chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンガポール漂流生活 https://yangpingsan.hatenablog.com

シンガポールでの生活、料理のレシピ、言語学習、独自の人生哲学、自分のYouTube動画の紹介など、自由きままに色々な事を書いてます。かなり癖のある人間なので、心臓に持病をお持ちの方は読まないほうがいいぞ

シンガポール在住歴10年以上の怪しいおじさん、ヤンピンです。日本語教師とイラストレーターをしてますが、要するにフリーターです。学歴、収入共にほぼ底辺の人間なんですが、奥さんがシンガポール人なので、なんとか住むことができています。英語、中国語、タイ語が話せます。長髪なので、キリストに似ていると言われます。

ヤンピン
フォロー
住所
シンガポール
出身
北海道
ブログ村参加

2019/03/09

  • 中国人の言う「友達」とは親友のこと

    友だちはいますか 友だちをたくさん作るのに躍起になっていたmixi時代。よく友だちの友達人数を見て、わぁこいつすごい奴だ!500人も友達おる!なんて思っていた。私は当時一生懸命絵を描いていて、アーティストとして有名になりたかったんで、横のつながりを増やしたいと思っていたのも一つの理由だ。 あのとき知り合った人達は今どこにいるんだろう。 2010年にシンガポールに来たときは、友達がゼロだった。最初奥さんの友達を紹介してもらったけど、まず私が英語ぜんぜん話せないし、変にプライドも高かったんで、ぜんぜん仲良くなれなかった。まぁ彼らとは今でも仲良くなれそうにないが。ぜんぜんタイプが違うから。 最初に仲…

  • 自分の仕事における「レビュー」の大切さを思い知ったよ

    私は日本語の家庭教師をしているんだがね、実は今年に入って色んな理由で立て続けに生徒がたくさん辞めてしまってね、だから新しい生徒を獲得しなくては、生きるために、と気合を入れて色々ネット上でいつものように生徒募集の広告なんぞ出してみたんだけどね、まぁ全然問い合わせが来ない。 去年までは広告出せばけっこう問い合わせがあったんだけど、いっこうに来ない。なんだ、なにがあったんだこの半年で。俺の悪い噂でもどっかで立ってんのかと思うくらい、ほんとに来なかった。 そこで私もかなり悩んで憂鬱な日々を過ごしたんだけれど、ある日ある事に気づいたんだよね。 そういやあ私の広告にはレビューがまだついてない。というかレビ…

  • 恒例、ジョホールバルのプチ旅行

    先週久しぶりに奥さんと、JB(ジョホールバル)に4泊5日で遊びに行ってきました。 まずはJBからバスで1時間かけて、友人がいるKulai(クーライ)へ。 バスに乗っているときに、前に出稼ぎ労働者だと思われるミャンマー人の青年が乗っていました。そして彼の被っているキャップを見て、あれ?チェ・ゲバラかな?と思ったら、「Saw Ba Oo Gyi」でした。誰やねん 調べたら、ミャンマーのカレン族の活動家らしいです。彼もカレン族なんでしょうか。こうやって故郷を想いながら外国で出稼ぎとかいいですね。ちょっと憧れます。 Saw Ba U Gyi - Wikipedia

  • シンガポールのバードパラダイスに行ってきた

    こんにちは。シンガポール在住歴15年目のヤンピンです。 在住歴長いですが、まだシンガポールフライヤーに乗ったこともなければ、ガーデンバイザベイの植物園にも入ったことがありません。 そんな私が先日、去年新しくオープンした鳥の動物園、バードパラダイスに行ってきました。 ぜんぜん興味なかったんですが、ある日突然うちの奥さんが行きたいと言い出しまして、断る理由もなかったんで行くことにしました。 チケットは奥さんがオンラインで買ったようですが、本当は一人47ドルのところ、40ドルで買えた、と言っていました。何割引かわかりませんが。 ちなみに私はPR、奥さんはシンガポール国民ですが、二人共同じ値段です。 …

  • ポンゴルはいまや密漁のメッカ

    あたし、ポンゴルのHDB(国営団地)に住んでるんですが、先週の日曜日、アサンポ(朝の散歩)に出かけました。久しぶりに浜辺に降りてみたんですが、今までで一番くらいの干潮でした。 朝の7時過ぎだったのですが、潮干狩りをしているグループがが数組いました。みんなシンガポール人ではなく、ベトナム人かミャンマー人だと思います。 ある男性二人組は、10Lくらいありそうなポリバケツに何かがたくさん入ってて、それを二人で重そうに、しかし嬉々とした表情で浜からどこかへ運んで行きました。

