ご覧いただきありがとうございます☆ 30代専業主婦による育児ブログです。 2017年に男児、2020年に女児を出産しました。 成長グレーゾーンの息子のことや、とにかく活発極まりない娘のこと、子育てに関して思うことなどを書いています!
【1歳児】場所見知りが激しい息子!発達障害?!その対処法は○○だけと聞いてちょっと反省した話。
1歳9ヶ月になる我が子。 慣れない場所や、児童館の集まりなんかに行くとふんぞり返って泣きまくります。 以前よりだいぶマシにはなってきたとは言え、まだ場所見知りが抜けないようです。先日のベビーくもんで、先生に息子の「場所見知り」について相談してみました。 対処法をアドバイスしてもらったのですが、それがとても当たり前なこと。 私はそんなこともできてなかったのか…!!と反省したのでした。 [:contents] ちゃんと伝えてあげて! 「この前も児童館の集まりに行ったら、またものすごい泣いたんですよ・・・部屋から出たがって大変でした。」
【子供おもちゃ講座で聞いたこと④】生きる力を育てる?!「いないいないばぁ」と「おままごと遊び」の効果について
赤ちゃんや子供の遊びの定番、「いないいないばぁ」と「おままごと遊び」。 先日参加した、おもちゃコンサルタントマスター 山口裕美子先生による講座「子供が育つ遊びのヒント」の中で、その効果についてとても興味深いお話がありましたので、まとめてみたいと思います。 普段何気なくやっていた「いないいないばぁ」や、特に女の子が大好きな「おままごと遊び」には、子供の「生きる力」につながる意外な効果があるというのです!!「いないいないばぁ」の効果①分離の訓練 「いないいないばぁ」はその名の通り、ママなどが目の前から見えなくなって、「ばぁ」と出てくる遊びですよね。 もちろん、見えなくなるのは顔だけなのでママがそこにいることは分かっているはずですが、小さい赤ちゃんはママの顔が見えなくなると、やっぱり少し不安になるんだそうです。 そして「ばぁ!」とママの笑顔が出てくると、
100記事達成!ブログのネタがない時は○○で乗り切りっています。
この投稿で、ついに100記事達成となりましたーーー!!!始めた当初はブログの書き方すらよく分からず、100記事なんて果てしない数字だと思っていましたが、意外とあっという間。 2,3日ごとの更新で・・・なんて思っていたけれど、なんだかんだで毎日更新し続けることができました。 それもすべては読んでくださる皆さんのおかげです。 私なんかの拙く、時には本当にくだらない内容のブログをいつも読んでいただき、本当にありがとうございます☆☆☆さて、毎日頑張ってきた私ですが、 「ブログのネタがなーい!」 って時も何度かありました。
アリさんがかわいそう・・・と一旦は思ったんだよ。擬人化からの罪悪感!
1か月ほど前のこと。 春の暖かさが気持ち良くて、よく息子を公園に連れて行っていた時期でした。 一緒にお花を見たり、虫を観察したり。 そんな頃、いつものように台所で料理をしていたら、何やら黒くて小さいものが・・・。 アリだー! すーごいちっこいアリ! 我が家は一軒家だけど、リビングは2階。 こんなちっこい体で2階まで登ってきたのかー?! その後、ごみを捨てにベランダに出たら、ごみ箱の中にも数匹のアリを発見! 数日様子を見ていたのですが、いなくなるどころか少しずつ増えていくアリ達。 これはまずいな。。。子供もいるし。 ということで、アリの巣コロリを買いに行ったのでした。
【意外だった童謡のこと③】「ロンドン橋」の長すぎる歌詞にびっくり!本当に橋は落ちていた!?
