chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんクリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/02

arrow_drop_down
  • 透析学会 in パシフィコ横浜

    昨日から、パシフィコ横浜にて年1回の透析関連最大の学会が始まっております。先週の腎臓学会総会と今週の透析学会が連続しており、腎臓専門医・透析専門医にとって6月…

  • 溶連菌感染が流行してきました

    先週から溶連菌感染による急性咽頭炎の患者様が増えてきました。 先週からお子様と接触のない方で3人も溶連菌感染の方が受診されました。保育園勤務の患者様から、6月…

  • 恩師とのメモリーズ:腎臓内科編 その②

    平和先生の言葉で「腎臓内科医としてではなく、すべてを診れる内科医の高見を目指せ。」が、私の原点にもなっています。専門医になると得てして、専門の臓器だけを診て全…

  • 恩師とのメモリーズ:腎臓内科編

    今回の学会で「よくわかるシリーズ」として人気教育講演のシリーズで私の恩師が「AKI update(臨床)診断・治療と最近の話題」を担当されていました。横浜市立…

  • 急性腎障害(Acute Kidney Injury)

    先週末の学会でも多数の演題発表がみられたテーマです。急性腎不全が急性腎障害(Acute Kidney Injury)という概念に生まれ変わり15年。当初は救命…

  • 腎臓学会総会を終えて

    6月21日から3日間開催された名古屋での腎臓学会総会、2日間でしたが参加してきました。さすがに総会だけあって、幅広い演題や教育講演などがありました。 演題のテ…

  • カッコ良すぎます、八村塁!

    昨日、テレビでも取り上げられていましたが、NBA ドラフト1巡目全体9番目でコールされました。予想では13-15番目と言われていたので、ビックリな結果です。 …

  • 日本腎臓学会総会 in 名古屋

    今日から3日間、名古屋で日本腎臓学会総会があります。私も明日の診察終了後に名古屋入りします。19時くらいまで勉強、その後は先輩、後輩と近況報告予定という飲み会…

  • 東京オリンピックのチケット&NBAドラフト

    今朝は発表でしたね。皆様は結果どうでしたでしょうか?私はもちろんダメでした。 ・開会式・男子バスケットボール決勝 を申し込みました。男子バスケットボール決勝は…

  • 遺伝性腎疾患 その③

    Fabry病に対する酵素補充療法により心不全や腎不全などの症状を抑えることができるので、非常に見つける事に意義がある遺伝性疾患になります。 この治療法を共有す…

  • 遺伝性腎疾患 その②

    まずは私が大学病院時代に力を入れて取り組み、海外の研究者とも共同で仕事をしていた疾患、Fabry病(ファブリ病)です。X染色体によるα-GalA遺伝子の異常が…

  • 遺伝性腎疾患

    私が、腎臓専門医として経験つむなかで、思い入れがあるのが遺伝性の腎疾患です。以前、記事にしました多発性嚢胞腎などは比較的珍しくない疾患ですが、Fabry病、A…

  • ものいわぬ動物たちのために その③

    猫の腎不全に取り組むうちに、色々な課題にぶつかります。検査キットの開発やキャットフードの問題などです。 そこで、鳥取大学農学部附属動物医療センター 伊藤 典彦…

  • ものいわぬ動物たちのために その②

    猫の腎障害の早期発見に何をマーカーにして見つけるのがいいかを考えました。そこで、伊藤先生と私は血液のタンパク質を網羅的に解析することにし、伊藤先生は猫の検体の…

  • ものいわぬ動物たちのために

    昨日、お知らせした「物言わぬ腎臓の為に ~尿、高血圧から学ぶ~」というタイトルの元ネタです。どうして、それを使ったのかを順を追って話していこうと思います。 鳥…

  • 生活習慣病予防講演会

    たまには宣伝を。令和元年 9月6日金曜日 午後2時~4時場所 日本橋保健センター 4階講堂対象者 中央区在住・在勤者中央区の福祉保健部 日本橋保健センターの方…

  • しびれ、痛み その③

    対症療法で一番多く用いられるのはビタミン剤ではないでしょうか。しびれや痛みに対してビタミン剤が確実に効果あるというエビデンスは確立していません。ただ、B1製剤…

  • しびれ、痛み その②

    「しびれ」や「痛み」の診断に重要なことは、患者様の症状をできるだけ詳細にきくことです。ただ、患者様も症状を上手く伝えられないことも多く、医師と患者による的確な…

  • しびれ、痛み

    この季節の変わり目は、「しびれ」や「痛み」で来院される方が多いです。皆さま、遠慮がちに「どこの科に受診したらいいのかわからなくて」と仰りますが、もちろん内科を…

  • 高血圧治療ガイドライン2019への反響

    平成最後の4月に発表されました。テレビのワイドショーなどでもたくさん報道され、血圧の正常値が130/80mmHg以下になったということが広く知られてきたように…

  • 海外渡航ワクチンについて

    最近、クリニックに何件かお問い合わせ頂いております。 海外渡航ワクチンですが、渡航地域に応じ、必要なワクチンをスケジュール調整しながら組んでいきます。ワクチン…

  • 浮腫について その③

    治療に対しては浮腫の原因を突き止めることが大事です。薬剤やサプリメントでも浮腫が起きることは意外と知られておりません。 まず勧められるのは、安静や塩分摂取制限…

  • 浮腫について その②

    下腿のすね付近、浮腫が酷いところを親指で1~2秒間強く圧迫しても圧痕が残らない浮腫はどんな原因が考えられるでしょうか。 甲状腺機能低下症やリンパ浮腫、蕁麻疹な…

  • 浮腫について

    浮腫みについて悩まれている方も多いと思います。浮腫は日常でしばしばみられる徴候の一つです、様々な原因によって起こります。原因によって治療法も異なってきます。で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんクリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんクリさん
ブログタイトル
腎臓内科医 みんクリ院長の診察日記
フォロー
腎臓内科医 みんクリ院長の診察日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用