chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ワンピースとニューボディ

    腕が壊れて思った。 ジャケットとかの後ろから着せる服はとても着せにくい。 前から腕を通すお洋服の方が着やすくて良いです。 なので前から腕を通すワンピースを作ろうかなと。 無理なく着れる洋服を揃えてあげたい。 って事で縫い始めました。 ピンク色のワンピースです。 小さい型紙に合わせて生地を切る時に大きな裁ち鋏だと切りにくいので、100円均一で小さな裁ち鋏を買ってきました。 これで細かいところも切りやすい! 縫い上がったので、飾りをつけました。 なんか一瞬我ながらダサ・・ゲフゲフ。って思った。 まぁやっちゃったものは仕方ない。 洋服のデザインって難しいな。 持ってる素材も限られてるし。 ウエストは…

  • 腕が〜( ;∀;)

    わりと最初から蘭ちゃんの体の左腕(私から見たら右側)の調子は悪かったのです。 肩が緩くて、服を着せる時も抜けちゃって上手く着せられなかったり。 こういうのは個体差あるからなっておもってたのだけど。 蘭ちゃんに革ジャンを縫ってた時でした。 縫い方を公開してくださってる方がいるので、その通りに縫ってきせてみた。 肩の調子が悪かった蘭ちゃんはこの形が素材が硬いせいか腕が下に降ろせませんでした。 なので一旦解いて袖のパーツをちょっと切って縫い直した。 袖の角度が変わりました。 試しに蘭ちゃんに着せてみたらいい感じ。 が、脱がせる時に腕が折れました( ;∀;) 直そうにも腕のパーツの中に折れた関節が埋ま…

  • スカート縫いました。

    蘭ちゃんに制服以外の服も縫ってあげたくて、ひとつずつコツコツと縫っていこうかなと思ってます。 縫いたい物が沢山あって時間が足りない。笑 まずはタンクトップの下に履けるようにスカート。 ウエストベルト付ける時の写真だけど、ここまでくれば後は簡単。 大変なのは裾の紺色のラインでした。 ピンクの無地のスカートじゃ味気ないので柄として、裾にラインを入れることにしたんだけど、紺色の生地をこの細さに切るのが大変でした。 アップで見たら紺のラインがギザギザなのが丸見えです。 細く切って手芸用ボンドで貼りました。 スカート本体はプリーツを付ける時の要領で何箇所か互い違いに折り目をつけて、さらに折り目をアイロン…

  • タンクトップと靴下

    タンクトップを縫いました。 お友達にあげる分と自分の分で4着。 切った生地がほつれてこないように、手芸用ボンドを塗り乾燥させた後、 接着芯をはりつけました。 接着芯がないとボンド塗った部分がペタペタしちゃうから。 肩のところが細くて縫いにくくて、一つは失敗かも。 でもとりあえず全部形にはなりました。 オビツ11用のタンクトップってものすごーっく小さいけど、ご自分で作られてる方はどうやって作ってるんだろ? 市販の物もあるみたいだけど、私は作りたいなと思ってボンドと接着芯で頑張って見ました。 タンクトップはインナーなので面ファスナーとかスナップをつけちゃうと厚みが出ちゃうと思ったので、被って着せる…

  • ドッグランとほにゃららリゾートライン

    ドッグラン、完成しました。 犬のぬいぐるみとペットのエサを3組揃えるのに時間が掛かっちゃった。 広々してるし、また雪の季節になったら解体して雪だるま広場にするのも簡単。 何も無いと寂しいのでちょうど良い施設になりました。 鉄道の線路のマイデザインを書きました。 微調整を続けて、これで完成と思えるところまで出来たので、マイデザイン公開しました。 MA-3062-0454-4698 駅の看板と時刻表はマイデザインを公開してくださってる方から頂きました。 トリの書いた線路は全部で6枚。 縦向きと横向きと角が4つ。 組み合わせると自由自在に線路をひけます。 駅も作ってなかなか良い感じになったなと思いま…

  • ほにゃららリゾートライン

    土管からしか行けない場所を作りました。 ここの他に、 ここを増やしました。 檻に囲ってあって土管でしか入れない。 マリオ家具が可愛いからしばらく展示してました。 が、見通しが悪くなっちゃうので今はここを壊してドッグランにしてあります。 ドッグランはまだ作り途中なのでできたら写真に収めたいです。 工事の算段をしつつ島を巡ってたら珍しいダブルの虹が出てました。 島を巡る鉄道を引きたいなと考えてました。 ディズニーリゾートライン的な。 ぶどう島だからぶどうリゾートラインになるのかな? マイデザインで線路を描いたので、どこに敷こうかなと算段してたのです。 一人引っ越したので離島にスカウトに行ったら、人…