  • 外国語学習 スピーキング上達のための簡単で効果的な自習法2つ

    最近毎日少なくとも3時間くらい中国語の勉強をしています。 ここ何年も中国語のレベルが上がらなかったんですが、最近次のレベルに行きたくなってきて、あと一カ月くらい毎日こんなハードなペースで勉強してみようかなと思ってます。 私は中国語だと読むのはすごく得意なんですが、話すのがまだどうも苦手で、これを上達させたいと思い色々頑張っています。 先日見つけた、あるYouTubeの動画で紹介されていた勉強法がすごく効果的だったので、シェアしたいと思います。 ※情報は有益でしたが動画自体はちょっと気持ち悪かったのでシェアしません(笑) これは中国語だけじゃなく、英語の学習でも効果があると思います。 スピーキン…

  • プーケットには色んなビーチがあるんだね

    タイのプーケットに遊びに来て、ちょうど2週間経ちました。 まず空港近くのNaiyang ビーチに2泊し それから少し下がった所にあるKamala ビーチに2泊し それからさらにその下にある一番有名なパトン・ビーチに2泊し それから島の南東にあるプーケット・タウンに行き6泊し それから島の南端にあるRawai ビーチに2泊し そこからバイクで数分のNaiharn Beachという所に昨日やってきました。 まだ4日ほど残ってるんですが、もう最終日まで移動しないつもりなので、そろそろ初プーケット旅行の総括をしてみようと思います。 結論 気に行った! ポムチョープ プーケット! みんなまぁまぁとか、悪…

  • プーケットでバイクを運転してたら検問に捕まってそのあと駐車違反でも捕まった

    この記事はプーケットでバイクを借りて乗ってみたいという人のために自分の経験をシェアしようと思って書きました。バイクなんか借りないよという人はまったく読まなくていい話になってます。 まず私のプロファイルですが、バイクの免許は持ってません。 日本の車の免許は持ってます。そしてそれをシンガポールの免許に書き換えたので、シンガポールの車の免許は保持しています。 シンガポールの免許は国際免許になります。 昨日のことですが、土曜日のお昼12時頃に、パトンビーチからプーケットタウンに向かってバイクで走っていました。股の下には大きなバックパック、後ろには奥さんが乗ってます。二人ともちゃんとヘルメットは被ってい…

  • はじめてのプーケット

    サワディーカップ! ただいまタイのプーケットに来ていますカップ。 タイに来るのは5年ぶりくらい。コロナ後初の来泰です。 あまりに久しぶり過ぎて、着いた初日はコップンカップが口から出て来ず、店員さんにトゥリマカシとか言っちゃったカップ。 というのもプーケットには意外とムスリム系タイ人がけっこう住んでいて、ふとした瞬間マレーシアのカンポンにいるような気分になります。南部にムスリム系が多いのは知ってたけど、まさかプーケットにまでこんなにいるとは。 なんて知ったかぶってますが、着いてからまだずっと空港の近くに泊っていて、有名なパトン・ビーチにもオールド・タウンにもまだ行ってません。 まだ2週間以上いる…

  • マラッカで脱水症になってフラフラでゲイに鞭打ち

    先週、マラッカで脱水症になって帰ってきました。 しかしもうすっかり回復して、今朝は久しぶりに早朝のストレッチができるまでになりました。やっぱ健康っていいよね。 あれはそう、マラッカからシンガポールに帰る一日前でした。 すごく暑い日だったんですが、12時にホテルを出て、近くにあったエアコンのない、ファンが天井でグルグルと回っているインド料理の店で昼飯を食べました。 あまりに暑かったので、滅多に飲まない冷たいライムジュースを飲みました。 食べ終わって、最後の日くらいちょっと観光するぞと思い、炎天下を日傘刺しながら、寄り道しながら、ゆっくりと2時間くらい歩きました。

  • またまたまたマラッカ

    さぁ今日もはりきってシンガポールに関係ないことを書くぞー! ただいま私は一人でマレーシアのマラッカに滞在してます。 まず先週の土曜日に奥さんと一緒に、バスでJB(ジョホールバル)に行きました。 前の記事で、シンガポールに住んでる日本人も、JBからマレーシアに入国するときにMDAC(デジタル・アライバル・カード)の登録が必要だよー って書いたんですが、今回はそれを事前に登録していったにも関わらずチェックされませんでした。 チェックされないときもあるということですか。それか事前に登録しておいたので、それがあっちのシステムの中にあって、それでチェックされなかったのかな。 まぁそういう事もあるという事…

  • JB探検隊 Taman Johor Jayaを開拓せよ

    最近よくお隣のJB(ジョホールバル)に一人で遊びに行ってますー こないだはハリラヤ・プアサの次の日に、一人でバスに乗って行きました。昼の1時くらいにチェックポイント(国境)に着きまして、混んではいなかったんですが、マレーシアの入国審査でデジタル・アライバル・カード(MDAC)見せろと言われました。 今までそんな事言われたことなかったのにーーー ハリラヤの次の日で、マレーシアではまだ祝日だったので、それのせいで厳しくチェックされたのかなとも思ったんですが、とりあえず次行くときは一応登録してから行くことにします。 そのときは、次の人の邪魔にならないようにカウンターの横にどけて、携帯にマレーシアのS…

