
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/10

arrow_drop_down
  • はてな無料ブログ半年くらいの人がwordpressでサイトを作るとこれくらいの感じになりました。

    ども、所長です! さて、今回はタイトル通り、Wordpressを使ってサイトを作ってみたので、そちらを公開してみようと思います。 変わらずこちらでも更新は続けていくつもりです。 そのサイトがこちらです。↓ 大人の勉強やり直しブログ どうですかね?こんなもんですよね。 こっちのブログでこのブログくらいのカスタマイズ度合いにできる人であれば、 リンク先くらいのサイトは作れると思います。 ただ、テーマって言う見栄えをよくするためのソフトはインストールすべきですね。 私は有料のものをサッサと導入してしまいました。 もしこれから少しでも収益が出るなら、それで取り返してくれればうれしいんですけどね。 その…

  • 理系用の図の作成ソフトを買うべきか悩んでいる件&図をきれいに作れる高校生大学生ならバイトに困らないのではと思った話

    ども、所長です! 最近新しいサイトの立ちあげを行っているのですが、それとは別に物理の教科書と問題集を作り続けています。 物理の参考書の図ってどうやって作られているんですかね。 本当に知りたいですね。 この記事の読者の方に詳しい方がいれば教えてほしいですが、さすがにいないですかね。 内容には自信があっても図に自信がないんで何ともなあとなっています。 興味のある方がもしいらっしゃったら、こちら見てみてください。 note.mu note.mu 今、これに興味があるんですけど、 www.edrawsoft.com もし使ったことあるって方がいらっしゃったら、教えてほしいです。 物理の図を書くのにはか…

  • 始めての1か月連続100アクセス【初投稿から半年ほど】

    ども、所長です! 6/29から続けて1か月間100アクセスを連続ゲットしました!! shukaijo.hatenablog.com アクセスのもとはほぼほぼ、この記事だけなんですけどね。。。 グーグルアナリティクスさんによると、平均検索順位は5位あたりから、10位あたりをいったり来たりって感じです。 「数学 (スペース) 参考書」というようなビッグキーワードではないので、 検索順位10位以内に入っても1日50件くらいのアクセスですね。 最近ようやくSEOとか勉強し始めて、新しくサイトを作っているので、 そちらでは弱めの検索キーワードでもいいから検索順位1位の記事が量産できると嬉しいなと思ってま…

  • wordpressはやっぱり結構難しいと思った感想文。

    ども、所長です! いくつか毎日更新していた内容を止めて、 wordpressを使って新しいサイトを立ち上げている途中です。 それにしても結構難しいですね。 新しいサイトを作ること自体はこちらの記事を参考にすると本当に一瞬で出来たんですけど、 WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を初心者でも絶対わかるように解説する!|完全初心者のためのブログの始め方 そこからがやはり大変ですよね。 思い返せば、このはてなブログも投稿し始めるのは結構簡単ですけど、 色々カスタマイズしようとするとちょこちょこと苦労した気がします。 この2日間で、wordpressを使ってサイトを作って、 テーマ(それっ…

  • 大人の中学英語講座1週間だけお休みしてWordpressの勉強してきます

    ども、所長です! 先日こちらの記事で、 shukaijo.hatenablog.com 大人の勉強についての記事を更新していく旨を表明したばかりなのですが、 その記事は新しくサイトを作ってそちらで、書いていこうかなと思います。 SEOの勉強をした結果をちゃんと可視化するためには新しいサイトの方がいいかなというのが1つ目の理由です。 あとはAmazonのリンクを踏んでくださる方が少しだけ増えていて、 (数十とかいう単位ですけど、) このサイト自体で「お金を稼ぐつもりはあまりない」という当初の理念に反しそうな気がしたので。。。 というわけで、これまで以上にこちらのブログは雑記的なブログになると思い…

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#18

    "what time"を名詞的に使う場合と副詞的に使う場合の両方の例文が思い浮かびますか?中1で習う内容も文法的に説明するのは意外と難しかったりします。

  • なぜ大人の勉強のやり直しを電子書籍で始めるべきなのか

    「勉強をやり直ししたいんだけど、何から始めればいいんだろう?」という大人の方に向けて書きました。結論はまず電子書籍を1冊読むことからです。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#17

