「夢の島」 ロマンチックな名称を付けたものだ 昔はゴミの島だった 子供の頃ハエが大発生して地元住民だった私も大変だったという記憶だけ残っている 現在はヨットハーバーに陸上競技場、野球場などのスポーツ施設、それに清掃工場がある そう全く様変わりした場所になっている 若い人はそんな歴史は知らなくても良い そこで楽しめば良いと思う
ワニワニパニックは1989年にナムコが開発したゲームセンター用ゲームで大ヒットした その後新しいバージョンも開発されたが、部品枯渇で現在はほとんど稼働していない 古いフィルムカメラも部品など残っていない、去年Nikonが実施したNikon F、F2、F3などのフラグシップのメンテナンスサービスの部品はどこにあったのか不思議だ。 デジカメは出荷終了から7年間は部品を保持して修理に応じるのが原則で、部品が残っていれば修理に応じてくれることもある。また、部品枯渇で修理不能なこともある。
アサヒカメラを6月号、7月号最終刊と購入した。 老舗カメラ雑誌なので昔のスタイルを踏襲してる印象が強い。 まあ、冒険も出来ないか。 私はアサカメより日本カメラの方が馴染みが深い。 学生時代購入していたのはポンカメの方だった。 それにムックのような雑誌フォトアートが好きよく購入していた。 これで今は亡き毎日カメラとともにカメラ雑誌御三家の2つが消えた。 カメラ業界が斜陽になってどのように生き残っていくのか。 日本カメラの行く末を見つめながらカメラ業界を眺めて行こうと思う。
写真・カメラを趣味にすると何度か襲ってくるのがLeica病である。 私は基本連動距離計カメラはあまり好きではないのでLeica病の重症(Leica本体を購入する)になったことはない。 それでもLeicaのブランドのあるレンズは2本持っている。 本物のLeicaは連動距離計フィルムカメラだけだ、一眼レフはminoltaだっし、デジタルカメラはkodakとパナソニック両社におんぶにだっこで成立してきた。 フィルムLeicaでM型以前のものならレンズ込みで10万円を切る価格で手に入る。まあ、10年前なら5万円で手に入ったものだが。 フィルムLeicaで程度の良いものが市場でてくるのは往年のLeica…
木場公園の野外ステージいろいろなイベントで楽しい思い出を作ってくれる しかし今年は残念ながらコロナ禍の為に全ての予定がキャンセルされました 深川の富岡八幡の例大祭も来年に順延されました。 この写真は35mmで撮っている。 私は50mmより少し広角の35~45mmを標準レンズとしている。 これは学生時代にminoltaの45mmを多用していたことに起因する。 50mmはちょっと画角が狭いのです。
日曜の朝から雨である 梅雨だから仕方ないで済ませる方法もある でも、憂鬱な雨である プロ野球も淡々と時間を消費してゆく 別に贔屓のチームはは無い ただ、巨人は嫌いです 週末競馬中継を流しおく 馬券は買わないので一喜一憂はない 都知事選は選挙カーに会うことがない 6月も残り10日あっという間に半年が過ぎようとしている 大人になると年を重ねるごとに時間の単位が短くなる
モノクロ写真のことを昔は白黒写真と呼ぶ方が一般的だったと思う。 だからモノクロテレビでなく白黒テレビの方が通りは良かった。 私が学生の頃よく使用した白黒フィルムはコニパンSS、ネオパンSS、ネオパンSSS、ネオパンF、ミニコピーと国産フィルムばかりだった。 コダックのトライXは国産の2倍の価格の贅沢品だった。 現像は写真部の部室か自宅の自家現像だったから1本現像までならコストは250円位で済んだ。 朝刊で気になった記事は大学入試の要綱がコロコロ変わりすぎて受験生も大学側も大変です。 三ヶ月遅れのプロ野球開幕ですが無観客だとオープン戦のようです。 大塚家具77億円の赤字でよく潰れないものだと感心…
夕刊で気になった記事は新型コロナの重症化が血液型によって違いA型がリスクが高くて私の血液型O型が低いらしい。東京の新規感染者35人となかなか減らないです。 東京この時間でも雨が降っています。1日中雨です。 フジサンケイグループの世論調査で孫請けの会社で不正があり、調査がまともに行われていなかった。まあ、新聞社の世論調査なんって世論誘導の道具なんで最初から信用していないけど。 プロ野球は今日開幕か、当分間無観客で行われるので声援とかないのは寂しいですね。 今日は雨なのでコンデジRX100を散歩の相棒にしてパチパチしてました。
新コロナに伴う制限の一つ県境を越えての移動が今日から解除になりました。 まあ、以前から通勤で毎日県境越えている人沢山いるんですが。 東京は朝から雨です。 朝刊を見ても選挙違反問題と都知事選の話題ばかり、北のお嬢さんは強気一辺倒で大丈夫かいなと思ってしまう。 Nikon L35ADに入れたフィルムがなかなか撮りきれない、まだ半分残っている。 Zoom-Nikkor 80-200mm f4.5は解像力もよく二千円とはお買い得だったかもしれない。
夕方から東京も雨になった。 雨は天気予報通り梅雨入りしているから気にならない。 新型コロナ騒ぎが終わりかけたら都知事選挙でまた騒がしくなる。 今回は投票したい人がいない。 小学校と高校が近くにあり児童や生徒を見かけると普通の有り難さが身にしみる。
「ブログリーダー」を活用して、akegarasu1953さんをフォローしませんか?