  • 近所のHDBが猿に襲撃された

    私はポンゴルのHDBに住んでいるのですが、先日朝の散歩に出かけて、家に帰ってきたとき、我が家のHDBの付近に猿の群れがいました。 あれ?うちよりももっと東の方では猿をよく見たけど、このへんで見たのは初めてだなと思っていると、HDBの下に人だかりができていました。 何事だと思って見てみると、なんと猿がHDBの二階のユニットの窓から出たり入ったりして、出てくる猿はお菓子の袋やら果物やらを持っているじゃあありませんか。 窓から出入りしている猿は落ち着いていますし、家の中にも人がいる気配がないので、たぶん窓を開けっぱなしにして外出していたのでしょう。 ちょっと不用心ですが、まさかここに猿が来るなんて誰…

  • マレーシアのYouTubeをよく見るようになった

    最近シンガポール在住の日本人を対象に中国語も教え始めたのですが、それに伴い自分の中国語をさらに磨くべく、毎日中華系のYouTubeを見ています。 yangpingsan.hatenablog.com 今までもときどき見ていたのですが、今までは全部中国大陸のYouTuberでした。しかし今は中華系マレーシア人のチャンネルばかり見ています。 というのも私が主に教えているのは、ここシンガポールで通じる中国語なので、現地の中国語に特化する必要があります。 本当は中華系シンガポール人のチャンネルがいいのかもしれませんが、中国語のレベルは、マレーシアのほうが圧倒的に高く、チャンネル数も豊富です。 そもそも…

  • 失敗を乗り越えて得た血と汗と涙のトースト(ちょっと韻ふみ)

    先週のあるけだるい午後の昼下がり、一人でポンゴルのあるコピティアムに行きました。 飲み物を注文するカウンターに並んで、何を飲もうかなと思っていたら、自分の番が思ったより早く周って来そうだったので、急いで決断し、よしトーストセットを頼もうと思いました。 パッと頭上にあるメニューの看板を見ると、私が好きな食パンのセットのところに「B」と書いてあるのが見えたので、迷わずBセット1つ!飲み物はKopi O Kosong!と頼みました。 そして先に飲み物と半熟卵だけもらい、あとからパンを取りに行くと、なんと私が注文したトーストじゃなくて、丸いフレンチロールじゃあーーりませんか!(チャーリー浜) なんじゃ…

  • ジョホール州で4番目に大きい町「Muar」に行ってきた

    先日嫁さんとKLに遊びに行き5泊したんですが、なんかKLは今回はもういい十分だねという話になり、どっか違うところ行ってみよー!(長介)と、ジョホール州のムアール(Muar)という町に行きました。 Google Mapを埋め込むという芸当を覚えたのでどうぞ! 見てわかるとおり、マラッカのちょい下にあります。町の規模でいうと、ジョホール州で4番目にでっかいようです。一番目はジョホールバルでしょ。二番目は、あのー、まぁいいや。 全然メジャーな町ではないですが、マレーシア縦断とかしてる旅人は一応フラッと寄って、名物のオタッ(Otak)とか食べるみたいですね。辛い魚のすり身です。 シンガポール人は、とき…

  • パニック障害になって良かったこと

    じつは昨年の秋ごろに生まれて初めてパニック障害というのを発症してしまい、それからいまだにときどき発作を起こして、少し困っている。 発作というのは、私の場合は過呼吸のようなもので、何かが引き金になって突然息苦しくなる。 パニック障害というのは、日ごろから大きなストレスを感じている人がなるものだと勝手に思っていたので、全然ストレスがないと思っていた自分がなってしまい、かなり困惑した。 もちろんストレスが全くない生活ではなかった。仕事のストレスもときには少しあったし、夫婦間のストレスだってある。しかし、それにしたって周りの人と比べたら私が感じるストレスは雀の涙のようなものだと思っていた。でも、もしか…

  • 友人の個展を見にKLに来ました

    友人の個展を見に、妻とKLに来ています。 中華系マレーシア人のアーティストでアイウェイ・フー(Aiwei Foo)という女性。ときどきシンガポールにも来てパフォーマンスをしているので、お見知りおきを。 今回もバスでKLまで来ました。朝6時に家を出て、8時に国境を越え、9時にJBバスターミナルを出発するバス(片道10 SGD)に乗り、13:30にKLに着きました。 今回はPuduという、とても怪しいエリアに泊っています。 3分の1がミャンマー人労働者で、もう3分の1が女衒(ぜげん)のオヤジ。残りが普通のマレーシア人という感じ。とにかく怪しいエリアですが、美味しそうな食べ物屋が多いので、四六時中人…