「ロンドン橋落ちる―落ちる―落ちるーロンドン橋落ちるー、さぁ、どうしましょう!」 私はこれが全てだと思っていました。 1歳の息子と一緒に英語の童謡の動画を見ていたら、「ロンドン橋」が流れてきたのですが、それがやたらと長い。 一体いつまで続くんだこれは・・・ あとで英語の歌詞を調べてみたら、驚きの長さだったのです。 それが、こちら。
なぜ?!アドセンスの広告が突然表示されなくなった!その原因はクローラ?初心者なりに調べてみた。
昨日の夜、Google AdSenseの広告が、 トップページを含めすべてのページから消えていることに気が付きました・・・。「スポンサーリンク」の文字だけで、広告が表示されない。 なんでなんで?! W砲~とか浮かれた記事がGoogleさんの逆鱗に触れたのか?!いちばんに思い浮かんだのはポリシー違反! でも、違反になるようなことはたぶん書いてないしなぁ・・・。 Google AdSenseにログイン後、「アカウント」→「ポリシーセンター」からポリシー違反かどうか確認できるということで、早速調べてみました。
はてブとスマニューのW砲を食らったけどCPCがやたら低くてちょっとがっかりした話。
実は先日、はてブ砲とスマニュー砲を同時に受けたっぽいんですよね。 ブログを始めてから約4か月。 まさかこんなことが私のブログに起こるとは。 本当に驚きました。 ありがたやありがたや~。W砲の威力 以前はてブ砲を受けた時のPVは、最終的に488でした。 3日前の朝、アクセス数を確認したら、すでに378PV。 アクセス元サイトは、はてなブックマークが大半を占めていました。 またきたか、はてブ砲。 しかも朝の時点でこのPVなら、前回越えも期待できそう。
遅ればせながら、母の日の贈り物を購入しました。 私の母ではなくて、主人の母、お義母さんへの贈り物です。 母の日と言えば、今年は5月12日でしたね。 今日は、5月23日。 なぜこんなに遅れたのか、しかもお義母さんへの母の日ギフトなのに失礼じゃないか!と思う方もいるかと思いますが、実は5月12日にお義母さんの母親、つまり主人のお祖母ちゃんが亡くなったのです。亡くなる一ヶ月以上前から、容態が悪化して2、3日ももたないと言われた、とか、緩和ケアに入ったからゴールデンウィークまではもたない、なんて連絡を受けていたのですが、結局母の日まで頑張ってくれました。
【子供おもちゃ講座で聞いたこと③】とても簡単!タオルやハンカチ一枚でできる子供の遊び
小さいお子さんをお持ちの方は、お出かけの時おもちゃを持っていくことが多いのではないでしょうか。 時々「あー!忘れたー!」なんて時ありませんか? 私はよくあります(笑) そんな時でも、タオルやハンカチが一枚あれば、簡単におもちゃができちゃうんです! ○○作ってみてー! タオルを渡して、「これで食べ物作ってみて?」などと聞くと、子供は一生懸命何ができるかを考え、作ろうと努力します。 クルクル丸めてロールケーキにしたり、卵焼きにしたり、おにぎりにしたり。
ママにも休息を!叔母から突然呼び出されその理由に気持ちがほっこりした話。
昨日の午後3時頃のこと。 家事がひと段落したので子供の相手をしつつカフェラテを飲んでいたら、珍しく叔母からLINE。 「スタバにいるから、今から来ない?」 え・・・ 今から? 叔母は2駅先に住んでいますが、年に数回家族で集まる時に会うくらい。 なぜ突然? なぜスタバ? おばちゃん仕事は?? はてなだらけでしたが、家事も終わったことだし、 「え?今から?いいよ~」 とだけ返事をして、スタバまで自転車を走らせました。
先日、ゴールデンウィークの終わりころから1歳の息子が全然ごはんを食べてくれなくなり困っているというブログをアップしました。 体調が悪かったわけでもなく、便秘がひどかったわけでもなく。 変なこだわりのような、突然偏食が始まったかのような、そんな感じでした。早くこのブームが終わらないかしら・・・なんて思いながらブログを書いた翌々日のこと。
【妊活】生理が6日遅れている。まさかまさかまさか~~?!?!?!?!
