結論から言うと今回もイマイチでした。。 算数と社会で意味不明な間違いを連発しまして。。これまでは、そういう間違いはそれほどなかったうさちゃんなのに困る。伸び悩んでおります。 算数 6割ちょい 国語 8割程度 理科 7割 社会 5割ちょい 4教科合計330-340点ほど。
新6年となって授業もスタートしてるもののイマイチ変わり映えのない日々。淡々としております。これでいいのだろうか。 さて、本日は2月マンスリー。アルファには上がっておきたいとうさちゃん。親的にも激しく同意。 今回のマンスリーの範囲はやや広めなものの一通りはできるようになった感じはある。木曜日が休日だったことも大きい。しかし、これでやっぱり点数が取れないとなったらどうしたものか。。
2021年組の入試がひと段落してきて、いよいようさちゃんにバトンが回ってきました。 中学受験がただの通過点であることは間違いないですが、人は良くも悪くも環境に強烈に左右されるので、13歳から18歳という人生においてめちゃくちゃ重要な時期の環境を選択するという意味でとても大切だなと。 同時に志望校への合格がもちろん目的ですが、その過程での目標の立て方、実行、結果の受け止め含めて大切な勉強だと。そういう点ではうさちゃんはまだまだ自立できておらず不安は残ります。。 さて、2月マンスリーの勉強を進めています。しかし、算数、理科、社会ともになかなか難しい単元が多く若干苦戦気味。 算数はディリーサピを中心…
「ブログリーダー」を活用して、受験ジュニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。