  • 制服のブレザー

    ブレザーには大苦戦です。 型紙とか持ってなかったので、最初は適当にシャツを縫った時の型紙を加工して縫ってました。 1着目のブレザーは着せる気にもならない出来でした。 2着目はなんとか着ることはできた。 一見良さそうに見えるけど シャツの上に着せるとこうなる。 そこで、シャツの型紙を利用するのをやめて、一から全部型紙を作り直しました。 そして縫い上がった3着目がこちら。 綿入はんてんみたいなフォルム。 袖口にシャツが見えるように拘ったんだけど、ちょこっと袖が長めでした。 後ろから見ると襟ぐりに無理があるのがわかる。 そして4着目。 ようやくちゃんと着れる物が出来ました。 まだ面ファスナーとか付け…

  • 夏服

    蘭ちゃんの制服を作ってあげたくて、まずはプリーツスカートから始めました。 ドール服の作り方を解説してくれてるサイトさんのほとんどのところで、ほつれ止め液をつけるって書いてあるので、トリも使ってみたんだけど、難しい。 生地を切ってほつれ止め液を付けたら乾いても色が変わっちゃいました。 楊枝とか筆とか使って丁寧に付ければ良かったんだろうけど、面倒になったトリはほつれ止め液は無しでやる事にしました。 実際のところ、シャツを縫った時もチュールスカートを縫った時も無くても全然平気でした。 あったらほつれにくいのだろうけど、売り物では無くて自分で楽しむだけの物なので問題ない。 改めて生地を切って裾をボンド…

  • お洋服縫いました

    100円均一のエリーちゃんから縫った服だけだと可哀想なのでちゃんとしたお洋服を縫いました。 まずはゴムスカート。 チュール生地を使ってるのでふわふわな感じ。 チュールはほつれてこないから、扱いがとても楽ですが、ウエストゴムはちょっと大変でした。 スカート丈とかふわふわ具合とか適当に縫ったんだけど、なかなかいい感じ。 上半身裸だと可哀想なので、シャツも縫いました。 シャツはお友達から貰った型紙を利用したんだけど、うーむ。 襟が綺麗じゃ無い。 納得いかないので、何回か縫い直しました。 たった今縫い上がったシャツなのでチャコペンの線がまだ消えてません。 着せてみると今度は襟の形が綺麗。 蘭ちゃんのお…

  • 雪が解けて・・・土管良いね!

    ある朝起きたら雪が消えてました。 地面は茶色くて、晴れてるのに濡れてべちゃべちゃしてる感じ。 お部屋は雪ふる壁だったんだけど、雪解けを迎えたので壁紙も変えました。 春っぽい感じ。 3月からはマリオ家具が買えるようになったけど、土管がかなり良いですね! キツネヶ浜に続く道をなくして土管を設置しました。 キツネヶ浜に続く道があった所にも土管を設置。 かなり楽しいです! 土管2つだと行き来して、もっと多くなるとランダムに行き来するみたいですね。 マリオ家具あんまり期待してなかったんだけどこれは良い! 楽しい家具です。 雪が解けて何日か経って、ふと気づきました。 地面が緑色になってる。 春も間近ですね…

  • 卓上手元ライトとミニアイロンとミニアイロン台

    自室で作業するのにどうにも手元が暗くて大変だったので100円均一で卓上の手元ライトを買ってきました。 家にある懐中電灯的なものを使ってみたけど、上から照らせないとやりにくい。 これは100円均一のwattsで550円の商品でした。 デスク回り汚くて恥ずかしいですが、これが明かり付けた時。 こちらは消灯時。 写真だと分かりにくいけど、実際はとても手元が明るくなってます。 電源は電池とUSBのどちらか。 私はUSBで付けてみました。 なかなか快適で良い買い物でした。 さてさてミニアイロン。 ユザワヤにチュール生地を買いに行ったら目につきました。 小さいけど本当に使えるアイロンで、税抜き980円でし…

  • オビツろいど完成!

    待っていたねんどろいどの毛利蘭ちゃんが届きました。 このままで十分可愛い。 この可愛い蘭ちゃんにオビツボディを取り付けます。 首関節の為に買ったパーツ。 このパーツの4ミリ、3ミリの物を組み合わせて使うんだけど、それがどれなのか最初はわかりませんでした。 が、よく見るととても見にくいんだけど、ちゃんと書いてありました。 色も色だし見えなくて、スマホで写真撮って拡大して確認したよ。 目の悪いトリには読めぬ文字でした。 ボディや頭を開いてるところはヴィジュアル的にキツいので作業の写真は割愛してオビツろいどの蘭ちゃん完成! 百均のだけど、お洋服作っといて良かった。 真っ裸は可哀想。 頭が重いので立た…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トリさん
ブログタイトル
トリの独り言
フォロー
トリの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用