  • 寄る年波を実感した

    先週の日曜日に、4カ月ぶりに柔道の練習に行ったら、めちゃくちゃキツくて倒れるかと思いました。まず白帯の若者(私より身体が大きくて力も強い)とやったんですが、組んで10秒くらいで身体の異変に気付きました。 なんでもう息があがってるんだ!?脚もすでに疲れて力が入らないし、乳酸がじわーっと出てきとる!!そのあと4人くらいとやったんですが、もう立ち上がれないんじゃないかと思いました。 いくら4カ月のブランクで身体がなまっていたとはいえ、こんな感覚は初めてでした。まさに、おいらのポンコツ、エンジンいかれちまった!って感じで、自分の身体のガタを、すごく客観的に感じました。 気が付けば私も、すでに45をオー…

  • シンガポールで「明日からすぐに使える中国語」を習おう

    ニーハオ、ニーハオ シンガポールで14年、日本語教師として日本語を教えているヤンピンです。 そして、それとほぼ同じくらい中国語学習歴も長いのですが、このたび日本人を対象に「中国語」を教えることにしました。 しかも、普通の中国語学校とは一線を画した「シンガポールですぐに使える実践的な中国語」です。 シンガポールで中国語を習いたいと思った人は、ほとんどが中国語学校(教室)に通うと思いますが、そこで教わるのは一般的に中国で広く使われている標準的な中国語であり、正直言うとシンガポールでは通じにくいです。 しかも基礎からみっちり時間をかけて教えるので、普通に話せるようになるまではかなりの時間がかかり、シ…

  • 結婚記念日にJBに海鮮を食べに行く

    2月某日、われわれ夫婦の14回目の結婚記念日でした。 赤の他人である男と女が14年も連れ添うって、我ながらたいしたものだと思います。 結婚した当時に描いていた理想の夫婦像には似ても似つかない、好みも性格も真逆なあべこべ夫婦ですが、お互い辛抱に辛抱を重ねてここまできました。二人共本当によくやったなぁと思います。 みんな、ケンカひとつしない仲睦まじい夫婦を目指すんでしょうけど、そんな夫婦クソも面白くないですよ。お互いに水と油、犬猿の仲、そんな二人が悩み、苦しみ、傷つけ合いながらも、なんとか妥協策を模索し、人間として成長していく、それが夫婦の醍醐味ってもんだよ。 俺みたいなどうしようもない人間と一緒…

  • あるローカル家族のCNYの過ごし方

    やっとCNY(チャイニーズニューイヤー)も落ち着き、シンガポールにも普通の日々が戻ってきました。 私はCNYの直前の9日に旅行から帰ってきたので、どこのお店も閉まっていて、もちろん家にも食べ物なんてない。 しかたないので、冷凍餃子や非常食のインスタントラーメンなどを食べて飢えをしのぎましたが、あるインスタントラーメンは一口食べたら、なんか酸っぱい。袋の消費期限を見てみると2022年の4月と書いてありました。 インスタントラーメンもちゃんと悪くなるんですね。なんかほっこり、とか言ってる場合じゃねえ。 ちなみにこのKOKAラーメンというのは、シンガポールに来た当初、ローカルの友達に、これは比較的身…

  • 56泊のバリ島滞在でかかった費用(5、6泊じゃないよ)

    こんにちは。シンガポールに役立つ情報が全く載っていないことで有名なシンガポールブログの主、ヤンピンさんです。 ここ二ヵ月ずっとバリ島に行っていて、CNY(チャイニーズニューイヤー)の直前に帰ってきました。 帰ってきて家のドア開けたら、家じゅうが埃とカビでヤバい事になってました。雨季に長期で家空けるとえぐい事になりますね。CNY関係なく大掃除しました。 バリ島はほんとによかったですぞ。できる事なら住みたいですわ。 いや、住めるんですけどね。一か月毎に4,500円のビザ代払って、二ヵ月毎にシンガポールかベトナムあたりにでも飛んでビザランして帰ってくればいいだけですから(そう聞いたよ) シンガポ―ル…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #10 ~夕日には吠えない~

    ※今は奥さんと二人でバリ島のウブドにいます 朝はまた運動がてらに、ホテルの裏にある長い階段を下りてお寺に行った。階段の途中で掃き掃除をしているおじさんがいた。降りて登ってくると足ががくがく。 ホテルに戻り、バイクで昨日と同じバビグリン(焼き豚飯)の店に行き、5,000Rp(45円)分をブンクス(持ち帰り)した。それから道沿いにデザートの出店があったので、そこでもなぞのスイーツを5,000Rp分買って帰った。 ホテルでストレッチや筋トレを少ししてから、テラスで朝ごはんを食べて9時にレッスンを1つやる。Wifiが弱くて携帯のホットスポットを使った。

