毎年冬には柚大根を作りたいので大根は多めに 植えるのですが今年は順調に育ってくれたので 食べきれない程。 薹がたつまでにと妹に聞いてみたら日持ちする から食べ…
一週間前に頂いた青梅も随分黄色くなってきた ので昨夜綺麗に洗い生り口を取り傷を取り除き ました。 青い内はあまり分からなかったのですが結構 傷が多くて梅干しに…
10個ほど作成しなければならないそうで昨日も 一日私の部屋で足の踏み場が無いほど広げて 頑張って組んでいました。 いきなりこれが組みたいと言われても初期の 組…
下手なりに野菜を作っていると留守の間が気に なります。一泊で伊賀へ行ってた時には夫に水 やりを頼みました。 行く前の日にはタップリ水をあげましたが二日 上天気…
伊賀に行く前日に梅と山椒の実を頂きました。 梅は追熟してからで大丈夫、山椒の実の下処理 まではしておき昨日塩ゆでして灰汁抜きもして 今朝から塩漬けしました。 …
綾書きの書き方は習った所によって随分違い ますがそこからまた自分で解りやすいように 書き直したりします。 なので慣れないと人の綾書きでは見にくく組み にくいも…
昨日今日匠検定後6ヶ月ぶりの研鑽でした。 何だかバタバタしていて高台も間が空いていた のでちゃんと組めるか心配しながらお友達の車に 乗せて貰って行ってきました…
毎年お友達の所から梅のお裾分けを頂き梅干し や梅味噌が出来るので有り難い事です。 今年は生り物が全体的に不作の様ですが今年も 同じように頂きました。 まだま…
3月に差し歯していた奥の歯が割れてしまって 差し歯がもう出来なくなってしまったので今回 初めて部分入れ歯にして貰う事になりました。 何度も型取りをして貰い割れ…
昨日も水やりに畑へ行きました。 トマトに花が咲き始めたのでトマトトーンを かけないとダメかもと思っていたら小っちゃな トマトが出来ているのを見つけました。 …
組んでは解きを繰り返し全然進んでいきません。 仕方なく○○が終わった所毎に写真を撮って おいたら次は何を組むかわかりやすいと思って 組み口の写真を横に置いて組…
今年初めて植えてみたカリフラワー収穫時期が 分からず調べてみた所、植えてから70~80日 位で収穫と書いてあったので植えた日から計算 すると今月中には収穫の予…
最初はどうなる事やらと思った「ささなみ別れ」 組目は揃わないし穴は大きくなるし・・・で なかなか組み進まず何度も解いてましたが そのまま組んでいたら不思議と揃…
物価が高騰、お野菜も高騰しているなか何とか 収穫出来ればいいのですが陽気の加減かあまり 芳しくない出来映えです。 じゃがいもは上の茎ばかり伸びて倒れています。…
きのうお友達と三人で宇治の昇苑さんとあかね会 の合同作品展を見せて貰いに行ってきました。 ショウウインドウにはミニの色々な帯締めが 飾ってありました。 こ…
11日のワークショップ&総会に教えて頂いた ささなみ別れを家で組み始めました。 皆さんと一緒の時には難しくて・・・と思って いましたが家で落ち着いてみるとちゃ…
10,11,12日とお出掛けで13日は雨で行けず 14日は抜歯だったので安静にしていて昨日5日 ぶりに畑へ見に行きました。 きゅうりが少しだけ大きくなってまし…
きのう何年ぶりかの抜歯をして貰い家に帰り ました。ガーゼを噛んで帰りましたが1時間後 もう真っ赤です。 頂いたガーゼと交換していますがいつまでも 口の中が気持…
歯が割れてしまって差し歯が出来なくなった 奥歯ですがようやく今日抜いてもらえました。 表面麻酔をしてから麻酔をして下さったので 麻酔の痛みもごくわずかでした。…
11日はワークショップと総会がありました。 ワークショップでは西先生にささなみ別れ という組み方を教えて頂きました。 普段ほとんど高台で組んでいるのでディスク…
今日は朝から下の娘が夫婦で来てくれました。 母の日と父の日を兼ねてとUCCのドリップ ポッドを持ってきてくれ義息子から二人に 金封まで頂きました。 持って来…
昨日は2回目の組紐のお稽古でした。 先月も変わった組み方を教えて頂きましたが 今月もまた変わった組み方を習いました。 先生が組んで見せて下さるのですが相変わら…
ちょっと早いかなぁとは思ったのですが5月は お出掛けする事があるしお天気の都合もあるので 出来る時にしておくと気が楽にお出掛けできます。 上手くいくかどうかは…
今年かぼちゃは場所を取らないという空中栽培 にしてみたいと考えていました。 でも力仕事が・・・ね。 それでも途中までは一人で頑張ったんですよ。 どうしても一人…
