chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
puyo24日記〜セキスイハイムでの家づくり〜 https://puyo24.hatenablog.com

セキスイハイムでの家づくりについて、経緯と経過を記録していきます。私たちも色々とブログから参考になる情報を入手することができました。このブログら誰かの参考になれば幸いです。

puyo24
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/24

arrow_drop_down
  • 現場見学 3回目 その2

    今回は、3回目の現場見学の続きです。 1階の他の部分を紹介します。 洗面台 まずは洗面台です。これはハイム仕様の洗面台なので、もう設置されています。2階の洗面台は現地調達品のせいか、まだきていませんでした。 左側の白い壁は、キッチンパネルです。 結構高いところまで貼り付けました。これでイソジンでうがいをして、あの色が飛び散っても、掃除は楽です。 右側は、壁との間に隙間ができるということだったので、造作で棚を作ってもらいました。こちらにもキッチンパネルをはって、コンセントもつけてもらう予定です。 洗面台は開き扉にしたんだな、と実感。 こだわってないところはまったく覚えてない・・・・。 私的には収…

  • 現場見学 3回目

    ブログの更新は停滞していても、現場見学はバッチリの私です。 引き続き、たけのこは出張中で不在のため、一人で行ってきました。 今回は、営業さんの同行なしの本当にひとりでの見学です。 行った時は職人さんはお一人でした。 こんにちは、と挨拶をして、中の見学をさせてください、と一言いい、 あとは様子見と写真撮影です。 こういうただ写真を貼り付ける記事のニーズがあるかわかりませんが、載せてみます。 台所 これは台所です。 前回から設備そのものは変わっていませんでしたが、正面の白い壁。 キッチンパネルがついていました。 全面キッチンパネルです。 キッチンパネル狂の私はおおいに満足。 これで、油が飛び散ろう…

  • 現場見学 2回目 その2

    前回はキッチンでそこそこのボリュームになったので、他のところは次回というところで終わりました。 が、その後の更新がままならず、結構時間が経ってしまいました。 忘れかけのところもありますが、続きを書いていきたいと思います。 下の写真は、1階のクローゼットです。 クローゼット サンルームと隣接していて、サンルームで干したものを、そのままこの部屋に収納する計画です。 右側に見えているのは換気口で、吸気と排気それぞれだそうです。発泡スチロールで覆われています。この部分は、上からは小型のカバーみたいなものがつくことになっているので、部屋はその分小さくなります。 通路 上の写真は通路です。玄関からサンルー…

  • 現場見学 2回目

    更新の機会がどんどんん減ってきております。 仕事が微妙に忙しく、出張が毎週入るようになってきて、ちょっとお疲れです。 そんな状況でも、作業は続いており、着々と色々進んでいます。 今回は2回目の現場見学についてです。 当初は、2週間間隔でみると、進捗がわかりやすいということでしたので、そのつもりだったんですが、設計さんからいくつか確認したいことがあるので、打ち合わせをお願いしたい、ということで、うちから最寄りの現場で打ち合わせとなりました。 その結果、現場を見られるというわけです。 なお、この打ち合わせ、たけのことはいつ帰れるかもわからない長期出張中のため、私一人で行きました。 今回の確認事項は…

  • 造作

    今回は造作について書いてみたいとおもいます。 造作という言葉も、家を建てることになってよく聞くようになりました。 私たちも何箇所かで造作をお願いしました。 2階に1つ、1階に3箇所です。 2階は、趣味部屋の高いところに棚をつけてもらうことにしました。 そこに、ルーターとかごちゃごちゃしたものを置いてしまおうという作戦です。 片付けの苦手な私たちとしては、隠してしまえ、ということになりました。 ただ、ルーターをそんな部屋の隅の高いところにおいて大丈夫か?という問題があります。 そこは実際に住んでから、中継器を置くなりなんなりしようかなと思っています。 1階は、玄関とサンルーム、そしてダイニング?…

  • 現場見学

    連休中も何日かは職人さんが作業をされていたようでしたので、ちょっと様子が気になっていました。 というわけで、週末になったので、現場見学に行ってきました。 営業さんに連絡したら、何時頃に来てください、と言われたので、行ってまりました。 前回内部を見たのは、据え付け直後の状況で、一緒に運ばれて来た物資がとりあえず置かれていたときでした。 今回は、そここから3週間ほど経過したでしょうか。 写真を撮ったものの、イマイチですが、一部をご紹介します。 靴箱 玄関入ってすぐのところに設置される靴箱です。上の高さがずれているので、仮止めではないかと思われます。 こんなことを書きながら、本来撮るべきは、正面から…

  • WIC

    連休が明けてから、なんとなく仕事が忙しくなってきて、更新が進まなくなってきております。 記事を書かないと、アクセス数が明らかに減少するということがわかりました。 さて、今回はWICについてです ウォーク イン クローゼット というものですね。 この言葉も、家を建てようかと考え出した途端、目にしたり耳にしたりすることが一気に増える言葉です。 住宅展示場の家や紹介される家には大体ついているものですね。 私たちの図面にもこれがありました。 過去形になっているということは・・・。 そうです。最終的にはなくなったものです。 ただし、1階の洗濯物収納スペースをクローゼットとみなせば、WICはあることになり…

  • 妻壁収納

    今回は、妻壁収納についてです。 今まで、妻壁収納という言葉を知らなかったのです。 ネットで調べると、ハイムの記事が多数出てくるので、ハイム用語なのかもしれません。 言葉の定義がよくわからないのですが、壁に据え付けられた棚という感じでしょうか? 私たちは、この妻壁収納を何箇所か設置しました。 その理由は、 ・壁に埋め込むので、壁面がデコボコしない(見た目スッキリ、掃除も楽かなと)、 ・壁に埋め込むので、地震があった時、中身が飛び出す可能性はあっても、棚自体が倒れる危険性はほぼない、 ・床下から天井までの収納なので、収納量がそこそこ確保できる この3つです。 ちなみに、非埋め込み型のもありますし、…

  • 最終打ち合わせからちょっと経って思うこと

    改元ゴールデンウィークですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 私たちは、特にどこへ行くわけでもなく、家で過ごしております。 さて、今回のブログでは、地獄の最終打ち合わせからちょっとたって思うことについて、書きたいと思います。 工場に図面を送る前の最後の打ち合わせは、終わるまで変えることのできない、地獄の最終打ち合わせでした。 puyo24.hatenablog.com 前も記事でも書きましたが、最終と言いながらも、意外と、そんなことも?というような大きな変更も出てくるわけです。 これがちょっと気になるんですね。 これまでの打ち合わせを通して、私たちなりにいろいろ考えてきているわけです。もち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、puyo24さんをフォローしませんか?

ハンドル名
puyo24さん
ブログタイトル
puyo24日記〜セキスイハイムでの家づくり〜
フォロー
puyo24日記〜セキスイハイムでの家づくり〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用