  • 日本語教師のある平凡な一日 #09 ~俺は打たせ湯で十分だ~

    ※今は一人でバリ島のJatiluwihという町に来ています(妻はウブドでのんびりしている) 朝6時くらいに起きたが、まだ水は出ない(昨日の夜からなぜか断水している) しかし便意があったので、しょうがなくトイレに行って用をたし、ミネラルウォーターで軽く流して手を洗った。そしてお湯も飲んで、しばらくたってやっと水が出た。 部屋の前にホテル(ホームステイ)のスタッフがいたので、水出なかったよねと聞くと、ああたまにあるんだよねと軽く言っていた。こいつらちょっとやばいなと思った。 無料の朝ごはんがあるって聞いたけど何時から?と聞くと、どうやら無料ではなくて、私の聞き違いだったらしく、それならいいやと何も…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #08 ~アメリカ映画はモラルがない~

    ※ただいまバリ島のスミニャックにいます 朝7:45に起きて、一人で歩いてビーチに行き、散歩した。 イスラム系の4人家族が波打ち際にいるのを見かけた。おとなしそうなお父さんと元気そうな子供3人。とても幸せそうだった。家族の一番の幸せは仲が良いことだなと思った。 浜辺でストレッチと瞑想をしてホテルに帰った。 9時くらいにホテルに着き、隣のワルンでナシチャンプルを持ち帰りにした。部屋に戻ると鍵がかかっていて奥さんがいない。靴下の中に鍵があったので、それで部屋に入るがミネラルウォーターがもうない。しかたなく水道水をケトルで沸かしていると、水を買った奥さんが帰ってきたので、その水でお湯を沸かしてコーヒー…

  • 日本の同胞にもバリ島のアメッドに来てほしい

    てめえらこんにちは。私は今バリ島の北部にあるアメッドという所に来ていもす。 初めて来たんですが、思いがけずとても素敵な所で、しかしいかんせん空港から遠いので、あまり観光客は多くなく、とくに日本人を含めたアジア人が非常に少ないので、いっちょオラがあることないことつらつらと書きなぐって、アメッドを宣伝してやろうという気になりました。 まずアメッドはどんな所かというと、バリ島の北東部に位置しており、クタのように波が高くなく、珊瑚や魚が多いので、ダイビングやシュノーケリングのメッカになっております。 海岸沿いがアップダウンの激しい坂道になっており、その道沿いに1500円くらいの安宿から、20,000円…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #07 ~泳ぎ放題~

    ※ただいま、バリ島のチャンディダサという所に来ています 朝起きると天気がいい。7時くらいからホテルの前の海で一人で泳いだ。朝の水泳はとても気持ちがいい。あがってストレッチも少しした。 奥さんはカフェで朝ごはんを食べると言ってどこかに行ってしまったので、一人でホテルの朝食を食べた。今日はブッフェで、チャーハンや玉子焼きなどがあって、なかなか美味しかった。天気がいいので、ソファにクッションも置かれていて、そこで海を眺めながら食べた。 このホテルは雨と晴れでは印象が180度変わる。最初は老朽化したどうしようもないホテルに見えたが(実際そう)今日は日曜日だということで急に人も増えて、いい感じのホテルに…

  • お母さん、ぼくが生まれてごめんなさいっていう本を手に取ったぼく

    地球人のみなさん、こんばんみ! 私は今インドネシアのバリ島に来ています。オンラインのみで仕事をしてるので、急いでシンガポールに帰る必要もなく、1月中もずっとこっちにいます。 案の定今回もそんなにする事はないので、散歩したり、読書したり、YouTube聞いたりしています。YouTubeを見るじゃないのは、見ると目が悪くなるんで、画面はなるべく見ずに聞くだけです。俺は一生眼鏡をかけずに過ごすんだ! 先日サヌールのあるホテルに泊まったときに日本語の本が数冊置いてまして、中から一冊選んで読んでみました。 それが「お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい」という衝撃的なタイトルの本でした。 太宰治だっけかな…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #06 ~30km走ってウブドに移動~

    ※バリ島のサヌールにいます 朝6時に起きて、一人でバイクでビーチに行くと、海は干潮で泳げそうになかった。ストレッチと瞑想をして日の光を十分に浴びた。 バイクで市場に行き、朝ごはん用にミーゴレン、フーユンハイ、ドラゴンフルーツなどを買ってホテルに帰った。プールで少し泳ぎ、プールサイドで朝ごはんを食べた。 9時から日本語のレッスンを1つやり、それから荷物をまとめてホテルをチェックアウトした。スタッフの青年たちに、これからウブドに行くというと、二人もウブド出身で、毎日ここまで通っていると言っていた。 オーナー不在の件について悪いレビューを書こうと思っていたが、二人のためにもやめてあげようと思った。