    今回は中1で習う主語のitの特別な用法です。「天候」「寒暖」~~あと何があったか思い出せますか?続きはこちらの記事から。

  • 「大人の勉強」についての記事をSEOを意識して少しずつ更新していくというただのお知らせ。

    ども、所長です! 今回はこちらのブログを読んでくださっている方々に向けてのお知らせです。 タイトル通りの内容です。 大人の勉強・学び直しの記事を書きたい理由 新しいこと(SEO)に挑戦したい 親、先生の勉強量を増やしたい 学び直し自体の風は吹いている気がする おまけ(SEOの教材) 大人の勉強・学び直しの記事を書きたい理由 もし暇な方がいらっしゃったら、読んでください。 理由はいくつかあるので、それを忘れないうちに日記的な意味も込めて書いておきたいと思います。 新しいこと(SEO)に挑戦したい 私は塾講師を個別指導で塾講師を10年近くやっているのですが、 教えることがある程度好きなのと、単純に…

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#16

    中1で習う疑問詞としての"which"には名詞的な使い方と形容詞的な使い方があります。違いを説明できない方はぜひこちらをどうぞ。

  • 親・保護者ができる【勉強しない子どものやる気を引き出す】一番易しい方法

    「子供が勉強しない」「勉強のやる気がない」そういったお悩みでお困りの親・保護者のみなさんに向けてその1つの解決案を書きました。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#15

    中1で習う疑問詞の"when"ですが、副詞として使うときと、名詞として使うときがあります。説明できますか?続きはこちらで。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#14

    中1で初めて習うときの"where"は副詞の仲間ですか?それとも名詞の仲間ですか?分からない人はぜひこちらを。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#13

    英語において主語が必要ないのはどんな文か言えますか?今回は命令文、禁止の命令文、"Let's"の使い方の記事です。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#12

    I, my, me, mine, ... whoの列も言えますか? who, whose, whom, whose 今回はその"whose"の使い方です。

  • 個別指導1年生に送る話#8【何度も教える根気とリスケジューリング】

    個別指導の1年生へのアドバイスです。「前、教えたじゃん」という禁句と、それにともなうマインドやテクニックを少々紹介します。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#11

    I, my, me, mine。。。mineの使い方分かります。「だれそれの(もの)」という使い方でした。今回は人称代名詞の独立所有格のお話。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#10

    人称代名詞の目的格と聞いて、どれくらいの方がピンとくるでしょうか。中1英語にも関わらずその文法用語はさっぱりだったりします。そういった方にもぜひ読んでいただきたい記事です。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#9

    今回は"how many 名詞"と"how much 名詞"の使い方です。2つの名詞には違いがあります。説明できますか?続きはブログから。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#8

    "三単現"の勉強です。be動詞も主語によって形を変えていましたが、一般動詞も主語によって形を変えることがあります。続きはブログから。

  • 個別指導1年生に送る話#7【小さな声も抑揚に使う】

    ども、所長です! こちらは個別指導1年生に送る話シリーズの続きです。 以前から似たような記事は書いてきていて、その記事一覧はこちらです。 shukaijo.hatenablog.com 毎日投稿ではない形になりましたが、引き続きこのシリーズもお送りしていきますので、興味のある方はぜひ続きをお楽しみください。 今回はかなり短めですが、割とすぐに実用できるテクニックの1つではないかと考えています。 抑揚が重要 声の抑揚 大事なところで敢えて小さい声で マインドを盗む まとめ 抑揚が重要 個別指導の授業に抑揚が必要なのは、新人の講師の方もすぐに理解できる話です。 でも、抑揚をつけるのはベテランが持っ…

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#7

    今回は一般動詞の使い方です。次回三単現を扱うので、それまでにこの範囲をしっかりと勉強してください。ちなみにbe動詞を使うときと一般動詞を使うときで、疑問詞のwhatの文中での役割が変わるのは説明できますか?

