こんにちは! ムクミンです。 昨日の投稿で紹介したようにクアラルンプール周辺からイポーのあるペラ州(妻の実家)まで車で行って来ました! 今日はマレーシアの高速のパーキングエリアがどんな感じなのか簡単に紹介します。 マレーシアでは高速のパーキングエリアをR&Rと呼びます。 Rest & Relaxation の略で休憩する所といった意味ですね。 昨日、妻の実家から帰ってくる時イポーの近くにあるTapahのR&Rに立ち寄りました。 外観だけ夜の写真ですが、こんな感じです。 コンビニやお土産用の果物を売っていたり、フードコート、ファストフード、スターバックスもありました。 あと僕が個人的に驚いたのは…
こんにちは! ムクミンです。 マレーシアに住んでいる方はご存知の通り、現在MCOのエリアから州を越えて移動する場合は警察の許可が必要で、許可なしで州を越えて移動することが出来ません。 3日前のブログに投稿したように既に警察の許可を取っていたので、昨日(2/26)に妻の実家まで息子を迎えに州を越えて移動をしてきたので、どんな感じだったのか紹介したいと思います! shuhei-mukmin.hatenadiary.com 妻の実家はペラ州にあり、イポーから車で1時間ほどの場所にあります。 パンコール島からも近く、こちらも車で1時間ほどで行けてしまいます。 僕が住んでいるBandar Sunwayか…
こんにちは! ムクミンです。 今日の僕が住んでいる周辺は快晴で 気持ちの良い風が吹いており、過ごしやすいです。 最近は暑い日が続いていたのでとてもうれしいです。 毎日こんな天気だったら良いのに・・・ そんないい天気のマレーシアですが、実は昆虫天国でもあります。 虫が嫌いな人にとっては少しも嬉しい事実ではないですが、 小さい子供たちは喜ぶと思います。 実際に僕の子供たちは虫を見つけるとても興奮します。 少し標高の高い所に行くと大きいカブトムシなんかが沢山いるようです。 ちなみに皆さんはヨナグニサンという虫をご存知でしょうか? ヨナグニサンとは世界最大級の蛾です。 日本でも沖縄周辺の島にのみ生息し…
こんにちは! ムクミンです。 皆さんはスラングが何かご存知でしょうか? 簡単に説明すると特定の国や、年代、人種で使われる俗語の事を指します。 日本でも若い人が使ういわゆる若者言葉や特定の職業でしか使われない言葉もスラングになりますね。 もちろんマレーシアにもスラングはあります! 人種によって使うスラングが違いますが、僕は中華系とインド系の言葉が分からないので今回はマレー系のスラングを紹介したいと思います! 日本人が使えば特にマレー系の人をビックリさせることが出来ますので、参考にしてみて下さい! 今回紹介するスラング それぞれの言葉の意味と使い方 今回紹介するスラング Alamak Jom Ye…
こんにちは! ムクミンです。 今日2月24日にマレーシアの首相がマレーシアで初めてのコロナワクチンの接種を行うようですね。 これからマレーシアの状況がどうなっていくか気になりますね! 早く国内だけでも気軽に旅行できるようになってほしいものです。 現在もクアラルンプール、セランゴー、ペナン、ジョホールはMCO中なので州を越える移動には警察の許可が必要です。 実は僕の息子はペラ州にある妻の実家におばあちゃん達と一緒にいます。 MCOが始まる前に連れて帰る予定だったのですが、学校が始まるまでどうしても居たいというので親元を離れて生活するのもいい経験だと思い許してあげました。 当初はMCOもすぐに解除…
【役立つ】マレーシア移住で知っておくべき事 ④メリット、デメリット編
こんにちは! ムクミンです。 海外に住むと日本での生活と比べて良いことも悪いこともあります。 偏った情報だけを持った状態で移住すると 「思っていたのと違う...」と後悔してしまう事も。 今回はマレーシア移住の酸いも甘いも知ってもらう為に マレーシア移住の基礎知識として僕が考えるメリット、デメリットを紹介します! メリット、デメリット それぞれのメリットについて それぞれのデメリットについて メリット、デメリット この項では早速メリット、デメリットを簡単に整理していきます。 メリット 地震や台風などの自然災害がほぼ無い 1年を通して温暖な気候 物価が安い 英語が通じる デメリット 全体的に適当 …
こんにちは! ムクミンです。 最近暑い日が続いているマレーシアですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 日本もだいぶ温かくなってきていると今日友人に伺いました。 花粉も飛び始めているみたいで、花粉症の方にとってはつらい時期になってきますね。 ここ数日のマレーシアはコロナのワクチンの話題で賑わってます。 昨日2月21日に最初のワクチンがマレーシアに到着しましたね。 クアラルンプール、セランゴー、プトラジャヤ、ジョホールバル、ペナンのそれぞれの州のワクチン保管施設に既に振り分けられ保管されているようです。 当初は2月26日の金曜日から医療従事者のようなフロントライナーから摂取を始める予定が2月24…