妊活開始後初めての生理予定日。 生理が来ない。いつもは、今にも来そう!みたいな前兆があるのに、今回は全くない。 そして、翌日も、その翌日も、生理がくる気配が全然ない。 ありゃ・・・生理遅れてる。 でもまだ3日。 4日が経ち、 5日が経ち、 まだ来ない!!? そして6日が経ち。 なんだか朝から気持ち悪い。 こ、これは・・・・
【子供おもちゃ講座で聞いたこと②】おもちゃの選び方のポイントとは?!〇〇があるおもちゃが良い
こんにちは! 1歳児育児中のハピトマです。 ご訪問ありがとうございます。 子供におもちゃを買ってあげたいけれど、何を買ってあげたらいいのかイマイチ分からないという方は多いのではないでしょうか。 子供が気に入ってくれることがいちばんですが、できいれば発育に良い影響を与えてくれるおもちゃを選びたいですよね。 先日参加した、おもちゃコンサルタントマスター 山口裕美子先生による講座「子供が育つ遊びのヒント」の中で、どんなおもちゃを選ぶとよいかについてのお話がありましたのでまとめてみたいと思います! 「アクション・チェンジ・サウンド」のあるおもちゃ 仕事量の多いおもちゃ まとめ スポンサーリンク // …
【1歳9か月】1歳半健診で引っかかった我が子。2度目のカウンセリングを受けてきました。
我が子は1歳半健診で引っかかりました。 そして、心理士によるカウンセリングを受けることになってしまったのです。 そして昨日、2度目のカウンセリングを受けてきました。 前回と同じように、子供を遊びスペースに解き放ち、その様子を心理士さんがじっくり観察しながら横で私とお話をするスタイルです。 息子の現状 以前問題視された「異常なほどのギャン泣き」は、その後なくなりました! 今では外出やお買い物もそんなに苦ではないです。
【子供おもちゃ講座で聞いたこと①】鉛筆を正しく持てますか?指先を使うことの大切さ!
指先を使うと脳の発達に良いとされていますよね。 ネットで調べると指先を使うことの大切さについて書かれたページがたくさん出てきます。 今回の講師である山口先生も、やはりおもちゃを通じて指先を使うことの大切さについてお話しされていました。 「こどもまなび☆ラボ」というホームページによると、 「指は第二の脳」や「指は外部の脳」と表されることがありますが、これは手、とりわけ指先を動かすと脳が活性化されることを裏付けているのです。指先を使う遊びを通して大脳をどんどん刺激し、手先の器用さを育む「巧緻性(こうちせい)」を高めると、運動能力、記憶力、思考力、コミュニケーション能力などの高い、賢い子に育つといえるでしょう。とのこと。 指先を使うことでただ器用になるだけでなく、運動能力や記憶力などにも影響してくるんですね! ですが、山口先生によると、最近の子供たちは指先を使う機会が昔よりも減っているというのです。
【1歳9ヶ月】寝る時間が遅い悩み。子供の生活習慣を見直したい!
1歳9ヶ月を迎えた我が子。最近の悩みの一つが、 寝るのがとにかく遅い! 息子の一日は、 朝7時半頃に起きて、 夕方4時頃から2時間程昼寝をし、 夜10時〜11時頃に寝る、 といった感じ。 遅寝は発達障害を引き起こす?!マイナビウーマンに子供の睡眠に関する記事がありました。 それによると、夜寝るのが遅い子は睡眠不足の傾向があり、十分な睡眠がとれないと自律神経系や脳神経系の発達がうまくいかず、知能の発達が遅れる危険性があるというのです! 睡眠不足によって集中力や注意力が散漫になり、記憶力が低下するだけでなく、成長ホルモンの分泌、運動能力、手先の器用さも低下してしまうそうです。
トミカとプラレールどっちを買うべき?!特徴とメリットデメリットを考えた結果子供に買ったのは・・・
こんにちは! 1歳児育児中のハピトマです。 ご訪問ありがとうございます。 男の子のおもちゃの大定番とも言える「トミカ」と「プラレール」。 どちらも大手玩具メーカーであるタカラトミーから販売されています。 我が子にも買ってあげたいけど、どっちにしたらいいんだろう?と悩む方も少なくないのではないでしょうか。 今日は、それぞれの特徴、メリットデメリットなどについてお話したいと思います! プラレールの特徴 トミカの特徴 プラレールのメリット 考える力・想像力が鍛えられる 電車に特化している プラレールのデメリット 電池が必要 場所をとる 値段が高い トミカのメリット 種類が豊富 省スペース 値段が安い…
子供のいたずらにもイライラしない!「ブログを始めて変わったこと」
昨日、キッチンで料理をしていた時のこと。 そういえば息子が静か・・・。 まさか! と見に行くと、そのまさか。 や、やられた・・・ウェットティッシュ。 しかも開封したばっかりのやつを全部。 でも、全然イライラしませんでした。 それはなぜかというと、ブログのネタになるから!! ブログを書くようになってから、こんな子供のいたずらにもイライラしなくなったり、一人で思い悩むこともかなり少なくなった気がします。
【1歳9カ月】偏食が始まった?!ごはんを食べてくれない子供にイライラ!解決策としてアレを作ってみた。
