テレワーク・モバイルワークを活用して育児に関わるITコンサルタントパスコーの考えをアウトプットするブログです。
Teamsでやりとりしたチャットや投稿の内容を印刷したいシーンがあります。 残業の事前申請や、出張申請などの簡易なやりとりをTeamsで済ませているケースなどは証跡(証拠)として使うことも可能です。 Teamsには標準で印刷機能が存在しないですが、この記事では印刷の方法をご紹介いたします。 スクリーンショットを使う スマホでTeamsの画面を撮影して印刷する ブラウザーでTeamsを開いて印刷する 無料記事:現役エンジニアが書くTeams活用のノウハウ スクリーンショットを使う 次のような出張の事前承認を上司にもらうシーンを想定してご紹介します。 部下である小山さんが、上司にプロジェクトの対面…
Teams会議でExcelを共同編集。Excel Live(エクセルライブ)が登場 ~予告編~
Teamsで画面共有しているExcelを、共有相手に直接修正してもらいたいシーン、ありますよね。 「あー、もうちょっと上、そう、B列の26行目、そう、そこを直して!」などと指示をされて時間を使ってしまうぐらいなら、直接編集してくれたらいいよね、といった具合に。 そんな場合にも使える、会議の参加者全員に同じExcelの画面を表示させ、共同編集ができるExcel Live(エクセルライブ)という機能がTeamsに実装されます。 #記事執筆時点ではパブリックプレビューのため、正式リリースまでに内容が変更にある可能性があります。 #パブリックプレビューの使い方は記事の最下部にてご紹介していますので、お…
Teamsのメッセージ、時間(日時)を指定して後で送れたらいいのになあと思いますよね。 Teamsに金曜日定時後の遅い時間や土日に書いておき、翌営業日の朝に送るようなことができる機能が実装されます。 本ブログでは、Power automateを活用して予約投稿を実装しようと検証の計画をしていたのですが、標準機能として実装される計画があることが分かりましたのでお知らせ記事となります。 送信ボタンの右クリックから送信日時の指定が可能になる Teamsのモバイルアプリでも日時指定送信に対応 日時指定投稿のリリース時期 無料記事:現役エンジニアによるTeams活用のノウハウ 送信ボタンの右クリックから…
会議開始前ではあるけれど、アジェンダや会議資料をアップロードして共有したいことがありますよね。 スケジュールに貼り付けておくことで周知することもできますが、Teams内に格納しておけば同時編集もできたり、事前にチャットでコメントをもらえたり何かと便利です。 一度Teams会議に参加してもいいけれど、誰かが会議に参加をすると画面の右下に通知が表示されてしまうので、できればTeams会議には入らずにこっそりとチャットだけにアクセスしたいシーン、ありますね。 今回の記事では、Teams会議のチャットの開き方をご紹介します。 Teamsのカレンダーから「参加者とチャットする」を開く 過去の会議チャット…
Teamsにつながらなくても、Teams内のファイルを開く方法
Teamsのデスクトップアプリや、WEBブラウザー版がサービスの障害などにより接続できなくて、ファイルにアクセスできない場合があります。 そんな場合でも、目の前の仕事や課題は待ってくれず、復旧を待つことなくTeamsに格納したファイルを取り出して作業に取り掛からなければなりません。 そんな場合、次の方法でファイルにアクセスすることができます。 お困りの方はぜひ、操作してみてください。 ブラウザーのOffice.comからTeamsのファイルにアクセスする ファイル名の一部は覚えているけれどoffice.comを開いたときに表示されていない場合 ファイルを格納したチーム(プロジェクト名)だけは覚…
Teamsの動作がおかしい時、もしかしてMicrosoft365サービス自体に障害が起きているのではと考えることがありますね。 Teamsサービスに障害が起きているかどうかを調べる方法がわかれば、即座にZoomでWEB会議をするなど代替手段に切り替えることを検討できます。 どのようにして障害情報を確認するかを、この記事で紹介します。 では、早速操作していきましょう。 Office.comの管理センター画面で確認が可能 過去のTeams障害を確認する方法 無料記事:現役エンジニアが書くTeamsの活用ノウハウ Office.comの管理センター画面で確認が可能 ずはOffice.comにサインイ…
「ブログリーダー」を活用して、workパスコーソフトウェアさんをフォローしませんか?