こんにちは! ムクミンです。 今回はマレーシアで使えるオススメのアプリをいくつかご紹介いたします! これを読んでいただければマレーシアに来た際に 役立つこと間違い無しです! レストラン、デリバリー系 移動系 買い物系 番外編 レストラン、デリバリー系 eatigo eatigoはレストランの予約アプリです。予約時間ベースでの割引を受けることが出来、最大で50%の割引を受けることもできます。前払いなどする必要もなく無料で利用できます。有名ホテルのビュッフェも割引価格で予約をできるのでオススメです! eatigo eatigo international pte. ltd. Food & Drin…
こんにちは! ムクミンです。 皆さんペットはお持ちでしょうか? 僕は家のベランダでミドリガメを一匹飼っています。 妻と上の娘と息子は猫を飼いたいのですが 僕と一番下の娘がネコアレルギーなので飼うことが出来ません。 ムスリムなので犬も飼ってはいけません。 ごねる子供たちを宥め、ミドリガメで妥協してもらい かれこれ2年ほどベランダで世話をしています。 甲羅を干す亀 最初はちょっと気持ち悪かったのですが 飼っているうちに愛着が湧いてくるものですね。 近づくと水面から顔を出す仕草や、への字の口 甲羅を干す時にピンと伸びている様などが可愛いのです。 あんなにペットを欲しがっていた子供たちは数日で見向きも…
【役立つ】マレーシア移住で知っておくべき事 ③運転、移動手段編
こんにちは! ムクミンです。 最近マレーシアは乾季に入り毎日とても暑いです。 特に昨日は暑く日中で34度もありました。 こんな暑い日々は家のプールに入ると最高なんですが、 自分の住んでいるコンドはコロナ感染防止の為 残念ながらプールの使用を禁止されています。 入れないプールをベランダから眺めながら日々過ごしています。 マレーシアは車社会です。現在マレーシアの人口は約3,300万人 それに比べて登録されている車(バイクなども含む)の台数は なんと3,120万台(2019年時)もあります。 国民一人1台ぐらいの勢いですね! 今回はマレーシアでの運転の注意点や移動の方法についてご紹介いたします! 交…
こんにちは! ムクミンです。 昨日(2/16)マレーシアの行動規制(MCO)の3月4日までの延長がセランゴール州、ジョホール州、ペナン州、クアラルンプールで決まりました。 「あと二日で解除かな~」と思ってましたが甘くありませんでした。 新規感染者数が減少傾向にあるので「もうひと踏ん張り!」といった感じでしょう。 今回はマレーシアでの仕事について僕の経験から実際どんな感じなのか、どうやって探すのかなどについて紹介したいと思います! 僕は現在、外資系OTA(オンライン旅行会社?)で働いています。 業務形態はコールセンターですがB to BなのでB to Cのカスタマーサポートのような厳しさはありま…
こんにちは! ムクミンです。 行動規制中のマレーシア 先日からジムの営業が再開されました。 僕も約1か月振りにジムで筋トレをしてきました! 筋トレをして汗を流すのは気持ちいいですね! マレーシアというと リタイア後の移住先、おいしい食べ物、リゾート などのイメージが強いですが 実は筋トレが好きな人にも向いているのです。 マレーシアのジムは日本と比べるとかなり安く 大体のコンドにはジムやプールが備わっており 加えて、プロテインなどのサプリも安く手に入ります 筋トレをするにはとても良い環境です。 僕は今まで筋トレをしたことが無かったのですが 昨今のフィットネスブームに乗り マレーシアで2年前から筋…
こんにちは! ムクミンです。 皆さんはノニという植物をご存知でしょうか? 一昔前のバラエティ番組の罰ゲームなど よくノニのジュースが使われていたので 聞いたことがある方は多いかも知れません。 このノニというのはハワイの言葉らしく ハワイはもちろん、東南アジア、オーストラリアなどに主に生息しており 免疫力の向上、高血圧、美容に効果があると言われています。 とにかく体に良いそうです。 そんな”ノニ” マレーシアでも自生しており 先日家の近くを散歩している時に見つけました。 ノニの木 目のようなものが沢山あって気持ち悪いな... アニメや漫画の幼虫みたい というのが僕の第一印象でした。 妻が体に良い…