  • 日本語教師のある平凡な一日 #05 ~バリで迎えた誕生日~

    ※ただいまバリ島のサヌールにいます 今日は私の誕生日。 6時に起きて顔を洗い、一人でまたSindhuビーチへと散歩に出かけた。 今日も朝早くから地元の人がたくさんいて、すでに海に入って遊んでいる。 砂浜を北に向かって歩き、途中の沖へ突き出た所で、ストレッチや瞑想をする。 さらに北へ歩き、レンボンガン島へ行くボートがあるところで、ジョコウィ大統領に似たおじさんに日本語で、レンボンガン島へ行かないかと話しかけられる。片道200K(2,000円)で行けるらしい。一応名刺をもらっておいた。 さらに北へ歩き、大きな龍の形をしているフェリー乗り場へ着いた。ものすごい大勢の人が、ペニダ島やロンボク島へ行くボ…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #03 ~チャングーの夕日~

    ※ 現在、バリ島のチャングーにいます。 朝6時前に起き、屋上に行ってみたらもう空が明るくなり始めていた。 一人で6時半くらいにホテルを出て、歩いてビーチへ行った。高台からサーファーの群れが見えた。レベルが高いグループで、みんな大きい波に乗ってて、とてもかっこよかった。 Tシャツを脱ぎ、半裸になって音楽を聴きながら、西へずっと歩いた。天気もよくとても気持ちが良い。 しばらく歩いてから、砂浜に座ってぼーっと海と空を見た。また明日も来ようと思った。犬がたくさんいて、みんな元気いっぱい走り回っていた。

  • インドネシアのVisaをオンラインで延長する方法 ~最長60日滞在~

    南の国からアパカバル?(お元気ですか?) 先週から妻と二人でバリ島に来ています。 インドネシアは普通にビザを取れば最長で30日まで滞在できるので、調子にのって30日フルで滞在する予定で飛行機の往復チケットを買いました。 ところがよくよく数えてみると31日でオーバーステイになってしまう事に先日気が付き(おのれは数も数えられへんのか!)こうなりゃもっと滞在してやれということで、ビザを延長することにしました。 そんな事する日本人あまりいないと思うので、誰の参考になるかわからないんですが、一応ビザの延長の仕方を、自分がやってみた範囲で書いてみたいと思います。 まずビザを延長するつもりなら、e-VOAを…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #03 ~Oldか~

    ※数日前から夫婦でバリ島に来ていて、クタの近くにあるホテルに泊まっています。 6時半頃に起きると、外はもう明るくなっていた。シャワーを浴びて奥さんと二人で部屋を出て朝ごはんを探しに出かけた。店はすでにけっこう開いていた。 美味しそうな屋台をいくつか見つけたが、とりあえず15分ほど歩き続け、そこからもと来た道を引き返し、一番おいしそうだったお粥の店で食べる事にした。 1つだけ注文し、うずらの卵と砂肝みたいな串も勝手に取って食べた。とても美味しく、会計もたったの15,000Rp(150円)だった。 ある商店でお菓子も買ったが5つくらい選んでたったの4,000Rp(40円)だった。 ホテルに戻ってお…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #02 ~チャイナタウンにたちんぼがいたな~

    さてお父さん日記でも書くぞ。書いちゃうぞ。 昨日の夜は体調が悪かったので、久しぶりに9時前にベッドに横になって本でも読んでいた。(猫組長のネコノミクス宣言) しかし本が面白かったので11時くらいまで読みふけってしまった。夜中に何度も暑かったり尿意などで起きてしまう。じじいなのか 朝7時半頃に起きると、奥さんがチャイナタウンに行くと意気込んでいるので、どれじゃあ俺もちょっくらつき合うよと、シャワーを浴びてストレッチをしてサワードウを一切れ食べて、9時に家を出る。 おばあさんはバスで、おじいさんは自転車でポンゴル駅に行きました。 今日は久しぶりに仕事が一つもない。 ポンゴル駅からMRTでチャイナタ…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #01 ~コチュジャン買った~

    今年もあっというまに12月。 今年は仲が良い日本人のお友達が数人本帰国してしまって、けっこう寂しい想いをしています。コロナ絶好調の閉鎖的なときに知り合って、今までたくさん遊んでもらったので、そんな友達なきシンガポールは少し色褪せて見えるとか見えないとか。 最近はそういう事もあってか旅行ばっかり行ってるので、旅行から帰ってくるとさほどメリハリのない毎日で、ブログを書く気も起きないんだけども、ブログとは書き続けることに意味があるので、まずは何気ない事でも書いてみようかなと。 まずは昨日の一日を記す。 朝7時に起床して、家の中でグダグダしてたらあっというまに8時を過ぎてしまい、とりあえずシャワーを浴…

  • 呆け老人介護がテーマの「恍惚の人」を読んだ

    11月の中頃から一人でマレーシアに旅行に行き、昨日バスでシンガポールに帰って来ました。 いつものように、のんびりするために行ったので、本を1冊だけですが持って行きました。「恍惚の人」という1972年に出版された、かなり古い本です。前に一度読んで面白いなぁと思ったので、今回2度目の再読になります。 内容は超ざっくり言うと おじいちゃんが呆けちゃって、その面倒を見ることになったお姑さんが超大変な思いをする っていう感じなんですが、このボケ老人の介護というのが、現代でも全く色褪せないテーマで、むしろ今の人のほうが感じることが多いような気がします。 面白いのは、まずこのおじいちゃんが、呆ける前はすごく…

