ご覧いただきありがとうございます☆ 30代専業主婦による育児ブログです。 2017年に男児、2020年に女児を出産しました。 成長グレーゾーンの息子のことや、とにかく活発極まりない娘のこと、子育てに関して思うことなどを書いています!
【育児】たまにはダラダラするのもいいかもしれないと思った今日。
こんにちは! 一歳児育児中のハピトマです。 ご訪問ありがとうございます! 専業主婦とは言えど、なかなか手のかかる一歳児が家にいるとのんびりする暇はほとんどありません。 息子を産んでからは、ソファに座ってのんびりしたりウトウトしたり…なんてことをした記憶はない。 午前中はだいたい児童館か公園に息子を連れて行き、 息子が昼寝をしている間はもっぱら家事。 夕飯作ったり掃除したり。 起きてグズグズの息子の相手をして、 息子が一人遊びを始めてくれたら、ブログを書く。 お風呂入れてごはんたべさせて、 旦那が帰ってきたらごはん準備して片づけて。 で、息子と一緒に10時頃就寝。 起きている間は常に活動している…
育休は正直迷惑?!会社の本音を聞いてしまった。最終的に退職・専業主婦を選択した話。
私は都内某所で長年OLをしていましたが、出産を機に退職しました。 育休を取って復職するのか退職するのか・・・ 毎日毎日悩みに悩んで決めたことだったのですが、ある時会社側の「本音」を聞いてしまったのです。表向きは「戻ってきて!」でも本音は・・・ 私が勤めていた会社は、社員が30人ほどの小さい会社でした。 私が結婚した時、上司達からは「○○さん、結婚しても辞めないよね?」「○○さん、もし子供できても戻ってきてよね~?」など、是非会社に残ってほしいということを何度も言っていただいておりました。 やがて妊娠し、辞めるのか続けるのか何カ月も悩みに悩みました。 旦那や私の両親の意見もあって、「思い切って一度退職しようか」とほぼほぼ退職の方向で決まっていた頃、会社の大先輩(女性)とお話する機会があったのです。
イライラMAX!産後PMSが悪化?!男性にも知っててほしい生理前症候群のこと
女性の方ならPMS(生理前症候群)という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。 多くの人が悩まされていると言われているPMS。 私の場合、出産前まではほとんど感じたことがなかったPMSでしたが、出産して生理が再開した後、ひどく症状が出るようになりました。。。 人によって程度の差はあれど、つらいつらいPMS。 男性の方にも是非知っておいてほしい「女性特有の悩み」です><
「2歳になったら突然しゃべりだす」って本当?!言葉を促すコツとは?言葉の遅れが気になる息子の話。
「なかなかしゃべってくれないんだよね~」 と友達や親戚に言うと、返ってくる答えはだいたいこの2パターン。 「男の子だから遅くて大丈夫!」 「2歳過ぎたら突然しゃべりだすよ~」 もう何度同じことを、何人に言われたか分かりません。 男の子が女の子よりも発語が遅いというのはデータもあるようなので分かりますが、2歳過ぎたら突然しゃべりだすって本当なんでしょうか?! ネットで検索すると、 突然ダムが決壊したかのように話し出した いきなり二語文を話し出した しゃべらなかったのがウソのようにあっという間にペラペラしゃべるようになった 溜めて溜めてある日爆発する なんて話がたくさん出てきます。
アドセンスが1カ月振りに復活!広告が表示されなくなった原因は・・・?
5月24日の夕方頃からアドセンスの広告表示が突然止まってしまった我がブログ。 調べれば調べるほどわけが分からず、もうお手上げ状態でした。 それから約1か月。 昨日の深夜0時頃、旦那に突然たたき起こされ、 何かと思ったら、 「広告、復活してるで!!」 えぇーー!?
100%天然由来の「ビーズワックスラップ」でプラレス生活!プラスチックの危険から子供を守りたい!
皆さんは「ビーズワックスラップ」というものをご存知でしょうか? 「蜜蝋(みつろう)ラップ」とも呼ばれるようですが、ビーズワックスラップとは、布(コットン)に蜜蠟とオイルなどを浸み込ませたラップのことです。 ふつうのラップと同じように食品を直接包んだりお皿やボールに蓋をすることができ、水で洗えば繰り返し使用することができます。 今日はより多くの方に是非使ってもらいたい「ビーズワックスラップ」についてご紹介したいと思います。
本気で美味しいと思うおすすめ東京みやげベスト7!レビュー付きでご紹介します!
東京のお土産と言えば何を思い浮かべますか? 定番の東京ばな奈や虎屋でしょうか? 今日は東京へ観光・出張へ来られる方&東京から地方へ帰省する方へ向けて、私が本気で美味しいと思った東京みやげBest7をレビューと共にご紹介したいと思います!