こんにちは! ムクミンです。 徐々に新規感染者数が減っているマレーシア 昨日からレストランでの食事が解禁されました。 1卓につき2人までしか座ることが出来ませんが、 外食が出来るようになったのはうれしい事です。 感染者数が減るに従い規制も徐々に緩くなってきており なんと明日からスポーツアクティビティも許可されます! ジョギングやウォーキングなどは引き続き2人まで 家の近所のみ行う事が出来ます。 ジムやゴルフは事前に予約をする必要があり Walk Inはダメな様です。 MCOに入りジムの営業が禁止になり この1か月間家で筋トレをしていましたが ついにジムで筋トレが出来ます!! マレーシアでの生活…
こんにちは! ムクミンです。 絶賛ロックダウン中のマレーシア 気軽に外出できず不便ですが、 徐々に新規感染者数も減少しています。 昨日は1か月ぶりに新規感染者数が3000人を切り、 2764人となりました! 一時は新規感染者数が5000人を超え ロックダウンの更なる延長が心配でしたが、 希望が見えてきました! 加えて本日2月10日から 1つのテーブルに2人までですが、 レストランでの食事も解禁されます! また、下の小売りセクターも営業が再開されます。 衣料品店、装飾品店、靴店、写真店、中古品店、 生花店、手工芸品・土産物品店、骨董品店、玩具店、 カーペット店、アウトドア用品店、スポーツ用品店、…
こんにちは! ムクミンです。 早いもので2021年に入って、もう2か月も経ちますね! 思い返せば、新年早々からムクミン家はバタバタでした... 元旦に長女が怪我をして入院してしまったのです! 今回はその時のことについて投稿します! 【2021年1月1日の朝】 新しい年のスタート いつも通り家族みんなで起き、朝の支度をしている時 事件は起きました。 我が家の上の子達は6歳と5歳。 十分大きいので一人でお風呂に入ります。 いつも通り娘が一人でお風呂に入っていたのですが、 突然泣き声が聞こえてきました。 急いでお風呂場に行ってみると娘が口から血を出して泣いているではないですか! 口の中を見てみると頬…
こんにちは! ムクミンです。 皆さんはマレー語が日本人にとって世界一簡単な言語だと言われているのをご存知でしょうか? マレー語にはBe動詞、時制(過去、現在、未来)がありません。 また、単語もカタカナ読みで日本人でも発音しやすい為、そのように言われているようです。 今回は簡単で役に立つマレー語のフレーズをいくつかお教えします! マレーシアはもちろん、インドネシア、シンガポールでも使えると思うので是非覚えてみて下さい。 【あいさつ編】 【食事編】 【買い物編】 【緊急時編】 【あいさつ編】 日本にいて外国人から日本語であいさつされたら嬉しいですよね! 母国語を話してくれる外国人には親近感が湧きま…
こんにちは! ムクミンです。 今回は前回投稿した最近のマレーシアでの生活についてもう少し深掘りして、マレーシアへの移住を考えている人に少しでもイメージしていただけるようにマレーシアでの生活費について投稿したいと思います! shuhei-mukmin.hatenadiary.com ■マレーシアでの1か月の生活費 ここでは僕がマレーシアで普通に生活してどれくらいの生活費が掛かっているかを教えたいと思います。 まず僕の家族構成や子供の年齢などについて簡単に説明します。 僕はマレーシア人と結婚しており、子供が3人(男1、女2)の5人家族です。 子供の年齢は上から6歳、5歳、2歳です。 1番上の子はロ…
こんにちは! ムクミンです。 世界中がコロナウイルスの影響により大変な中、海外の国がどんな状況なのか知りたい方、マレーシア旅行、移住をキャンセルしてしまった方達の為に今回はマレーシアは今どんな感じなのかについて投稿したいと思います。 現在マレーシアはコロナウイルスの感染拡大の第2波により、ウイルスの新規感染者数が毎日3000~5000人ぐらい増えております。 一時は新規感染者数が1桁で推移していた時期もあったのですが、昨年末ぐらいから一気に感染者数が増えてしまい現在、2度目のMovement Control Order(MCO/行動規制)が、サラワク州を除く全ての州で行われています。 今回で2…
【役立つ】マレーシア移住で知っておくべき事 ②インターネットプロバイダー編
こんにちは! ムクミンです。 前回同様、マレーシアに住む際に役立つ情報を投稿したいと思います。今回はマレーシアのインターネットプロバイダーについてです。 あまりイメージが無いかもしれませんがマレーシアは大体どこに行ってもWi-Fiが設置されていて、自宅やホテル以外でも割と簡単にインターネットに接続できます。レストラン、カフェ、ショッピングモール、病院、ママック(24時間営業のインド系ムスリムのお店)など、地域によって多少違いますがほぼWi-Fiがあります。 どこに住むにしてもインターネットが必要な今、マレーシア移住に向けてどんなインターネットプロバイダーがあり、どんなプランがあるのか気になって…
「ブログリーダー」を活用して、shuhei_mukminさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。