fujifilm X100 XF23mm f2.0
fujifilm X100 XF23mm f2.0 twitterのTLに6月になって急にminoltaの1960年代のフイルム一眼レフの話題が流れるようになった。 Minolta SR-T101は私が学生時代にメインで使用した機種がロックだぜと語られたり、SR-7前期など無骨ながらこれぞ昭和のカメラと絶賛されている。 結構、祖父の愛したカメラと引き継ぐ人もどんどん出てきて、minoltaが熱いぜ。 Olympus pen eeシリーズとkonika C35はここ数年若い人に人気だ、人気になる前なら五百円ワンコインで入手出来たものが数千円から一万円を越すものもあるのは異常だ。 ペトリは昔からコ…
fujifilm X-T10 XF18-55mm f2.8-4.0 文京白山神社に紫陽花を撮りにゆく、文京あじさい祭りの最終日だった。 境内の様子は例年と同じ舞台があり飾りがあった、唯一違っていたのは神輿が準備されていたことである。 あじさい祭りの最終日のアトラクションの一つらしい、湯島天神の梅祭りでも神輿のアトラクションがあったな。東京で冬の神輿は珍しい。
「ブログリーダー」を活用して、akegarasu1953さんをフォローしませんか?