東大出身個別指導塾講師が主に中学生、高校生の受験に役立つ情報、先生に役立つ情報を発信しています。
受験情報や受験に使えるソースの地域格差、情報格差に興味を持って受験生に役立つ情報を配信中。受験生に必須の参考書のレビューや、映像授業のレビューなども随時追加中。 Twitter: 「https://twitter.com/SShocho」
ども、所長です! この所こちらのブログはサボっていたのですが、しばらくぶりに書いてみることにしました。 SEOの勉強を少しだけしたという話を以前書きましたが、ちょっと真面目にその効果のほどを確かめたいということで、こちらの新しいブログで試していこうと思っています。>>物理とお金の勉強ブログ 今、自分で書いている参考書を少しでも売りたいなーという思いと、そろそろアフィリエイトの制約を真面目に狙ってみてもいいのかなーという思いで、「高校物理」というキーワードを狙っていくつもりです。 ちなみにこんな参考書を書いています。>>ブログ版アラサー高校物理 アフィリエイトの方はスタディサプリが制約すればいい…
疑問詞howの単体の使い方です。howは副詞や形容詞とセットになって使われることも多いですが、単体で疑問詞として使うのはどんなときでしょうか。
ども、所長です! 久しぶりにこちらの本を読み直していましたら、 自分を操る超集中力posted with ヨメレバメンタリストDaiGo かんき出版 2016年05月29日 楽天ブックスAmazonKindle 勉強なんかで集中したいときには、 集中したいもの以外は基本的に机のまわりに置かないことが重要ということが書かれてありました。 当たり前のことですけど、 実際、本当にその当たり前の状況を作れていることってかなり少ないんじゃないですかね? アラサーになっても机の上は汚いですし。。。 (最近はYouTubeに投稿するようになってようやく少しだけ小ぎれいな机になりましたけど) それで、もう一つ…
YouTube始めました。「中高生にも録画&勉強はおすすめです」なお話。
ども、所長です! YouTubeも最近始めました。 学習相談をしてみたり、本を出してみたり、 Wordpressを使ってサイトを作ったりしてみたり、 そんなこともしつつYouTubeも初めてみました。 と言っても、ただただ勉強しているだけの動画を垂れ流しているに過ぎないんですけど。 なんか"Study With Me"動画というのが海外では流行っているみたいで、それの真似事を始めました。 英語圏とか韓国で特に流行っているみたいで、 勉強している様子を撮ったものをアップロードしたり、 はたまたライブで配信したりって感じです。(私はライブでは配信してませんけど) 誰が見るんだって感じかもしれないで…
「ブログリーダー」を活用して、ShukaijoShochoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。