間もなく1歳9か月となる息子は本当に何でもよく食べる子で、「そんなに食べるの!」と周囲から驚かれることもあります。 が、ゴールデンウィーク後半あたりから、急にごはんを食べなくなってしまいました!何も食べないわけではないんです。 すんなり食べてくれるのは、 バナナ オレンジ いちご さつまいも かぼちゃ おかし 自家製レーズンパン ヨーグルト ・・・なんだか甘いものばっかり。
「イクメン」に違和感?!勘違いされる可能性!旦那への教育の必要性を強く感じた話。
先日、こんな記事が目に留まりました。「今夜くらべてみました」という番組の中で、ギャル曽根さんとシェリーさんが「イクメン」という言葉に対する不満を話したそうです。 その内容は、 ママが当たり前のようにやっていることをパパがやると「イクメン」と言われることに違和感を感じる。 主婦は「料理するんだ、すごいね!」「洗濯物するのすごいね!」なんて言われない。 「イクメン」と言われると、俺やってるんだからね!と勘違いされる。 指示されて動いてる間は育児の手助けでしかない。 自分の子供なんだから父親だって育児して当たり前! というもの。 育児中のママさん、そしてパパさん、これを読んでどう思いましたか・・・? 私は、 そんなふうに考えたことなかったーー!! と、軽く衝撃を受けてしまったのでした!
だるいなーって思ったら自宅足湯でほっこり♡冷え性の方におすすめ!
朝晩はまだ意外と寒いかったりしません? 私は身体が、特に足が冷えやすいのですが、 朝起きたら足首から先が冷たい… とか、 夜お風呂に入ったのに、寝る前になると足か冷えてだるい… ってことがよくあるんですよね。 そんな時は、これ!!!足湯です♡ 妊活をしていた時、冷え性改善の為に買った足湯バケツ。 当時はそれはそれは冷たーーい身体をしておりました。
ブログを始めて約3か月。 我がブログにもついに小さい砲撃っぽいものが着弾した模様です! 普段の一日のPVはだいたい100前後。 少ないと50くらいの日もあります。 はてなブックマークは基本ゼロで、多くて2,3名の方にしてもらえるって感じです。 そんな弱小ブログですが、先日何気なくアクセス解析を見たら、午前中なのに100PVを超えていたのです! えー?!何が起こった?! しかも二日連続で!
0歳~1歳の予防接種は本当に多い!やっとひと段落かと思いきや病院で・・・。
子育てをしたことがある方ならご存知かと思いますが、0歳から1歳の予防接種ってすごく多いんですよね! 四種混合、Hib、小児肺炎球菌、B型肝炎、BCG、ロタウイルス、麻疹風疹、水ぼうそう・・・。 種類だけでもこんなに多いのに、期間を開けて2回以上、多いものは4回も接種します。 さらに、〇カ月後にはコレとコレ、そしてその〇カ月後にコレ、その〇カ月後にはコレとコレと・・・って感じでとーってもややこしい!!1歳8カ月の我が子は順調に予防接種が進み、ようやくあと1回でひと段落、というところまできました! これが終われば、3歳まではなかったはず。 毎回ギャン泣きされまくって大変だったので、ようやく終わりが見えてホッとしました。 そして昨日、最後の予防接種を受けにいつもの小児科へ。 昨日もいつもの通り、朝から部屋を走り回って元気元気!! これは公園にでも連れて行かないとぐずるかなぁ・・・接種後の激しい運動は避けろって書いてあるけど。
小さい子供がいるご家庭では必ず使っているベビーカー。 とても便利ですが、ちょっと危ない思いをしたり、大変だなと思うことは少なくないのではないでしょうか。 先日行ったアウトレットモールでベビーカーを押していたら、びっくりなことが起きたのです。ゴールデンウィークの最後に、1歳の息子と主人と3人でアウトレットモールに行ってきました。 電車で行ったので、ベビーカーです。 アウトレットに着くと、さすがゴールデンウィーク、かなりの混雑!!! 迷惑にならないようにベビーカーを端に寄せたり、声を掛けながら進んだりしてお買い物していたのですが、フードコートで50代くらいの男性の足にベビーカーがぶつかってしまったんです。 「あ!ごめんなさい!」 と言って先に進もうとすると、その男性、 なんと、 わざと足をかけてきたのです。
妊娠中に価値観を押し付けられてモヤっとした話。あなたは私じゃないのです。
妊娠中はホルモンの影響もあり、精神的に不安定になりがち。 そんなデリケートな時期に、出産経験のある友達や親と話していてものすごーくモヤっとすることが何度もありました。 もしかしたら、皆さんも無意識にやってしまっているかも・・・?! 今日は、そんなお話です。 妊娠中って、カフェインは控えろとか生ものは避けるべきとか、いろいろと制限が多いですよね。 ネットで調べると、あれはダメこれもダメと、わんさか情報が出てきます。 やっとの思いで第一子妊娠した&心配性の私は、無理のない範囲でそれらの情報の通りに色々なものを避けるようにしていました。
「ラ・パン」の高級生食パンを食べてみた!賞味期限や原材料は?乃が美とどっちが美味しい?