  • JBからKLにバスで行く方法(1,000円ちょい)2023年版

    オッス! ただいま一人旅行でマレーシアはKL(クアラルンプール)に来ています。 今回もたいした目的はなく、クウネルアルクをモットーに毎日規則正しく過ごしています。 食事は200円 宿は2000円 歩くのはタダ 今回はJB(ジョホールバル)からバスに乗ってKLに来ました。 シンガポール在住の人は、KLに来るときはだいたい飛行機だと思いますが、バスのほうが安いし、旅情があって、私は好きです。 バスで来る人もたいていはシンガポールから乗ると思いますが、JBからバスに乗るとかなりのアドベンチャーで、本当にイイ暇つぶしになります。 興味がある人にはぜひチャレンジしてもらいたいので、やり方を指南してしんぜ…

  • ~ソウルだよおっかさん~ 母親を連れてはじめて韓国に行ってきた

    アンニョハセヨ~ 先日韓国から帰ってきたばかりで、未だ韓流かぶれしてますヤンピン改めヤンピョンです。 前の記事では北海道にいると書きましたが、あれから母親と奥さんと3人で(父はすでに他界)新千歳空港からT'way航空という韓国のLCCで、ソウルへ行ってきました。 はじめて聞く航空会社でしたが、韓国によく行く人は使ってるんでしょうか。新千歳→ソウルの直行便で、片道16,000円くらいでした~ 韓国は今回はじめてで、じつは今までは韓国に行きたいと微塵も思ったことがありませんでした。 でも今回、北海道からシンガポールに帰る前に寄り道できる所で探したら韓国が浮上してきて、うちの母がBTSや韓国ドラマの…

  • クソ寒い北海道で風邪を引かない丈夫な体を作ろうよ

    北海道からこんにちは, ごぶさた and しばれるね~ 9月末に奥さんと北海道の実家に帰ってきて、もう二週間くらい経ちます。 いつものようにブログの事もシンガポールの事もすっかり忘れていました。 今回も別に用事があって帰ってきたわけではないのですが、免許証が失効してしまったので(更新時期に日本にいなかったのでやむを得ない)それを再取得したのと、今から13年前、シンガポールに移住する前にCitibankに口座を作ったのですが、今の今までほとんど使わなかったのでいい加減にそちらを解約した、それくらいが用事と呼べないこともないかなと。 実家に帰ってくると、毎回友人達に会えるだけ会おうとスケジュールを…

  • シェムリアップの西バライという貯水池に自転車で行ってきた '2023

    昨日シェムリアップからシンガポールへと帰ってきました。 帰りの便は、タイの首都、バンコクのドンムアン空港で乗り換えだったんですが、ドンムアン空港には中国人観光客がたくさんいてびっくりしました。 観光地のチェンマイでは、これからまた大勢やってくるであろう中国人観光客のために、空港を24時間営業にするという発表をしたそうです。タイはまた賑やかになりそうですね。 あとインド人もたくさんいましたね。持ち物検査でインド人家族が目の前にいたら、心を無にして時の流れを感じないようにします(マイペースだから時間かかるんです) もう帰ってきてしまったんですが、まだ若干カンボジアムードなので、シェムリアップの観光…

  • シェムリアップ旅行「節約派」に役立ちそうな情報、2023年版 ~食べ物~

    今回は【 食べ物 】ですが、カンボジア料理は、タイ料理とベトナム料理の間、という印象を受けました。 地理的にもまさしくそうなので、当たり前ですね。 ココナッツミルクのカレーや、パパイヤ・サラダなどは、非常にタイっぽいですが、チリはさほど使わないので、タイのように激辛ではありません。 と思ってましたが、一度ある屋台で地元民が食べているパパイヤサラダをもらいましたが、めちゃくちゃ辛くてびっくりしました。観光客にはちゃんと気を使って、辛くしないでくれてるんですね。 あとは、全体的にけっこう味付けが濃いなと思いました。MSG(化学調味料)もけっこう使ってると思います。 麺類はシンガポールやタイでも名高…

  • シェムリアップ旅行「節約派」に役立ちそうな情報、2023年版 ~SIMと交通とホテル~

    チョムリアップスオ! まだカンボジアのシェムリアップにいます。 こちらに滞在中も、週に10回くらい日本語のレッスンをやっているので、わりと良い生活リズムを保てています。これがもしまったく仕事がない状態だと、時間を持て余してしまいます。人類の最大の敵は暇です。 オンラインで仕事をやっていると、インターネット環境はとても大事です。 シェムリアップのインターネット事情ですが、基本的にはホテル、カフェ、レストラン等、どこでもWifiがあるので便利です。 でも、ときどき停電が起こるみたいで、前に泊まっていたホテルで、一度オンラインレッスン中に急にホテルのWifiが切れ、部屋の電気も消えてしまいました。ヤ…