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#6

    今回は"who"を使った疑問文の勉強です。"what"の時にも勉強しましたが、疑問詞を使った疑問文は疑問詞+疑問文の順番です。続きはブログで。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#5

    今回は所有格の勉強です。所有格というのは"my"とか"your"とか"his"とか"her"とか。複数形の人称代名詞の所有格も全て言えますか?続きはブログで。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#4

    今回は「What+be動詞の疑問文」の形です。この辺から少しずつ英語が嫌いになってくる中学生もちらほら出てきますので、注意して勉強してください。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#3

    今回はtheseとthoseの使い方をまとめてます。名詞と形容詞の両方の使い方をマスターしてください。また副詞のveryと形容詞句を作るforを少しだけ解説しています。

  • 個別指導1年生に送る話#6【90%=100%】

    自信満々にヤマをはってあげることも個別指導の先生には必要です。 そんな内容。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#2

    今回は"this"と"that"の使い方を一通り解説しています。中1の割と間違えやすい単元の1つなので、しっかり学んでいただければ幸いです。

  • 個別指導1年生に送る話#5【答えは意地でも書かない】

    個別指導の1つの手法。「意地でも答えを書かない」ことによって、バツ直し、授業中の集中度、授業全体の効率が変わります。その分、ヒントをノートに書いておくことが大事です。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#1

    今回は「人be職業」と「人be形容詞」の肯定文、否定文、疑問文の勉強です。宿題もちゃんとありますよ! もう少し小分けにした方がよかった気もしますが、、、

  • 個別指導1年生に送る話#4【相手のレベルまで降りる】

    優秀な先生ほど、相手のレベルまで下りてあげることが大事。今回の記事はそんな話。

  • 大人のための中学英語学び直しブログ講座#0

    中学英語学び直し講座ブログを始めました。今回は第0回目ということで、品詞と発音記号のお話です。興味のある方は次回以降もぜひ。

  • 大人のための中学英語の文法学び直しブログ講座始めます。

    中学英語学び直し講座ブログを始めますというお知らせです。興味のある方は次回以降もぜひ。

  • 個別指導1年生に送る話#3【内容に抑揚があるか】

    個別指導1年生は話し方の抑揚というある程度、場数が必要なテクニックよりも、授業内容に抑揚をつけた方がいいのでは?という提案です。

  • 個別指導1年生に送る話#2【必ず時間内に終わる授業】

    個別指導1年生へ送る話シリーズです。 授業時間をきっちり守るべき理由をまとめてみました。

  • 個別指導1年生に送る話#1【次回に回す勇気】

    1回で教えきるよりも次回へ回した方が効率の良いことがあります。そんなお話。

  • 電子書籍を書こうと思った理由(電子書籍マーケティング?)

    電子書籍を出版したばかりの素人が素人目線で、電子書籍を書く理由についてまとめました。

  • 電子書籍を出版した感想

    初めて電子書籍を出版した素人が、原稿を書いたり入稿したりした感想を書きました。

  • 新人塾講師アルバイトの指導で気を付けていること#1【彼らもまだまだ子ども】

    ども、所長です! わたくしは個別指導塾で、講師指導係をかれこれ5年以上続けているのですが、そこで学んだあれやこれやも少しずつ書いていこうかなと最近思っています。 講師指導で学んだことは、「実際に講師を指導している先生方」のためにもなるし、「新人講師の皆さん」のためにもなるし、そして講師が成長すれば「塾に通う生徒」のためにもなり、「その親御さん」のためにもなるかなと。 最近はオンラインで個別指導をしている先生方も多いでしょうから、そうすると新人の先生は中々ベテラン講師に指導をしてもらうチャンスはほとんどないのではないですよね。 そんな方々にも少しはためになる話を残していくつもりです。 さて、今回…

  • ついに出版しました!!「アラサー高校物理【勉強法編】」

    電子書籍出版のお知らせ記事です。高校物理の勉強法をまとめた本ですので、ご興味のある方はぜひどうぞ。

  • 電子書籍出版の参考書紹介

    電子書籍の出版を考える皆さんに参考になった書籍を紹介します。これらの本を読めば素人でも自信を持って電子書籍を出版できるようになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ShukaijoShochoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ShukaijoShochoさん
ブログタイトル
保護者と先生の集会所
フォロー
保護者と先生の集会所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用