高級生食パンを販売している「ラ・パン」。 「乃が美」に比べるとかなりマイナーなのではないでしょうか。 「乃が美」と同じく、トーストせずにそのまま食べるのが美味しい「生食パン」を作っているパン屋さんで、販売しているパンは生食パンのみ。 商品名は、「高級クリーミー生食パン」。 “クリーミー”と付いているところから、滑らかな食感が期待できますね。 焼き上がり時間を狙っていかないと完売してしまうほど、人気のあるパン屋さんです!
意外なところがこんなに汚い。GWは大掃除日和?!普段掃除しないところを掃除してみたら…
どちらかというと潔癖症な私。 掃除はよくする方ですが、普段気に留めない所を何となく見てみたら、すっっっっごい汚い!!!! いやぁ〜びっくりしました。 まずはここ。 キッチン台と床が接するところ。 もちろん毎日掃除機はかけているんですけど、意外とゴミが取れていませんでした。 ティッシュをぐっと押し当てて、ズズっと横にずらしていったら、まぁ〜〜汚い汚い!!! カピカピになったごはん粒や野菜クズがいっぱい付いてきました(=_=)
【食品ロスを減らしたい!】「廃棄待ち」の商品を見て何もできなかった私。
令和初日の5月1日、いつものスーパーで、賞味(費)期限が迫っている商品の「お買い得コーナー」を見つけました。 何か買えるものはあるかな?と見に行ったのですが、驚いたのはその商品の量!!これ全部賞味(費)期限が迫った割引商品。 ワゴン、コンテナにたっぷり入っています。 写真に入りきりませんでしたが、この左側にもコンテナが二つほどありました。 私が見た限り、そのほとんど(全部かも?)が当日消費期限のもの。
としまえん「アソブラボー!」休日はこんなに混雑!失敗しないために知っておきたいこと
先日、としまえんの「アソブラボー」へ行ったレポートをさせていただきましたが、息子があまりにも気に入ってくれたので、ゴールデンウィーク真っ只中に再訪してみました! 前回の訪問は平日でしたが、今回は10連休のゴールデンウィークの5日目という、大混雑間違いなしな日の訪問でした。 今日は、「アソブラボー」の休日・祝日の混雑状況についてレポートしたいと思います。 としまえん入口から大混雑 開園10分前にとしまえん入口に着きましたが、すでにこの混雑。 チケットを買うのに10分くらい並びました。
【出産】高位破水に気づかず2日間も放置してしまった話。感染症の危険あり!
出産の始まりは、だいたい皆さん陣痛からですよね。 他にも計画分娩だったとか、、ドバーッと破水して慌てて病院に行ったとか、皆さんそれぞれだと思います。 私は、「高位破水」というなんとも紛らわしいところから始まりました。 しかも、なんと2日間も破水に気が付かず。 あまり知られていないことですが、これって結構危険なことだったんです。普通の破水は、子宮口近くの卵膜が破れて、羊水がドバーッと出てきます。 明らかに破水と分かりますね。 一方で高位破水とは、卵膜の上の方が破れるので羊水がチョロチョロとしか出ず、気が付きにくいのです。
「ブログリーダー」を活用して、ハピトマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。