先日、我が子(1歳)と甥っ子(3歳)と某テーマパークに行った時のこと。 アトラクションに並んでいたのですが、甥っ子がもう大~騒ぎ!! 甥っ子の母親は妊婦なので、我が子と一緒に外で待っていました。 私と私の母、甥っ子の3人で列へ。 普段からとにかく落ち着きのない子なんですが、この日は興奮していたのもあって、あっちにちょろちょろ、こっちにちょろちょろ。 地べたに座り込んたり飛び跳ねたり。 列のロープをくぐってものすごい勢いで走り出し、外に出て行ってしまったり。 慌てて連れ戻すと、今度は脇の植え込みに入り込んでぴょんぴょん。 無理やり抱っこしても、押さえつけても、全力で振り切って逃げていくのです。 人の間をぬってあっち行ったりこっち行ったり。
木のおもちゃを手作りで!積み木のワークショップに参加して木のぬくもりを感じてきました。
ちょっとお値段が高い木のおもちゃ。 買うのもいいですが、自分で作ってみてはいかがでしょう?(^^)/ 手作りすることで、子供が木の感触を確かめたり、モノを大切にすることを学ぶことができるんです。先日、子供と一緒に「積み木のワークショップ」に参加してきました。 子供と一緒に木の感触を確かめながら、木を丁寧に磨いて色を塗って、自分だけの積み木に仕上げましょう、という内容。
新生児黄疸で息子が入院!便の様子、皮膚・目の色は?ビリルリン値が下がるまでのお話。
息子は生まれてすぐに「黄疸」で入院しました。 新生児に多いと言われている黄疸ですが、いきなり「治療」そして「入院」だなんて言われかなり不安になりました。 同じように新生児黄疸が出て不安に思っている方に向けて、我が子が「黄疸」と言い渡された時の様子や治るまでの過程を書きたいと思います。 黄疸とは、赤血球が壊されることによって作られる「ビリルリン」という血液中にある黄色い色素の数値が上がり、皮膚や白目の部分が黄色くなる症状のことです。
広告が突然表示されなくなった時のアドセンスへの問い合わせ方法とは?無効なトラフィックって何?
5月24日の午後あたりからアドセンス広告が表示されなくなってしまいました。 そして、2週間以上たった現在もまだ無広告状態です(T_T)調べたところ、どうやら5月24日あたりから広告が止まってしまった人が、日本のみならず海外にもたくさんいるようです。5月24日以降の状況 ブログ内のすべてのページで広告が表示されない(ごく稀に表示されている模様) ブラウザを変えても表示されない クローラエラーにメッセージが出た(2、3日後に消えた) アドセンスからの通知は一切なし ポリシー違反なし(アドセンスの「アカウント」→「ポリシーセンター」で確認) アカウントが停止になっているわけではさそう お支払いアカウントには「支払いは保留されていません」と出ているので支払いはされると思われる こんな状況が2週間続いています。
コストコのベビー用紙エプロン「ビブスター(Bibsters)」が超優秀でオススメ!使い方や特徴をご紹介!
「ビブスター」は使い捨てのスタイ(ベビー用使い捨て紙エプロン)です。 子供が食事の際に服が汚れるのを防いでくれます。 おうちでは洗って繰り返し使うエプロンを使うと思いますが、外出先ではやっぱり使い捨てが便利。 ビブスターはコストコで買えますが、なんと言ってもコスパがいい!! 割引になっている日もありますが、お値段は1,100円程度。 一箱で60枚入っていますので、一枚当たり19円くらいです。 (先日購入した時は¥1,128でした。) 使い捨て紙エプロンは100均でも売っていますが、3枚程度しか入っていませんので、一枚当たり30円くらいになります。 1,100円と聞くとちょっとお高く感じますが、ビブスターの性能を考えても、100均の紙エプロンより断然コスパが良いのです。
【1歳児】図書館リベンジ!驚くほど進化していたシステムに助けられた話。
以前、1歳の息子を連れて図書館に行ったらひどい目に遭いました。絵本を借りに図書館に行ったら、着いてすぐに息子が走り回り、連れ戻すと激しく暴れ、職員の方にきつく怒られてしまったのです。 しばらくは怖くて図書館に行けませんでしたが、 先日ついにリベンジを果たすことができました! 泣くことも、暴れることもなく。 なぜって、図書館のシステムが素晴らしく進化していたから! 社会人になって以降図書館から離れていた私は、もう浦島太郎状態でした。。。 最近の図書館ってネットで予約ができるんですよね。 スマホやパソコンで、タイトルや著者名、出版社から借りたい本が検索できます。 しかも、全部ではないけど表紙のサムネイル付きなので、絵本のイメージがわきやすい。
ストレスに効くツボはコレ!首・頭・お腹の指圧で自律神経や胃腸を整えて健康に!
先日、健康情報誌を読んでいたら、「ストレスに効くツボ」が紹介されていました。 どれも簡単で気持ちよさそうです。 ストレスを溜めやすい性格&一歳児育児中の私にとって、これはやるしかない!ということで、そのページを壁に貼ってスキマ時間にやってみることにしました。 ということで今日は、健康情報誌 遊和より、「ストレスに効くツボ」についてご紹介したいと思います☆イライラした時に押すとよいツボ イライラした時に効くツボだなんて、そんなものがあるなら毎日刺激しちゃう!(笑) 「天柱」(てんちゅう)という首の裏側にあるツボで、ストレスや精神疲労だけでなく、肩こり、首こり、冷え、眼精疲労にも効くツボなんだそうです。 やってみたら結構痛かったです。
「ブログリーダー」を活用して、ハピトマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。