  • アンコールワットで有名なカンボジアのシェムリアップに来ているよ

    チョムリアップスオ!(クメール語でこんにちは) ただいまアンコールワットで有名な、カンボジアのシェムリアップに来てます。今回は奥さんをシンガポールに残し一人で来ました。今日でもう滞在10日目になります。 数日前にアンコールワットを見てきました。3日間有効なチケットで、62USD(9,200円)でした。円安の影響もあり、けっこうお高く感じるかもしれません。1日券は37USD(5,500円)です。 アンコールワット自体は2時間もあれば見終わると思うんですが、シェムリアップには他にもたくさんの遺跡が点在しており、そういうのを見て回ろうと思うと、やはり1日では足りません。 遺跡も遠いところでは市内から…

  • 2025年問題「40年周期説」を知っていますか

    2025年問題というのを聞いたことがあるでしょうか。 今この言葉をネットで調べると、2025年に日本の超高齢化社会がピークに達し、人口の4分の1がジジババになってしまい、雇用や医療、色んな分野に問題を与えるだろう、というような事が出てくると思います。 いかにも頭の良い経済学者様が分析をして出した予想みたいに思えますが、これには元ネタがあります。 私がこの言葉をはじめて聞いたのは2018年頃。その頃はまだ陰謀論にハマっていたので、マニアックな事をたくさん知っていました。半分以上はガサネタだと思いますが。 そのときに聞いて、これは面白いなあと思ったのがこの2025年問題ですが、ネットで調べるなら「…

  • バリ島でタナロット寺院とウルワツ寺院に行ってきた

    先日バリ島から帰ってきました。 今回も一人の死者も出さずに帰ってこれたことを神様に感謝します。 最後の三日間は、サーフィンスポットで有名なレギャン(Legian)という地区に泊まりました。 前にも行ったことがあるんですが、昔の事はもうすっかり忘れてしまい、たしか人が多くて汚いビーチだったよなと思ってたんですが、行ってみたら思いがけず素敵なビーチでした。 ビーチ沿いにパラソルや椅子がたくさん置いてあって、一見うるさそうに思えるんですが、ビーチがすごい遠浅で、ものすごく開放感がありました。そしてサーフィンに適した高い波がまた迫力あっていいんですね。 ダッバーーーン!!という大きな波の崩れる音に、自…

  • 数年ぶりにバリ島に来ました

    先週から奥さんと二人でバリ島に来ています。 今回は全部で2週間ほどの滞在で、残すところあと4日です。 バリ島は5回くらい来たことがありますが、とても広い島なので、まだまだ行ったことがないところや、食べたことがない物がたくさんあります。要は何回来ても楽しい島だよっていうことです。 飛行機のチケットは、シンガポールからAirAsiaで往復2万5千円くらいでした。 到着は夜だったので、空港の近くの安宿に一泊し、次の日にタクシーでデンパサール市に行きました。 実は今回ちょうど日本から友人が仕事で来ていたので、彼の泊っているデンパサール市に我々も4泊ほどしました。2泊3日くらいで来る人は絶対に行くことが…

  • 仕事が急に忙しくなったけれども必要のないお金は稼ぎたくない

    先月くらいから日本語教師の仕事が急に忙しくなりました。 やる気のある真面目な生徒が、立て続けに何人も現れたのです。 今まではほとんどの生徒が週に1回受けるだけだったのに、今は週に2回レッスンを受ける人が1人、3回受ける人が1人、平日毎日受けるという人も1人います。こういうやる気のある人には、教え甲斐がすごくあるので、普段なら嬉しいんですが、同時にやってこられるとちょっと対応に追われてテンパってしまいます。 なんせ労働時間が、急に2~3倍になってしまいましたから。 私の仕事は歩合制なので、やればやるだけ収入も入りますから、収入も一気に3倍です。 お金が必要なときなら嬉しいのかもしれませんが、私は…

  • あまりよく知らない伯父さんの死を考える

    先日のある夕方、奥さんと二人で家にいたんですが、突然奥さんの携帯に電話がかかってきました。 もしもし、と普通に電話に出た奥さんですが、急に声色が変わり、広東語で物々しく、ああ!? ええ!? マジでー!? とか言っているので、これはただ事ではないことが起こったなと思いました。 しばらくして電話を切ったので、いつもは人の事など無関心な私も、どうしたの?と聞いてみました。 すると、義理母さんのお兄さんが亡くなったそうなのです。 (私の義理伯父なので以下「伯父さん」) 伯父さんは65歳くらいで、シンガポールでバスの運転手をしていて、数年前に義理両親と4人で一緒に住んでいたときに、よく家に遊びに来ていま…

ブログリーダー」を活用して、ヤンピンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤンピンさん
ブログタイトル
シンガポール漂流生活
フォロー
シンガポール漂流生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用