chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんクリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/02

arrow_drop_down
  • 適正な睡眠時間

    熱帯夜が続いていますが、皆さま安眠できているでしょうか? 適正な睡眠時間とはどれくらいでしょう。最低6時間以上寝た方がいいとされ、平均的に7-8時間寝るのを勧…

  • 暑くなると食中毒にもご注意を

    暑くなってくると、BBQやキャンプなども楽しい季節ですよね。 そこで、気をつけなければならいのは、食中毒です。有名なところではカンピロバクターや暑さによる傷ん…

  • いよいよ梅雨明け!

    梅雨があけて、気温が急上昇してきました。このような気候になると注意しなければならないのが熱中症。 水分補給!皆さま意識されているかと思います。 汗をかいた後に…

  • プロテイン摂取は腎機能悪くなる? その③

    正常腎機能の方にタンパク質過剰摂取した場合、どうなるかについて臨床研究はほとんどされておりません。医学は基本的に病気に対する介入方法を模索するものなので、正常…

  • プロテイン摂取は腎機能悪くなる? その②

    慢性腎臓病が進行すればするほど、タンパク質制限による腎機能障害進行抑制効果は大きくなります。腎代替療法としての透析療法や腎移植までの導入が延長できます。タンパ…

  • プロテイン摂取は腎機能悪くなる?

    昨今、ジムでのトレーニングをされている方が増えているように思います。パーソナルトレーニングなどの流行もあり、ジムで筋トレなどをしてその後にプロテイン摂取を行っ…

  • 生活習慣病予防講演会

    以前にもお知らせした生活習慣病予防講演会のチラシが出来上がりました。中央区の区報と合わせて配布されます。 堅苦しい話をするのではなく、腎臓に関して皆様が興味を…

  • 手足口病って大人は会社に行っても平気?

    7月に入り数名の手足口病の患者様がいらっしゃいました。いずれも家庭内でお子様から感染されました。 症状は風邪のような寒気や喉の痛み、発熱を認めます。喉の痛みは…

  • ドラマ 「サ道」

    先週金曜日からサウナのドラマが始まりました。テレビ東京で金曜日深夜、出演者は原田泰造、三宅弘城、磯村勇斗、宅麻伸など深夜ドラマとは思えない豪華メンバーです。 …

  • 痛み止めと腎機能障害 その③

    治療としては痛み止めを中止とともに回復する事が多いですが、昨日述べましたように発見が遅れ組織がかなり障害を受けた場合などは完全に回復することが難しいです。高度…

  • 痛み止めと腎機能障害 その②

    それでは、痛み止めと腎機能障害についてお話ししようと思います。痛み止めを使った、腎機能障害の発生機序としては以下のように考えられています。①     腎臓に行…

  • 痛み止めと腎機能障害

    痛み止めは様々な薬剤の中で最も高頻度に、時に長時間使用される薬剤です。また、近年、ロキソニンやボルタレンなども市販薬として購入可能になり、手軽に入手できる環境…

  • 7-8月の腎機能の変化 その②

    この時期の腎機能低下は秋以降に戻りますが、慢性腎臓病の方は腎機能が戻らないこともありますので、日頃から水分管理に気を付けて頂ければと思います。 水分量のバラン…

  • 7-8月の腎機能の変化

    この時期、腎機能をフォローしていると他の時期に比べ、腎機能が落ちる方が珍しくありません。慢性腎臓病で通院されている方だけでなく、健康診断や人間ドックを7-8月…

  • 授乳中のお薬

    みんクリには授乳中の患者様もいらっしゃいます。 診察して処方する際には、安全に使える薬剤の手引きや公的機関が情報提供しているサイトなどをお見せしながら、患者様…

  • 咽頭結膜熱(プール熱)がちらほら

    梅雨がなかなか明けませんね。昨年、この時期には梅雨明けしており連日30℃超えていました。気温的には過ごしやすいはずですが、湿度の高さや温度変化も激しいため体調…

  • みんクリ院長のリンパ浮腫マニュアル その③

    臨床的にリンパ浮腫と診断されれば、次は治療です。今回は手術適応まではいかない保存的治療に対して書いていきます。 まずは睡眠時の下肢挙上です。下肢を挙上すること…

  • みんクリ院長のリンパ浮腫マニュアル その②

    多くの方が悩まれているのは、手や腕が浮腫んだりの症状があるにもかかわらず、明らかな原因が思い当たらない場合です。リンパ浮腫の正確な診断の画像検査はとても大変で…

  • みんクリ院長のリンパ浮腫マニュアル

    以前にも浮腫の色々についてお話ししましたが、今日はリンパ浮腫について書こうと思います。 浮腫に困っている患者様の多くは塩分過剰に伴うものや、血行動態が悪いため…

  • 開業医でも国際学会発表!

    みんクリ院長の大学バスケ部の先輩でもあり、開業医としての先輩でもある林先生。横浜ではやし整形外科を開院されております。 もともとリウマチの専門家でアメリカへ留…

  • 原監督「キムタクがいればね。拓也、聞いてるか」

    原監督が7月3日水曜日の中日戦後に発したコメントです。木村拓也選手とは広島、巨人と在籍し、2009年9月4日内野手として出場していました。その試合、延長11回…

  • 橋本病(甲状腺機能低下症)と腎機能障害

    昨日まではバセドウ病、甲状腺機能亢進症と浮腫について記載しました。バセドウ病は腎機能障害を引き起こす場合は特殊な血管炎などを合併した場合などかなり稀です。 一…

  • バセドウ病と浮腫み その②

    では、バセドウ病の浮腫みはどうして起こるのでしょうか?①     低たんぱく血症 カロリー不足での低栄養②     鉄欠乏性貧血 血管内から水分が浮腫みになり…

  • バセドウ病と浮腫み

    3月以降、新しく来院された患者様のうち、バセドウ病と診断確定に至った方が毎月お一人のペースでいらっしゃいます。 浮腫みだしたということで、みんクリを受診され、…

  • 日本橋休日応急診療所

    先日、日本橋休日応急診療所での診療をしてきました。 中央区在住の方を中心に、中央区在勤の方も受診されます。診療所自体の機能としてはかなり制限されています。検査…

  • 透析学会を振り返って

    週末に参加してきました。透析学会は医師、看護師、臨床工学技士なども数多く参加します。そのため、参加人数もとても多く、医学系の学会では一、二を争うと言われていま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんクリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんクリさん
ブログタイトル
腎臓内科医 みんクリ院長の診察日記
フォロー
腎臓内科医 みんクリ院長の診察日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用