4月中頃に種蒔きして芽が出たのが4月の末、もう 無理かなと思った頃に芽が出てくれました。 それから10日近くで今こんな状態です。 かぼちゃとコリンキー、と実…
松の柄をやめてお友達の考案された柄に変えて 組み上がったのが4月22日、次の日に啄木柄の 糸準備をして組み始めました。 この一枚物の啄木柄は初めて組むので最…
子供の頃の遊び場だった綿向神社は思い出が いっぱいあります。 日野祭りの日に娘と池の周りも歩きました。 ちょうど池の縁に菖蒲が綺麗に咲いていました。 子供な…
二日続けて出掛けているとやはり畑の様子が 気になります。 さつまいもは根付いたかな・・・ きゅうりの蔓は伸びているかな・・・ 玉葱は・・・と畑へ見に行きました…
お出掛け続きですが昨日は実家の方のお祭りで 早朝より出掛けました。 毎年の事ですが信楽経由で帰ると同時期に陶器 祭りが開催されるので渋滞します。 それを避ける…
組紐の実験をされるという事で興味があって 大阪産業大学へ行ってきました。 初めて行く所なので無事たどり着けるか心配で 早めに出ましたがシャトルバスに先生が乗っ…
今日も朝から歯医者さんでした。 とっても丁寧な所で何度も型を取られます。 今日は入れて貰えるのと思いますがまた型取り、 でも今日はあと二回位でと言って貰えたの…
「ブログリーダー」を活用して、陽花さんをフォローしませんか?
毎年冬には柚大根を作りたいので大根は多めに 植えるのですが今年は順調に育ってくれたので 食べきれない程。 薹がたつまでにと妹に聞いてみたら日持ちする から食べ…
1月の中頃ぐらいに何を思ったのかじぃじが パズルを買ってきました。 暇つぶしにちょうどいいわねと思いましたが 風景画で色もよく似た色でなかなか進まず 悪戦苦闘…
お誕生日のお祝いにと次女からは早めに金一封 を頂いて長女からは綺麗なお花のアレンジした のを頂きましたが写真をアップしていません でした。 春らしいお花がい…
天満の駅近くで占いがあるというのでぶらっと 行ってきました。 家からは孫と一緒に出かけましたが孫は別の所 へ行くので一緒に行けるのは王寺まで・・・ なので大阪…
孫がばぁばのお誕生日に食べに行こうと誘って くれて行きたい所ある?と聞いてくれましたが お任せすると言ってたら学園前の木曽路に決め てくれました。 何でもいい…
高齢になってあぁまたひとつ歳とった・・・と 思いつつ朝から娘達や孫からお誕生日おめでとう のメッセージが届く度忘れないでいてくれるのが 有り難いなと思います。…
あれこれ試行錯誤をしてみますが写真の組目 にはなかなかならなくてそんな折お友達がもう 組み上がった写真がアップされていたので教えて 貰いました。 それでもカチ…
無事故無違反で5年毎の更新が高齢になった ので3年毎の更新になりました。 3年なんてすぐでしょうがまた認知機能検査や 運転技能検査を受けなければならないのは年…
日曜日に毛染めとカットに行くつもりが水鼻が 酷くて行けませんでした。 昨日も拭くと時々濡れるのでやめました。 今日は朝から大丈夫だったので体調のいい間に と美…
昨日は朝から今まで経験した事がないような 水鼻が出続けてました。 両鼻詰めてないとポタポタ落ちる位です。 熱は無いけど顔がず~んと痛くて夕方白梅酢で うがいを…
朝起きたとき右の鼻が詰まってました。 しばらくして鼻の詰まりはマシになりましたが その後は詰め物をしないとダメな位水鼻が出て きます。最初は右だけだったのに両…
若い時はあまり食べなかった鶏肝ですが時々 食べたくなります。 近くに住んでいる娘の所も全員鶏肝が好きなので 多めに炊き半分ずつにしますがすぐ無くなるよう です…
2週間干すつもりの大根が10日あまりで・・・ よく干せたようで「つの字」になりました。 なので近くの精米所に糠を貰いに行きましたが なんと空っぽ!年末に皆…
昨日は歯医者さん、何とか噛むのに慣れてきた ので気になっていた虫歯を治療して貰って一応 終わりました。次は4月に定期検診です。 そして今日は健康診査で内科…
最近教えて頂く組み方が8玉2色で組む事が多く 高台で使う糸は9束で、7玉分の糸ばかり残って います。なので糸はあっても2色で16玉に出来 ないので久しぶりに1…
先日習ってきた組紐を家に持ち帰り台に載せ ましたが何を間違えたのかひと束分だけ糸が もつれにもつれてどうしょうもなくなって全部 解いてひと束だけ糸を入れ替えま…
12月吉田先生のワークショップで教えて頂いた うねり組を丸台で組みたいのでお友達の教室へ 昨日行ってきました。 普段高台でばかり組んでるのでオクトプレート の…
急に思いついて昨日朝から黒豆を炊く準備を しました。 調味液を作って沸騰させ洗った黒豆を入れて 火を止め8時間。 ちょうど一晩置いた位ですね。 夕飯を食べ終わ…
いつも素敵な組み方を教えて頂くのですが昨日 は色の切り替え部分を綺麗に組むにはどうすれ ばいいかを考えるでした。 いつもは丸組みでのカバーリングですが昨日は …
インフルエンザが猛威を振るっているので 時折買い物に行く以外は家で組んでいて・・・ ほとんど歩きませんから年末に買ったナ○ス デーで歩いてました。 今日は京都…
組紐は奥が深くてまだまだ知らない組み方が 沢山あります。 その中で最近気になっていたのは厳島組です。 どうして組むんだろうと色々聞きますがやはり 聞いただけで…
筑前煮など根菜類は沢山炊くので深型の大きな フライパンが重宝していますが炒め煮など少量 の時は雪平鍋を使っていますがお肉などが鍋に つくのが気になって小ぶりの…
先日行った時には大丈夫だったのに玉葱の所 元気が無いなとよ~く見たら折れている? ちぎられている?苗が結構あります。 しゃがんでよく見てみると動物の毛があち…
朔日の昨日富雄川沿いにある登彌神社へ行って きました。 うっかりしてましたが早朝にお詣りに行けば 粥占いが見られたみたい・・・ 上の方に粥の幟が置いてあって気…
昨日後期高齢者の仲間入りしました。 ついこの間、古稀になったばかりと思っていた のに月日の経つのは早いです。 下の娘はちょっと早いけどとこの前来た時に お祝い…
先日ふと吉原つなぎの配色の話が出て一応私は 組んだけれど随分前なので覚えていないなぁと 思っていました。 起きがけにその事を思い出し多田牧子先生の 組紐総覧1…
昨日は畑のお付き合いをして貰ったので今日は 夫の免許更新に付き合いました。 高齢者の事故が多いので仕方がないですが3年 毎の更新はアッという間にきますね。 私…
畑仕事もそろそろ・・と気にはなってますが 寒いとつい延び延びになります。 午後から思い切って夫と耕しに行きました。 久しぶりに耕運機を出しました。 しばらくす…
昨日夫は珍しくご近所の方達と舞台のある カラオケに行きました。 その場で私が直接聞いた訳ではないので定か ではありませんが息子さんのお嫁さんが乳癌に なって一…
行く日を一日延ばしたので幸い雪にも遭わず 久しぶりの京都です。 観光都市だけあって特大のスーツケースを持った 外国の方の多い事、何泊されるのかとふと気に なり…
習った時はものすごくややこしく感じた組み方 でしたが慣れてくると要領がわかり組み図を 見なくても組めるようになってきたので新たに 糸を準備して一枚物を組み始め…
いつもと違うスーパーで生食用のベビーホタテ があったのでホタテご飯を炊く事にしました。 久しぶりです。 土生姜、ゴボウのささがき、人参、薄揚げと ベビーホタテ…
一日に二種類の厳島組の組み方を教えて頂いた ので記憶力の悪いこの頭で覚えて帰れるのかと とっても不安でした。 一枚物は何とか組めて二枚物は・・・と一枚物を 組…
昨日午後から寒さもマシなので畑へ行く気に なりました。 畑行き、また5日ほどサボってて運動不足なので 畑へ行く前に民族博物館の梅が咲いているか 見に行きました…
二枚物の糸を高台にセットして組み始めました。 一枚物も同じですが引っかけて組むので間違うと 解くのに手こずります。 引っかけの柄に入ってどこかで間違えたような…
厳島組の一枚物と二枚物の二種類を習ってきた ので忘れない内に組まないと・・と焦りますが 何とか一枚物は組める様になりました。 二枚物は覚えているかとっても不…
久しぶりに電車で大阪まで行きました。 大阪上本町って普段行かないので無事に目的地 に行けるかドキドキでした。 西大寺から4駅で着くんですね。 アナウンスが聞こ…
昨日習った厳島組の組かけの糸を朝から高台に セットし始めました。 きちんとセットして持ち帰るとまた続きを組む 事が出来るのですから考えてありますね。 もう片…
前から組んでみたいと思っていた厳島組を昨年 作品展で見せて貰って厚かましく教えて欲しい とお願いしていました。 でも匠検定があったのでそれが済んでからと 伸ば…
昨日、今日と朝からは家の中にいても寒くて 洗濯物を外に干しに行くのも躊躇うほどでした。 1月生まれなのに寒さに弱い私、指先が痛いほど 冷たいのです。 そんな今…